無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィフィ7について

2024/11/14 08:57(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:335件

iPhone 16を購入してWi-Fi7で接続したいのですが
Wi-Fi7という項目が見当たりません。
MLOという項目はあるのですが・・・・
これを、オンにするということでしょうか?
初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:25960527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/14 09:17(11ヶ月以上前)

>Wi-Fi7という項目が見当たりません。

iPhoneもBE550もデフォルトでWi-Fi7が有効になっているかと思います。

親機からそれ程距離がない時には、6GHzのSSID(TP-link_XXXX_6G)に接続すると、
高速な接続となります。

6GHzはWi-Fi6E以降に使われるようになったバンドで干渉の影響が少ないです。

ちなみにBE550の6GHzの設定においてデフォルトでは
11ax/be mixed になっているようです。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202307/20230721/1910013423_Archer%20BE550_UG_REV1.0.0.pdf
P33参照。

この11beがWi-Fi7に相当します。

>MLOという項目はあるのですが・・・・

MLOはWi-Fi7のオプション機能ですが、
まだ導入されたばかりでうまく機能しないこともあるようですから、
あまり気にしなくても良いのでは。

書込番号:25960548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2024/11/14 09:25(11ヶ月以上前)

>スウィーさん

>iPhone 16を購入してWi-Fi7で接続したいのですが
>Wi-Fi7という項目が見当たりません。

一般的に、端末側では、Wi-Fi6とかWi-Fi6EとかWi-Fi7とかは、意識しないですむようになっていrます。
基本的にユーザーが意識するのは、どのSSIDに繋げるか、だけですね。

参考までに)
「TP-Linkの無線ルーターArcher BE550(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe550/

書込番号:25960558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2024/11/14 09:58(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
TP-Link_87D4_6Gを選択しとけば良いのでしょうか?

でも、古いアンドロイドスマホでもこの項目が出るのですが・・・

書込番号:25960592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/14 10:08(11ヶ月以上前)

>TP-Link_87D4_6Gを選択しとけば良いのでしょうか?

そのSSIDが表示される子機ではそのSSIDを基本的には選択しておけば良いです。
ただし親機から距離が非常に離れていて電波が弱い場所では
TP-Link_XXXXの方を選択した方が良いこともあります。

>でも、古いアンドロイドスマホでもこの項目が出るのですが・・・

そのスマホの型番は?
古いスマホだとTP-Link_XXXXの方しか表示されないと思いますが。

書込番号:25960604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2024/11/14 10:19(11ヶ月以上前)

ありがとうjございます。
アンドロイドの方は多分まだ新しく安いやつだから出るのだと理解しました。
只、今SSIDを書きこんでしまいましたが・・・
これ、大丈夫でしょうか?

書込番号:25960615

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/14 10:57(11ヶ月以上前)

Wi-Fi 7でなくても6e対応であれば6Gは表示されるでしょうね。
SSIDはスウィーさんがどこでこのルーターを使われているかも分りませんし、パスフレーズも分からないので、それほど心配しなくても良いと思います。

ウィフィは死神さんネタでしょうか?^^

書込番号:25960652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2024/11/14 11:06(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。安心しました。
その、アンドロイド端末なんですが
nothingの2aと言う機種です。
TP _Link _....6Gを選択した時はネットに繋がらなくなる時が結構あり
試しにMLO接続すると安定するんですが
これは、どういう症状なんでしょうか?

書込番号:25960663

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/14 11:30(11ヶ月以上前)

>スウィーさん
混乱しているようなので、既にほかの方が回答している事も含めて、端的に回答しますね。

>>iPhone16をWifi7につなぐためにはどうすればよいの?
TP _Link _....6GにつなげばWifI7接続になります。

>>古いAndroidでも6Gが見えているのですがWifi7には対応してないとおもうけど・・・
下位規格互換性があるので、Wifi7に対応していなくても6Gには接続可能です。スマホがWifi7に対応していない場合で6Gに繋がる場合は、スマホが下位のWifi6Eという規格をもっていて、ルーター側が「その端末に関しては」6GをWifi6Eという規格でつなげています。

>>TP _Link _....6Gにつなぐと切れやすいんだけど…
TP _Link _....6Gは通信速度は速いのですが、電波が1番飛びません。2.4G>5G>6Gで左にいくほど電波がよく飛びますが速度はおちます。逆に右にいけば電波は飛びづらくなりますが、速度は(一般的に)速くなります。その上で、電波が1番飛びづらい6GでiPhone16では切れないのにAndroidだけ切れるのであれば、Androidのスマホ側のアンテナ性能が、iPhoneと比べて悪い事と考えられます。

>>MLOにすると安定するんだけど…
MLOというのは、6Gと5Gや、6Gと5Gと2.4Gなどの電波を1つのSSIDでまたがって接続出来るようにする仕組みです。つまり、電波を1つのSSIDで束ねているのです。だからMLOにすると、6Gでは電波が届かないところは、6GのSSIDであっても、5Gや2.4Gの電波も飛んできているので、切れづらくなります。当然、その分通信速度は落ちますが、正直スマホレベルでは、5Gでも6Gでも速度は対して変わらない(もっといえば5Gでも十分な速度がでる)ので、測定サイトで測っても差はでないかもしれません。

===

子機でWIFi7に対応できるような高性能アンテナのスマホが出てくれば別ですが、現状のWiFi7は正直、スマホの高速化規格というより、メッシュシステムを組んでWiFi7同士でつなげるという用途に使うものなのです。それはiPhone16であっても、です。

書込番号:25960692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2024/11/14 11:52(11ヶ月以上前)

理解できました。
ありがとうございます。
ちょっと。勘違いしてたみたいでした。

書込番号:25960710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2024/11/14 12:26(11ヶ月以上前)

今、iPhoneでTP _Link _....6G接続したのですが
下に制限付きの互換性と出ているのですが・・・
デフォルトでしょうか?

書込番号:25960753

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/14 13:00(11ヶ月以上前)

https://www.gsmarena.com/nothing_phone_(2a)_plus-13243.php
>nothingの2aと言う機種です。

WiFi6 で安定しないのは、 そのスマホが WiFi6E に 対応してないからじゃないの?

MLOをオンで、6Ghz 以外のバンドにつなげれるから、安定してるとおもうよ。

書込番号:25960788

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/14 13:06(11ヶ月以上前)

>スウィーさん
>下に制限付きの互換性と出ているのですが・・・

日本の法律ではWiFi7のフルスペック通信は許可されていないので、日本で販売されているWiFi7はすべて、制限付き接続になります。つまり、日本国内において今の日本の電波法においては仕様です。

技術的にかくと320Mhzの一部の周波数(6426Mhz〜7125Mhz)が電波法で使用不可なので、320Mhzのフルスペック接続は出来ません。

書込番号:25960791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2024/11/14 13:19(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
このまま使い続けてOKって事で
いいのでしょうか?

書込番号:25960800

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/14 13:23(11ヶ月以上前)

>スウィーさん
OKです

書込番号:25960805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2024/11/14 15:53(11ヶ月以上前)

・Wi-Fiはウィーフィー? よくわからないIT用語ランキング
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO47981680S2A101C1000000/

書込番号:25960971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NURO光のF660Aとの接続について

2024/11/13 17:24(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400

クチコミ投稿数:12件

Amazon限定?の73Vが見当たらなかったのでこちらで失礼します。
NURO光からの貸与端末F660AをONUとして、本機をルーターモードにして使用した場合、本機以下に接続されたデバイス(TAPOカメラや、スイッチボットなど)に外出先(スマホの4G回線など)からアクセスすることは可能でしょうか?

書込番号:25959882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/11/13 18:31(11ヶ月以上前)

>つなまよポン酢さん
ちなみにAX5400を使っても、問題ないですよ。

自分はONU側(F660A)の無線ネットワーク機能を切って、
ASUSのルータを導入してました。

書込番号:25959942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/11/13 18:47(11ヶ月以上前)

>つなまよポン酢さん
後、外出先からのアクセスに関してですが、設定すれば出来るとは思います。

昔は流行りでしたが、今そういう事する人がいるのかな?

書込番号:25959968

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NURO光のF660Aでルーターモードで使用の際

2024/11/13 16:56(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:12件

AX73V(アマゾン限定?)のページがないのでこちらで質問です。
NURO光からの貸与端末F660AをONUとして、AX73Vをルーターモードにして使用した場合、AX73V以下に接続されたデバイス(TAPOカメラや、スイッチボットなど)に外出先(通常の4G回線など)からアクセスすることは可能でしょうか?

