無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi設定方法が分からない【初心者です】

2023/12/01 14:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX6000HP PA-WX6000HP

クチコミ投稿数:21件

半年程前にドコモ光10ギガを契約した際、レンタルルーター代節約のため
NECのAterm PA-WX6000HPを購入しました。

当時も何度も問合せをしてやっとの思いでWi-Fi設定をしたのですが、
今回乗り換えでソフトバンク光に変更しました。

2日間いろいろといじってみたのですが、未だWi-Fiがつながりません、、、
NECには何度か電話をかけているのですが、繋がりません(電話保留で待たせてくれず、改めてかけ直すよう切れてしまう)
お手上げ状態なので詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
また、用語等全く分からない超初心者になりますので
ご面倒かと思いますが何卒ご容赦ください
なるべく文面だとありがたいのですが、機器写真等の画像が必要な際は、
どこまで情報を上げていいのか分からないので教えていただければ幸いです。


▼契約した内容
乗り換え前:ドコモ光10ギガ    プロバイダー:ティーコム
乗り換え後:ソフトバンク光10ギガ  プロバイダー:ヤフーBB

▼現在の設置機器
NTT(10G-ONU) カナ品名:10G-EPON〈M〉C ONU〈4〉 →11/29に配線工事済
NEC(Aterm WX6000HP) 製品型番:PA-WX6000HP →上のNTT機器からWANへケーブル接続済

▼現在の表示(ランプ)状態
NTT → 認証:緑点灯 UNI:緑点滅 光回線:緑点灯 電源:緑点灯
NEC → POWER:緑点灯 ACTIVE:消灯 2.4GHz:緑点滅 5GHz:緑点滅 TV:緑点灯
(NECは本日、初期化(電源オフして配線つけなおししてリセットボタンを押した状態)しました)

▼使用目的
Wi-Fi(無線)を使用し、スマホやタブレットの使用・PC作業(在宅勤務のためインターネットを使用したPC作業多いです)
光電話は使用予定無しです

▼できたこと/できなかったこと
クイック設定webにログインできた
クイック設定webで設定したがWi-Fi須永らなかった ↓設定した内容
 ・基本設定 → 自動判定:ON
 ・接続先設定 → IPv4ユーザー名(マイソフトバンク内のS-IDを使用)/IPv4パスワード(マイソフトバンク内の設定したパスワードを使用)
簡単QR設定ではWi-Fiを繋げられなかった

▼備考
ソフトバンク光を契約した際、ルーターを持っていることを伝えたのですが
ソフトバンクから2つの機器が送られてきました(「光BBユニット」と「ホームゲートウェイ(XG-100NE)」)
こちらを使用せずにWi-Fi設定ができるのであれば、返却を考えています。
携帯3台をワイモバイルで契約+ソフトバンク光を契約しているため?なのか、
「おうち割プラン」が入っているようなので、おそらくルーターレンタルのオプション加入が条件で
送られてきたのかもしれません。
いっそのこと、送られてきた2つの機器を使った方がいいのか・やはり自前のNECルーター(WX6000HP)を使った方がいいのか
この辺についても、お分かりになればご教示いただけると大変ありがたいですm(_ _)m

書込番号:25528374

ナイスクチコミ!3


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/01 15:22(1年以上前)

>るりら♪さん

よくある質問に
https://bbpromo.yahoo.co.jp/softbank-hikari/

開通までどれくらいかかりますか? 工事費はいくらですか?

早ければ2週間前後、平均して約1カ月〜2カ月前後となります。
光回線開通までは、無料で「SoftBank Air」か「ポケットWi-Fi」のレンタルも可能です。

1.というわけで、開通はしてますかね?

2.https://www.softbank.jp/support/faq/view/19795
[SoftBank 光]IPv6高速ハイブリッド「IPv6 IPoE + IPv4」接続方式が利用できない場合の対処方法を教えてください。
ご利用には「光BBユニットレンタル」のお申し込みと「光BBユニット」の接続が必要です。

とあるみたいね。
で、このページの一番に下にチャットで質問できるようになっているので、まずそこへ問い合わせてみたらどうだろうか?

3.https://www.softbank.jp/internet/hikari/ipv6/
https://www.softbank.jp/support/faq/view/27056
にも目をとおしておきましょう。

市販ルーターAterm WX6000HP PA-WX6000HPで IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4 を使うには、「光BBユニット」が必要みたいよ。
これもチャットで訊いてみましょう。

サマリー
ソフトバンク光10ギガ は 6rd という方式でIPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4をつなげているので、
その 調整のために「光BBユニット」が必要だよね。  
Aterm WX6000HP PA-WX6000HP のインターネット接続項目には 6rd の選択肢がないんだよね。

そこをどのように設定するのかは、チャットをしながら設定したらどうかな?
ネットをみても専門用語だらけで、シンプンカンプンだよね。
まずは、チャットしてみてみて。 で、その結果を投稿できるかな?

書込番号:25528403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/01 15:28(1年以上前)

>いっそのこと、送られてきた2つの機器を使った方がいいのか・やはり自前のNECルーター(WX6000HP)を使った方がいいのか

速度的にはIPv4 over IPv6を使うために、
光BBユニットを使ってインターネット接続した方が断然良いです。

そしてWX6000HPはブリッジモードで光BBユニットに有線LAN接続し、
WX6000HPにスマホ等をWi-Fi接続すれば良いです。

光BBユニットの接続は以下参照。
https://www.softbank.jp/internet/support/sbhikari/connect/wiring/001/

WX6000HPはモードスイッチをBRにセットして、電源オフオンすれば
ブリッジモードになります。

確認の順番は光BBユニットにPCを有線LAN接続し、
インターネットにアクセスできるか確認。

次にWX6000HPにPCを有線LAN接続し、
インターネットにアクセスできるか確認。

最後にWX6000HPにPCやスマホをWI-Fi接続して
インターネットにアクセスできるか確認。

書込番号:25528404

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/12/01 17:46(1年以上前)

ソフトバンク 光セットアップサポート
呼んで、来てもらって全部まかせるのが早道です。

書込番号:25528586

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/01 18:05(1年以上前)

>ソフトバンクから2つの機器が送られてきました(「光BBユニット」と「ホームゲートウェイ(XG-100NE)」)
>こちらを使用せずにWi-Fi設定ができるのであれば、返却を考えています。

IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)を使用する場合には、
光BBユニットは、必須です。

PPPoEなら、光BBユニットは不要です。返却可能です。

詳細は、以下のURLが参考になります。

「無線ルーターの設定方法、つながらない対策(SoftBank、ソフトバンク光)」
https://kuritaroh.com/2018/11/03/softbankinitialsetting/

書込番号:25528614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/12/01 20:17(1年以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>ZUULさん
>くりりん栗太郎さん
皆さま、ありがとうございます
私の知識不足で情報が少ない中、お調べいただき大変嬉しく思います
教えて頂いた問い合わせチャットをしてみましたところ、まずはソフトバンク光から送ってきた2つの機器を接続して開通させないと自前ルーターを使うことが出来ない、とのことでした、、

備考でお話ししました、レンタル料がかかるなら返送して自前ルーターを使う、ということで自前ルーターの設定をひたすらしていたのですが、それではいくら設定しても繋がらないとのことです、
レンタル品を新品・未開封のまま返却しないとレンタルキャンセルができないと思い機器に手をつけずにいたので、開通からスタートとなりました
現在、配線をして開通待ちの状態です
ドコモ光の時は直接自前ルーターを設置して開通したので、全く盲点でした
ご迷惑をおかけしました、、

書込番号:25528769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/12/01 20:19(1年以上前)

ちなみに、光BBユニット(白い機器)にWX6000HPルーターをつけた方が回線が速くなる、遅くなる、変わらないと言うのはあるのでしょうか?

書込番号:25528773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/01 21:35(1年以上前)

>光BBユニット(白い機器)にWX6000HPルーターをつけた方が回線が速くなる、遅くなる、変わらないと言うのはあるのでしょうか?

最新の光BBユニット(E-WMTA2.4)の仕様は
https://hikarikaisen-compass.com/softbank-hikari-bbunit-performance/#index_id4
によるとWi-Fi6の4ストリーム(80Mhz)で最大リンク速度は2.4Gbps。
WX6000HPの方は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/spec.html
によるとWi-Fi6の4ストリーム(160MHz)で最大リンク速度は4.8Gbps

どちらかと言うとWX6000HPの方が仕様は上です。
160MHz対応のPCだと多少は差があるのかも知れませんが、
80MHz対応であるスマホ等では差はほぼないと思います。

WX6000HPを使った方が、ルータ機能は光BBユニット、
無線LAN親機機能はWX6000HPと機能分担されるので、
全体の性能としてはWX6000HPを使った方が出やすいのではないでしょうか。

書込番号:25528898

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/01 21:47(1年以上前)

>るりら♪さん
>ちなみに、光BBユニット(白い機器)にWX6000HPルーターをつけた方が回線が速くなる、遅くなる、変わらないと言うのはあるのでしょうか?

変わらないと思うよ。 必ず光BBユニットを通過しないといけないからね。

ポイントは、光BBユニットで無線ができるようになるけれども、毎月の追加料金が発生してしまう。
WiFiのための追加料金が経済的でないので、WiFiは市販ルーターに任せる がポイントだよね。
速度ではないとおいことかな。 

6000でルーターモードかAPモードかの選択は、どのように使用するかで、きめたほうがいいよね。
また、テストをしてみて使えるほうを選べばいいよ。 ルーターモードで使用すれば、6000のほとんど機能を使えるようになるからね。

あと、もう一息といったところかな!

書込番号:25528919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/12/04 11:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
やっと開通が完了しました!
初心者には難しいのでそのままソフトバンク光からのレンタル品を借りることにしました
いろいろと詳しくご教示いただきましてありがとうございます。
また何かありましたら質問させていただきます。

今回は一番最初にコメントをしていただいたGee580様へベストアンサーを
つけさせていただきます!
皆様大変お世話になり感謝です。

書込番号:25532153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/04 17:56(1年以上前)

>ちなみに、光BBユニット(白い機器)にWX6000HPルーターをつけた方が回線が速くなる、遅くなる、変わらないと言うのはあるのでしょうか?
10G契約の場合は、光BBユニット(白い機器)は不要でONU → ホームゲートウェイ(XG-100NE) → WX6000HP 接続の方が高速になります。
(XG-1000NEのwifiはOFFにした方が良いかと思います)
各機器の接続は10G-LANポートにカテゴリ6aのLANケーブルが良いようです。
光BBユニットは、おうち割を適用するためにレンタルが必要で、BBフォンなど使わないなら箱に入れてしまっておいて大丈夫です。

書込番号:25723960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/05/22 06:15(1年以上前)

>かっちぶーさん
返信が遅くなってしまいすみません、
高速な方法を教えて頂きとても助かります!
結局Yahoo光もレンタルしたままになっていて
とりあえず繋がる、の状態だったので高速になる方法があるとのことで
試してみたいと思います!

書込番号:25743593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP

スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

家の離れでもWiFiが出来るようにしたいと思い、この機種を子機として使用するために購入しました。
親機はWG2600HS2です。
当初WiFi接続で可能と思い、図解説明を見ながら親機の傍でペアリングをしました。次に離れに子機を
持って行きWiFi接続すると電波が微弱で安定しません。離れとの距離は15m位ですがその間に
壁が3枚(1つは土壁)程有り、これが悪さしているものと思います。
その為、WiFi接続はやめて有線LANケーブルで中継しようと考えてケーブルも購入しています。

ここで質問です。
LANケーブルで中継器(子機)と親機を接続する時の設定方法が良く分かりません。
ネットで調べてもWiFi接続方法は色々詳しく記載されていますがLANケーブル(有線)での接続方法は
余り記述が見当たりません。

調べた範囲で、以下はその記述がされていた部分の抜粋です。
<中継器を有線でつなぐ方法>
1.中継器を適切な場所に設置して、コンセントに挿し込む
2.親機(Wi-Fiルーター)のWPSボタンを長押ししてペアリングする
3.中継器のLANポートにLANケーブルを接続する
4.接続したいデバイスにLANケーブルを接続する
5.デバイスでインターネットに接続できれば完了

以上の様な記述は有るのですが、初心者なのでもう少し詳しく知りたいのです。
中継器(子機)とつなぐ各種端末はWiFiで接続します。

親機と中継器(子機)は一度WiFiペアリングを実施していますのでその解除の
必要性も含めて出来るだけ詳しくお願い致します(できれば図解が有れば嬉しいです)。

詳しい方どうぞご教示宜しくお願い致します。


書込番号:25526183

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/29 19:00(1年以上前)

>LANケーブルで中継器(子機)と親機を接続する時の設定方法が良く分かりません。

簡単です。

まずWX3000HPのRESETボタン長押しで一旦初期化します。
次にWG2600HS2のLANポートとWX3000HPのWANポートを有線LAN接続します。
WX3000HPのモードスイッチをBRにセットし、電源オフオンすれば良いです。

WG2600HS2とWX3000HPとの間がどれ程離れていようと、
またどれ程障害物があろうとも、有線LAN接続されているので、
WX3000HPのネットワークは非常に安定したものになります。

書込番号:25526206

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/11/29 22:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速のご回答ありがとうございます。
簡単に接続できるとの事で安心しました。

一点確認ですが、この方法の場合ですと親機と子機は別々の暗号化キーを使うのではないかと思います。

端末(スマホやタブレットなど)はWiFi接続で使うので親機の暗号化キーのみで使えるようにする方法が
有ればご教示宜しくお願い致します(母屋と離れを頻繁に行ったり来たりするので都度親機・子機の
WiFiの切り替えは面倒なので)。

書込番号:25526470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/29 22:50(1年以上前)

>端末(スマホやタブレットなど)はWiFi接続で使うので親機の暗号化キーのみで使えるようにする方法が
有ればご教示宜しくお願い致します

WG2600HS2のSSID名と暗号化キーを確認の上で、
WX3000HPのクイック設定WEBに入り、
上記SSID名と暗号化キーを手動設定して下さい。

書込番号:25526534

ナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/11/30 11:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。

>WG2600HS2のSSID名と暗号化キーを確認の上で、
WX3000HPのクイック設定WEBに入り、
上記SSID名と暗号化キーを手動設定して下さい。

設定画面に入るときに(1)ルータモード(2)ブリッジモード(3)中継機(子機)モードで
入り方が違うようです。

多分中継機(子機)モードで入るのだと思います。
中継機(子機)モードで入る時は子機にその設定をしておく必要があると記されていますが
その場合の設定方法はどうすればよいのでしょうか(WiFiでのペアリングは一度済ませています)。
LANケーブルの接続方法、セレクトSWの設定を含めてご教示お願いします。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx3000hp_cnv.html

初歩的な事で度々恐縮ですがご教示宜しくお願い致します。

書込番号:25526986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/30 21:37(1年以上前)

>多分中継機(子機)モードで入るのだと思います。
>中継機(子機)モードで入る時は子機にその設定をしておく必要があると記されていますが

中継機モードは上位機器と無線LAN接続した場合です。
今回は上位のWG2600HS2と有線LAN接続するので、
ルータモードかブリッジモードになります。

そしてWG2600HS2が既にルータモードでしょうから、
二重ルータ状態を避けるためにWX3000HPはブリッジモードにした方が良いです。

ブリッジモードだとIPアドレスがデフォルト値から変わりますので、
スマホにAtermスマートリモコンをインストールして、
このアプリでWX3000HPを検索し、クイック設定WEBに入れば良いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084

使い方は
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/guide/quickweb_smart.html

書込番号:25527658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/12/01 15:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

度々のご回答ありがとうございます。

ブリッジモードが最適とのご教示有難うございます。
接続方法を理解しておりませんでしたが今回初めて分かりました。

先ずは最初にご教示頂いた簡単な方法で、ブリッジモードで接続してみようと思いますが
問題はないでしょうか(ご教示はRTモードでしたが)。
その後、次のステップ(同一SSID、暗号化キー)にチャレンジしてみようと思います。

ブリッジモードで接続しても親機側のルーターはWiFiやLANケーブル接続をそのまま使えますか。
また、子機側もWiFiやLANケーブル接続を使えると考えてよいでしょうか。

書込番号:25528398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/01 15:30(1年以上前)

>(ご教示はRTモードでしたが)。

どこにそのようなことが書かれていますか?

>ブリッジモードで接続しても親機側のルーターはWiFiやLANケーブル接続をそのまま使えますか。

はい。

>また、子機側もWiFiやLANケーブル接続を使えると考えてよいでしょうか。

はい。

書込番号:25528407

ナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/12/01 16:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速のご回答ありがとうございます。

ブリッジモードを調べていたら以下のURLが有りましたので単純にそう思い込んでしまいました。
https://otasuke-robot.front.smt.docomo.ne.jp/hikari/unstable_double.html

羅城門の鬼さん の言ってる事を未だ正確に理解できてないからだと思います。
この図の意味はまた別の意味合いを述べてるのでしょうか。




書込番号:25528466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/01 17:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん の言ってる事を未だ正確に理解できてないからだと思います。
>この図の意味はまた別の意味合いを述べてるのでしょうか。

基本的には同じことを言っています。

上位にルータがあれば、下位はブリッジモードで良いと。

上位のWG2600HS2がルータモードでしょうから
下位のWX3000HPはブリッジモードで良いのです。

上記URLでは、上位のHGWがルータ機能があれば、
下位のルータはブリッジモードになっています。

書込番号:25528550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/12/01 18:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速のご回答ありがとうございます。
基本的には同じことを言ってるとの事、理解致しました。

大体の所が理解出来ましたので実際の工事、設定作業に入ります。
ただ、設置が実家なので今すぐとは行かず年内の工事・設置を予定しています。
設置作業が終わりましたら改めて結果報告をさせて頂く予定ですがそれまでに
また疑問点が出ましたら投稿させて頂きたいと思いますのでその節は宜しくお願い致します。

この度は親身になってに色々ご教示頂き本当に有難う御座いました。

書込番号:25528611

ナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/12/10 23:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

この度は色々ご教示有難うございました。
設置工事はまだ終わっていませんが事務局からGood anser処理をするように
連絡が入っていますので一旦ここで締めさせて頂きます。
また教えて頂きたい時には改めて宜しくお願い致します。

書込番号:25541118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

繋がり悪いので…

2023/11/27 14:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:3件

全くの初心者で良くわからないので質問します。

ドコモ光1G ぷららで契約してます。
今までのバッファローのwi-fiが古くなりArcher ax80に変更したんですが、今現在なんとかpppoe方式でipv4で接続してますが、繋がりがよくないです。
ipv6を使用したいのですが、どのような設定でやればいいですか?
ちなみに接続測定テストでは画像↓
このようになってます。

ぷららのV6エクスプレスは開通済みになってて、HGW使用状況がOFFになってます、NOにしてIPoE方式にしないとなんですか?
全くわからないのでわかる方ご教授ください。

書込番号:25523070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 15:34(1年以上前)

>コキンカイさん

良く取りを読んで解らないならサポートに電話して聞きなよ

その方が早いよ

書込番号:25523122

ナイスクチコミ!4


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/27 17:28(1年以上前)

>コキンカイさん

これはなんですかね? もっと具体的に写真付きで投稿してしてもらえますかね?
>ぷららのV6エクスプレスは開通済みになってて、HGW使用状況がOFFになってます、NOにしてIPoE方式にしないとなんですか?

AX80 でインターネット接続で、OCNバーチャルコネクトはえらべないんですかね?
MAP-E(CON)とでてくると思うよ。

基本的には>アドレスV125S横浜さん に賛成なんだけれども、実際はサポート電話にはつながらない。
メール回答は10日くらいかかる。 おまけに10日かかって返信されたメールは 電話サポートに電話しろだと。

というわけで、価格。COMになってしまうんだよね。
価格。COMはこういた、カストマー軽視のとんでもない、ベンダーから料金を徴収する契約をして、回答者の先生に分配すべきだね、とおもっているよ。

書込番号:25523305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/11/27 19:51(1年以上前)

>Gee580さん
画像はるの忘れてました。
測定結果とぷららページです。

ぷららページ下の方にあるHGWのご使用状況をNOに設定変更して、IPoE接続にしてやらないとなんですかね?

今のPPPOEからOCNバーチャルコネクトに変更すると接続が切れてしまいます。

サポートセンターに電話しても繋がらなくて…
ご面倒かけてすいません。

書込番号:25523554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/27 23:22(1年以上前)

>ipv6を使用したいのですが、どのような設定でやればいいですか?

ぷららのIPv4 over IPv6はいくつか種類があります。

AX80に接続している端末ならどれでも良いのですが、
その端末のIPv6アドレスの最初の4文字はどのような値になっていますか?
それによって対応が違ってきます。

もしも2405だとv6コネクトですが、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
を見ると、tp-linkの製品では対応している機種がないです。

書込番号:25523840

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/27 23:39(1年以上前)

>コキンカイさん

>今のPPPOEからOCNバーチャルコネクトに変更すると接続が切れてしまいます。

PPPoEになってるからだよね。
”ぷららページ下”のURLは? 

>HGWのご使用状況をNOに設定変更して、

これはどいう意味?

>IPoE接続にしてやらないとなんですかね?
そうだと思うよ。 そこのページの写真をUPしてミレル?




書込番号:25523859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/28 00:04(1年以上前)

>コキンカイさん
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900000jzj
これも使えると思うよ。

書込番号:25523885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/11/28 01:19(1年以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
初期設定に戻し最初からやり直してみました。
はじめは繋がらなかったOCNで繋がりました。
通信速度も速くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:25523930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:32件

こちらの製品は
WX6000HPのように
10Gbps WANポートをLANポートに切り替えての使用は可能でしょうか?
家の回線は1Gbpsなので
PCとNASを10Gbpsに接続したいです。

書込番号:25523053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2023/11/27 14:59(1年以上前)

>>10Gbps WANポートをLANポートに切り替えての使用は可能でしょうか?
>>家の回線は1Gbpsなので
>>PCとNASを10Gbpsに接続したいです。

WAN/LAN 両側に10Gbpsポートを搭載しているので、素直にLANポートにNASを接続すれば良いです。

書込番号:25523076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/11/27 15:06(1年以上前)

マニュアルを見る限り、WX11000T12はルーターモード以外の時にWANポートはLANポートとして使用できず、10GbpsのLANポート2つにすることは出来ないようです。

WX6000HPの場合、10Gbpsのポートはどのモードでも最大1ポートのため、ルーターモード以外の時にWANポートはLANポートとして使用できるようです。

書込番号:25523085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2023/11/27 15:36(1年以上前)

HUBで分配増設するか?

XS505M-100AJS
https://kakaku.com/item/K0001007659/?lid=itemview_relation4_name

https://www.netgear.com/jp/business/wired/switches/unmanaged/xs505m/

まだ導入されていないのであればLANポート2つに設定可能の無線ルーターを選ぶ

QHora-301W
https://kakaku.com/item/K0001330811/

https://www.qnap.com/ja-jp/product/qhora-301w

書込番号:25523123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/11/27 15:52(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます
10GBase スイッチングハブを買います。

書込番号:25523150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2023/11/27 15:56(1年以上前)

>キハ65さん
質問の意味がわかりづらくて申し訳ありませんでした。
10Gbpsを2台のローカルネットワークの装置で使用したかったのです。

書込番号:25523158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/27 23:26(1年以上前)

>10Gbpsを2台のローカルネットワークの装置で使用したかったのです。

2台の機器を10Gbpsで繋ぎたいのならば、
10Gbps対応のハブをLAN1に繋いで、
10Gbpsポートを増やすしかないようですね。

書込番号:25523844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかり電話の子機設定

2023/11/26 20:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

スレ主 bluebookさん
クチコミ投稿数:17件

回線はv6プラス。
ひかり電話ルーターあり。
2重ルーターでeasymesh利用で使用中です。
webを見るには問題ないですが、他社機種でできていたスマホのひかり電話の子機化
(AGEphone利用)がうまくいきません。
ひかり電話ルーターの静的ルーティング設定、AX80のNATオフ設定以外になにか必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25522213

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/26 21:06(1年以上前)

>(AGEphone利用)がうまくいきません。

二重ルータなのでうまく機能しないのではないでしょうか。

要因切り分けのために、一時的にAX80をブリッジモード(APモード)にすると
AGEphoneが使えるようになりませんか?

AX80をブリッジモードにすると、EasyMeshは使えなくなるのでしょうが。

書込番号:25522239

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluebookさん
クチコミ投稿数:17件

2023/11/26 21:17(1年以上前)

他社の機種では二重ルーターでもルーティング設定を行うことでうまく動作していました。
easymesh機能を使用したいのでブリッジモードは選べません。
知識不足の為設定がうまくできていないのが原因かなとは思います

書込番号:25522256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/26 22:10(1年以上前)

>他社の機種では二重ルーターでもルーティング設定を行うことでうまく動作していました。
>easymesh機能を使用したいのでブリッジモードは選べません。

二重ルータだとうまくいかないように思うのですが。

一時的にでも良いので、要因切り分けのためにブリッジモードで試してみてはどうですか。

書込番号:25522341

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/27 07:40(1年以上前)

>bluebookさん

そのAGEphone を ホームゲートウェイのWiFiにつなげる場合は使えてるの? 当然、ホームゲートウェイの設定も必要だよ。
https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/pdf/ios_manual.pdf
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/015272
まずは、その確認だね。

で、
@ホームゲートウェイのWiFi の ディフォルトGW アドレスのIPアドレスは?
AAX80のWIFI の ディフォルトGW アドレスはのIPアドレスは?
BAX80のWIFI に接続しているPCなど から ホームゲートウェイのWiFiのディフォルトGWアドレスへPINGするとどうなる?

書込番号:25522633

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/27 08:12(1年以上前)

>bluebookさん
これは、2重ルーター問題というよりも、SIPのNAT越え問題だね。 AX80がNATになるよ。
なので、AX80 で ポート開放の設定をすればどうかな?

ただし、わたくしは、AGEphoneの場合のポート番号がわからないので、そこはサポセンにコンタクトして
NAT越えの場合のポート開放でのポート番号を教えてちょうだい、訊いてみましょう。

書込番号:25522671

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluebookさん
クチコミ投稿数:17件

2023/11/27 11:10(1年以上前)

2重ルーター問題というよりも、SIPのNAT越え問題だね>そう認識しております。

AX80でポート開放の設定>検索すると下記がありました。

ArcherAX73を含むIPv4 over IPv6対応ルーターは、IPv4 over IPv6動作中は高速接続処理を優先するため、VPNの通過やポート転送指定処理に対応しません。

AX80のNATオフ、ひかり電話ルーター(無線無し)のルーティング設定が必要と考えております。

書込番号:25522826

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/27 13:05(1年以上前)

>bluebookさん
>AX80のNATオフ、ひかり電話ルーター(無線無し)のルーティング設定が必要と考えております。

それも一つの手だとは、思うけれども、AX80はNATオフにできるの?

その前にNATオンで ひかり電話ルーター(無線無し)のルーティング設定もなしで
AX80で 「SIP ALGをオフ」 にしてテストしてミレル?

SKYPEなんかは、わたくしはNAT3段、4段カスケードでも問題なかったよ。
なので、「AGEphone」の実装も臭いね。これは アゲフォーンというのかな? 名前も変だね。
やっぱり サポセンに質問したほうが早い感じもする。 一般ルーターによるNATのカスケードでうまくいくのか?
を訊いてみるといい。 もしかすると、そのHGWだったらOKで、他はダメというかもしれないからね。

書込番号:25522964

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluebookさん
クチコミ投稿数:17件

2023/11/27 16:06(1年以上前)

以前の環境に一度戻しB社ルーターではIPv6設定がブリッジモードなっていたので、
AX80もブリッジに設定変更することにしました。しかしブリッジを選べなくAX80を一度初期化。
PCと接続しインターネット接続タイプを静的IP、IPv6をパススルー (ブリッジ)に設定しました。
この状態でB社ルーターと同様にAX80のNATオフ、ひかり電話ルーター(無線無し)のルーティング設定してみましたがうまくいきません。

とりあえずAGEphoneのポート番号をポート転送に設定し1台のスマホの子機化はできました。
しかし以前のB社ルーター使用時の複数台のスマホの子機化は無理でした。

なにぶん知識不足の為かなり初歩的な設定ができていないような気がしております。
引き続きご意見いただければ幸いです。

書込番号:25523173

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/27 17:09(1年以上前)

>bluebookさん

わたくしは、TP-link SIP ALG をうたがってるけどね。 SIP ALGは各社実装が違っているよ。 つかわわなければならない状況はあると思うけれども、 SIP ALG は言い方に語弊があるけど、簡単に言えば、SIPパケットを壊すよね。AGEphone のSIPサーバーが必要な情報をかってに変更してしまう。

時間があれば、オフにしてテストしれみればいいと思うよ。

こんなところかな?

書込番号:25523264

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/28 07:39(1年以上前)

>bluebookさん

NATではなくルーターにできるみたいね。
それでは、知っていると思うけえれども、
静的ルート は AX80 と HGW それぞれに設定だよ。

       ネットワーク      サブネットマスク     Next Hop (ゲートウェイ)
AX80 :  0.0.0.0          0.0.0.0            HGWのLANポートのアドレス
HGW  : AX80のLAN(WiFi)  AX80のLANのマスク  AX80のWANのアドレス

それで テストだよね。 一応、念のため、 SIP ALG はOFFにしておいて。

こんなところかな?

書込番号:25524084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bluebookさん
クチコミ投稿数:17件

2023/11/29 19:39(1年以上前)

恥ずかしながら根本的に間違っておりました。
AX80のNATをオフにするとひかり電話ルーターにつながりません。
やはり単純なルーティング設定ミスだと思います
下記のルーティング設定になっております。
ただしAX80の設定は自動で設定されています。

ひかり電話ルーター LAN 192.168.1.1

AX80  WAN 192.168.1.4 LAN 192.168.0.100

ひかり電話ルーター ルーティング設定

宛先              インターフェイス  ゲートウェイ
192.168.0.0/255.255.255.0 LAN   192.168.1.4

AX80        ルーティング設定

宛先     インターフェイス  ゲートウェイ
0.0.0.0/0.0.0.0      WAN 192.168.1.1

192.168.0.0/255.255.255.0    LAN 0.0.0.0

192.168.1.0/255.255.255.0    WAN 0.0.0.0

書込番号:25526257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DEAX1800GR

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

設定項目の「インターネット(手動)」について教えてください。

IPアドレス自動取得
IPアドレス固定設定
PPPoE認証
IPv4 over IPv6(DS-Lite)
IPv4 over IPv6(標準プロビジョニング方式)
APモード

と色々項目があり、それぞれの違いがググって調べてみましたがセキュリティ等あまり違いが分かりませんでした。

一応うちはDS-Liteなのでこれを使っていますが、PS3でゲームをする時は以前もPPPoEを使ってたので
その時だけはPPPoEにしようと思っています。

使い方としてはPCとアンプが有線で、スマホがiPhoneとアンドロイドとプリンターが無線です。
IPアドレス自動取得とDS-LiteとAPモードに変えてみましたが、通信速度も似たような感じです。

あと、DS-Liteの機能の中には「PPPoEパススル―: 有効/無効」がありますが、これを有効にすると
PPPoEがそのまま使えるのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:25520486

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/25 18:22(1年以上前)

>IPアドレス自動取得とDS-LiteとAPモードに変えてみましたが、通信速度も似たような感じです。

WN-DEAX1800GRがAPモードでもインターネットにアクセス出来たという事は、
WN-DEAX1800GRのインターネット側にルータがあるのですよね。

そのルータの型番は?
もしもPPPランプとひかり電話ランプがある場合は、
各々のランプの状態は?

またプロバイダはどこですか?

>あと、DS-Liteの機能の中には「PPPoEパススル―: 有効/無効」がありますが、これを有効にすると
PPPoEがそのまま使えるのでしょうか?

はい、プロバイダがIPv4 over IPv6とPPPoEの並存を許可している場合は、
PPPoEパススル―を有効にしておけば、
WN-DEAX1800GRの下流側のルータでPPPoE接続することも可能です。

書込番号:25520517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/25 18:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

他にルータは無く、マンションのネットの口そのまま繋いでます。
マンション → 本機 → PC
             → アンプ
の構成です。

>プロバイダはどこですか?
NTTメディアサプライのDoCanvasです。

>WN-DEAX1800GRの下流側のルータでPPPoE接続することも可能です。
もう一つルーターを繋げれば可能ということで、PPPoE接続ではスピードも必要無いので旧ルーターを繋ごうかと思います。
その場合、今回旧ルーターからデータをコピーしており名前もSSID、パスワード等全て一緒になっているので接続が混乱してしまうと思うのですがどうなるのでしょう?

よろしくおねがいします。

書込番号:25520548

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/25 18:43(1年以上前)

書くのを忘れていました。
設定で色々さがしてみたのですが、2.4GHzと5GHzの繋がりやすい方に設定する項目はありましたが、
5GHzを優先にする設定が見当たりませんでした。
どこかにあるのでしょうか?
それとも自動で5GHzが優先になるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:25520562

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 18:44(1年以上前)

>wild7さん
こないだの方ですね。

こちらは、参考になりますかね?
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-deax1800gr/index.html#pc_net__set_pppoe

>一応うちはDS-Liteなのでこれを使っていますが
では DS-Liteにしましょう。

>PS3でゲームをする時は以前もPPPoEを使ってたのでその時だけはPPPoEにしようと思っています。
>あと、DS-Liteの機能の中には「PPPoEパススル―: 有効/無効」がありますが、これを有効にすると
PPPoEがそのまま使えるのでしょうか?

そうですよ。 PPPoE が PS3 で終端されるようになるので、 PS3 でPPPoEの設定 だよね。
これは、いままと同様でいいと思う。

DS-Lite に設定すると PPPoEクライアント以外のクラインとは通常の DS-Lite すなわち IPv4 over IPv6
で通信するよ。

書込番号:25520565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 18:49(1年以上前)

>wild7さん
5GHzを優先にする設定が見当たりませんでした。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-deax1800gr/index.html#pc_wn__wnsyosai

ここの バンドステアリング だよね。

バンドステアリングの有効/無効を選択します。
※ バンドステアリングとは、電波の混雑状況を検知し、混雑の少ない5GHz帯に端末の接続を自動的に誘導する機能です。
初期値:無効
▶ 混雑の少ない5GHzの電波に自動接続されるようにする(バンドステアリング設定)

書込番号:25520568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 18:52(1年以上前)

>wild7さん

入門機だけれども、結構設定は 細かくできるよ。
速度についてだけれども、当然クライアントがWiFi6対応でないとダメよ。

書込番号:25520574

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/25 20:44(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます。

>当然クライアントがWiFi6対応でないとダメよ。

WiFi6対応ですが今までは常時PPPoE接続でしたのでIPv6ではなくIPv4でしたので20Mbpsしか
出ておりませんでしたが、よく考えたらゲームする時だけPPPoE接続に変更しようと思い立ち、
それ以外はIPoEにしております。

>では DS-Liteにしましょう。

了解致しました。

>バンドステアリングの有効/無効を選択します。

2.4GHzと5GHzの繋がりやすい方に設定すると思っていましたが5GHz優先にする設定なのですね。
了解致しました。

>そうですよ。 PPPoE が PS3 で終端されるようになるので、 PS3 でPPPoEの設定 だよね。
>これは、いままと同様でいいと思う。

有線/無線両方試してみましたがダメでした。
旧ルーターの時代はルーターでPPPoEの設定をして繋げておりました。
WPSキーの交換がすんでIPアドレスの取得でエラーになりますね。

試しにルーターをPPPoEの設定にした後PS3にPPPoEの設定をしてみましたが繋がりません。
確か最初に試した時もPS3でPPPoEの設定してもできないのでルーター側で設定した覚えがあります。
なかなかうまいきませんね。

現在の設定の画像を上げておきます。

書込番号:25520777

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/25 20:53(1年以上前)

今PPPoE接続にしていて試しに「みんなのスピードテスト」で測定してみると意外な結果が出ていました。

旧機種のWPS-300HPですと接続はIPv4のみで20Mbpsだったのが、
本機ですとIPv4が20Mbpsで、IPv6も接続できており90Mbps出ております。

PPPoE接続の設定でもIPv6接続できているのには驚きです。
プロバイダに以前伺ったらPPPoE接続の設定ではIPv6接続は不可です、と言われていましたが、
本機では両方接続できるのですね。
嬉しい結果です。

書込番号:25520793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/25 20:53(1年以上前)

>その場合、今回旧ルーターからデータをコピーしており名前もSSID、パスワード等全て一緒になっているので接続が混乱してしまうと思うのですがどうなるのでしょう?

上位機器の親機と無線LAN接続する中継機の場合は、
親機のSSID名等のパラメータを通常は引き継ぐことが多いですが、
上位機器と有線LAN接続して親機を追加する場合は、
各々独立したSSID名や暗号化キーとなりますので、
混乱することは無いです。

>5GHzを優先にする設定が見当たりませんでした。
>どこかにあるのでしょうか?
>それとも自動で5GHzが優先になるのでしょうか?

5GHz優先という設定項目はないようです。

しかし確実に5GHz接続したい場合は、
2.4GHz接続は全くせずに5GHz接続を行う事です。
そうすれば、2.4GHzのSSIDは記憶していないので、
起動すれば5GHzのSSIDに接続することになるのではないでしょうか。

書込番号:25520795

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/25 21:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

今PS3で接続してみたところ、旧ルーターと新ルーターの2つの項目が出ており、それぞれのSSIDを入れると
それぞれ繋がるようですのでこの新ルーターには元のデータとコピーしたデータの2つどれでも使えるようです。
ですので新ルーター→旧ルーターと繋げた後はそれぞれの元のSSIDで繋げると良いようですね。

新ルーター→旧ルーターと繋げるにはやはり有線ですよね?
そうすると新ルーターの口は2つしか無いのでアンプが繋げなくなり、アンプは旧ルーターに繋げるしかなく、
それでPCとアンプが同一ネットワーク内になるのかが心配です。
まぁこれはやってみるしか無いですが。

書込番号:25520846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/25 22:11(1年以上前)

>そうすると新ルーターの口は2つしか無いのでアンプが繋げなくなり、アンプは旧ルーターに繋げるしかなく、
それでPCとアンプが同一ネットワーク内になるのかが心配です。

旧ルータの目的がPPPoE接続だとすると、
旧ルータはルータモードになるので、
別々のセグメントとなります。

なので、ハブを購入し、新ルータにハブを接続して、
有線LANポートを増やすしかなさそうに思います。

書込番号:25520912

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/25 22:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

やはりそうですか。
それですとなかなか困難ですね。

先に書きました通り、本機ではPPPoE接続時にもIPv6接続できているのでPPPoE接続で常時使えそうです。
IPv4接続では速度が出ませんが基本的にはIPv6接続できていれば大丈夫だと思うので。

書込番号:25520954

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/26 00:23(1年以上前)

>wild7さん
>WPSキーの交換がすんでIPアドレスの取得でエラーになりますね。

WPSキー?? これは、オーセンティケーションことでしょ? CHAPと言いますよ。 でも”IPアドレスの取得でエラー” ここは サポセン に電話コンタクト してみるといいと思うよ。 (パワーがあれば。)
https://www.iodata.jp/support/after/tel/index.htm
以前は電話がつながりやすい曜日時間帯の表があったけれども、なくなってるね。
チャットとメールはUselessだね。

書込番号:25521060

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/26 15:58(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。
ステータス表示で「キーの交換」⇒「IPアドレスの取得中」、と表示された後でIPアドレスの取得エラーになりますね。
「キーの交換」はPPPoE接続のパスワード認証の事のようです。
PS3の件はサポートセンターに言っても多分無理だと思います。

書込番号:25521837

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/26 16:00(1年以上前)

>wild7さん
了解しました。

書込番号:25521841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング