無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

6eのSSIDが表示されない

2024/08/22 00:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400

クチコミ投稿数:4件

GALAXYのs22 ultraを使用しています。
色々なサイトを見て6e対応とあったのでルーターを
購入しましたが、WiFiの中に6GHzのSSIDが表示されません。

ネットワークを追加でやってみても変わらずなのですが、
何か設定があるのでしょうか。

それとも対応していない機種ということなのでしょうか。

書込番号:25860235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 01:19(1年以上前)

使えるSSIDでつかいましょう。

書込番号:25860250

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/22 04:10(1年以上前)

そこチェックしてあるの?

そこチェックしてあるの?

書込番号:25860289

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/22 07:50(1年以上前)

そして、PSC をUncheck してみたら?

書込番号:25860362

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/22 08:00(1年以上前)

思い出したんだけれども、 そのWiFiルーターは ”6GHzだけ” しかチェックしてない? 2.4 と 5 も 生かさないとダメよ。

書込番号:25860369

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2024/08/22 09:12(1年以上前)

>GALAXYのs22 ultraを使用しています。

仕様を
https://www.docomo.ne.jp/support/product/sc52c/spec.html
の「無線LAN」タブで確認してみると、
6GHz(Wi-Fi 6E)に"〇"がついておらず、"−"になっています。

なのでs22 ultraは6GHzに対応していないようですので、
AXE5400の6GHzのSSIDは見えないようです。

書込番号:25860438

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/22 09:52(1年以上前)

なんだか日本ではダメみたいな感じだねぇ〜。
https://24wireless.info/wi-fi-6e-smartphone-list#toc12

でも、一応、PSCなし 2.4 , 5 を生かす設定でテストしてみたら?

書込番号:25860480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2024/08/22 10:57(1年以上前)

Gee580さんがリンクされている以下の記事。

「Galaxy S21シリーズでは最上位のGalaxy S21 Ultraのみに留まっていたWi-Fi 6Eへの対応がGalaxy S22シリーズではGalaxy S22 UltraおよびGalaxy S22+(国内発売なし)の2機種に拡大されました。どちらも最大2,402Mbps(2ストリーム/160MHz)の通信をサポートしています。」

Galaxy S22+は日本では発売されてないのですけど、S22 Ultraは発売されています。
スレ主さんの使用機種はS22 Ultraみたいですので、この記事の情報が正確なら6GHz対応じゃないのですかね?(発売時は未対応だったけど、その後に対応になった)
それとも、この「国内発売なし」というのは、S22 Ultraでも技適マークがないグローバル版なのかな。

書込番号:25860576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/22 11:18(1年以上前)

ですね。今は5GHzで使用しています!

書込番号:25860595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/22 11:29(1年以上前)

そうなんですよね。
私もそのサイト見て、対応してるたんだ!
と思いルーターを購入したのですが。。

表示されないってことはそういうことなのかもしれません。

書込番号:25860612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/22 11:32(1年以上前)

色々とありがとうございます。
PSC をUncheckしてみてもダメでした。

難しいですね。。

書込番号:25860615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/22 11:54(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

この記事がやっぱりおかしくて、”Galaxy S22+(国内発売なし)”とあるけれども、私もこの表現に引っ掛けられたよね。 Ultra はOK で S22+ がNG と思ってたよね。 

しかーし、よ〜く上の一覧表をみると、両方に X があてはまるようになってるよね。 

S23だったらよかったかもね。

残念だったみたいね。

書込番号:25860645

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 shuasaさん
クチコミ投稿数:2件

表題の通りです。
背景:シェアハウスに住んでおりシェアハウス内は運営側が設置した法人用の無線Wifiが飛ばしてあります。一方で私のデスクトップPCには無線Wifiデバイスがないため、本器を中継器として利用し、本器とPCを有線LANで接続する事で解決したいと考えております。

手順:
@取扱説明書にある通りに、初期起動を行った後に電源をOFFし、スイッチを切り替えて中継器モードで立ち上げて中継器のランプが光る事を確認致しました。
APCと本器を有線LANで接続し、PC側のコネクタのランプが点灯を確認
BPINGを飛ばしても、PINGが通らない

という所でつまづいております。当然、クイック設定WEBにも繋がりません。。。何が間違っているのかが分からないのですが、どなたか試された方はいらっしゃらないでしょうか?
なお、PC側のLANデバイスは壊れていないと思います。つい先日まで、別の場所で使用出来ていたので。

書込番号:25860006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:440件

2024/08/21 20:59(1年以上前)

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/quickweb_cnv.html

中段
起動のしかた
のしたにかいてる通りにするだけです
みてるところ違うと思います

書込番号:25860047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2024/08/21 21:08(1年以上前)

PC側のIPアドレスが自動取得になってるなら
中継器モードにしちゃうとどこにもDHCPサーバがいないので
手動でIPアドレスを無線機に設定されてるIPアドレスと
同セグメントに設定してやらなきゃpingは通らんし設定画面も開けなくて当然なのでは?

書込番号:25860058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:440件

2024/08/21 21:11(1年以上前)

NECの機器は基本的に強制DHCPサーバ機能がついてるからいいのですが
牛さんの場合ありませんからWPSが必須でつかえないと詰むのです

書込番号:25860061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:440件

2024/08/21 21:24(1年以上前)

牛さんの場合はこうするしかないのですが
今回は必要ないですが
参考までに解決策2としては
設置されてる(Aとします)のと別に
WPSがつかえる仮の親機(Bとします)を買ってきて
BのSSIDとパスワードをAと同一に設定して
Bと中継機をWPSで接続後Bを撤去すればAと繋がりますね

まあんなことしなくてもNEC機は
リンク先のマニュアルの通りにすれば設定画面行けますので
その通りにしてください

書込番号:25860076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/21 21:48(1年以上前)

>shuasaさん

参考までに)
「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:25860112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2024/08/21 22:04(1年以上前)

>当然、クイック設定WEBにも繋がりません。。。

WG2600HS2を親機に無線LAN接続する前の状態なので、
PCとWG2600HS2だけのネットワークとなっており、
PCにIPアドレスを提供するDHCPサーバがいないからです。

ヘイムスクリングラさんが提示しているURLの
「起動のしかた」に書かれているように操作すれば、
WG2600HS2が一時的にDHCPサーバとなり、
PCがIPアドレスを取得できます。

PCがIPアドレスを取得できれば、
ブラウザのURL欄に192.168.1.245を入力すれば、
クイック設定WEBの入口に辿り着け、
ユーザ名とパスワードを入力すれば、
クイック設定WEBに入れます。

あとは
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/cnv2.html
の「クイック設定WebからWi-Fi接続する」を参照して
WG2600HS2を親機に無線LAN接続してみて下さい。

書込番号:25860132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shuasaさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/22 17:32(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>MIFさん


無事解決できました!
具体的な手順と、それを実施するにあたってDHCPの設定が抜けているよ、という技術情報を一緒に教えて頂いて非常に助かりました!
言われて気づいたのですが、普通は親機がDHCPを設定してくれていたのですね・・・、新たな気づきでした、ありがとうございます!

書込番号:25860986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

3LDKで使いたい

2024/08/21 14:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:54件

こんにちは。ルーター等に詳しくなく詳しい方がいればと書き込みさせていただきます。
引越しと同時にルーターを買い替えましたが家電量販店で店員に相談をして部屋の広さや間取り等を伝えて予定のものより高いものを購入したにも関わらず端の部屋ではWi-Fiが全く届かない状態です。
引っ越したのは3年前で間取りが長方形の3LDKでルーターは部屋の端のリビングに置いています。
リビングの真反対の端の部屋にWi-Fiが届いてほしくこの商品だと届きますでしょうか?
家は鉄筋コンクリートのマンションです。ずっと買い替えを検討しているのですが店員に相談して買ったのに全く届かずずっと買うのを悩んで今まできてしまいました。同じ間取りの方等教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25859599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2024/08/21 15:03(1年以上前)

>*みい*さん

今使っているルーターは何でしょうか。
ルーターから電波が届いてほしい位置までの距離は何メートルくらいですか。
その間にコンクリート壁はありませんね。

書込番号:25859615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/21 15:09(1年以上前)

>*みい*さん

●2.4GHz (固定)で試しても届かないでしょうか? (5GHzは速いけど障害物に弱い特性があります)

書込番号:25859623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2024/08/21 15:11(1年以上前)

価格の高い製品を購入したところで、電波の届く距離は安価な製品とそれほど変わりません。
電波の届く範囲を広げたいのであれば、中継機を設置するか、メッシュWiFiで複数の無線LAN機器を設置するかどちらかにされる方が良いでしょう。

書込番号:25859626

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2024/08/21 15:11(1年以上前)

Wi-Fiの電波がとどくか?は、
途中の扉などの素材の影響とか、他の家から飛んでくる電波の影響などもあり。

また、電波の出力は、規格で決まっているものなので、
高い機器を買えば、強力で遠くまで届くというわけでもありません。

よくある質問者の思い込み。
正直、買い替えても、今持っている機器と、差はないでしょう。

一か所1台でまかなうのが無理な場合のために、
「中継器」という商品が存在するので、「中継器」というものを、理解されるのが
よいと思いますけど、、、

https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/extender-about.html

書込番号:25859627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 15:12(1年以上前)

>あさとちんさん
今使っているのはバッファローのWSR3200A4Sです。
ベランダに面しているリビングでは十分速度が出ているのですが、真反対にある廊下側の部屋2つは全くWi-Fiが届かない状態です。
差し込み口がリビングにある関係でリビングの端にルーターを置いていますが部屋までは5-6m、コンクリートの壁はあります。

書込番号:25859628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 15:14(1年以上前)

>JAZZ-01さん
2.4に切り替えて試しましたが途中の廊下までは届いており、部屋の入り口でなんとか繋がっている状態部屋に入ると切れてしまいました。

書込番号:25859629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 15:17(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
元々自分で調べたものを買おうとしたところ店員さんに値段が高い方がいいとゴリ押しされ間取りや部屋の広さ等も伝えたところ届く!と言われた為購入しました。
高いものの方がいいと思い込んでおりました。
中継機聞いたことはあるのですが詳しくなく一度店舗に見に行ったり調べてみます。

書込番号:25859631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 15:21(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
素材等や他の家からの影響等もあるとは知りませんでした。
一応買う時に自分なりに調べて問題なさそうだと思ったのですが、店舗に行き店員さんが勧めてきたものが間違いなく全ての部屋で繋がるかを確認して購入したので問題ないと思っておりました。
3年経っているのでどちらにせよルーターの買い替えも検討していましたが今のものと差がないということでしたら中継機を買おうと思います。
リンクを貼っていただいたのでそちらも読ませていただきます。ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25859636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 15:27(1年以上前)

もう1つだけお伺いしたいのですが中継機は今使っているルーターがWi-Fi6対応なので中継機もWi-Fi5対応のものではなくWi-Fi6を買っておけば問題ないでしょうか?

書込番号:25859645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2024/08/21 16:07(1年以上前)

>*みい*さん

5-6mの距離は大したことありませんが、コンクリート壁は電波を通しにくいのでダメなのでしょうね。
対策としては、中継機を使うか有線で繋ぐかくらいしかないでしょう。
中継機は、Wi-Fi5でも使えますが、値段も大差ないので、Wi-Fi6を買っておくほうが良いでしょう。

書込番号:25859687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 16:25(1年以上前)

>あさとちんさん
距離の問題ではなくコンクリートがだめなんですね。
家電量販店の店員さんはとにかくWi-Fi6がいい!と言って当時は予定より高いものを買ったのですが肝心のWi-Fiが寝室に届かず困っていました。
予算オーバー物を買うより中継機を買うべきでした。
Wi-Fi6対応の中継機を買おうと思います。ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25859708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:144件

2024/08/21 18:18(1年以上前)

前の家は同じ3LDKでも変則的な形だったので、WSR3200A4Sを2台使って一台を中継器にしていました。(途中からソフトのアップデートでメッシュ対応したのでメッシュ接続にしました。)
今の家も3LDKですが概ね長方形で、光ケーブルの引き込みが全部屋の中央付近にあるため、1台のルーターで全部屋まかなえています。

もしも可能であれば、モデムからルーターの線を延ばして、ルーターを家の中心近くに持っていけば、全部屋今のルーターで使えるようになるかもしれませんよ。

書込番号:25859848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 19:00(1年以上前)

>Toccata 7さん
具体例をありがとうございます。
うちはリビングの端に引き込みがあり伸ばしても限度がありそうなので中継機を置いてみようかなと思います。

書込番号:25859903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 19:03(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございました。
うちは光の線が部屋の端にある為中継機を置こうと思います。
具体的に丁寧にアドバイスしていただいたおかげでルーターの買い替えではなく中継機を買い足す方がいい事もわかりとても助かりました。
アドバイスいただいた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25859910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2024/08/21 23:09(1年以上前)

中継器「WEX-1800AX4」をWPSで接続する方法
https://www.youtube.com/watch?v=VZcsd2mQ3rA

書込番号:25860193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモホームルーターとの使用

2024/08/19 22:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:1075件

ドコモホームルーターHR-02を自宅の回線として利用しています。
今回本機を購入したのは次の目的です。

・Wi-Fi電波の強度の強化
・エレコムのNASを使用しており、外泊時はVPNを使用してNASのデータが使えるようサーバー用にPCに設定してPC電源をつけっぱなしにするがこれをルーターに任せて解消したい。
・今のNASの使用をやめて本機の簡易NAS機能を使い、USBポートにつなげた外付けHDDに外部からアクセスしたい。

・IPアドレスは192.168.1.100〜192.168.1.199にし、一応これまでのNASを192.168.1.150、プリンタ110、などに固定している
 これらは再設定は必要でも数値自体は今後もできれば変えたくない。

 単純に言えばHR-02のDHCPを無効にして、Wi-Fiを無効にして、HR-02の有線LANと本機の有線LANを接続したら良いと考えましたが、そう簡単では無かったです。

 何が間違っているのか、助けてください。
 
1.HR-02自体のアドレスは192.168.1.100でよいですか?
2.AX80でのDHCPの設定範囲は192.168.1.100〜199でよいですか? それとも101〜199?
3.AX80でのAndroidアプリの設定でのプロバイダ接続設定は、動的IPでよいですか?
4.他、こういったものの設定は嫌いではないのですが専門知識がないので具体的に教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

現状のHR-02だけでNASに外部からアクセスするために参考にしたサイト
https://wifi-manual.net/how-to-use-vpn-with-home5g/

書込番号:25857576

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2024/08/20 00:35(1年以上前)

> 単純に言えばHR-02のDHCPを無効にして、Wi-Fiを無効にして、HR-02の有線LANと本機の有線LANを接続したら良いと考えましたが、そう簡単では無かったです。

何故HR-02のDHCPサーバ機能を無効にするのでしょうか?
AX80もルータ機能を有効にするので、
HR-02のDHCPサーバ機能は有効のままで良いのでは。

HR-02のデフォルトのセグメントは192.168.128.1/24のようなので、
AX80のセグメントと競合せず、特にはHR-02のセグメントを変更する必要はなさそうに思います。

>1.HR-02自体のアドレスは192.168.1.100でよいですか?

HR-02のセグメントとAX80のセグメントのネットワークアドレスを同じにしてしまうと、
競合してしまって、AX80がルーティング出来なくなりますよ。

>2.AX80でのDHCPの設定範囲は192.168.1.100〜199でよいですか? それとも101〜199?

手動設定するプリンタ等のIPアドレスと被らないようにした方が良いのでは。

>3.AX80でのAndroidアプリの設定でのプロバイダ接続設定は、動的IPでよいですか?

はい。

書込番号:25857674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/20 07:33(1年以上前)

今の機器接続とIPアドレスのアサイメントはどうなってますかね? 絵をUPしてくれると分かりやすいんだけれども。
Tailscale で GL.iNetトラベルルーター も使うのかな?
絵をUPしてもらってから考えるけれども、AX80はいらないかもね。

書込番号:25857797

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/20 07:51(1年以上前)

>偽業界人さん

ほぼ同じ組み合わせ(HR02は発熱のためHR01に戻した)で利用しています。
また、回線(今はドコモ)の変更で屋内機器のアドレスを変更したくないので、基本的には固定IPでの利用です。

>1.HR-02自体のアドレスは192.168.1.100でよいですか?

 AX80の管理するセグメント(アドレス帯)とHR02のそれは一致させてはダメです。
 AX80が192.168.1.1/24(管理範囲は192.168.1.1から192.168.1.254)なら第3オクテットを1以外にしてください。
 例えば192.168.2.xなどです。

>2.AX80でのDHCPの設定範囲は192.168.1.100〜199でよいですか? それとも101〜199?

 固定IPの機器のアドレスと重複しないように設定してください。

>3.AX80でのAndroidアプリの設定でのプロバイダ接続設定は、動的IPでよいですか?

 問題ありません。

>4.他、こういったものの設定は嫌いではないのですが専門知識がないので具体的に教えていただきたいです。

 そもそも論ですが、上手くいかない事は具体的に何でしょうか?
 「USB接続のNASに対して外部からの接続ができない」を指していますか?

 AX80の機能(USB接続)を把握していないので一般論ですが、単なるNAS(LAN内利用)と同じならこのネットワークでは難しいです。
 HR02のWAN側アドレスはプライベートなので、インターネット側からの直接アクセスができません。
 従って、配下のAX80へも直接アクセスもできません。

 ちなみに、HR02はIPv6アドレスを取得する可能性もあります。(4Gでは稀、5Gの場合は取得しているかも)
 IPv6はグローバルなのでIPv6アドレスを利用してアクセスするなら可能かもしれません。

書込番号:25857815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/20 17:07(1年以上前)

>偽業界人さん

一つ間違いに気づきました。(3番目の質問事項)

HR-02のDHCPを無効にするならAX80は動的IPではアドレスが取得できないと思います。
AX80のIPアドレスを静的に設定するか、またはHR02のDHCPを有効(規定値)にしてください。(私は後者です)

書込番号:25858452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/20 19:55(1年以上前)

皆さん的確なアドバイスを早々にいただきありがとうございます。

HR-02はDHCPを切るしか選択肢がなく、一家でルーティングが2つ出来ることは知りませんでした。
結果的にはHR-02は192.168.0.1でDHCPはオン、Wi-Fiをオフに。
この状態でもAX80はインターネット接続NGでしたが、何度か再起動やPCからの設定ウィザード?を触っているうちにパソコン、スマホ、アレクサ関連、エアコン、中継機、有線で以前からのNASなど恐らく全てきちんとつながりました。
なお、AX80はDHCPの設定で192.168.1.100〜250で別サブアドレス?で運用できました。

とても苦戦しそうだったのでこんなにスムーズに解決できて感激です。
本当にありがとうございます。

但し、AX80接続の外付けHDDによる簡易NAS、VPNを使った外部からのアクセス(ドコモがプライベートIPなので基本は不可だが、VPN機能や以前のVPNサービスで何とか可能になるのか)をまた悩んでみます。 笑
これについてもまた良かったらアドバイスを是非よろしくお願いします。

書込番号:25858597

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/21 11:49(1年以上前)

>偽業界人さん

さきほど最初の投稿のリンク先を確認しました。
プライベートアドレス等々に関しては記述がありますね。

リンク先で紹介されている実現可能なVPNは直接接続(要グローバルアドレス)ではなく、中間(中継)サーバを経由したものですね。
LAN内(HR02配下)に設置するVPN接続用機器が中間サーバに対して常時接続するタイプです。

LAN内ではVPN接続機器は踏み台として他の機器との接続をサポートするのだと思います。
インターネット側でも中間サーバを経由して接続(利用者ID等で認証)します。

こんな感じですね
 NAS - HR02配下のVPN接続機器 - VPN接続(常時接続) - 中間サーバ - VPN接続(利用時接続) - VPNクライアント
    
直接接続に比べて常時稼働機器が増えたり速度面では不利ですが、中間サーバ(及び運営主体)が信用できるものであるなら問題はないと思います。

書込番号:25859410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/22 00:06(1年以上前)

>亜都夢さん
リンク先の内容確認までありがとうございます。
やっぱり以前の常時接続としてパソコンをオンのままにしておく必要が、このAX80があっても必要なんですね。
AX80のVPN機能があれば解消できるかも?と思ったんですが、ドコモのホームルーターがグローバルアドレスなので、外部から見たときにアドレスが決まらず迷子になるんですか、、、
今の自宅がマンションがVDSLなのでONUを引き込めないので、光になるまでは必要なときにパソコンをつける以前の方法でしのぎます。
ただ、今回の接続がややこしくなったので、また勉強しないと 泣

 またその時はどうかよろしくお願いします!

書込番号:25860224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/22 08:00(1年以上前)

>偽業界人さん

AX80の存在を忘れてました…AX80の板なのに。

たぶん利用可能だと思います。
サーバーリストにVPNサービス事業者の指定通りに追加、デバイスリストにNASなど必要な機器を追加という感じだと思います。

書込番号:25860368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/23 08:24(1年以上前)

>亜都夢さん
色々と分かりやすく教えていただき本当にありがとうございます。
本機のWi-Fiすら使えないときはちょっと焦りました (笑)

こちらのスレッドは解決済にしてしまったこと、掲示板は他の方の参考になる情報源だと考えていますので、VPNについては新たに投稿します。

 もし可能であればそちらでも助けていただけると嬉しいです。

書込番号:25861562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

隣家への有線接続について教えて下さい。

2024/08/19 11:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4

クチコミ投稿数:91件

質問の仕方が下手かと思いますが、分かりましたらアドバイス下さい。
今現在、部屋でPA-WG1200HS4を使用しております。
隣家に親がいるのですが、そちらにはネット環境が無く不便なため、部屋で使っているPA-WG1200HS4のLANポート1からLANケーブルを引き込んでみました。
隣家ではPA-WG1200HS4の前に使っておりました
PA-WG1200HS3を持っていきます。
ここで質問なのですが、
部屋から引っ張ったLANケーブルは
PA-WG1200HS3のWANポートに繋げば良いのでしょうか?
また、その際のモードは何にすれば良いでしょうか?
RT/BR/CNVのどのモードにするか教えて下さい。
分かりにくいかもしれませんがよろしくお願い致します。

書込番号:25856773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/19 11:23(1年以上前)

ブリッジ接続ですね

BuffaloですがAUTOでROUTERで大丈夫です

書込番号:25856795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2024/08/19 11:44(1年以上前)

>だいまるこさん

BRモードにします。
WANポートとLANポートのどこに差しても大丈夫です。

書込番号:25856816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/19 14:07(1年以上前)

>だいまるこさん

>部屋から引っ張ったLANケーブルは
>PA-WG1200HS3のWANポートに繋げば良いのでしょうか?

はい、そうです。WAN;ポートに繋いでください。

>また、その際のモードは何にすれば良いでしょうか?
>RT/BR/CNVのどのモードにするか教えて下さい。

APモード(ブリッジモード)に設定します。したがって、BR です。

参考)
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

書込番号:25856985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/08/19 15:17(1年以上前)

>lian リリーさん
>くりりん栗太郎さん
>あさとちんさん
アドバイスありがとうございました!
しっかり繋がりました。
本当に皆様のおかげです。
これから快適になりそうです。
また困った時は何卒宜しくお願い致します。

書込番号:25857043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/19 16:46(1年以上前)

外でLANケーブルを使うと

劣化すると思います

では。

書込番号:25857158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ケーブル

2024/08/18 12:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 AckeyMouseさん
クチコミ投稿数:76件

この製品を新品で購入された方、付属のLANケーブルのカテゴリと長さ、電源ケーブルの長さを教えていただけませんか。

書込番号:25855426

ナイスクチコミ!2


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件 Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12のオーナーAterm WX11000T12 PA-WX11000T12の満足度5

2024/08/18 13:24(1年以上前)

短いの付いていた気がしますね。
でも使って無いです。
全て6A規格を自分で作りました。

書込番号:25855486

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2024/08/18 13:36(1年以上前)

以下の書き込みだと約50cm。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001469088/SortID=25724495/

書込番号:25855504

ナイスクチコミ!0


四十爺さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/18 15:27(1年以上前)

>AckeyMouseさん
今手持ちのものを測りました。
LANケーブルは約50cm、CAT6A。
電源ケーブルは約200cmでした。(アダプタ部含む)

書込番号:25855653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AckeyMouseさん
クチコミ投稿数:76件

2024/08/18 21:44(1年以上前)

四十爺さん、ありがとうございます! カテゴリ6Aの短いLANケーブルを買おうと思っていたので、無駄な出費をせずに済みました。

どの販売店もかなり安くなってきたので、Wi-Fi7機発売が近いんですかね? だとしたら、在庫があるうちに買っておかないと。

書込番号:25856169

ナイスクチコミ!1


スレ主 AckeyMouseさん
クチコミ投稿数:76件

2024/08/19 07:13(1年以上前)

ヨドバシドットコム、昨日(8/18)の夜まで40000円の10%ポイントだったのに、一晩で49800円になっちゃった。

書込番号:25856537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AckeyMouseさん
クチコミ投稿数:76件

2024/08/19 22:13(1年以上前)

今確認したら、今日一日でまた39180円まで一気に下がってますね。
明け方の49000円は一体何だったんだろう・・・

書込番号:25857522

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング