このページのスレッド一覧(全13459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2024年12月3日 23:57 | |
| 41 | 33 | 2025年8月26日 22:02 | |
| 17 | 7 | 2024年12月3日 16:39 | |
| 3 | 4 | 2024年12月7日 00:17 | |
| 1 | 7 | 2024年12月1日 20:20 | |
| 64 | 23 | 2025年2月17日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
自宅の2階でaterm 2600hp3を親機として使用しております。
中継機には廃盤となったaterm 2200hpを1階で利用しているのですが、この度、aterm 2600hp4を頂きました。
こちらはメッシュ機能があるのですが実効スループットのカタログ値だけみていると、HP4(1048Mbps)よりHP3(1430 Mbps)の方がいいので迷っています。
セキュリティはもちろんhp4が断然良いと思いますがこのまま親機をhp3で、hp4はメッシュ中継機能があるので中継機として使うか?
でも親機がhp3なら意味ないですよね?
2階親機→hp3 1階中継機→hp4
2階親機→hp4 1階中継機→hp3
どちらが効率的でしょうか?
スマホ、パソコン、ネトフリなどのテレビ動画で利用しています。
それともwg2600hp4をもう一台購入してメッシュ 中継機能で末広がりさせた方が良いですか?
書込番号:25984690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2階親機→hp3 1階中継機→hp4
>2階親機→hp4 1階中継機→hp3
表示されている実効スループットは測定条件の違いにも起因しているかも知れませんが、
WG2600HP3の方が無線LANのスループットが良いのなら、
中継機をWG2600HP3にした方が良いのでは。
中継機は親機とも無線LAN通信するだけでなく、
子機(スマホ等)とも無線LAN通信するので、
無線LANの負荷は結構ありますので。
>それともwg2600hp4をもう一台購入してメッシュ 中継機能で末広がりさせた方が良いですか?
メッシュにしたら実効速度が速くなる訳ではないですし、
まずは親機と中継機だけで良いと思います。
書込番号:25984730
2点
納得のいく答えをありがとうございます。
それでは
親機をhp4
中継機をhp3
にします。
分かりやすく説明して下さり感謝しています。
書込番号:25984857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【困っているポイント】
NURO光のNSD-G3000T使用中、急に使用できなくなる。
【詳細】
上記回線に最近のり替えました。ONU兼ルーターのNSD-G3000Tを使用し、2時間ほどスマホのオンラインゲームを行うとゲームに接続できなくなります。その際、インスタグラムには接続できたり、特定のアプリに反応しない印象です。ONUの再起動や初期化を何回も行いましたが、結果は変わらず。メーカーに言って機器の取り換えも行いましたが結果は変わらず。症状はその時々で若干違く、インスタなどすべてネットに接続できない場合もあります。ONUの再起動直後は使用可能になりますが、同様にゲーム中に接続不能になります。ONU自体はエラーコードは出ません。何が原因か分かる方いましたら教えて頂きたいですm(__)mまた、その対応も教えて頂けると幸いです。環境としては、メッシュWi-Fi(Deco X20)を使用していますが、NSD-G3000Tルーターから直接Wi-Fi使用時も同様の症状でした。
※使用アプリ CODモバイル、ポケモンポケット
※必要情報が不足している場合は教えてください。
3点
>フォレスト・マウスさん
ONUに直接繋いで、ゲームが出来ないならアプリじゃないですか?
自分も同じくONU(NSD-G3000T)に直接繋いでいますが、
全く問題ないですよ。
ユーチューブとかのアプリで途切れなければ、その使っているアプリが
駄目なだけ(汗)
自分はPCでユーチューブとかスマホゲーム(デレステ)等で全く問題ないですよ。
PS5、Switch、XboxシリーズXで異常なしです。
書込番号:25983588
2点
>CODモバイル、ポケモンポケット
へ つながらないの? つながらない先のURLはわかる?
わからるなら、 以下をやってミレル?
PCのコマンドで
nslookup xxxxx.com 192.168.1.1
xxxxx.com は つながらない先のURL
192.168.1.1 はルーターのIPアドレス(デフォルトゲートウェイ)
に変更してみてね。
まず、その結果をUPだよね。
で、併行して、スマホのDNSアドレス設定を、手動で変更できる?
そして、NSD-G3000T も同様にできる?
できるならば、PC、スマホ、NSD-G3000T のDNSアドレス設定を
8.8.8.8
2001:4860:4860:0:0:0:0:8888
IPv4 と IPv6 両方。
で、テストしてミレル?
書込番号:25983618
1点
>Gee580さん
最初の回答、アドバイスありがとうございます。
アプリの問題。なるほど。だとすると、削除して再度ダウンロードすれば大丈夫ですかね?
現象としては、他のネットサービスすべて接続できなくなり事もありました。Wi-Fiは飛んでる表示になっているがグルグル回って「サーバーに接続できません」等の表示がされます。(スマホアプリすべて、テレビ、PC)
調子がいいと特定のアプリだけ接続できないといった感じです。
>聖639さん
具体的な検証方法、アドバイスありがとうございます。
スマホアプリなので、それぞれのURLは分かりません。公式サイトという事ですか?
DNSアドレス設定はスマホ、PCは可能ですが、NSD-G3000Tは『http://192.168.1.1』へ接続しても設定内にそれらしい項目がありませんでした。
書込番号:25983645
0点
>アプリの問題。なるほど。だとすると、削除して再度ダウンロードすれば大丈夫ですかね?
原因が不明なので、わからないよね。 簡単にできるなら、やってみてもいいよね。
>スマホアプリなので、それぞれのURLは分かりません。公式サイトという事ですか?
違いますよ。 これはしょうがないよね。 あきらめ。
>DNSアドレス設定はスマホ、PCは可能ですが、NSD-G3000Tは『http://192.168.1.1』へ接続しても設定内にそれらしい項目がありませんでした。
じゃぁー、スマホ、PCで変更してテストだよね。
その前にコマンドの実行結果だよね。 やみくも にやっても、混乱してしまうので、ちゃんと考えながらやったほうがいいよね。
書込番号:25983648
1点
>聖639さん
現在、正常に動作している状況でコマンドやってみたのですが『見つけられない』と出たのですが合っていますか?
今後正常に動作しなくなったタイミングで同様の検証を行いたいのですが、間違えていたらどうしようもないのでやってみました。
※DNSはPC側で変更済です。
書込番号:25983858
0点
DOS攻撃を受けているかもですね。
違ったらすみません。
書込番号:25983870
1点
基本的に外部からの攻撃はルーター側で弾く様になってるので、問題は内々にある気がします
>メーカーに言って機器の取り換えも行いましたが結果は変わらず。症状はその時々で若干違く、インスタなどすべてネットに接続できない場合もあります
症状が同一でなく変化するならば、ルーターではなく、LANハブ、パソコンに接続しているすべての有線接続機器に漏電なんかの問題が発生していると言う事です。漏電の場合だと洗濯機が壊れている事もあります。(洗濯機修理(基板交換)でスマホ、PCの不具合が治ることもあります)
家庭内電源は片方が100v もう片方は0vになっていますので、この0vの方が何らかの原因で電気が流れていたりしていると
電位差が変化し、100v得られなくなったりして微小の単位で計算をする半導体などの電子機器では誤作動を起こします
ルーターに接続しているすべての家庭内機器、コンセント等に異常がないかチェックしてください
放置すると火災に繋がることもありえなくもないです。
チェックの方法はデジタルチェッカーで0vであるはずの端子(GND,アースなど)が0vをキープしているかチェックするだけです
異常が発見されれば、コンセントからすべて外して、1つ1つコンセントに差し込み直して異常な値が出る機器を判別する方法で
漏電機器がわかります。
書込番号:25984222
2点
> 環境としては、メッシュWi-Fi(Deco X20)を使用していますが、
此の電源 を OFF
PC を使用している(接続している)場合はコンセントを外した状態にして事象は再現する?
(Laptop で Wi-Fi を使用している場合は バッテリーを 外し電源を OFF、有線 LAN の場合は コネクタを外す)
書込番号:25984654
1点
>フォレスト・マウスさん
cat7以上のLANケーブルを使っていませんか?
あとコマンドは nslookup youtube.com 192.168.1.1 でできませんか?
書込番号:25984718
1点
>Ceo2024さん
回答ありがとうございます。
攻撃!?PCのセキュリティは反応していませんが、どうなんでしょう・・・。
>新500円硬貨さん
回答、アドバイスありがとうございます。
電源、コンセント周りですね。確認してみます。現在は自宅にいないので、帰宅後確認してみます。
一応現在アクティブで使用している家電に不具合はありません。また、旧光回線(docomo光:以後、旧回線)使用中は全く不具合はありません。同様現象発生時に、旧回線に戻したりもしましたが、不具合ありませんでした。
>魔境天使_Luciferさん
回答、アドバイスありがとうございます。
Laptop電源外した状態でWi-Fi接続でもネット接続できませんできませんでした。(現象時、毎回確認したわけではないです)
>aryoishoさん
回答、検証方法アドバイスありがとうございます。
cat6eを使用しています。ONUに付属している物の規格は分かりませんが。。。
コマンドは 「nslookup youtube.com 192.168.1.1」 で、帰宅後の再度やってみます!!
書込番号:25984875
0点
> Laptop電源外した状態でWi-Fi接続でもネット接続できませんできませんでした。(現象時、毎回確認したわけではないです)
・Laptop の場合は バッテリー を外さないと影響する場合が有る
・Deco X20 の電源を切らないと影響する場合が有る
先ずはこの辺をネットワークから切り離して事象の再現性を確認しないと絞り込めないかと。
書込番号:25985954
1点
>aryoishoさん
[nslookup youtube.com 192.168.1.1]で、できました!結果は貼ってよろしいですかね?正常動作中ですが。
>魔境天使_Luciferさん
うちにバッテリー外せるlaptopがないので検証は困難です。NSD-G3000TのWi-Fi直接接続時にはDeco X20 ぼ電源は切っていました。また、NSD-G3000T再起動時には毎回Deco X20 の再起動も一緒に行っています。
>新500円硬貨さん
屋や簡易的ではありますが、一通りコンセントは確認しました。デジタルチェッカーはないため、差し込みの甘さやほこり、汚れなどを確認しましたが見かけ上は異常ありませんでした。抜き差しも行いました。
現在、現象は収まっているため、再度出現した場合は上記データを参考にまた投稿してみます。
書込番号:25985978
1点
>Gee580さん
再度、誘因なく事象が発生したので調査結果を貼ります。
繋がる/繋がらないサイトやアプリがあるのはなぜでしょう??セキュリティとかでしょうか?だとすればなに??
ONUを再起動すれば問題なく使用できました。
あきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:25991125
0点
ONUを再起動すれば使えると言うのがおかしいですね。ONU本体に問題発生してるならエラー関係のランプが表示されているはず
ルーター再起動はしていない、のですよね?
でしたら回線業者に「つながらないサイトが急に出てきて、ONU再起動すれば治るのですが、どうにかならないでしょうか?」と
聞いてみては?
多分どこかの機器が漏電して正常動作できてない(ONU自体の漏電もある)だけだと思うけど
自己解決できない人は電気屋さんよんでチェックしてもらうとかかな?
これ以上の事はココでは解決できないです
書込番号:25993277
1点
>新500円硬貨さん
返信ありがとうございます。相談に乗っていただきありがとうございます。
個々と並行してニューロ光にも相談していますが、これと言って原因と解決策が出てこないようで「あれはどうでしょう?」「これはどうでしょう?」と検証依頼がほとんどで、未解決のままです。
再起動の際はルーター(?)のメッシュWi-Fiも再起動しています。本ONUはルーター一体型なので、本体ルーターに直接接続しても発生しました。前回線に戻せば問題なく使用できるのでメッシュwi-fiとNSD-G3000Tの相性問題はあるかもですが、メッシュwi-fiの故障はしていないと思います。漏電ですか。不要なコンセントは抜くようにしてみます。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:25993749
0点
>フォレスト・マウスさん
自分も全く同じ状況です。
これを機にwin11にしましたが、関係ありませんでした。
10G対応のバッファローのLANアダプターも疑い、今まで全く問題なかった内臓LAN(2Gまで)に戻してみても、3000TのLANを1〜3すべての組み合わせ試しましたが、それが起こりました。
機器交換しても治らないとありますが、それが解決法と思ってた自分にとってもショックです。
引き続き色々頑張ってみますが、何かあったらまたコメント入れさせていただきます。
書込番号:26017198
2点
私のところもNUROで、おなじ状況なので調べてみました。
結果はIPV6アドレス非対応のサイトにつながらないというもので、プロバイダサービスの欠陥です。どんどんNUROにクレームを入れて良いとかんがえます。回答の中にNSLOOKUPコマンドでの確認方法を示されている方がいらっしゃって、これがわかりやすい確認方法と思いますので下にその結果を示します。この現象が発生し始めてから1カ月以上たっていると思いますのでプロバイダは反省して欲しいですね。この結果でNSD-G3000Tが原因とは考えにくいです。
1.閲覧できないサイト
>nslookup www.amazon.co.jp 192.168.0.254
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.0.254
権限のない回答:
名前: cf.4d5ad1d2b-frontier.amazon.co.jp
Addresses: 2600:9000:2157:fc00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:2a00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:9800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3e00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:4800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:1400:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3c00:9:73fc:b894:5101
13.249.165.117
Aliases: www.amazon.co.jp
tp.4d5ad1d2b-frontier.amazon.co.jp
2.閲覧できるサイトの例
>nslookup www.sbisec.co.jp 192.168.0.254
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.0.254
権限のない回答:
名前: www.sbisec.co.jp
Addresses: 18.172.31.49
18.172.31.86
18.172.31.46
18.172.31.59
以上 ※調査はNUROのNWで質問者の方と同じ環境です。
書込番号:26017553
2点
あれ〜、すみません。「1.閲覧できないサイト」と「2.閲覧できるサイトの例」が逆で投稿してしまいました。お手数でも脳内変換お願いします。
書込番号:26017555
1点
うちのNSD-G3000Tだと全く問題ありませんが以前WindowsでIPv6優先だとIPv4通信がうまくいかないって話を聞いた記憶があるのでWindowsのIPv6プレフィックスポリシーをIPv6優先からIPv4 Mapped IPv6 Address(::ffff:0:0/96)優先にしたらどうなるでしょうか?
プレフィックスポリシーの優先変更方法は以下です。
(1)コマンドプロンプトで"netsh interface ipv6 show prefixpolicies"実行
(2)表示された優先順位リストの「::ffff:0:0/96」の優先順位確認
(3)「::1/128」や「::/0」よりも優先順位が低かったら(値が小さい方が低優先)、コマンドプロンプト(管理者権限)で"netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 55 0"実行
書込番号:26018269
2点
>BIGNさん
情報ありがとうございます。今まで何度か現象が発生したことがあったのですが、今日は大丈夫で現象無しなので、現象が起きたらご指示の端末の方法を試してみます。
NUROはMAP-EでIPV4先の通信を担保しているみたいなのでこの仕組みが何らかの障害を起こして現象が発生するのかも知れないと思ってました。前回の書き込み時もルーターを再起動しながら投稿していたんですよ。
いずれにしても、次回現象発生した場合プレフィックスのラベルを入れ替えて確認してみます。
書込番号:26018711
2点
>家電ジャンキーさん
>rino_mobileさん
>BIGNさん
返信ありがとうございます。主、不在ですみませんでした。
いや、でも同様の問題を抱えている方がいて、ある意味良かったです。個人的の問題であれば、NUROさんからすれば『あなたの環境の問題です。言いがかりはやめてください』と言われるところでした。
しかも、他の解決策や契約者だけの問題ではない事も知れて良かったです。皆様ありがとうございます。V6の事って前から言われているけど、よく分からず、NUROさんとのやり取りでも指摘されなかったので関係ないとおもっていました。
参考URL
https://www.nuro.jp/ipv6.html
追加で質問よろしいでしょうか?
@IPV6が原因だった場合、ONUからオフにできますか?設定上できそうな項目があるのですが[写真]。(IPV4のみにすると言う事)
AIPV4のみにできる場合: いわゆる混雑回線のみを使用するため、回線の遅延や時間帯によっての繋がりにくさなど、リスクは体感としてありますでしょうか?
>BIGNさん
PCより設定した場合はPCからの接続は改善されると思いますが、他のデバイス(テレビやスマホ)も一緒に改善されますでしょうか?
書込番号:26019168
1点
rino_mobileさん
最近は現象発生なしですか....
うちはMAP-E接続ではないので環境違いますがMAP-Eトンネルが張れていない場合、IPv4通信そのものがNGになります。特定のサイトのみ通信NGだとするとあと考えられるのはDNSぐらいです。自分が使っているデバイス(PCやスマホ)はDNSを手動設定でCloudFrare(1.1.1.1)にしてます。
NSD-G3000TのDHCPサーバーはLAN配下へ通知するDNSサーバーを変更できないので各端末毎個別にDNSを指定するか自前でDHCPサーバーを立てるしかないのが玉に瑕ですね。
フォレスト・マウスさん
>@IPV6が原因だった場合、ONUからオフにできますか?設定上できそうな項目があるのですが[写真]。(IPV4のみにすると言う事)
添付画像のDHCPv6サーバーとルーター広告をOFFにすることでLAN内のIPv6は無効にできます。
>AIPV4のみにできる場合: いわゆる混雑回線のみを使用するため、回線の遅延や時間帯によっての繋がりにくさなど、リスクは体感としてありますでしょうか?
これは何とも言えません。NURO内ネットワークが空いていてもその先のネットワークやサーバーが混んでいるケースもあるので....
ちなみにNURO MAP-E接続の場合は恐らくNURO内ネットワーク内のみIPv4パケットをMAP-Eでカプセル化していると思われるので端末から直接IPv6アクセスする場合とIPv4アクセスする場合でほぼ変わらないと思います。一時期、混雑時間帯でIPv4通信が遅くて使い物にならず大炎上しましたが最近はNURO側もちゃんとネットワーク増強しているので時間帯によって極端に遅くなるようなことはありません。
>PCより設定した場合はPCからの接続は改善されると思いますが、他のデバイス(テレビやスマホ)も一緒に改善されますでしょうか?
いえ。上記プレフィックスポリシー優先変更はあくまでそのWindows端末のみであり、他のデバイスには影響しません。
書込番号:26019376
1点
>フォレスト・マウスさん
>BIGNさん
2日程快適だったのが、また再発したので、皆様のコメントを参考にIPv6のチェックを外しました。
これが、優先順位の変更なのかIPv6を完全に止めてしまったのかはわからないのですが、とりあえずです。
ちなみに両方生きてる状態で計測しましたが、IPv6に大きな優位性はなかったのもそうした理由です。
これで、機器のリセット電源抜きのストレスが無くなれば良いのですが、今後NURO光側の対策を期待したいです。
書込番号:26022185
1点
FYI
高度なユーザー向けのWindowsで IPv6 を構成するためのガイダンス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/configure-ipv6-in-windows
> インターネット プロトコル バージョン 6 (IPv6) は、Windows Vista と Windows Server 2008 以降のバージョンで必須の部分です。 マイクロソフトは、IPv6 またはそのコンポーネントを無効にすることは推奨しません。 無効にすると、一部のコンピューターは機能しなくなることがあります。
>
> IPV6 を無効にするのではなく、プレフィックス ポリシーで [IPv6 よりも IPv4 を優先] を使用することをお勧めします。
書込番号:26022390
1点
みなさんの有用な情報提供に感謝します。
BIGNさんご指摘のIPV6のprefixpolicies優先順位の対応でもうまくいきませんでした。何せ、事象発生に気が付いて意地っている間はインターネットの閲覧が不自由なもんで困りながらやってました。
ちなみに、ウチの場合はMAP-E以外の利用ができないので(PPPOEの設定無いので)困ったなぁって感じです。PPPOEができる契約の場合はIPV4の優先でいいと思うのですが、NUROの基本方針がはフォレスト・マウスの情報提供の通りIPV4 over IPV6なんですよ。
WAN側のIPV4アドレス状況も添付したような感じなのです。
いずれにしてもNUROさんの対応が必要なものと考えます。いつの間にか発生しなくなったなぁっていう感じでも今のところは許すかなって感じでいますが、いつまでもこのままだと怒るじょ〜って所ですw
PS ちなみにルーターのアドレスは既設のイントラ側NETの都合でデフォルトから変えています。混乱した方がいらっしゃった場合はすみません。デフォルトだと192.168.1.1だと思います。
書込番号:26023215
1点
rino_mobileさん
>ご指摘のIPV6のprefixpolicies優先順位の対応でもうまくいきませんでした。
優先順位変更でもダメでしたか.......今回のケースではうまくいく時もあると言うことらしいのでNSD-G3000T側の問題と言うよりもやはりNURO側ルーター(BR)の可能性が高いかなと思っています。
上でも記載した通りNSD-G3000TはIPv4パケットをIPv6パケットでENCAPして送るだけなのでMAP-Eトンネルが切れていれば全てのIPv4パケット通信がNGとなります。今回の場合、NURO側ルーターでDECAPしてIPv4インターネットへIPv4パケット送信する部分で不具合が起きているのではないかと考えてます。
NUROも昔に比べれば対応はマシになりましたがそれでも技術的な問題は多くの人から声が上がってこないと本腰を入れないイメージがあります。なので、問題が発生している時と発生していない時の日時、ping結果、tracert結果、WEBブラウザの画面キャプチャあたりを記録しておいてある程度データが揃ったらNUROへ送付し解析を依頼するなどしないと早期解決は見込めないかもしれません。
書込番号:26023923
1点
BIGNさん
MAP-Eのサービスがげんいんだとしても、ルーターを再起動して数分は正常動作が出来たりすることがどうも納得いかないのです。
いづれユーザーがあがいても改善しないことが分かっただけでもこのスレを見つけた買いがありました。
他の方々も情報提供こ意見ありがとうございました。
あと敬称をつけ忘れている投稿があって大変失礼しました。お詫び申し上げます。
書込番号:26024489
![]()
3点
>rino_mobileさん
家も、ルーター電源抜きの再起動での、回復率は100%です。
数時間で再発することもあれば、3日大丈夫な時もあり、ほんと不思議です。
書込番号:26024630
![]()
4点
FYI
特定のサイトやアプリに接続ができない
https://support.nuro.jp/faqsupport/nuro/web/knowledge7081.html
書込番号:26024675
1点
あけましておめでとうございます。
>BIGNさん
遅くなりました。申し訳ありません。年末年始で忙しく??
それはさておき、分かりやすい解答ありがとうございます。ひとまず、結果から言うと”IPv6無効設定”を行った結果、それ以降、事象はさ発生していません(12/31〜1/4現在)。
続いて、ネット回線ストレスですが、田舎という事もあり、特に体感としては『遅いな〜』『繋がりにくいな〜』など感じることはありません。
21:00現在
※Wi-Fi下り215Mbps 上り173Mbps PING13ms
※優先下り501Mbps 上り245Mbps PING17
(10G契約ですがいつもこんなもんですw IPv6設定有効でルーター近くでWi-FiMAX300前後です)
今のところ快適に使用できています。
>家電ジャンキーさん
上記で問題あれば、IPv6設定有効にして、PCから優先度を逆転したいと思います。ご参考にさせて頂きます。
>rino_mobileさん
>家電ジャンキーさん
同じ悩みを抱えている方がいて、なんだか心強いです。しかもめちゃくちゃ詳しいので、私の能力だけではここまで多くの情報も集まりませんでした。多くの情報提供をありがとうございます。結局ユーザー側の泣き寝入りや創意工夫をしないといけないのはなんだか日本社会においては納得いかないです。メーカは今後どこまで頑張ってくれるんでしょうか。。。
>魔境天使_Luciferさん
情報提供ありがとうございます。
私もオンラインゲームの問題だと思ってUPnP設定を変更しようと思ったんですが、NSD-G3000TではUPnP設定ができないようなのです。(写真)。しかも、オンラインゲーム使用しなくても接続はできなくなるので、オンラインゲームがトリガーではないようなのです。。。
【要約】
≪問題点≫
NURO光のNSD-G3000Tで無線接続、有線接続でインターネットやスマホアプリを使用中に、急にネット接続ができなくなる
〈不可解点〉@ネット接続できるアプリやサイトもある AONU自体のエラーコードがない(正常稼働を装う & Wi−Fiマークも圏外にならない) B再起動すると正常通り使用可能に戻る C不具合発生が不定期でトリガーがない
≪原因と思われる事≫
@漏電
AMAP-EによるIPV4とIPV6の不具合(ルーター側の問題、通信システムの問題)
≪暫定の解決策≫
@その都度ONUの再起動
AIPV4とIPV6の優先度の変更 + DNSの手動変更
BIPV6の停止
Cメーカーによる認知と改善
ちなみに、NUROさんとのやりとで今度、現場確認に来てもらえることになりました。その結果も今後ここに情報提供しますね。
皆様、色々とありがとうございます。
書込番号:26024859
2点
> オンラインゲーム使用しなくても接続はできなくなるので、オンラインゲームがトリガーではないようなのです。。。
UPnP 自体信用成らないんで自分は無条件で OFF ですね。
・PPPoE 接続に変更する
・キャリアを変更する
・DMZ を使いルーターを増設しスマホ を接続する(解消するかどうかは不明)
NURO光に切り替えたら Switch でオンラインが遊べなくなったので対応した
https://qiita.com/iNaoki04/items/dc006451662fa4e6698a
たたき売り?!
このルーターが急に値下がりをしている理由
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296638/SortID=26025021/#tab
書込番号:26025354
![]()
0点
>魔境天使_Luciferさん
>家電ジャンキーさん
>rino_mobileさん
>新500円硬貨さん
>aryoishoさん
>聖639さん
遅くなりました。
返信しそびれていました。
最終報告。
結果>>>
ZXHNF2886Q に変更してもらい、問題が発生しなくなりました。なので、問題はオンラインゲームではなく、NSD-G3000T自体の問題なのかな?と思います。
実際に現地に調査赴いてもらい、『問題なし』と判断され、それでもだめです。といったら、「別のONUを送ります」と。当初は「プランが適応外ですので変更できません」と言っていたのに、なぜ急に??とは思いましたが、とりあえず交換することに。その後は全く発生せず、快適に使用できています。
同じような方がいれば前例がありますので(本例)、めげずに訴えてみてください。
相談に乗って下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:26273911
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX1800
家のルータがだいぶ古くなったのでそろそろ買い替えを考えています
本機と同メーカーのAX3000あたりを候補に考えてるのですが、この2機の性能の違いを簡単にご教示お願いできますでしょうか。
ちなみに回線がマンション用eo光でベストエフォート100MBのものなので最大速度は重要視していません
リビングにルータを置いて、寝室に中継機を置いています。
中継機も規格が古いのでそのうちWi-Fi6に対応したものに買い替えようと思っています
書込番号:25982574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Masha_BPさん
>この2機の性能の違いを簡単にご教示お願いできますでしょうか。
AX3000はVPNクライアントを設定できます。
OneMesh™ 対応
詳細は比較表による。
https://www.tp-link.com/jp/compare/?typeId=9&productIds=69049%2C63510
AirStation WSR-3000AX4P-BKかterm WX1500HP PA-WX
をおすすsめします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001582602_K0001420122_K0001518031_K0001560528&pd_ctg=0077
書込番号:25982701
2点
AX3000 と AX1800 の比較でしょ?
>最大速度は重要視していません
ということであれば、その差はほとんどないよね。 AX3000 は OneMesh対応で、Dual Core CPUと明記されてるよね。 だから接続クライアント台数が増えていくにつれ性能は下がっていくけれども、先にへたれてしまうのはAX1800と思えばいいと思うよね。 でも、TP-Linkはかなりタフなんで、両者ともに簡単にはへたれないとおもうよね。
今、中継器をつかっているんでしょ? しばらくはそれとの無線接続になるとおもうので、接続性がスムースなほうがいいよね。 電波SPECでは両方同じなので、どっちが親でもいいとおもうけども。 ちなみに、いまは何と何をつかっているのかな?
書込番号:25982815
![]()
9点
ご回答ありがとうございます。
速度もVPNクライアントも必要ないので、安い方で十分そうですね。
ちなみに今使っているのは
ルータ:eo-RT100(だと思います)
中継機:NEC PA-W1200EX です
書込番号:25983085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VDSLモデムもあるはずだと思うけれども、どういうふうに接続するの?
VDSLモデムは撤去できないのよね。
@eo-RT100撤去
VDSLモデムーーー AX1800 ))))))) NEC PA-W1200EX ?
それとも
Aeo-RT100残留
VDSLモデムーーー eo-RT100 ーーー AX1800 ))))))) NEC PA-W1200EX ?
将来的には こうなるのかな?
BVDSLモデムーーー AX1800 ))))))) AX1800
この場合は、両方のAX1800はメッシュ接続だよね。
最大の注意点は、eo-RT100 を撤去する場合、EOひかりのサポートはないよね。
AX1800 と ちょっと安いAX23Vは 中身は同じだよね。
書込番号:25983218
0点
>本機と同メーカーのAX3000あたりを候補に考えてるのですが、この2機の性能の違いを簡単にご教示お願いできますでしょうか。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax1800/#specifications
と
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax3000/#specifications
を見比べれば判りますが、帯域がAX1800だと80MHzでAX3000だと160MHzです。
なので、最大リンク速度がAX1800だと1201MbpsでAX3000だと2402 Mbpsとなります。
PCだと通常160MHzに対応していますので、
Wi-Fi6対応のPCを使うようだとAX3000の方が良いです。
書込番号:25983231
![]()
0点
> Gee580さん
当初は@の
VDSLモデムーーー AX1800 ))))))) NEC PA-W1200EX
として、近い将来、寝室に置いているNECの中継器をもう少し良いのに買い換えたいと思っています。
もちろん、寝室もAX1800でもいいのですが、もう少しコンパクトでコンセント直挿しできるような、おすすめの中継器ってありますかね?
あ、寝室のテレビが無線無く、有線でつないでるので、中継器にLANポートは必須です。
ルータが4,000円代とかなので中継器もそれくらいの値段までが良いのですが、魂魄手で安価でWi-Fi6の中継器とかって見当たらなくて・・・
書込番号:25984107
1点
安価なやつがないねぇ。 結構高いよね。
ならば、両方ともAX1800でなく、中身が同じで少し安い AX23V がかえっていいんじゃないの? EasyMesh接続ができるし。
または、WiFi6対応の 安価な他社製中継器 でもいいとおもうけれども。
書込番号:25984321
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
戸建てでドコモ光(GMOとくとくの1G)にてDECO X20の3台でメッシュ環境にして3年になりますが、離れた場所の速度が落ちるので、より強力なものや台数追加を検討しております。
現在はX20がipv6非対応でプロバイダ支給のWG2600HS2を挟んでブリッジモードで有線接続なので、対応のX50への変更も検討したのですが、そこそこ繋がれば十分な部屋もあるため、DECOから離れて他メーカー品も可能なEasyMeshのもので検討しており、このAX80が第一候補に挙がっており、質問です。
・ONUから親機(ルーターモード)としてAX80を置き、子機としてAX23Vを2〜3台、様子を見ながら追加しようかと思いましたが、これではAX80の速度が活きるのはAX80に繋がる機器だけで、子機に繋がる機器では活きないものでしょうか?
・AX80はハードがVer1とVer2があるようですが、Ver1からOneMeshだけでなくEasyMeshにも対応しているとの理解で正しいのでしょうか?
メーカーの対応機種サイト(https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/)にAX80が掲載されているので、現行品は対応しているのでしょうが、初期型のVer1の品は非対応でないかが懸念しております。
現在の商品ぺージにも「EasyMesh」の表記がないため、ウリになる言葉なのに何故表記がないのか、不思議です。
新古品を買う可能性があるため、Ver1を購入する可能性があるための質問です。
WiFi6E対応機器を購入する予定は当面なく、家族はネットゲームはしないため、速度にそこまでシビアになってはおらず、駐車場や屋内の隅々まで動画が見られる程度の速度があれば十分です。
初心者、且つ長文の質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
3点
>・ONUから親機(ルーターモード)としてAX80を置き、子機としてAX23Vを2〜3台、様子を見ながら追加しようかと思いましたが、これではAX80の速度が活きるのはAX80に繋がる機器だけで、子機に繋がる機器では活きないものでしょうか?
厳密に言えば経由する中継機の台数が増えれば増えるほど、
先端の中継機にWi-Fi接続する子機の実効速度は減速して行きます。
通常はどの無線LAN区間も5Ghz接続するのでしょうが、
干渉により実効速度は落ちて行きますので。
それと、AX80とAX23Vとでは、帯域(MHz)とストリームがAX80の方が上なので、
もともとAX80の方が速度が出やすいですので。
しかしながら、AX23VもWi-Fi6対応ですので、Wi-Fi6対応子機(スマホ等)ならば、
それなりに実効速度は出るかと思います。
親機と中継機間の距離や中継機と子機間の距離にも依りますが。
>・AX80はハードがVer1とVer2があるようですが、Ver1からOneMeshだけでなくEasyMeshにも対応しているとの理解で正しいのでしょうか?
Ver1とVer2で何が違うのか公表されていないので、
tp-linkに直接確認した方がは良いと思います。
書込番号:25981833
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
詳しいご説明をして下さり、ありがとうございます。
中長期的には、他メーカーとの互換性も大切と考え、easy mesh に拘ってますが、今回コスパで探したら、結局はTP 製になり、AV80を親機に、子機としてAX3000とAX 23Vの、何れも新品同様品を入手し、今までのX20の3台と入れ替えることにしました。
書込番号:25984440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AV80を親機に、子機としてAX3000とAX 23Vの、何れも新品同様品を入手し、今までのX20の3台と入れ替えることにしました。
AV80ではなくて、AX80ですよね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のQ9によると
「ルーターとルーターと中継器」の組合せは可能なようですが、
「ルーターとルーターとルーター」の組合せは書かれていないので、
中継器も混ぜた方が良さそうです。
書込番号:25984741
0点
>羅城門の鬼さん
色々とありがとうございました。
>AV80ではなくて、AX80ですよね。
失礼しました!仰る通り、AX80です。
>中継器も混ぜた方が良さそうです。
ご回答を確認する前に設置し、AX80を親機にして、AX23VとAX3000を子機としてメッシュ環境を構築できました!
ただ、PCでの管理画面もTetherアプリでの詳細画面でもメッシュ機能のON/OFFについては「EasyMesh」との表記でなく、「OneMesh」との表記になっています。(メーカーサイトの英文マニュアルでは「EasyMesh」の表記なのですが、、、)
とりあえずちゃんと繋がっていますし、以前のX20の3台体制より繋がる面積も速度も増したので、まあ満足しております。
書込番号:25988995
0点
メッシュWiFiを購入しようと思っております。
候補は『NEC WiFi6 メッシュルーター 親機&中継機セットWi-Fi 6(11ax)/AX1800 Atermシリーズ ペアリング済み AM-AX1800HP/』なのですが、この機種は有線でメッシュネットワークを繋ぐことができるのでしょうか?
無線で繋いでも良いのですが、折角有線LANケーブルが伸びているので、同じ機種二つをLANケーブルで繋いで使用したいと思っております。(そうすれば、WiFiが無線時より安定する…のですよね?)
しかしながら、Amazonでこちらの製品の口コミを見ていたところ、有線バックホールは不安定になるといった口コミがありました。
お恥ずかしいのですが、有線バックホールの意味も調べたもののよく理解できず…ただ有線で繋ぐ行為と、バックホールで繋ぐ?のとは違うのでしょうか?
また、もう一つの候補は『TP-Link WiFi 無線LANルーター dual_band Wi-Fi6 2402 + 574 Mbps HE160 メッシュWi-Fiシステム Deco X50/A 2ユニット』なのですが、有線で繋ぐ場合はこちらのほうがオススメなどございますでしょうか?(メッシュ機能のあるものを購入することは決めております)
無知でお恥ずかしい限りなのですが、ご教授いただけますと幸いです。
書込番号:25981084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AX1800HPは
本商品をメッシュ中継機として使用するには、メッシュ親機とWi-Fi接続します。また、
「有線接続でメッシュ親機と接続することも可能です。」
メッシュ親機と接続すると、親機のネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キーを自動で引き継ぎます。
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshonboarding.html
だって。
この AM-AX1800HP 製品名が見つからないと思ったら、Aterm WX(AX)1800HP みたいね。
https://torisetsu.biz/products/0000521042/
https://www.aterm.jp/sl-cs/wx1800hp/
>有線バックホールの意味も調べたもののよく理解できず…ただ有線で繋ぐ行為と、バックホールで繋ぐ?のとは違うのでしょうか?
同じことだよね。 バックホール は メッシュ親機とメッシュ子機の接続のことで、それが有線 か 無線 の違いだよね。
>しかしながら、Amazonでこちらの製品の口コミを見ていたところ、有線バックホールは不安定になるといった口コミがありました。
https://www.amazon.co.jp/-/en/product-reviews/B08GSKN7FD/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E6%9C%89%E7%B7%9A#reviews-filter-bar
これですかね? これは、ハズレを引いてしまったんだろうね。 他社製でも ハズレをひく可能性はあるよね。 AMAZONから買えば、 すぐにうまく動かない場合、労力を大量消費するサポセンへの問い合わせ を省略して、故障として返品/返金してもらえばいいよね。 ペアリングが完了して、売っている製品なんでね。
ただ、ハズレを引く可能性は低いとは思うよね。
>また、もう一つの候補は『TP-Link WiFi 無線LANルーター dual_band Wi-Fi6 2402 + 574 Mbps HE160 メッシュWi-Fiシステム Deco X50/A 2ユニット』なのですが、有線で繋ぐ場合はこちらのほうがオススメなどございますでしょうか?
性能はDeco X50 のほうがいいみたいよ。 そして、有線ポートが3つあるし。
AX1800HP は 有線ポートが 2つ なので、一個はWAN側への有線接続、もう一個はメッシュ子機への有線接続であまりがないよね。(メッシュ親機側)
値段はAX1800HP:Black Friday Deal ¥12,780のほうが安いのかな。 X50 Black Friday Deal \15,999
https://www.aterm.jp/sl-cs/wx1800hp/spec.html
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x50/v1%20(2-pack)/#specifications
あとは、デザインのお好みかねぇ。
書込番号:25981302
![]()
0点
>デリシャスみかんさん
AX1800HPのMeshはEazyMeshなので、EazyMeshに対応したモデルであれば他社であっても理屈上はメッシュ構築はできますし、有線バックホール接続も規格上は可能です。
ですが、NEC公式機種はなんと、ドコモのモバイルWiFiのみだったりします。
https://www.aterm.jp/web/wireless/mesh_relay_other_wx1800hp.html
また、TP-Linkとの接続を個人で試した方がいますが、AX1800HPが親であれば動くようです(子にすると不具合あり)。
https://www.youtube.com/watch?v=OYOPAri8Qp0
とはいえ、あくまでも買ってみてつながればラッキーという状態なのは否めないと思います。
書込番号:25981331
0点
>Gee580さん
ご回答ありがとうございます!
製品名が間違っていたようで、申し訳ございませんでした。
>「有線接続でメッシュ親機と接続することも可能です。」
メッシュ親機と接続すると、親機のネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キーを自動で引き継ぎます。
有線接続でメッシュ接続できるとのことで、安心いたしました。ありがとうございます!
ちなみになのですが、有線で接続できるということは、無線より安定したメッシュWiFiでの通信が望める…という認識で大丈夫でしょうか?(無知ですみません。当たり前のことかもしれませんが…)
バックホールにつきましても、教えてくださりありがとうございます。ちなみに、このバックホール機能というのは有線あれ無線であれ、接続すれば勝手になるものなのでしょうか?(それとも、設定が必要でしょうか?)
質問続きで申し訳ございません。もしよろしければ、ご教授いただけますと幸いです。
書込番号:25981382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線接続が不安定になるのは、ハズレを引いてしまうという運もあるのですね。普通に有線で繋ぐ分には、運が悪くない限り、基本的に大丈夫だと思って良さそうですね。
Deco X50の方が性能は良いのですね!また、有線ポート数も教えてくださりありがとうございます。大変参考になります。
書込番号:25981384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えがおいっぱいさん
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます!
同じEazyMeshにさえ対応していれば、他社製品でも問題無く接続できるとばかり思っておりましたが、まさかの公式機種はドコモのモバイルWiFi一種のみなのですね。公式ではない場合、理屈上はできるけど公式じゃないと動作の保証はできないということですよね。一種では少ないですね…。
また、TP-Linkとの接続についても教えてくださりありがとうございます!大変参考になります!
書込番号:25981397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>有線で接続できるということは、無線より安定したメッシュWiFiでの通信が望める…という認識で大丈夫でしょうか?
そうですよ。 無線は線でつながなくてもよいので、置き場所など便利なんだけれども、電波ノイズに弱いよね。
だから、親子の間は有線のほうがいいよね。 クライアントも、有線のほうがいいケースもあるよね。これはそこの場所の電波状況にもよるとはおもうけれども。
>このバックホール機能というのは
バックホール というのは、メッシュネットワークの用語だよね。 親子間の接続を言うんだよね。 それに対してフロントホールというメッシュ用語もあるけれども、これは、ルーター機(親や子)とクライアント間の接続をいうよね。
>接続すれば勝手になるものなのでしょうか?(それとも、設定が必要でしょうか?)
大なり少なり設定は必要だよね。 でもDECOは簡単なんじゃないかな。 ”DECOの追加”で登録してつなげるだけだから。 今回のNEC機は設定済みだよね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/
>運もあるのですね。
運試しにちょうどいいよね。 ハズレを引くほうが大変なのに、あえて引いてしまったら、最悪の気分だよね。
書込番号:25981446
![]()
1点
>Gee580さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。分からないことだらけでしたので、本当に助かりました!ありがとうございました!
書込番号:25981980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)
Deco使用時に『WANポートの速度に問題があります。接続状態をご確認ください。』となり、回線速度が改善しません。
先日Biglobeの10ギガプランを契約(ひかり電話無し)し、メインのメッシュWifiをDecoX50からbe85に変更しました。
Wifiセットアップを行っていたところ上記の警告文が出て、接続速度が向上しません。
※有線・無線共に500Mbps程度
現在の各機器接続状況は以下の通りです。
ONU(10G-EPON) - be85(メイン) - X50(サブ)
└ PC(有線)
当方ネットワークについての知識が乏しく、調べても中々同じ状況になっている人がおらず困っています。
有識者の方、お知恵をお貸しください。
<既に実施したこと>
・LANケーブルをカテゴリ6a以上のものを使用(be85の付帯品)
・既存ネットワークの削除(機器リセット)→再設定
・Deco、ONUの再起動
・アプリでプレフィックス委任をONに
<他に出ている不具合>
・無線ではIPv4、有線ではIPv6接続に
・Decoアプリでインターネットのスピードテストができない
9点
>カルネリさん
ONU側だけの際はどうでしょうか?
TP-LINK自体好みじゃないので個人的にはそんな製品を追加している人はどうかと思います。
※どうでもいい製品なら自分も使っていますが…。
ルーターで有れば、自分なら使わないですね。
後は急いでなければ、TP-LINKのサポートに問い合わせてみたら如何でしょうか?
書込番号:25981024
6点
>カルネリさん
>WANポートの速度に問題?
TP-LinkにBiglobeの10ギガプランが使用可能か確認
カテゴリ6a以上を他のケーブルで速度の確認する。
DecoX50に交換して速度の確認する。
書込番号:25981032
1点
>聖639さん
左様ですか。
急ぎなのでこちらでお尋ねしている次第です。
>湘南MOONさん
対応策のご提示ありがとうございます。
既に何れも対応済みで、未解決となっております。
書込番号:25981051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>既に何れも対応済みで、未解決となっております。
つまりONUにX50を繋いで接続設定しても、同じエラー表示となるのですね。
その時の速度もやはり有線でも500Mbps程度なのでしょうか?
書込番号:25981080
7点
>羅城門の鬼さん
言葉足らずで失礼しました。
X50をメインに接続していた時は、同様のエラーは起きておりません。
X50は10gbpsポート対応では有りませんので、
今回のようなWANポート〜がそもそも出なかったものと思われます。
書込番号:25981100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>X50をメインに接続していた時は、同様のエラーは起きておりません。
その時にX50に有線LAN接続したPCでの実効速度は?
もしもX50をONUに接続した状態でも同じ500Mbps程度なら、
BE85のWANポートが1Gbpsでリンクしてしまっている可能性もありそうですね。
BE85をONUに接続した状態で、BE85のWANポートのリンク速度(実効速度ではない)は
BE85の設定画面で確認できませんか?
書込番号:25981149
7点
>羅城門の鬼さん
X50の速度も約500mbpsでした。
恐れ入りますが、onu - be85の実効速度測定というのはどちらでできますでしょうか?
decoアプリではそういった画面が見れないようなのですが……
書込番号:25981162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>恐れ入りますが、onu - be85の実効速度測定というのはどちらでできますでしょうか?
たとえば以下にアクセス。
https://inonius.net/speedtest/
http://netspeed5-tokyo.studio-radish.com/
書込番号:25981211
6点
故障っぽいね。
@WANポートを抜いて30秒程度待ってから再接続、でテスト
AWANポートを抜いて30秒程度待ってから、もう一方に10Gポートに接続、でテスト
Bそれでもダメなら、ONUとDECOの電源をオフ。10分くらい待って、ONUをオン。 安定したら、 DECOをオン でテスト。
CDECOのWAN側のポートを、もう一方の10Gポートに変更して、Bの手順でテスト
で、どうなる?
ONUの型式名は何?
書込番号:25981348
0点
>羅城門の鬼さん
不勉強ですみません。
PC(be85経由有線)にてリンク速度を確認したところ1.0Gbpsとなっておりました。(添付画像参照)
これからONU - PCの接続でも同様の値になるか確認してみたいと思います。
書込番号:25981411
1点
>羅城門の鬼さん
ONU - PCの接続を試みましたが、接続ID/PASS合っているはずなのに何故かできませんでした。
※しかしEthernetのプロパティを見る限りこちらも1Gbpsのようでした
機器側の問題というよりはプロバイダの方に問題があると見るべきでしょうか。
書込番号:25981505
0点
>皆さま
Biglobeに問い合わせを行いましたが、プロバイダ側には特に問題ないようでしたので
やはり機器側の問題のようです。
もしお気づきの点ありましたら是非引き続きご支援のほど宜しくお願い致します。
書込番号:25981705
0点
FYI
Deco使用時に『WANポートの速度に問題があります。接続状態をご確... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14307430404
書込番号:25981708
0点
>魔境天使_Luciferさん
FYIありがとうごさいます。
が、そちら私が並行して質問した内容でしたすみません。
書込番号:25981891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PC(be85経由有線)にてリンク速度を確認したところ1.0Gbpsとなっておりました。(添付画像参照)
画像を提示下さい。
書込番号:25981939
1点
>羅城門の鬼さん
失礼しました。画像はこちらです。
PCのLANポートがそもそも1Gbpsまでしか対応していない可能性もある為、
この画面では判別つかないかもしれません。。。
書込番号:25982451
0点
>画像はこちらです。
それはBE85のLANポートとPCとの間のリンク速度であり、
BE85のWANポートとは関係がないです。
WANポートの状態はユーザでは判り難いので、
tp-linkに問い合わせた方が良いのでは。
書込番号:25982468
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
カスタマーサポートに電話し、トラブルシューティングを行いましたが改善できなかった為、
返品交換(購入店舗にて)することになりそうです。
諸々のご確認ありがとうございました。
また何かあればこちらに進捗等残しておきたいと思います。
書込番号:25985572
5点
同じ症状で悩んでいたところ、ファームウェアをアップデートしたら直りました。
ただ、ひかりクロスだと、DECOアプリからアップデートすることが困難(ファームウェアが1.0.15 Build 20240123 Rel. 70835だと、IPOE接続の場合、アプリでアップデートできない?)な場合があるようです。
過去のクチコミで最新のファームウェアへのアップデートの方法が記載されていたので、パソコンを用いてファームウェアをアップデートしたところ、アプリ内でファームウェアのアップデートができるようになり、改善しました。
書込番号:26061332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カルネリさん
私も同様の症状に悩んております
カルネリさんは商品交換後解決しましたか?状況教えていただけると助かります。私の状況は次の通りです
1)2週間ほど前に、biglobe光を1gから10gへアップグレード
2)あわせて、BE85を購入 2台セット
3)ONUとルーターをつなぐも、同様のアラートが出る、ケーブルはcat6aを使用しているので問題ないはずですが、、
4)TP-Linkに相談したところ、ファームウェアアップデートを指示され実施済みながらアラートが継続して出る
5)4)の状況をTP-Linkに伝えたところ、交換する、とのこと。。現時点でまだ交換はしてない
6)試しに、2台のルーターを交換(メインとサブ)したら解消するか、と思って実施するも同様のアラート→ルーター単体の問題ではない、と推察、つまり、交換しても解決しない可能性大と考える
7)biglobe経由現在NTTに相談中。念のためONUの交換も視野に入れて次週サービスマンが来訪予定
8)ネットスピードは、wifi5のデバイスで最大600M程度、wifi6eで1gを少し超える程度ゆえ、それほど不満ではないのですが、もう少しでないものか、とは思ってます。ただ、これはデバイスの限界もあるので、正直よくわかりません。
書込番号:26067713
0点
過去のクチコミで最新のファームウェアへのアップデートの方法が記載されていたので、とありますが自分も同じ症状で悩んでおりますので、詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:26070851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>螢さんさん
私は、ここの12月13日の投稿を参考にやってたら、何とかなりました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001565615/SortID=25899307/
書込番号:26079346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鉄砲民さん
ありがとうございます
こちらも色んなパターンを試してみて無事にアプリでアップデートできました(1.1.1 Build20241023 Rel.34667)
書込番号:26079427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)


