書込番号:25959858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/13 18:42(11ヶ月以上前)

https://www.akakagemaru.info/port/metarugia-ybbhikari.html
の例のように、特定のポートの時にF660AからAX73Vにポート転送する設定をF660Aに行い、また転送されたポートの時にAX73Vからカメラの本来のポートに転送するようポート転送の設定をAX73Vに行えば良いのではないでしょうか。

インターネット側からアクセスしたい機器が複数ある場合は、上記の特定のポートを機器ごとに別々のポート番号を割り当てる。

そして4G回線に接続した機器からはそのポートを指定してF660AのWAN側のIPアドレスでアクセスする。

書込番号:25959954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/11/13 19:13(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
自前ルーターをかませると、ポート開放の処理が必要ということですかね。。
かませなければ当然できるのですが、困りましたね…

書込番号:25959992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/13 20:20(11ヶ月以上前)

これは、とてもいい質問だと思うよね。 IPv6が IoTデバイスで使えれば、こんな面倒なことをしないでいいんだけれども。 IoTベンダーにとっては、いいビジネスチャンスだけれども、製品実装が難しいよね、今は。
6LoWPAN というプロトコルもできてきたみたいだけれども、まだまだ時間がかかりそうだしね。

5年後くらいには、”IPv6が IoTデバイスで” が普及してるかなと。いまでも、ちょっとあるみたいだけれども、種類も少なく、高価だよね。 

それまでは、我慢かなと。 TP-Linkとかどこかのベンダーが5年を待たずにブレイクスルーするかもしれないしね。

書込番号:25960093

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

指定価格制度でしょうか?値段が動きません

2024/11/13 10:08(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

発売から少し経過しましたが、一向に価格が下がりませんね。
しかも最安値がずっと一緒。
まるで指定価格制度で、メーカーがコントロールしているような動きですね。
実際のところ、販売側の安値競争が発生しないような仕組みがあるのですか?

書込番号:25959438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2024/11/13 10:40(11ヶ月以上前)

家電量販店は表記価格下げないですよ。

ポイントセール狙いましょう。

書込番号:25959460

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/11/13 11:15(11ヶ月以上前)

最安値は変動しています。

書込番号:25959486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2024/11/13 11:18(11ヶ月以上前)

変わらないってもここ1週間だけじゃないですか?その前からは大きく下がってますしね。もちろんまた以前の価格に戻って上がることもあるでしょう。

むしろ上がったのが下がっただけなので、今からどんどん上がる可能性のほうが高いです。販売店が数量期間限定でスポット的に安価にすることはもちろんありえます。


今どきは待ってればどんどん下がるとは限らないですね〜新型が出れば下がる可能性はありますけどね。
でもその新型の価格設定がさらに高くなると逆に旧型の価格も上がるという現象もよくあります。

書込番号:25959489

ナイスクチコミ!0


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2024/11/16 05:32(11ヶ月以上前)

全く動いていないわけでは無いことは一目瞭然で、2024年2-5月のような毎日最安値が動くような状態に比べて動いていないように感じたということです。

値下がりして新モデルというモデルサイクルでは無いので、経過とともに値段が下がる訳では無いんですね。

書込番号:25962709

ナイスクチコミ!0


ぽん05さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/17 11:08(11ヶ月以上前)

無線、有線とも価格に見合うスペックの製品だと思い私は購入しましたが、家族数名の一般家庭であれば下位機種で十分満足できます。
この機種の特価情報を追うより下位機種を買う方が多いため、ショップ間の価格競争が起きてないのが最近の実態かと思います。
このスペックが必要なユーザが多いとも思えず、EC専門ショップも今となってはこの製品を取り扱わなくなってきているようです。

書込番号:25964118

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WSR-6000AX8Pとどっちがいいですか?

2024/11/12 12:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

スレ主 neoponyさん
クチコミ投稿数:17件

教えてください
8年使ってたBuffalo製品から交換したいのですが
金額が上がりますがWSR-6000AX8Pのストリーム数が多い方が
良いでしょうか?
お詳しい方お願いします。

書込番号:25958446

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2024/11/12 14:01(1年以上前)

使用している無線子機次第だと思います。
多くの無線子機は2ストリームですから、4ストリームもあれば十分でしょう。

問題は、2.4GHzのみの無線子機ですが、3ストリーム以上の製品をお持ちでないのであればWSR-5400AX6Pで十分だと思います。

書込番号:25958533

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/12 14:16(1年以上前)

>neoponyさん
ストリーム数というのは、簡単にいえば、道路の車線数みたいなものです。親機と子機の間に何本車線が引けるかの数ですね。なので、言うまでもなくストリーム数が多い方が衝突はすくないため、通信速度は出やすくなります。

ただし、子機の数がさほど多くないのにストリームが多い物をかったところで、はっきりいってしまえば体感できる程の差はないといえます。

そのうえで、6000AX8Pと5400AX6Pは両方とも5Ghz帯のストリームは4本あります。違うのは2.4Ghz帯のストリーム数だけです。現状、家庭内で使う機器の殆どは5Ghz帯ですし、2.4Ghz帯を使わなければならないのは、IoT機器や、家庭用のプリンタなどごく少数です。よって、実情、無線性能にはほぼ差がないと考えてよいでしょう。

違いは内蔵のCPUの性能が6000AX8Pの方がたかく、かつ2.5GhzWANに対応しているという差があります。ですので、予算があえば、6000AX8Pを買っておいたほうが後々後悔はすくないでしょう。

とはいえ、6000AX8Pは発売から日があさく、ファームウエアがまだ未成熟なためか、価格.comのレビューではやや不安定という声もきかれます。

ですので、安定性を重視するのであれば、5400AX6Pでも大きな問題はないでしょう。

書込番号:25958542

Goodアンサーナイスクチコミ!9


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/11/12 18:47(1年以上前)

>neoponyさん
買い替えるならもう少し上のグレードの物はどうでしょうか?

一応以下の製品です。

WXR-5700AX7P/D

19000円と少しお高いですが…

WSR-6000AX8Pでも良いと思います。

書込番号:25958804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/12 21:16(1年以上前)

>金額が上がりますがWSR-6000AX8Pのストリーム数が多い方が
良いでしょうか?

まず最近のWi-Fiだと2.4GHz以外のバンドが重要です。
WSR-5400AX6PやWSR-6000AX8Pだと5GHzです。

5GHzに関してはWSR-5400AX6PとWSR-6000AX8Pは
どちらもアンテナ4本です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6p-bk.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8p-mb.html

確かに2.4GHzだとWSR-6000AX8Pの方がアンテナ数は多いですが、
2.4GHzなのでそれ程重要ではないです。
WSR-6000AX8Pが4本でWSR-5400AX6Pが2本。

たとえ2.4GHzしか対応していない子機(スマホ等)であっても、
アンテナ数は2本以下ですので、
2.4GHzのアンテナ数に拘る必要はありません。

書込番号:25958990

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2024/11/13 09:39(11ヶ月以上前)

>neoponyさん

>金額が上がりますがWSR-6000AX8Pのストリーム数が多い方が良いでしょうか?

判断できませんね。
予算が大切なのか、性能が大切なのか、わからないので。

予算が許されるのであれば、高くても性能の高いものを買うのが良いです。
端末だって、今後買い替えていくはずなので。

それで、結論としては、「どちらでもいいです」となります。
INTERNETポートが、2.5Gbps(WSR-6000AX8P)と1Gbps(WSR-5400AX6P)とで異なりますが。

参考)
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

書込番号:25959417

ナイスクチコミ!0


スレ主 neoponyさん
クチコミ投稿数:17件

2024/11/14 00:08(11ヶ月以上前)

たくさんアドバイスありがとうございます。
WSR-5400AX6Pで行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25960322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:37件

ブリッジモードでのWANポートとLANポートの切替は動作するのでしょうか?
家の回線自体が1Gなのですが、ブリッジモードで無線の親機として使用して2.5GのポートにNASをつなげば無線でNASとの速度が速くなるかなと思いまして。

書込番号:25958243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/12 09:56(1年以上前)

>ブリッジモードでのWANポートとLANポートの切替は動作するのでしょうか?

ブリッジモードならば本来はWANポートとLANポートの区別はないはずなのですが、
ATermの場合は入れ替えて使うと何かとトラブルの元となります。

>家の回線自体が1Gなのですが、ブリッジモードで無線の親機として使用して2.5GのポートにNASをつなげば無線でNASとの速度が速くなるかなと思いまして。

実質的には殆ど速度改善はないかと思います。
Wi-Fiがボトルネックになるでしょうから。

確かに本機のWi-Fiの最大リンク速度は2402Mbpsですが、
アンテナ4本でのリンク速度ですし、
通常のPCだとアンテナは2本以下です。

有線LANだと距離に関係なく仕様のリンク速度となりますが、
Wi-Fiだと距離が離れれば離れるほどリンク速度は落ちて行きます。

また有線LANだと実効速度はリンク速度の約90%程度を確保できる能力がありますが、
Wi-Fiだと実効速度は諸々の要因によりリンク速度の半分以下程度に落ちてしまいますので。

書込番号:25958257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:57件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3 kuniharumaki blog 

2024/11/12 09:57(1年以上前)

環境変更で手放してしまったので試せませんが、記憶が確かならブリッジモードの際はLANポート、WANポートすべて同一ネットワークとして扱われていたと思います。
そのため、WANポートにNASを接続すれば利用可能ではと思います。
環境持っていなかったので、この状態で2.5Gbpsでリンクアップするかは分かりませんが…。

書込番号:25958258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 10:05(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。やはり無線では無理がありますかね。
ちなみにブリッジモードでのWANポートは2.5Gでのリンクになるかわかりますか?

書込番号:25958269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 10:07(1年以上前)

>はるまきくんさん
アドバイスありがとうございます。
WANポートで2.5Gのリンクするかはやってみないとわからないですかね。

書込番号:25958274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:57件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3 kuniharumaki blog 

2024/11/12 10:14(1年以上前)

>確かに本機のWi-Fiの最大リンク速度は2402Mbpsですが、
>アンテナ4本でのリンク速度ですし、
>通常のPCだとアンテナは2本以下です。
こちらについては、HE160 2x2 MIMOで2402Mbpsでリンクできますので、そこまで古くないPCやスマホなら対応できるケースもあるかと思います。
実際にはMAX速度でリンクできるのはAPのほど近くではあるので、羅城門の鬼さんがおっしゃるとおり、実質的に1Gbps超える状況は多くはないかとは思いますが、無意味とも言い切れないかと思いました。

>WANポートで2.5Gのリンクするかはやってみないとわからないですかね。
特に制限をかける理由もないので2.5Gbpsでリンクするのでは、と思いますが、やってみないと分かりませんね…。

書込番号:25958286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 10:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信つけ忘れてしまいました。

書込番号:25958295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 10:29(1年以上前)

>はるまきくんさん
残念な結果になりそうな気もしますが、試しにやってみたいと思います。
おっしゃっていただけたように無意味にならない位にはなると嬉しいのですが!

書込番号:25958304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2024/11/12 11:09(1年以上前)

>子育て奮闘さん

ルータモードでWAN/LAN切換機能を使うと、WANポートを2.5GbpsのLANポートとして使うことができます。
ブリッジモードでも2.5Gbpsで使えるのが普通でしょう。

書込番号:25958339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 11:36(1年以上前)

>あさとちんさん
ご返事ありがとうございます。
ブリッジモードでは切り替えなくてもWANポートの2.5GをLANポートとして使えますか?

書込番号:25958369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/12 12:24(1年以上前)

>子育て奮闘さん
ブリッジモードなのでWAN/LANの区別はなくなりますが(ただのハブとして動くので)、WANにつなげた所で速度は出ないと思います。無線ってものすごく速度が減衰するもので、正直、真横に置いてやっと1Gbpsを超える速度がでるっていうのが常でして、部屋を1つ2つ挟むだけで大きく減衰します。恐らく、考えているような効果はえられないでしょう。

書込番号:25958421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2024/11/12 13:43(1年以上前)

>子育て奮闘さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>WX3600HP
>ブリッジモードでのWANポートとLANポートの切替は動作するのでしょうか?

いいえ、動作しません。
「2.5GポートWAN/LAN切替機能」のことですよね?ならば、その設定メニュー自体がブリッジモードでは無効、その項目が出てこない・弄れないはずです。

●2.5GポートをWAN/LANに切り替える|Aterm®WX3600HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/wan_lan_portchange.html

他の皆さんも既に仰っているとおりで、
片やルーターモードで使うには、どのポートが外向きか内向きかが決まってないとうまく動作しない=切り替えられることに意味がある、
他方ブリッジモードではどのポートが外向きも内向きかの区別がないから、どのポートも同じように使える=切り替えること自体に意味がない、の関係ゆえです。


>ブリッジモードで無線の親機として使用して2.5GのポートにNASをつなげば無線でNASとの速度が速くなるか

速くなる「可能性はある」でしょう。

それを期待するなら、間に入るルーターの有線/無線ポートの速度規格だけじゃなく、
そのルーター機体の持つ「スループット」性能にも着目する必要があります。
「スループット」=その機器が一方のポートから取り込んだデータを他方のポートに送り出すとき、その内部ではどれくらいの速さでデータを処理できるか、の値です。

これWX3600HPの場合、メーカー公表のスループット値は1627Mbpsです。下記参照。

●Aterm WX3600HP:無線LANおよび有線LANのスループット値 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/technical.html

よって、これWX3600HPが間に入るなら、その2.5GbpsなWANポートを使おうがどんなに多アンテナで高性能な無線LAN規格の端末を至近距離で使おうが、データ伝送の実速度は1627Mbpsを越えることはない、ってことを意味します。要は折角2.5GbpsなWANポートを使っても、実際に2.5Gbpsに近い速さはどうやっても出せないんです。1Gbpsよりは速くなるかもながら。

まぁそれでもいいからWX3600HPを使ってやってみたい、と仰るなら止めはしませんが、
もし「どうせならもっと速くしたい」なら、
WX3600HPよりもより高性能なルーター機種を使わないといけないです。

例えばAtermでも上位機種のWX5000HPを使うなら、上記「スループット」は4040Mbpsです。
もしWX3600HPじゃなくWX5000HPが間に入るなら、そのWANポートに最速2.5Gbpsでデータを送り込んでもそのままの速度のまま無線で飛ばせるだけの機体性能はある、ってことになります。

●Aterm WX6000HP:無線LANおよび有線LANのスループット値 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html

当然で相手方の無線端末にも、それをまんまで受け取れるだけの仕様・性能が無きゃいけませんがね。。。

ご検討を。

書込番号:25958512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2024/11/12 13:54(1年以上前)

あーごめんなさい、おもいっきり間違えていましたので以下訂正します。

上記文中、
WX5000HP→WX6000HP
のタイプミス です。

また、WX6000HPのスループット値公表値への正しいリンクはこちら↓です。

●Aterm WX6000HP:無線LANおよび有線LANのスループット値 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/technical.html

大変失礼しました。。。

書込番号:25958523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2024/11/12 14:46(1年以上前)

>子育て奮闘さん

ルータモードでWAN/LAN切換機能をオンにすると、以下のようになります。

 ・WANポート 2.5GbpsのLANポートになる
 ・LAN1ポート 1.0GbpsのWANポートになる

この状態でLAN1ポートを使わなければ、LANポートが1つ減りますが、ブリッジモードと同じように使えます。

書込番号:25958568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 14:50(1年以上前)

>みーくん5963さん
色々と分かりやすく説明頂きありがとうございます。難しいので完璧にとは言えませんが
ある程度理解することができました。
単純に2.5Gポートが付いていればその速度でいけるものだと思っていました。
その他もろもろ環境によって無線では厳しいと理解します。
しかしこのルーターを手配してしまったので単純に無線の親機として活用します。

書込番号:25958573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/12 21:08(1年以上前)

多分、OKだと思うよね。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/function.html

無線LAN子機として利用時

有線LANポート
2.5GBASE-T/1000BASE-T/100Base-TX(1ポート)※1
1000BASE-T/100BASE-TXスイッチングHUB(4ポート)※1
Auto MDI-X対応
LANポート自動節電

書込番号:25958975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/12 21:43(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732566/SortID=20548176/#20555071
のWG1200HPの場合だと、不適切な配線のためにクイック設定WEBに入れなかったようです。

書込番号:25959043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/11/12 22:09(1年以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございます。
品物が来たので少し弄ってみた感じ、自分の環境では悪くない結果になりそうです。
明日仕事が休みなのでもう少し検証してみます。ひとまずブリッジモード、WANの2.5GポートでNASと2.5Gでリンクアップは確認できました。

書込番号:25959074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2024/11/13 08:33(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>みーくん5963さん
>えがおいっぱいさん
>はるまきくんさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
色々試した結果
Wi-Fi6 リンク速度2400Mbps1Gポート 約80MB/s
Wi-Fi6 リンク速度2400Mbps2.5Gポート 約95MB/s

別の無線親機のWi-Fi5
Wi-Fi5 リンク速度866Mbps1Gポート 約45MB/s
Wi-Fi5 リンク速度866Mbps2.5Gポート 約45MB/s

自分の環境ではこんな感じになりました。
親機とPCが同じ部屋です。
Wi-Fi6の恩恵が大きいと思うのですが、2.5Gポートを使うことで少しだけスピードアップしました。
何回か160MB/s位まで出て1G超えもしました。
同じ部屋なら有線で繋げと言う話ですが、無意味にはならず済んだので良かったです。
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:25959346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング