このページのスレッド一覧(全13470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2024年1月1日 13:39 | |
| 2 | 8 | 2023年12月28日 09:19 | |
| 2 | 5 | 2023年12月28日 16:48 | |
| 5 | 5 | 2023年12月27日 07:10 | |
| 22 | 19 | 2024年5月18日 09:01 | |
| 9 | 21 | 2024年1月6日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
いつもお世話になっています。
題名通りひかり電話をスマホを使って通話を行いたいです
調べるとLivyTalkというアプリをスマホにインストールすれば
androidなどで光電話でスマホで通話できるみたいです。
ただお決まりで通信機器メーカーにご確認くださいとあります。
このルーターでこのアプリが使えるかわかる方ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点
これとは関係ないです。
ONUの機能です。
ONU自体がルーターで、これを使う場合はルーター機能は無効にして使います。
ひかり電話(回線)の種類によって異なるので、そちらを確認してください。
ONUも複数あったりします。
書込番号:25564302
1点
https://www.livytalk.com/lt/lt_enviroment/
でLivyTalkの使用環境を見てみると、
無線LANに関しては「無線LANルーターまたはアクセスポイント」とだけ記載されており、
無線LANルータとして特に特別な機能は要らないようです。
但し、
https://www.livytalk.com/lt/lt_faq/
のFAQでは
>無線LANルーターの設定が「ルーターモード」の場合、ご利用いただけないことがございます。
設定を「APモード」または「ブリッジモード」に切り替えてご利用ください
と記載されていますので、WX1500HPをブリッジモードに設定すれば良いのでは。
ひかり電話を契約しているのなら、レンタルのHGWがルータとして機能しているでしょうから、
WX1500HPはブリッジモードにしても、インターネットに繋がります。
ちなみにWX1500HPをブリッジモードに設定する方法は、
WX1500HPのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば良いです。
書込番号:25564314
![]()
0点
>KU ZUさん
ひかり電話の契約はあるんでしょ?
そうであれば、1500をルーターとして、そのWIFI経由で通話できると思うよ。 ただし、音声品質は不明だよね。
または、そのONUにWIFI機能を追加するとかね。
書込番号:25564531
0点
>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
確かにONUは色々ありこの質問ではお答えづらいですね
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25566095
0点
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
わざわざお調べいただいてありがとうございます。
使用できそうですね。
設定方法もご教授いただきありがとうございます
まだひかり電話を契約してないので
契約した時は参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25566100
0点
>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。
まだひかり電話は契約していないです
このスマホアプリが使えれば導入しようかなと検討中でした。
音声品質は別として使用できそうですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25566105
0点
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>uPD70116さん
今回はお忙しい中ご回答ありがとうございました。
まだ 光電話は契約していませんが前向きに考えたいと思います。
また分からないことがあれば投稿いたしますので
ご縁があればよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:25566110
0点
因みにひかり電話でも出来るものと出来ないものはあります。
フレッツ系は設定がありますが、その他は判りません。
別にフレッツ光に限らず、フレッツ光の回線を使う光コラボなら問題ありません。
NURO光系は設定がなさそうな感じです。(ONU全部を確かめたのではないので判りませんが)
書込番号:25566375
0点
>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
現在ネットの方がGMOとくとく光というところなので
そちらでひかり電話を検討しているのですが,
休み明けに電話して確認しようと思います。
大忙しい所ご教授ありがとうございます。
書込番号:25568358
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-X3000GSN [ブラック]
電源を入れた直後、20分ほど正常に有線LANポートが点滅して、正常な通信状態が出来ますが一時間ほどで有線LANポートが消灯して、パソコンのインターネットマークが地球儀となりネット接続無しになります。本日27日、最寄りの量販店のアウトレット品を購入しました。接続回線はフレッツ光、プロバイダーOCNにてバーチャルコネクトを利用しています。ユーザーIDなど、全く入力無しで自動接続出来るようです。前のエレコムではこのような症状無かったのですが、WRC-2533GS2を利用していました、同じように何も入力せず利用可能でした。何か設定が悪い物か分かりません。アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
0点
>電源を入れた直後、20分ほど正常に有線LANポートが点滅して、正常な通信状態が出来ますが一時間ほどで有線LANポートが消灯して、パソコンのインターネットマークが地球儀となりネット接続無しになります。
設定と言うよりもどちらかと言うと、物理的な要因の可能性が高そうに思われます。
まずは以下を試してみて下さい・
・WRC-X3000GSNの別のLANポートに繋いでみる
・LANケーブルを替えてみる
・PC以外の有線LAN機器を繋いでみる
これらでも改善しない場合は、以下を試してみて下さい。
・後面のRESETボタン長押しで一旦初期化した上で再度OCNバーチャルコネクト接続設定する
・ファームをアップデートしてみる
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-x3000gsn/?_gl=1*b6mcz8*_gcl_au*OTkwNDc4NTk5LjE3MDE0Nzg3NTE.*_ga*MTIyNzM3MjUxNy4xNzAxNDc4NzUx*_ga_0F81RERH28*MTcwMzY4NDk0Ny4yLjEuMTcwMzY4NTE2OC42MC4wLjA.&_ga=2.119546568.1506528194.1703684948-1227372517.1701478751
ちなみにこの現象は1回だけ発生したのでしょうか?
それとも何度か発生していますか?
書込番号:25563062
0点
>羅城門の鬼さん
詳しく有り難うございます。ファームウェアーは1.09となっていました。最新ですと表示されています。LANポートを変えても変化無く、消灯しています。再起動直後20分ほどは、正常な動作LANポートが点滅して、通信が通っているように見えますしネット接続可能です。
ファームウェアーをダウロードして上書きしてみましたが、症状に変化ありませんでした。やはり、回線との相性が悪い母体なのでしょうか?初期化スイッチは何度も押しましたが変化有りません。レコーダーを接続してみましたが、インターネット接続無しと表示されていました。スマホも同様です。
書込番号:25563098
0点
>bigfm21さん
有線WANではなく、有線”LAN”ポートですかね。 そうするとPCは有線PCであってますかね?
WIFIクライアントはネットにアクセスできてますかね?
書込番号:25563151
0点
>Gee580さん
はい、有線LANポートです。有線も無線も切断されてしまうようですね。時間が経過すると。
書込番号:25563167
0点
>bigfm21さん
>電源を入れた直後、20分ほど正常に有線LANポートが点滅して、正常な通信状態が出来ますが一時間ほどで有線LANポートが消灯して、
>はい、有線LANポートです。有線も無線も切断されてしまうようですね。時間が経過すると。
回復方法はルーターの電源OFF/ONですかね? でも、1時間で切れてしまうということ。
有線LANポート消灯、無線も切断は同時くらいに起こりますかね? ルーターをブートしてから、両方とも
1時間くらいしかつながらないということですかね。
1時間とあるけれども、その他になんらかの特定の事象で発生するとか、時間以外に原因になりそうなことはありますかね? なんらかのデータートラフィックが急増したら発生するとか、特定のクライアントはつながってくると発生するとか、クライアント側の特定APPを使い始めると発生するとか。
時間以外のトリガーはないんですかね?
もっと正確な時間はわかりますかね? その時間のちょっと手前でSYSLOGをとってここに貼れますかね?
または、切れてからでもいいけれども、管理画面にアクセスして同様にSYSLOGはとれますかね?
でも、おそらく、ルーターをブートするので、トラブルが起こった肝心な内容は消えてしまっていると思うよね。
これだけの情報からだと、そのルーターの不具合っぽいよね。
ルーターを工場出荷時リセットを何度もやってるし。
書込番号:25563175
0点
>Gee580さん
詳しい事が分からない、素人なので、何か通信がフエルタイミングやら分からないです。ネット接続が駄目になるのは、有線アクセスランプが消灯してほぼ同時に、無線有線接続ともに接続不可になります。電源の入れ直しで一時的に復活します。
年明けにエレコムに電話して、一度相談したいと思います。それまで古い物に戻しておきます。これだけ直ぐに一時間ほどで繋がらなくなるルーターは、今回が初めてです。確認出来た事の追加は、繋がらない時IPアドレスが192.168.254.345見たいにでたらめになっていました。通常は192.168.2.10みたいになっています。2のグループですね。
書込番号:25563186
0点
>bigfm21さん
>年明けにエレコムに電話して、一度相談したいと思います。
それがいいよね。
書込番号:25563244
1点
>ネット接続が駄目になるのは、有線アクセスランプが消灯してほぼ同時に、無線有線接続ともに接続不可になります。電源の入れ直しで一時的に復活します。
有線LAN接続機器だけでなく、無線LAN接続機器までもインターネットにアクセスできなくなるのなら、
WRC-X3000GSN自体のインターネット接続が切れてしまっているようですね。
ちなみに現象が発生した時にスマホ等のWi-Fi接続機器で
WRC-X3000GSNの設定画面に入れますか?
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-x3000gsn/usersmanual/06/section01.html
設定画面に入れる場合は、システムログを確認してみて下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-x3000gsn/usersmanual/06/section06-3.html
現象が発生したタイミングあたりで何か以前にはなかったイベントとか
エラーが発生していませんか?
>年明けにエレコムに電話して、一度相談したいと思います。
エレコムに相談するにしても、上記のログが判れば、
早く解決できるようになるかと思います。
書込番号:25563355
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
デュアルチャンネルONで40MHz
クワッドチャネル機能をONにすると80MHz
オクタチャネル機能をONにすると160MHz
Wi-Fiの環境で自動切換えらしいです
書込番号:25561956
0点
>ゆーひゃくさん
>帯域幅の20MHz/40MHzはどこで設定できるのでしょうか?
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの高速化「デュアルチャネル、クワッドチャネル機能」(チャンネルボンディング)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/17/nec_channel_bonding/
書込番号:25561999
![]()
1点
>ゆーひゃくさん
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html
2. 「デュアルチャネル機能」で「使用する(自動切替)」、「使用する(優先)」、「使用しない」のいずれかを選択します。
「使用する(自動切替)」(初期値)
周囲のWi-Fiの電波状況によって、40MHz/20MHzモードが自動で切り替わります。
「使用する(優先)」
優先してデュアルチャネル接続になります。なお、デュアルチャネルに対応して いない子機との通信は20MHzの通信となります。
書込番号:25562025
![]()
0点
>帯域幅の20MHz/40MHzはどこで設定できるのでしょうか?
「20MHz/40MHz」という事は2.4GHzのことでしょうか?
20MHz/40MHzはデュアルチャネル機能に相当します。
2..4GHzの設定箇所でデュアルチャネル機能をオンにすれば良いです。
ちなみにデフォルトではオンになっています。
それと、5GHzの場合の帯域幅の設定は2.4GHzよりも広いので、
デュアルチャネル機能が相当します。
書込番号:25562057
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
>mojocさん
フレッツ光クロスとWX11000T12を利用しているユーザーがいます。
ご参考。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1550164.html
書込番号:25561365
0点
>mojocさん
質問がよくわからないけれども、
これは?
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/internet_xpass.html
書込番号:25561561
0点
https://www.arteria-net.com/files/user/images/business/service/internet/xpass_ipv6.pdf
書込番号:25561606
0点
>公式サイトによりとWX6000HPはクロスに対応しているようです。何か機能が足りないのでしょうか?
フレッツ光クロスに繋ぐためには、
https://qa.flets-w.com/print/faq/6776?site_domain=default
に書かれていますが、
・IPv6 IPoE
・DHCPv6 PD
に対応している必要があります。
通常IPoEはどの機種でも対応しているでしょうから、
DHCPv6 PDに対応しているかどうかが重要です。
そしてWX11000T12は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx11000t12/function.html
において、DHCPv6-PDと書かれていますので、
WX11000T12はフレッツ光クロスに対応しており、
特には機能が足りないということはないはずです。
書込番号:25561607
![]()
2点
皆様ご回答ありがとうございます。無事に v6プラスで接続できました。
結果的には自分の設定ミスだったのですが、公式ウェブページの"主な接続確認済み事業者"にフレッツ光ネクストしかなく、WX6000HP のそれにはクロスが含まれていたため焦ってしまいました。
書込番号:25561868
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE200(1パック)
【困っているポイント】 10Gbpsで繋いでいるはずが、wifiで100Mbpsも出ません
【使用期間】 2日間
【利用環境や状況】 フレッツ光クロス(戸建て、10Gbps、プロバイダはぷらら)を使っています。メインにはbuffaloのwifiルーターを使っていましたが、なぜか接続が切れやすかったので、メッシュで使っているTP linkと同じブランドから本製品を選びました。
ONU - XE200 - X60(3台)という環境です。接続方法はMAP-E(OCN)です。
【質問内容、その他コメント】 この環境でwifi接続でのスピードが100Mbpsも出ません(iPhone 5Ghz接続)。ONU - XE200間のLANケーブルはCat8に変えました。ONUの再起動も試しました。が、いずれを行なっても接続スピードの改善は見られません。ONU本体の問題を疑うべきでしょうか。ちなみにbuffaloのwifiルーターの際には500Mbpsは出ていました。改善方法について何らかヒントをいただければ幸いです。
0点
TP-LINKってTPーLINKのサイトで設定が必要じゃありませんでしたっけ?そういうのはやりました?
マニュアルにそういう記載ありませんでした?
書込番号:25560124
3点
ありがとうございます。サイトではなくスマホアプリから設定しています。何か見落としているのでしょうか。
書込番号:25560128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Cat8ケーブルはちゃんとアースしてますか?
しないならCat6ケーブルのが方がマシです。
書込番号:25560187
2点
アースは初耳でした。ありがとうございます。
Cat6ケーブルに戻してみましたがスピードは変わりません。Decoのアプリには「WANポートの速度に問題があります」と出るんですよね。ケーブルかONUに問題あるんですかね。ONUはハードウェアとしては10Gbos対応のはずなのですが。
書込番号:25560236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビッケ0409さん
>フレッツ光クロス(戸建て、10Gbps、プロバイダはぷらら)
フレッツ光クロスで10G-ONUに直結で使えるルータの要件としては、10GBASE-Tの
ところは別としても、DHCPv6-PDと選択したプロバイダのIPv4 over IPv6方式に
対応している、この2点がポイントです。
NTTからは、XG−100NEのレンタルはなしでしょうか。
1Gbpsのフレッツ光ネクストの回線ですと、DHCPv6-PDは、ひかり電話の契約なし
の場合は不要、ありでもひかり電話ルータが担当してくれていたので、問題とは
なりにくかったのですが、フレッツ光クロスでは避けられません。
1Gbpsまでの機種でTP-Linkで使えた、といった報告がちょっとみあたりませんので、
Deco XE200では10Gbpsポートはありますが、やはりそのあたりで問題かも知れません。
TP-Linkの公式情報としてもまだフレッツ光クロスは入っていないのかと思います。
バッファロールータでは500Mbps程度で使えていたということですので、
光コンセント
|
10G-ONU
|
バッファロールータ
(LAN)
|
(10G LAN)
Deco XE200 メイン、ブリッジモード
|
Deco X60 サテライト(3台)
この接続でまずはDeco XE200が入った状態でのテストしてみては
いかがでしょうか。
解決にはまだなりませんが、Deco XE200が入っている状態のチェックです。
バッファロールータの型番はなんでしょうか。
フレッツ光クロス対応ルータといったことですと、まずはこちらのリストをご参照ください。
https://flets.com/next/list_router.html
フレッツ光クロス対応機種を選定して、そこにDecoシリーズでメッシュといった
ことに変更された方がよいかと思います。
書込番号:25560264
![]()
3点
jm1ohmさん
ご丁寧にありがとうございます。
XG−100NEのレンタルはありません(していません?)。
>DHCPv6-PDと選択したプロバイダのIPv4 over IPv6方式に対応している、この2点がポイントです。
なるほど。その点はXE200はどうなのか判然としないんですよね。
フレッツ光クロスの対応ルーターリストには載っていませんね。
バッファローのルーターはWXR-5700AX7Pなので対応は確認できています。
が、1日にひどい時だと数回、WAN接続が切れるという事象が起きていまして、これに困ったのがXE200への買い替え理由でした。
ですが、書かれているような接続にしてみてまずは速度の回復が見られるのかの確認をしてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25560290
0点
>この環境でwifi接続でのスピードが100Mbpsも出ません(iPhone 5Ghz接続)。
Deco XE200にPCを有線LAN接続しても、約100Mbps程度しか速度が出ないのでしょうか?
>接続方法はMAP-E(OCN)です。
OCNバーチャルコネクトなのでしょうか?
ぷららの契約した回線がOCNバーチャルコネクトなのはどのようにして確認したのでしょうか?
>>DHCPv6-PDと選択したプロバイダのIPv4 over IPv6方式に対応している、この2点がポイントです。
>なるほど。その点はXE200はどうなのか判然としないんですよね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
を見てみると、XE200はOCNバーチャルコネクトには対応しているようですが、
最新ファームである必要があります。
以下の最新ファームになっていますか?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-xe200/#Firmware
OCNバーチャルコネクトの設定は以下の通りに行いましたか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
これでもダメならば、XE200はDHCPv6-PDに対応していないのでしょうね。
jm1omhさんが書かれている通り、まずはとりあえずは
WXR-5700AX7PでOCNバーチャルコネクト接続した上で、
WXR-5700AX7PにXE200をブリッジモードで有線LAN接続してみてはどうですか。
書込番号:25560346
![]()
1点
>ビッケ0409さん
>Decoのアプリには「WANポートの速度に問題があります」と出るんですよね。ケーブルかONUに問題あるんですかね。ONUはハードウェアとしては10Gbos対応のはずなのですが。
>が、1日にひどい時だと数回、WAN接続が切れるという事象が起きていまして、これに困ったのがXE200への買い替え理由でした。
とのことなんで、”ケーブルかONUに問題” でいいと思うよ。
で、
>ONU - XE200間のLANケーブルはCat8に変えました。
なのに「WANポートの速度に問題があります」 と、まだなんらかの 異常あり だよね。
結果、わたくしは、”ONU”に異常があるとおもうけれども。
ちなみに、XE200のWANポート と バッファローの10Gポートを接続して、「WANポートの速度に問題があります」
がでるかどうか見てみればいいよね。
そのネット業者に”WAN接続が切れるという事象が起きている”、いろいろテストしたけど、ONUが臭いので、交換してくれないか? を訊いてみましょう。
書込番号:25560370
2点
>ビッケ0409さん
以下取り消し:
ちなみに、XE200のWANポート と バッファローの10Gポートを接続して、「WANポートの速度に問題があります」 がでるかどうか見てみればいいよね。
失礼しました。
書込番号:25560412
1点
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
ご丁寧にどうもありがとうございます。
まだバッファローのルーターへの有線接続は試せていませんが、それが暫定解決かもしれませんね。
そのうえでONUの交換をNTTに掛け合ってみたいと思います。
ぷららがOCNバーチャルコネクトである旨はサポートに電話して確認しました。
またそれ以外にTP linkアプリから試せる他の接続方法(動的IP、PPPoE、DS-liteなど)を試してみましたが、接続できませんでした。(この”接続方法"が正直、全然わからないところなんですよね・・・汗)
ファームウェアは最新化しています。
また有線接続でのスピード確認はPCがないため(有線LANポート付きPCを持っていないので)、代わりにテレビを有線接続し、テレビ内蔵のブラウザからfast.comで確認しましたが、やはり80Mbps程度でした。
ONUの異常、といっても繋がるけどスピードが出ないというような中途半端な異常、って起きるものなんですかね。
ゼロイチではないマイルドな異常にやや戸惑っています。
まあ100Mbps出ていれば、動画も含めて大きな不都合はないんですけどね。
皆さまどうもありがとうございます。 暫定対策の結果はまたご報告させて頂きます。
書込番号:25560637
1点
>まだバッファローのルーターへの有線接続は試せていませんが、それが暫定解決かもしれませんね。
WXR-5700AX7Pの調子が悪かったようですが、
RESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度OCNバーチャルコネクト接続設定を行ってみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
これで改善するかも知れません。
>ぷららがOCNバーチャルコネクトである旨はサポートに電話して確認しました。
Wi-Fi接続したスマホのIPv6アドレスの先頭の4文字はどのような値ですか?
>テレビ内蔵のブラウザからfast.comで確認しましたが、やはり80Mbps程度でした。
Wi-Fi区間の問題ではなかったようですね。
取りあえずはWXR-5700AX7Pを復活させた方が良いと思います。
>ONUの異常、といっても繋がるけどスピードが出ないというような中途半端な異常、って起きるものなんですかね。
可能性は低いかも知れませんが、内部の光ファイバーが曲がっていたりとかで
時々送受信でエラーが起こることもありえるとは思います。
書込番号:25560679
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
おー、なるほど、WXR-5700AX7Pの調子はおっしゃっていただいたやり方で改善するかもしれませんね。試してみます!
ちなみに
>Wi-Fi接続したスマホのIPv6アドレスの先頭の4文字はどのような値ですか?
についてはまだ確認できていないのですが、どういう意味があるものなんでしょうか。
大変勉強になります。
書込番号:25560721
0点
>>Wi-Fi接続したスマホのIPv6アドレスの先頭の4文字はどのような値ですか?
>についてはまだ確認できていないのですが、どういう意味があるものなんでしょうか。
本当にOCNの回線を使っているのかどうかの確認のためです。
書込番号:25561632
1点
>羅城門の鬼さん
いろいろありがとうございます。
・Buffaloのルーターを介した接続を行い、下記リンクにある接続状態であることも確認したのですが、接続後20分程度でWANが切れてしまいました。ただ、ルーターの初期化はまだしていないので再度、初期化してトライしてみたいと思います。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
・なお、ONU-(10G)-Buffaloのルーター-(1G)-XE200(ブリッジモード)の状態にしてwifiは400Mbpsでていました。
・wifiに接続したスマホのIPv6アドレスの最初の4桁は 2400 でした。
書込番号:25561852
0点
>・Buffaloのルーターを介した接続を行い、下記リンクにある接続状態であることも確認したのですが、接続後20分程度でWANが切れてしまいました。ただ、ルーターの初期化はまだしていないので再度、初期化してトライしてみたいと思います。
はい、初期化を試してみて下さい。
それでもダメなら、ファームが最新か確認し、アップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wxr-5700ax7p.html
>・なお、ONU-(10G)-Buffaloのルーター-(1G)-XE200(ブリッジモード)の状態にしてwifiは400Mbpsでていました。
WXR-5700AX7PだとちゃんとIPv4 over IPv6で接続されているようで、
速度が速いですね。
>・wifiに接続したスマホのIPv6アドレスの最初の4桁は 2400 でした。
たしかにOCNの回線を使っているようですね。
書込番号:25562061
2点
>羅城門の鬼さん
その後、WXR-5700AX7Pのリセットボタン長押しをした上で、ファームウェアも最新化されていることを確認し、再び
ONU - WXR-5700AX7P - XE200 の形で接続したところ、XE200のWifiでも400-500Mbpが安定して出ることを確認し、またWXR-5700AX7Pについても今のところ安定しております。
とりあえずこれでXE200のみでの高速化はできないにしても、WXR-5700AX7Pを介した高速化はできているので、問題は解決とさせていただきます。
ご丁寧にご教示頂きまして大変ありがとうございました。
書込番号:25562719
0点
いままさにフレッツ光クロスに切り替え手続きしており、ルーターで悩んでいるので、もしよろしければ質問させてください。
バッファローとTPlinkのこちらの商品で悩んでいたのですが、結局TPlinkを親機として使うことはできなかった、という認識で間違いないでしょうか。
こちらの商品を親機として購入検討していた(プロバイダにも推奨されているルーターだった)ので、こちらのやりとりが気になっており、もしよろしければ確認させてください。
書込番号:25731333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>anagoonさん
最近、ひかりクロスに変更してこのルーターを利用してます。
速度は1G弱でてるので満足しています。
ただ、スレ主さんと同様にDECOアプリで「WANポートの速度に問題があります」は表示されてます。
速度はでているので、そのうちF/Wのアップデートで直るんじゃないかと楽観視してます。
書込番号:25734899
3点
>anagoonさん
すみません、返信遅くなりました。回答したと思ったらできておらず。
こちらのXE200は結論としては親機(ルーター)として使えますが、私の場合はスピードが100Mbpsも出ませんでした。
ケーブルやONUの交換もしましたが解決せずです。Decoアプリ内では「WANポートのスピードに問題がある」と出ます。
もちろんONUとこちらの10Gポートを接続した上でです。
こちらを見ても明確な解決策は提示されていません
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/608774
ですので、NTTのXG-100NE(レンタル)をルーターとして設置し、そこにブリッジモードで本機を繋いでいます。
この状態ですと無線で800Mbps程度でるので、これでよしとしています。
ファームウェアアップデートなどで解決すれば良いのですが、ファームウェアの更新は相当遅そうなので、微妙ですね。
回答になっていますでしょうか。
書込番号:25739140
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
楽天ひかりを契約していましたが、今日ドコモ光に切り替えます。プロバイダはOCNを選択しました。切替工事が済んだ後、適切な設定をしなければインターネットが使えなくなるのでは?と不安になり、投稿させていただきました。
電気屋さんで営業された時に、メッシュWi-Fiにしているなら何も設定などいじらなくてもそのままの環境で使えます!何も難しく考える必要ないよ、と言われたことで安心し、ドコモ光やOCNから届いた郵送物にも設定変更手順について何も掲載されていなかったため工事日の今日まで忙しくて何も勉強していなかったのですが、プロバイダが変更になるのに何も設定を変えずにつながるわけないよね、っと思い至り、今調べています。
今のままで使える部分と変更しないといけない部分が何なのかが分からず困っています。
IPV6を使いたいのですが、楽天ひかりとOCNでは違うようなのでそれが設定でも違いがあるのかも気になって調べていますが答えは見つかっていません。
NTTのGE-ONUとWG1200HS4とDecoX20を繋いでいます、以前WG1200HS4をブリッジモードで設定しました。
やはりWG1200HS4をブリッジモードで繋ぐところから設定をし直していくことになるでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
0点
>じゅんじゅん89さん
鋭いよね。
まずは、IoE(IPv4 over IPv6)方式の違いがあるよ。
ISP............................->ネット接続会社................->方式
楽天ひかり............->クロスパス.........................->DS-lite
ドコモ光OCN.........->バーチャルコネクト........->MAP-E
ここで、つなぎ方、が問題になるよ。
1.業者がHGWと呼ばれるルーター機器を設置すれば、
それにつながる、自分で用意する機器はほぼ、”なんでも大丈夫。”
電気屋さんが言ったのはこのことだと思う。
さらに、”以前WG1200HS4をブリッジモードで設定しました” とのことで、いまはHGWが設置されていると思うよ。
ただし、注意は、今度のドコモ光OCNがHGWをもってくるか、そのまま、いまのやつを使うかどうかだよね。
2.業者がHGWと呼ばれるルーター機器を設置せず、ONUといわれるシンプルな光電変換器だとすれば、
それにつながる、自分で用意する機器には”注意を要する”よね。
だけれども、
幸いDecoX20は両者に対応しているよね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
WG1200HS4は 今度のドコモ光OCN バーチャルコネクトに対応しているよね。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/appendix/initialvalue_ocn.html
したがって、上記1.でも2.でも、今回の移行にはとくに問題はないと思うよ。
いまどきのルーターは大体全部に対応するようにつくられているけれども、たまに対応しないルーターもあるので注意だよね。 わたしからすると、このような日本の業者乱立状態はクレージーとしかみえないんだけどね。
ちょっと念のために、ドコモ光(OCN選択)がHGWかONUのどっちをもってくるかを訊いておいたほうがいいとおもうけれども。 ただし、いづれでもOKのはずだけどね。
もし、訊けたら、念のために型番を投稿してね。
書込番号:25558429
0点
>じゅんじゅん89さん
>NTTのGE-ONUとWG1200HS4とDecoX20を繋いでいます、以前WG1200HS4をブリッジモードで設定しました。
現状の、ONUの型番と全てのランプ状態を教えてください。
NTTの機械が、単なるONUなのか、ホームゲートウェイなのかによって、
WG1200HS4 が必要なのかどうか?
必要なら、モードはルーターモードかブリッジモードか?
DecoX20をどう設定するか?
が変わってきますから。
書込番号:25558558
0点
>NTTのGE-ONUとWG1200HS4とDecoX20を繋いでいます、以前WG1200HS4をブリッジモードで設定しました。
WG1200HS4がブリッジモードでもDeco経由でインターネットにアクセス出来ているのですよね。
それならば、GE-ONUがが実際はHGWであって、楽天ひかりの時にはHGWがルータとして、
IPv4 over IPv6のクロスパスでインターネットにアクセスできていたように思えます。
しかしHGWがルータとして機能してIPv4 over IPv6でインターネット接続
出来ていたのかどうかが非常に重要です。
GE-ONUにはPR-600KIなどのような型番が書かれていますか?
GE-ONUにはひかり電話のランプがあって、点灯していますか?
GE-ONUにはPPPランプがあって、消灯していますか?
もしもGE-ONUにはひかり電話のランプが点灯で、PPPランプが消灯で、
WG1200HS4がブリッジモードでもインターネットにアクセス出来ているのなら、
GE-ONUはHGWであり、HGWでIPv4 over IPv6接続出来ています。
その場合は、OCNに切り替えると、IPv4 over IPv6はクロスパスから
OCNバーチャルコネクトに変わりますが、
HGWでOCNバーチャルコネクト接続に自動で切り替わりますので、
WG1200HS4とDecoは現状通りのままで良いです。
書込番号:25559132
3点
>Gee580さん
>くりりん栗太郎 さん
>羅城門の鬼 さん
ご教示いただきありがとうございます。
昨日はネットが使えなくなり、せっかくのアドバイスにお応えする事もままならなくなり失礼いたしました。
どうにも解決出来ず、トータルサポートセンターにフォローいただいてなんとか解決する事が出来ました。
誰かのお役に立つことがあるかもしれないので、どのような環境であったか、何をしたかを仕事から帰ったら夜にアップしたいと思います。
本当にいつもご親切にありがとうございます。
書込番号:25559503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうにも解決出来ず、トータルサポートセンターにフォローいただいてなんとか解決する事が出来ました。
解決できて良かったですね。
>誰かのお役に立つことがあるかもしれないので、どのような環境であったか、何をしたかを仕事から帰ったら夜にアップしたいと思います。
はい、宜しくお願いします。
きっと皆の役に立つと思いますので。
書込番号:25559552
0点
>じゅんじゅん89さん
もしかして、フレッツジョイント関係かな? だとすれば、失礼しました。 だよね。
普通のお客さんに業者が建て増しの家の理解を強いるのはとんでもないと思うよね。
書込番号:25559826
0点
ご連絡遅くなりました、
念のため、皆さんからいただいた質問にお答えします。
>Gee580さん
今回の切替工事は宅内工事はなく、ただプロバイダが切り替わるだけでした。業者がルーターを設置するというようなことは発生していません。楽天ひかりに切り替える前の光回線@Tcomの頃から使っていた「GE-PONーONUタイプ01」という電話機能もないシンプルなタイプのONUです。
Q.もしかして、フレッツジョイント関係かな?
⇒申し訳ないです、フレッツジョイントは関係なかったようです、私は皆さんが思うよりもっと簡単なことが分からず「出来ない」と騒いでいたのだと思います。
>くりりん栗太郎 さん
Q.現状の、ONUの型番と全てのランプ状態を教えてください。
⇒GE-PONーONUタイプ01
認証、光回線、電源は緑点灯、UNIが緑点滅でした。
Q.WG1200HS4 が必要なのかどうか?
必要なら、モードはルーターモードかブリッジモードか?
⇒WG1200HS4の説明書を見ると、MODE切替スイッチがBRにあればブリッジモードとなっていましたが、RTになっていました。
ブリッジモードではなかったのかもしれません。
サポートを受けて無事接続できましたが、RTモードのままで設定作業をしました。
>羅城門の鬼 さん
Q.GE-ONUがが実際はHGWであって、楽天ひかりの時にはHGWがルータとして、
IPv4 over IPv6のクロスパスでインターネットにアクセスできていたように思えます。
⇒私がブリッジモードと書いたので混乱させてしまったかもしれません。すみません。ブリッジモードではなかったのではないかと思います。
.
GE-ONUにはPR-600KIなどのような型番が書かれていますか? ⇒NO、GE-PONーONUタイプ01でした。
GE-ONUにはひかり電話のランプがあって、点灯していますか? ⇒NO
GE-ONUにはPPPランプがあって、消灯していますか? ⇒NO
実際にサポートいただいた内容は、Atermのクイック設定WEB(192.168.10.1)にアクセス。
ルーターのWEB-PWでログインし、
装置情報の動作モードをクロスパスからPPPoEルータに変更。
自動判定をOFFにする。
接続先設定をOCNの接続用IDとパスワードを入力し情報を書き替える。
ただこれだけのことでした。
配線もすべてそのまま、DECOも繋ぎっぱなしの状態で、プロバイダ情報をAtermのルーターに書き替えるだけで繋がりました。
お騒がせしてすみません。
WG1200HS4がRTモードになっていたということで、ブリッジモードではなかったということが混乱を招いてしまったのかもしれません。
大変失礼しました。
皆さん、色々と親身になってくださいありがとうございました。
ちゃんと速度が出ているか、まだ計測出来ていませんので、最後にそこを確認しようと思っています。
書込番号:25560576
0点
>装置情報の動作モードをクロスパスからPPPoEルータに変更。
>自動判定をOFFにする。
>接続先設定をOCNの接続用IDとパスワードを入力し情報を書き替える。
PPPoE接続を行ったのですね。
プロバイダがOCNならば、OCNバーチャルコネクトで接続した方が
速度は出るはずですので、以下を試してみて下さい。
まずDeco X20のファームを最新にアップデートする。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-x20/#Firmware
そのうえで以下参照して、OCNバーチャルコネクト接続を行う。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
それで速度測定するとPPPoEの時よりも少なくとも夜間など
ユーザで混む時間帯は速度向上しているはずです。
書込番号:25560666
![]()
1点
>じゅんじゅん89さん
もっとゆっくり進めればよかったよね。
さて、忘れないうちに、
今の契約している全サービスの正式名称は何ですかね? ダブルチェックしましょう。
書込番号:25560826
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます!
IPV6の接続になっていないという事なのかと思いバーチャルコネクトについて検索しました。
こんなサービスがあったとは。
帰ったら早速試して速度を比較してみたいと思います。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:25560831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OCNバーチャルコネクトに接続したく、色々試行錯誤してみたのですが、行き詰りました。
結局、インターネット接続タイプを「v6プラス/MAP-E(OCN)」に変更することはできませんでした。
まず、今契約している全サービスの正式名称ですが、
ドコモ光タイプA ドコモ光(OCN)
「OCNインターネット1ギガ」 固定インターネット接続サービスとなっておりました。
スマホのDECO用アプリのファームウェアは最新Verに更新しましたが、管理画面がリンクにて紹介されたような内容と異なりました。
どうやらDecoX20がブリッジモードだから管理画面メニューが少ないようです。そのため設定を進められず。
現時点でのDECOの設定を確認したところ、動作モードがブリッジモードになっていました。
(私の頭の中に、前回楽天ひかりの設定をした際にブリッジモードにした、という記憶が残っていたのはAtermのルーターではなくDECOのことだったようです、失礼しました)
スマホのアプリ上で動作モードをいったんルーターモードにして設定を試みても問題が起きないのかが分からず怖くて何もしていません。ネットに繋がらなくなったら家族も困りますので。。。
紹介いただいたページにはスマホアプリ以外にブラウザから設定できるリンクも貼ってあったため、そちらもトライしようとしたのですが、PC上での管理画面も開けませんでした。
ブリッジモードだからそうなるようで、その場合は有線での設定に誘導されたので、こちらの方法で進めたいと思ったのですが、
PCにLANケーブルを有線で接続するための差込口がなくPC上からの変更もやってみることが出来ませんでした。
当方のPCは「Lenovo IdeaPad5 Pro 16ACH6(LAPTOP-70GG1FUV)」です。
今日のところは力尽きたので、また明日、夜に挑戦してみようと思います。
書込番号:25561759
0点
>じゅんじゅん89さん
つなぎは以下であってますかね?
---HGW---Deco))))))))WiFi Clients
>現時点でのDECOの設定を確認したところ、動作モードがブリッジモードになっていました。
ブリッジモードでは終端する機能がないので、ダメだよね。すくなくともルーターモードにすべきなんだけれども、
まずは、正確なところを確認するのが先決だよ。 わからないまま進めると事態が悪化するよね。
ネットに接続できるということで、HGWがルーター設定されていて、なんらかを終端しているよね。
もしかしたら、現在は PPPoE IPv6 かもよ。 それらをまずは確認だよね。 速度は測ってみたの? でどれくらいだった?
1.まずは正確なところを ”お客さま情報確認サイト(OCNマイページ)” で確認してくれますかね?
https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/provider_list/ocn/
2.以下のページで、対応機器、認証IDは何を使ったか、その通りになっているか?
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv6/pppoe/
3.Q.IPv6で接続できているか確認する方法はありますか? で確認した画面をUPしてくれますかね?
IPアドレスなど特定されてしまう情報はつぶしてね。
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv6/pppoe/
そして、
https://service.ocn.ne.jp/signup/internet/hikari/docomo_typea_1g.html
■OCN IPv6インターネット接続機能(PPPoE)
お申し込みについて
本サービスをご利用のお客さまは、IPv4に加えて、PPPoE*1方式を用いたIPv6インターネット接続が可能となるOCN IPv6インターネット接続機能(PPPoE)がお申し込み不要(無料)でご利用いただけます。
*1 PPPoEとはPPP over Ethernetの略。NTT東日本・西日本が提供する従来からのネットワーク接続方式です。
そういう感じなんだけれども、ISPのサポート担当者が親切にPPPoE IPv6にしてくれかもしれないね。
スピードを測ったり、上記1.2.3でまず確認だよね。
複雑すぎるよね!! こんなことやってんのは日本だけだねぇ。
書込番号:25561779
0点
WG1200HS4をルーターモードにしていて、DECOをブリッジにしているのであれば、バーチャルコネクトにするのは、WG1200HS4の設定です。
書込番号:25561793 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Gee580さん
>w**さん
色々とご教示いただきありがとうございます。
多忙でまだ検証出来ておらず申し訳ございません。
速度については混雑時に測れてないのですが、
9時台 下174MB 上437MB
17時台 下230MB 上不明
0時台 下156MB 上408MB
でした。
年末年始は実家に帰省するため、次の状況報告は年始になりそうです。
もしまたお付き合いいただければ幸いです。
いつもありがとうございます。
良いお年をお迎えくださいませ。
書込番号:25564620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9時台 下174MB 上437MB
>17時台 下230MB 上不明
>0時台 下156MB 上408MB
0時台でも下りが150Mbps以上出ていれば、
実用上は充分かと思います。
もしかするとWG1200HS4でOCNバーチャルコネクト接続されているのでしょうかね。
構成は以下のどちらですか?
ONU === WG1200HS4 === Deco --- 子機
または
ONU === Deco --- 子機#1
||
+== WG1200HS4 --- 子機#2
https://v6test.ocn.ne.jp/
ではIPv4の接続環境はどうなっていますか?
書込番号:25564688
1点
>Gee580さん
接続環境はお答え出来るのに失礼しました。
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
機器の接続環境ですが、
ONU === WG1200HS4 === Deco --- 子機
このように繋がっております。
夜になりますが、帰宅しましたらご教示いただいたサイトを確認してみます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25564817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ONU === WG1200HS4 === Deco --- 子機
この構成なら、WG1200HS4でOCNバーチャルコネクト接続されていると
DecoではOCNバーチャルコネクト接続出来ません。
またこの構成なら、WG1200HS4でOCNバーチャルコネクト接続して、
Decoはブリッジモードにした方が良いです。
WG1200HS4のクイック設定WEBに入ってみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/quickweb.html
そして基本設定の動作モードがOCNバーチャルコネクトであることを確認してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/appendix/initialvalue_ocn.html
もしOCNバーチャルコネクトになっていなければ、
以下参照してOCNバーチャルコネクト接続設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_ocn.html
書込番号:25564879
![]()
1点
>Gee580さん
>w**さん
>羅城門の鬼さん
ご連絡遅くなり失礼いたしました。
昨日戻って参りました。現状をご報告させてください。
WG1200HS4でOCNバーチャルコネクト接続をするために、Decoはブリッジモードにしました。
教えていただいた接続環境確認サイトで調べてみると、
IPv4でPPPoEでの接続、IPv6はIPアドレスが確認出来ませんでした、と表示されました。
WiFiのIPv6のIPアドレスを確認してみると左4桁が2408…。
OCNのマイページでも確認すると、IPoEは未提供という文字。
OCNに電話をして確認したところ、楽天ひかりのIPoEがまだ提供され続けているとのこと。
楽天ひかりからの提供が切れるとバーチャルコネクトが使えるようになるのだと言われました。
1週間から10日くらいで切り替わるのが通常ですが、年末年始を挟んでいるのでもう少し様子見てください、と言われました。
こんな事もあるのですね。
また進捗を報告させていただきます。
書込番号:25572580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1週間から10日くらいで切り替わるのが通常ですが、年末年始を挟んでいるのでもう少し様子見てください、と言われました。
IPv4 over IPv6の開通はIPv4 PPPoEの開通から多少遅れますが、
年末年始のため更に遅れているようですね。
OCNのマイページでIPoEの開通を確認出来たら、
WG1200HS4をPPPoE接続からOCNバーチャルコネクト接続に切り替えて下さい。
書込番号:25572783
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!先ほど確認すると回線が切り替わっており、無事バーチャルコネクトに繋ぎ直す事が出来ました。
速度は特段変化がない感じですが、詰まりがちな時間帯には恩恵を感じることが出来るかもしれません。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25574239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








