無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WG2600HP3 子機モードに付いて

2024/11/22 20:04(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3

クチコミ投稿数:84件

親機をWG2600HP4で、WG2600HP3をコンバーターモードで接続しています。

WG2600HP3は、有線でデスクトップパソコンを接続しています。
現在、使えては居るのですが、子機モードではない?様に思います。
単純に、中継機モードと、子機モードは、同じ機能ですか?
ルーターのランプは、1番下は橙点灯です。
私の認識では、緑が子機モード、橙は中継機モードと認識しています。 
それぞれ違う機能でしたら、どの様な設定をすれば良いのでしょうか?
まず、コンバーターモードの中に、中継機モードと、子機モードとあるのか、そこを教えて下さい。

書込番号:25970512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/22 20:16(11ヶ月以上前)

>単純に、中継機モードと、子機モードは、同じ機能ですか?

似ていますが、少し違います。

中継機モードは親機と無線LAN接続していますが、
更にスマホなどを当該機に無線LAN接続可能です。
また有線LAN機器を当該機に有線LAN接続することも可能です。

子機モードは親機と無線LAN接続していますが、
スマホなどを当該機に無線LAN接続することは出来ません。
しかし有線LAN機器を当該機に有線LAN接続することは可能です。

>私の認識では、緑が子機モード、橙は中継機モードと認識しています。 

その通りです。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/functions.html

>それぞれ違う機能でしたら、どの様な設定をすれば良いのでしょうか?

WG2600HP3にPCを有線LAN接続することが目的ならば、
どちらのモードでも良いです。
なので、そのままで構わないのでは。

>まず、コンバーターモードの中に、中継機モードと、子機モードとあるのか、そこを教えて下さい。

通常イーサネットコンバータと言う場合は、子機モードを指します。

書込番号:25970519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2024/11/22 20:41(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

早々に、ありがとうございました。
結論から言えば、解決しました。
頭の中では、オンオフの様に切り替えてスイッチを想像していました。
再度ガイドを見直したら、バンド?の組み合わせでモード切り替えする事を理解しました。
おかげさまでモードの違いを知る事ができ、その上解決してスッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:25970546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/23 05:29(11ヶ月以上前)

違い

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/cnv.html
これを見ると違いがわかるけれども、なんか曲者だねぇ。 CNVモードは日本しかないんじゃないの? さすがにガラパゴスだとおもうけれども。 外れてるということだよね。 最初、何コレ?と思ったよね。 NECだけしょ?

まずUPした絵をみましょう。 

@子機=コンバーター(CNV) : 有線ポートしかないデバイスを無線で接続させるだけの機器だよね。
https://allabout.co.jp/gm/gc/496465/
わざわざ、大きいサイズにしなくてもUSBアダプターサイズでできるよね。 でもサイズが小さいと1台だけしか無線化できないよね。 でも、WG2600HP3 くらい大きければポート数があるからその分の台数の ”有線だけ”デバイスを無線化できるよね。

大事な点は、「無線で受けることができないこと。」 「有線だけつなげれて」、それを無線で上流と送受信するだけ。

A普通の中継器 (BR) : 電波を受け取って(受信した電波)を電波を上と下との間にはいって送受信するよね。 ついでにコンバーターみたいに普通は有線機器も有線でつげれるよね。

B普通のルーター (RT) : 上流のISPとの接続をするよね。 そこは普通は有線になるけれども。 そして下流とは無線で通信だよね。 家の中では最上流になるよねい。 下流の CNV機器とでも、BR機器とでも、無線で通信できるし、 RTのLANポートに有線機器をつなげてもいいよね。

というわけで、
>まず、コンバーターモードの中に、中継機モードと、子機モードとあるのか

ないですよ。 違いますよ。

LEDの付き方は、マニュアルみてね。 RT,BR,CNVの切り替えは必ず電源OFFでやってね。

書込番号:25970832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUのコア数

2024/11/22 15:13(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]

こちらの商品のCPUのコア数ってわかりますか?
1つ下のWSR-5400AX6Pは1.5GHz トリプルコアとホームページにかいてあったのですが、
こちらは記載がなかったのでわからなかったです。

書込番号:25970181

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2024/11/22 15:37(11ヶ月以上前)

1.6GHz クアッドコアだと思う

書込番号:25970208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2024/11/22 15:42(11ヶ月以上前)

>1.6GHz クアッドコアCPU内蔵!
https://www.buffalo.jp/media/lp/wifi-router-top-networkdelay/

書込番号:25970212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/22 20:56(11ヶ月以上前)

>あしたののじーたさん

1.6GHz クアッドコア = 4つのコアが1.6GHzで動く仕様ですよ となります。

CPUは4コアです。

書込番号:25970575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/11/23 13:49(11ヶ月以上前)

ありがとございました!

書込番号:25971204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュWiFiのやり方を教えてください

2024/11/17 22:31(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4

スレ主 Ors1237さん
クチコミ投稿数:5件

ソフトバンクの光BBユニットを使用しています。
戸建てでWiFiが届かないところがあるので、wg2600を2台使用してメッシュWiFiにしたいのですが、うまくいきません。
光BBユニット→wg2600(BRモード)→
wg2600(CNBモード)で接続方法はあっていますか??詳しい方、教えください。

書込番号:25964945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/17 23:00(11ヶ月以上前)

>戸建てでWiFiが届かないところがあるので、wg2600を2台使用してメッシュWiFiにしたいのですが、うまくいきません。

まず確認ですが、WG2600HP4なのですよね。

次に「うまく行かない」とは具体的にはどのような症状なのでしょうか?

>光BBユニット→wg2600(BRモード)→
>wg2600(CNBモード)で接続方法はあっていますか??

基本的には合っています。

BRモードの親機はメッシュWi-Fiが有効になっていますか?
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/meshnetwork.html

CNVモードの中継機は中継方法がメッシュ中継になっていますか?
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/meshagent.html

LANケーブルがある場合は、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/meshonboarding.html#cable
を参照して親機と中継機を接続設定してみて下さい。

LANケーブルがない場合は、
上記URLの「WPSでメッシュ親機と接続する」を参照して接続設定してみて下さい。

書込番号:25964973

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ors1237さん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/17 23:20(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
ソフトバンクの光BBユニットとWG2600HP4を2台使ってメッシュWiFiにしたいと考えております。

光BBユニット→WG2600HP4(BR)そこにLANケーブルを使うやり方でもう1台WG2600HP4(CNB)を設定しました。

そうすると光BBユニットのSSIDではなく、
WG2600HP4(BR)の方のSSIDも
WiFiの検索欄にでてきます。
繋がりはしません(>_<)


光BBユニットのSSIDでメッシュWiFiには
出来ないのでしょうか?
上記の方法で光BBユニットのSSIDに接続しても
離れた部屋でWiFiが使えません。

すみません、詳しくない為、
的外れなことを言っていたらごめんなさいт_т

書込番号:25964992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/17 23:32(11ヶ月以上前)

>WG2600HP4(BR)の方のSSIDもWiFiの検索欄にでてきます。繋がりはしません(>_<)

BBユニット と NEC機はメッシュの方式が違うので、一緒になってメッシュできないよね。

WG2600HP4(BR)の方のSSID につながんないんですかね?

書込番号:25965002

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/17 23:39(11ヶ月以上前)

X:BBユニット と NEC機はメッシュの方式が違うので、一緒になってメッシュできないよね。

O:BBユニット はメッシュ機能をもってないよね。 だから、NEC機はメッシュとは、一緒になってメッシュできないよね。

書込番号:25965006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/18 00:02(11ヶ月以上前)

>光BBユニットのSSIDでメッシュWiFiには
>出来ないのでしょうか?

その通りです。

光BBユニットにはメッシュ機能がありません。
たとえメッシュ機能があったとしても、
NECのメッシュWi-FiはNEC独自のメッシュですので、
他社の機器はメッシュに参加できません。

なので、光BBユニットは除き、
WG2600HP4の2台だけでメッシュを構成させて下さい。

書込番号:25965029

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ors1237さん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/18 00:08(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
そうなんですね、知りませんでした。
ありがとうございますт_т!!


>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!!
wg2600hp4の2台でメッシュWiFiにするには
3台の繋ぎ方はそのままで、単純に光BBユニットのWiFiをoffにすればOKですか?

書込番号:25965036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/18 10:37(11ヶ月以上前)

>3台の繋ぎ方はそのままで、単純に光BBユニットのWiFiをoffにすればOKですか?

構成のそのままで良いです。
そして先に書いたように親機のWG2600HP4と中継機のWG2600HP4を
メッシュにするための接続設定を行ってください。

光BBユニットに関しては、Wi-Fiがオンのままでも、
一応はATerm同士のメッシュは構成可能ではありますが、
Wi-Fiの干渉源となりますので、光BBユニットのWi-Fiは
オフにしておいた方がベターです。

書込番号:25965398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2024/11/18 16:51(11ヶ月以上前)

>Ors1237さん

>光BBユニット→wg2600(BRモード)→
>wg2600(CNBモード)で接続方法はあっていますか??詳しい方、教えください。

接続方法は、あっています。
NECのメッシュ親機は、ルータ―モードでも、ブリッジモードでも利用可能です。
光BBユニットとは、メッシュ連携できません。

以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/

書込番号:25965736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ors1237さん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/18 17:16(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!!
無事できました(*^^*)!!
詳しく教えて頂きありがとうございました、助かりました(*^^*)

書込番号:25965753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ors1237さん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/18 17:18(11ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございました、参考になりました(*^^*)

書込番号:25965754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzのチャネル周波数範囲について質問です

2024/11/16 21:16(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-CG [シャンパンゴールド]

スレ主 boyakkiさん
クチコミ投稿数:34件 AirStation WSR-6000AX8-CG [シャンパンゴールド]のオーナーAirStation WSR-6000AX8-CG [シャンパンゴールド]の満足度2

5GHzの周波数範囲について質問です。

W52帯はすでに10人以上混在。
W53は数名がワイドチャネルで占有されており、
私が入り込む余地(空きチャネル)がありません。

それで自分はW56帯を選んでいます。
そこで128までは選択できるのですが、
それ以上の132、136、140および144は
グレーアウトしており選択できません。

説明書には選択出来るよう記載がありますが、
アクティブ化する手順があるのでしょうか?
ご存じでしたらご教示くださると助かります。

5GHzは月イチくらいの割合で接続が切れます。
その時はどういうわけか、W52に戻されてしまっています。
バンドステアリング機能は切っていますが、
恐らくDFS機能が働いているためだと思われます。
便利なようで使い勝手が悪いです。

書込番号:25963635

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/16 22:16(11ヶ月以上前)

>それ以上の132、136、140および144は
>グレーアウトしており選択できません。

もしかするとDFSの関係で使えなくしているのかも知れませんね。

5GHzをは2.4Ghzに比べると干渉の影響を受けにくいので、
完全に占有できるCHがないとしても、
W53使った方が良いのでは。

DFSでCHを明け渡すことが多いと、
可用性が落ちますので。

たとえW53において160MHz分使う親機が周辺にあったとしても、
その親機に繋がる子機が160MHzに対応していない場合は、
実際には160MHz全てが使われる訳ではないです。

書込番号:25963706

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/16 22:54(11ヶ月以上前)

もしかして、チャネル幅160MHzを選択してない? であると、そうなるよね。
80MHz幅なら行けるはずよ。
日本では144までだからだよね。

>W52帯はすでに10人以上混在。
とはどいう意味? 近隣に10APsあるといいうこと?

チャネルの取りっこだけれども、べつに重なってもいいよね。 10APsの各氏についてWiFiアナライザを見ながら、比較的すいてそうで、他の山が低いところを狙って設定だよね。 

それでも、干渉するならば、
もし、同じ部屋内など、近距離アクセスならば 6GHz機器を買う方法もあるよね。

>恐らくDFS機能が働いているためだと思われます。

そうだよね。 でも、DFSが終わったら、もとのチャネルに戻せる機器もあったような記憶があるけれども。
その間は通信不可だよね。 W52に自動でいってくれるからそれはそれでいいんじゃないの?

書込番号:25963756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2024/11/16 23:39(11ヶ月以上前)

>boyakkiさん
>それ以上の132、136、140および144は
>グレーアウトしており選択できません。
WiFiの子機を何もつながない(ベストとしてはWiFiルーターリセット直後)でも144chを選ぶ事はできませんか?
144chは子機が対応していないケースもあるので、そういった子機が繋がっている場合、144chを選ばないようにグレーアウトしている可能性はあるかと思われます。

書込番号:25963784

ナイスクチコミ!1


スレ主 boyakkiさん
クチコミ投稿数:34件 AirStation WSR-6000AX8-CG [シャンパンゴールド]のオーナーAirStation WSR-6000AX8-CG [シャンパンゴールド]の満足度2

2024/11/17 11:46(11ヶ月以上前)

2.4GHz帯混線状況

W52〜W53帯

W56帯 チャネル幅80MHzで144以上可

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
>えがおいっぱいさん

みなさま ご返事、重要なアドバイスありがとうございます

Gee580 さまご指摘通り チャネル幅160MHzを選択して おりました。
チャネル幅を80MHzに変更したら 144以上を選択出来るようになりました。

PCやスマホなどの端末側も対応していることは確認済です。
旧式PCは Intel(R) Wi-Fi 6E AX210 などで対策しています。

Wi-Fiアナライザーで混線状況を確認しながら設定しています。
結果のスナップ挙げておきます。

アナライザー表示後、数秒で消えるAPもあり
ステルス設定している方も散見されます。
マンション住まいなので混線が激しいですね。

直接の解決策を教えてくださった、Gee580さまをBAといたします。
他の皆様にも心より感謝申し上げます。

書込番号:25964151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:65件


いつもお世話になります。
現在は1FリビングにNURO光 2gを使用しており、
f660p を使っております。

また2FにはASUS TUF-AX3000をリピーターモードに設定して、
有線LANでパソコンとPS5を繋いでます。

NUROのルーターとは2.8GMbosでリンクするんですが、1GLANポートしかなくて、
速度が1Gまでの速度しか出てこないんです。

そこで、2.5GLANポートのあるルーターをリピーターモードにすれば、もっと速度上げられるのでは
と思って調べていますが、なかなか2.5G LANポートを持つルーターがなかったです。

ちょっと安いので探したら、TPLINKだけでした。

そこでこのモデルならブリッジモード(アクセスポイントモード)があり、
無線で受けてまた、無線を飛ばす役割をするようですが、
有線接続も可能でしょうか?

お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:25963174

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/16 16:30(11ヶ月以上前)

有線⇔無線

>そこでこのモデルならブリッジモード(アクセスポイントモード)があり、

ブリッジモードはないよね。
アクセスポイントモードだよね。

>無線で受けてまた、無線を飛ばす役割をするようですが、

しないよね。
UPした写真のようになるよね。

なので、
>有線接続も可能でしょうか?

可能だよね。
ちょうどよくあてはまるんじゃないの? だからラッキーじゃんねぇ。

書込番号:25963273

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2659件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/11/16 16:46(11ヶ月以上前)

>シカナイさん

>f660p を使っております。

F660Pの仕様を見ると有線ポートは1Gbpsみたいですけど…
なので、 AX80を使っても変わらないと思います。

書込番号:25963292

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/16 17:02(11ヶ月以上前)

ホントだねぇ。
f660p は2.5Gのポートがないねぇ。 それだと1Gまでだよね。

書込番号:25963314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/16 21:47(11ヶ月以上前)

>そこでこのモデルならブリッジモード(アクセスポイントモード)があり、
>無線で受けてまた、無線を飛ばす役割をするようですが、
>有線接続も可能でしょうか?

ブリッジモードは上位機器と有線LAN接続した時のモードで、
上位機器と無線LAN接続した場合は中継機(リピータ)モードです。

有線LAN接続は勿論可能ではありますが、
F660Pのマニュアルの
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_ZXHNF660P.pdf
のP7に書かれているようにEthernet(有線LAN)は100/1000Mbpsです。

つまりインターネット側とは2Gbpsで繋がるのかも知れませんが、
LAN側は全て1Gbpsであり、インターネット側の2Gbpsを
LAN側の3ポートで分け合って使っている訳です。

なので、

>そこで、2.5GLANポートのあるルーターをリピーターモードにすれば、もっと速度上げられるのでは
と思って調べていますが、なかなか2.5G LANポートを持つルーターがなかったです。

たとえ2.5Gbpsの機器をF660Pに繋いでも、
1Gbpssでしかリンク出来ません。

書込番号:25963670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/11/26 20:01(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
>亜都夢さん

皆様 コメントありがとうございました。
こちらのモデルでは自分の思ってる通りには無理みたいですね。
他のモデルを調べようかと思います。

改めて、感謝致します。

書込番号:25975288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE65(2パック)

クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】
BE65とBE65 PROで迷ってますが、TP-Linkサイトのデータシート(英語)をみてみると、TP-LinkのWeb画面の公開仕様と BE65とBE65 PROのwifi仕様が逆になってます。
どっちが正しいのでしょうか?
ちなみにデータシートでは、BE65がBE9300、BE65 PROがBE11000です。

書込番号:25962514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/15 23:01(11ヶ月以上前)

>どっちが正しいのでしょうか?
>ちなみにデータシートでは、BE65がBE9300、BE65 PROがBE11000です。

通常Proが付く製品とProが付かない製品がある場合、
Proが付く製品の方が仕様が上で上位機種で、値段も高く設定されるかと思います。

実際BE65とBE65 Pro とではBE65 Proの方が高いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626031_K0001656603&pd_ctg=0077

そして製品名に付く番号が大きい方が上位機種であることが多いです。

https://static.tp-link.com/upload/product-overview/2024/202411/20241101/Deco%20BE65%20(EU)2.0_Datasheet.pdf

https://static.tp-link.com/upload/product-overview/2024/202411/20241101/Deco%20BE65%20Pro%20(US)1.0_Datasheet.pdf
とでは有線LANと無線LANはBE11000の方が上です。

なのでネーミングとしては、BE65 がBE9300で、
BE65 ProがBE11000だと思います。

書込番号:25962555

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/15 23:11(11ヶ月以上前)

ホントだねぇ。

>BE65がBE9300、BE65 PROがBE11000

が正しいと思うよね。
プレスリリースもおかしいし、第三者のレビュー記事もおかしいよね、でもこれはプレスリリースがおかしいからだろうね。
USのTP-Linkサイトでは、ちゃんとしてるみたいだけどね。

TP-Linkジャパンの従業員は、超忙しいと思うよね。 昔みたいに、徹夜が普通なのかもね。なので、とんでもないポカミスをしてしまうのではないかな。

より正確には、TP-Linkコミュニティーに投稿して訊いてみるのがいいと思うよね。 英語だけれども、日本語で書いても問題ないとは思うけれども。

書込番号:25962563

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2024/11/15 23:12(11ヶ月以上前)

>kamekichidaさん
スペックシートが正解で、サイトが間違っていますね。

一般的にいってProが上位機種ですし、ProがBE9300とスペックが悪く、ノーマルがBE11000とスペックが高いという事はありえないでしょう。

またスペックシートは本国中国で作っていますが、サイトは日本法人の担当者のものでしょう。よって、Pro=BE11000、ノーマル=BE9300で、スペックシートが正解だと思います。

書込番号:25962564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/11/16 00:34(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
皆さん早々に返信ありがとうございます。
そうですよね。PROがついた方が上位と思いますよね。
英語は得意じゃありませんが問い合わせ頑張ってみます。

書込番号:25962632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぽん05さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/17 01:51(11ヶ月以上前)

>kamekichidaさん
BE65、BE65Proは無線の仕様は同じで、どちらもハードウェア的にはBE11000のようです。
ですが、国内では法令上の問題でどちらもBE11000を名乗れません。
理由は、ハードウェア的には5GHzの帯域幅が240MHz対応ですが、国内では160MHzまでしか認められていないためです。
こちらの赤字の制限事項です。5760+2880+574=9214 なので、BE9300にあたります。

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-be65/
> 注意:
> 表記の速度は240MHz(5GHz)の帯域幅を使用した場合の値で、2024年3月時点では日本国内で5GHz帯の240MHz帯域幅は使用できません。
> 240MHz非対応時の速度は5760Mbps(6GHz)+ 2880Mbps(5GHz)+ 574Mbps(2.4GHz)となります。

>羅城門の鬼さん
BE65、EUバージョンのデータシートのため日本と同じく5GHzは法令上160MHz幅までしか使えないのでBE9300なのだと思います。
USバージョンだとBE11000の表記になっています。
https://static.tp-link.com/upload/product-overview/2023/202305/20230526/Deco%20BE65%20(US)1.0_Datasheet.pdf

書込番号:25963855

ナイスクチコミ!2


ぽん05さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/17 02:05(11ヶ月以上前)

ごめんなさい。一か所修正します。
BE65とBE65Proの無線の仕様が同じ、と書きましたが、一か所BE65Proのほうが優れておりました。
2.4GHzの仕様で、BE65は802.11ax(Wi-Fi6まで)、BE65Proは802.11be(Wi-Fi7)でした。

書込番号:25963860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/11/18 08:43(11ヶ月以上前)

>ぽん05さん

日本の電波法が関係しているんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25965271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング