このページのスレッド一覧(全13470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2023年12月15日 21:46 | |
| 5 | 11 | 2023年12月23日 17:53 | |
| 6 | 11 | 2023年12月12日 09:08 | |
| 5 | 8 | 2023年12月11日 18:44 | |
| 12 | 12 | 2023年12月14日 18:18 | |
| 1 | 3 | 2023年12月10日 14:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
こんばんは。
2023年11月にファーム1.06がupされていることを今知ったので、
手動でファイルをダウンロードしてファームウェアアップデートをしてみたのですが、
なぜかうまくいきません。
ブラウザはEdgeまたはChromeを使用していて、この画面がでます。
Web ページに問題が発生しているか、新しい Web アドレスに完全に移動された可能性があります。
キャッシュクリアやルータのリブートをやってみても改善しませんでした。
ESETを保護無効にしても改善しませんでした。
Adblockを無効化しても改善しませんでした。
現在のファームウェアは1.05です
何が考えられますでしょうか。
0点
>Cool'n'Quietさん
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15162.html?manual
のウィンドウズ10編 の4’15’’から見てみた? この通りにやったのかな?
書込番号:25546274
![]()
0点
>Cool'n'Quietさん
もう一度ダウンロードし直してみては?
ダウンロードしたファイルが壊れているのかも。
書込番号:25546452
![]()
0点
手動でうまく行かないのなら、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/128.html
の方法2(オンラインバージョンアップ)か方法3(自動更新)を試してみてはどうですか。
書込番号:25546472
![]()
0点
>Gee580さん
情報感謝です。
記載の方法でやってみました。
これまでも何度も成功しています。
書込番号:25547316
0点
>くりりん栗太郎さん
情報感謝です。
再ダウンロードして試してみましたが同じでした。
なんとなくブラウザの拡張機能などが悪さしているかもしれません。
書込番号:25547319
0点
>羅城門の鬼さん
情報感謝です。
そうですねぇ・・・最終手段はオンライン更新ですね。
しかし、同じくバッファロの別ルータでオンライン更新して
ルータが壊れたことがありました。
いまは保留です。
書込番号:25547320
0点
>なんとなくブラウザの拡張機能などが悪さしているかもしれません。
別のブラウザで試してみてはどうですか。
書込番号:25547336
0点
>羅城門の鬼さん
Firefoxで試してみましたが同じ状況でした。
なにかhtml上になにか動かない原因があるのか・・・・
オンライン更新と自動更新と混同していました。。
今回は仰るようにオンライン更新することで解決しました。
自身の端末のなにかに問題があったのかhtml上になにかあるのか分かりませんね・・・・
とりあえずは更新できましたので、
本件は終了とさせて頂きます。
皆さま有難うございました。
書込番号:25547356
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
WG1800HP2からこの機種に買い替えました。
以下はスマホの回線速度測定アプリでの結果なのですが
WG1800HP2:下り290Mbps、上り484Mbps
WG3600HP:下り502Mpbs、上り131Mbps
と、同じ時間、同じ場所で測定したのに、顕著に上りの速度が下がっていて悩んでいます。
回線はNuro マンション、端末はiPhone14Proで、どちらも5Ghz帯で繋いでいます。
何かしら改善する設定などがあったらご教授いただけないでしょうか。
それとも、これが正常なのでしょうか…。
2点
>ギルビージンさん
WiFiミレルというフリーソフトをスマホにインストして測定してミレル? その結果画面をUPできますかね?
以下のサイトでの計測はどうなる?
https://inonius.net/speedtest/
1. Aterm WX3600HP の オクタチャネルをOFFにして測定したらどうなる?
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/dual_quad_protection.html
2.その状態で、11AXモードをOFFにして測定したらどうなる?
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/channel.html
書込番号:25543863
0点
>ギルビージンさん
WG3600HPはクセの強い機種でYouTubeに最速設定とか色々載ってますので
参考にしてみては?
書込番号:25543932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WG1800HP2:下り290Mbps、上り484Mbps
>WG3600HP:下り502Mpbs、上り131Mbps
>と、同じ時間、同じ場所で測定したのに、顕著に上りの速度が下がっていて悩んでいます。
確かに上りは遅くなってますが、逆に下りは速くなっていますよね。
通常のインターネットの使い方だと下りの方が重要ですので、
それほど悩むことではないのでは。
それと、インターネットの速度は刻々と変化していますので、
1回だけでなく数回計測してみた方が良いと思います。
それでも親機によって明らかな差がある場合は、
その要因がインターネット回線側なのか、
無線LAN区間側なのかを切り分けた方が良いです。
親機にPCを有線LAN接続して各々の親機での速度を計測してみて下さい。
有線LAN接続ならば、ほぼインターネット回線の実力が判りますので。
書込番号:25544072
0点
>Gee580さん
添付の画像がWX3600HPの測定結果です。
サイトでの測定も似たような数値です。
1.オクタチャネルオフでは、アップロード速度は変わらず、ダウンロードがむしろ下がりました。
2.11AXをオフにしたところ、オンにする前よりダウンロード速度がやや下がった状態です。
>よこchinさん
ありがとうございます。オクタ、クワッドチャネルのオンオフとかそのあたりは参考にやってみたのですが
変わらずで、なんとも…もうサポートにも確認しようかと思います。
>羅城門の鬼さん
動画やサイト視聴ぐらいでしたら問題ないかもしれませんが、リモートワークの都合、webでの会議が多いので
せめてWG1800HP2と同等のアップロード速度まで戻したいと思っています。
回線速度は10回数回計測していますが、掲示した速度からは剥離しないです。
ルータとPCを優先接続すると、下り700、上りも600〜700程度出ています。
なので無線の問題だと思うのですが…。
書込番号:25544107
2点
>動画やサイト視聴ぐらいでしたら問題ないかもしれませんが、リモートワークの都合、webでの会議が多いので
せめてWG1800HP2と同等のアップロード速度まで戻したいと思っています。
上りの速度を確保したい事情があるという訳なのですね。
>ルータとPCを優先接続すると、下り700、上りも600〜700程度出ています。
インターネット回線自体の問題ではなさそうなのですね。
WEB会議はPCを使っているのですよね。
それならば、PCを有線LAN接続してWEB会議すれば良いのでは。
またiPhoneのWi-Fiの上りもWG1800HP2と同等にしたい場合は、
WX3600HPの5GHzのチャンネルをWG1800HP2のチャンネルと同じものに変更し、
WG1800HP2の電源をオフにした計測してみるとどうですか。
書込番号:25544141
1点
>羅城門の鬼さん
>WEB会議はPCを使っているのですよね。
>それならば、PCを有線LAN接続してWEB会議すれば良いのでは。
仕事部屋がルータ設置場所から離れているので、有線が難しいのですよね。
チャネルもオートセレクトをやめて、前のルータと同じW52固定にしてみたのですが、
やはりアップロードが200Mbpsもいかず、困っております。
今までルータはNECのものしか使ったことがなくて、ハズレを引いたことはなかっただけに、落胆しています。
書込番号:25544447
0点
>ギルビージンさん
どうも、個体の問題かな。
NECにコンタクトするほうが早いよね。
書込番号:25544456
![]()
0点
>仕事部屋がルータ設置場所から離れているので、有線が難しいのですよね。
それならば、WG1800HP2をイーサネットコンバータとして
以下のような構成で使ってみてはどうですか。
WX3600HP --- WG1800HP2 === PC
--- : 無線LAN(5GHz)
=== : 有線LAN
WG1800HP2をWX3600HPに無線LAN接続する手順は以下参照ください。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/relay5to5.html
なお、WG1800HP2は出来るだけWX3600HPに近い位置に設定して下さい。
これで上りの速度が改善しませんか。
ちなみにPCはWi-Fi6対応なのでしょうか?
書込番号:25544602
0点
>Gee580さん
ありがとうございます。
一旦サポートに問い合わせてみて、返信もらえたので設定をいじってみたのですが変わらずでした。
その旨をまた返して待ちのところです。
解決できたら共有したいと思います。
書込番号:25544898
0点
駄目でした〜交換してもらったけど変わらず。環境依存って話ですが、他のルーターではアップロードも速度が出る謎。
仕方ないので買い替えるとします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25554578
0点
>ギルビージンさん
そうですかぁ。
この手の問題は難しいよね。 こういうこともあるので、サポートがよいベンダーやISPがいいよね。
報告どうも!!
書込番号:25557438
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
素人の質問と、すでに似たような質問が出ていたら容赦くださいませ。
AtermWG1200からWX5400HPに交換しました。
いくつか教えていただきたくです。
現在の環境はOCN+フレッツ光ネクストファミリーで、ONUはPR40KIです。
新旧交換は単純にWX5400HP のWANポートとONUにつないでコンセント入れればヨシと思っていたのですが、ちょっとつながりすぐWEBが閲覧出来ず、そのあとタイムアウトになってしまいます。
クイック設定とやら調べたら、OCNバーチャルコネクトサービスになっています。
まずは、この設定で宜しいのでしょうか?
繋がらないので、こちらの記事を参考に本体をBRモードにしてみたらなんとか繋がるようになりました。
以前のWG1200はRTモードで問題無かったのに、今回WX5400HPはRTモードではダメなんでしょうか?(ACTIVEランプがオレンジ点灯で気になります・・・)
BRモードでもwifi6とか繋がるのでしょうか?
ストリームっていうのも、きちんと動いているのでしょうか。
また無線が5GHzの「a」しか飛んでなくて、2.4GHzが見えないんです。
本体のシールにも1個しか書いていないので「a」と「g」両方電波飛んでくれると落ち着くのですが、追加可能でしょうか?5なのか2.4に繋がっているのかよく分からないんです。
基本5GHzはiphoneだけにして、その他の家電は2.4GHzでいいんですけど。
クイック設定もBRモードだとアクセスできず、RTに戻してみたりしています(超面倒です)
なんだかWIFI6を勧められてWX5400HP買いましたが使い勝手が分からなくて困っています。
ほんと素人の質問でごめんなさいです。
2点
>Natch!さん
>クイック設定とやら調べたら、OCNバーチャルコネクトサービスになっています。まずは、この設定で宜しいのでしょうか?
宜しいですよ。
>今回WX5400HPはRTモードではダメなんでしょうか?(ACTIVEランプがオレンジ点灯で気になります・・・)
オレンジ点灯 はブリッジモードで動いている という表示だよね。 RTモードでもいけるはずだよ。
>BRモードでもwifi6とか繋がるのでしょうか?
それとこれは、違う話だけれども、wifi6とか繋がるはずだけれども。
>ストリームっていうのも、きちんと動いているのでしょうか
これはなんですか?
>また無線が5GHzの「a」しか飛んでなくて、2.4GHzが見えないんです。
なにも設定してないのに、それはおかしいよね。
では、
>新旧交換は単純にWX5400HP のWANポートとONUにつないでコンセント入れればヨシと思っていたのですが、ちょっとつながりすぐWEBが閲覧出来ず、そのあとタイムアウトになってしまいます。
1.まずは、ONUとの線をはずして、WX5400を工場リセット(初期化)する。 そして電源OFFにしておく。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/format.html
2.ONUはPR40KI の電源OFF で10分待つ。
3.WX5400 の 電源ON してどうなるか? 症状がなおっているか? 2.4が見えるか?
まずはこんなとこですかね。
書込番号:25542141
1点
>繋がらないので、こちらの記事を参考に本体をBRモードにしてみたらなんとか繋がるようになりました。
それならば、PR-400KIにてOCNバーチャルコネクトでインターネット接続されているように思われます。
>以前のWG1200はRTモードで問題無かったのに、今回WX5400HPはRTモードではダメなんでしょうか?(ACTIVEランプがオレンジ点灯で気になります・・・)
OCNバーチャルコネクトは複数台で設定することが出来ません。
なので、既にPR-400KIに設定されている場合は、
WX5400HPにOCNバーチャルコネクトを設定することが出来ません。
WX5400HPはローカルルータモードなら、設定することが出来ますが、
既にPR-400KIがルータとして機能しているのなら、
わざわざ二重ルータ状態にすることを避けて、
WX5400HPはブリッジモードにした方が無難です。
>(ACTIVEランプがオレンジ点灯で気になります・・・)
ブリッジモードであることを示しているので、それでOKです。
>BRモードでもwifi6とか繋がるのでしょうか?
BRモードでもWi-Fi6は機能しています。
>また無線が5GHzの「a」しか飛んでなくて、2.4GHzが見えないんです。
本体のシールにも1個しか書いていないので「a」と「g」両方電波飛んでくれると落ち着くのですが、追加可能でしょうか?5なのか2.4に繋がっているのかよく分からないんです。
デフォルトではバンドステアリングが有効となっていますので、
2.4GHzもaのSSIDが使われています。
どうしても5GHzのSSIDと2.4GHzのSSIDを分離したい場合は、
クイック設定WEBにてメッシュWi-Fi機能とバンドステアリングを無効にして下さい。
>クイック設定もBRモードだとアクセスできず、RTに戻してみたりしています(超面倒です)
BRモードではIPアドレスがデフォルト値から変更されています。
BRモードでクイック設定WEBに入るためには、
AtermスマートリモコンをiPhone等にインストールし、
このアプリに本機を検索してもらうと良いです。
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084
使い方は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_smart.html
書込番号:25542146
![]()
0点
>Gee580さん
早速にご教示ありがとうございました。
はい、何回かコンセント抜いて待ってたりしたのですが、RTモードだと通信しませんでした。
BRモードですとなんとかWEBが見れるようになっています。
ACTIVEランプはオレンジで気にしないようにしますね。
また不明点がありましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。
このたびはありがとうございました。
書込番号:25542205
0点
>Natch!さん
>また無線が5GHzの「a」しか飛んでなくて、2.4GHzが見えないんです
マニュアルに記述があったよね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/bandsteering.html
本商品のバンドステアリング機能を有効に設定(工場出荷状態では有効)すると、子機を適切な周波数帯でWi-Fi通信できるように制御します。
本機能が有効なとき、プライマリSSIDおよびセカンダリSSIDの下記項目は、2.4GHz帯と5GHz帯とも5GHz帯の設定内容になります。
だから、それはOKだよね。
書込番号:25542212
1点
>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございました。
ONUがルータとして機能しているっぽいですね。
現にスマホ数台WIFIいま繋がってますし。。。
わざわざ二重ルータ状態にすることは避けておきます。
でもなんで前のAtermWG1200では何もいじらずRTモードでいけたんでしょうかね?
こういうのが機械って分からないです。(笑)
あと、BRモードでもwifi6とか繋がるんですね。ホッとしました。
5Ghzと2.4GhzはメッシュWi-Fi機能とバンドステアリングを無効にしてみます。
クイック設定のアプリがあるのですね。伺ってよかったです。
インストールしましたのでやってみます。
(いまやったら、SSID名変わっちゃうみたいで、機器がすべて通信不良になりましたので慌てて戻してました)
ゆっくりいじっていきます。
アプリ内の「見えて安心ネット」って画面で接続GHzも表示されていました。
なぜか5GHzが一個も無かったです。
iphoneだけは5GHzで繋ぎたいんで、がんばってやってみます。
このたびはありがとうございました。
書込番号:25542237
0点
>でもなんで前のAtermWG1200では何もいじらずRTモードでいけたんでしょうかね?
WG1200HPにも何世代もありますが、どのWG1200HPですか?
多分そのWG1200HPはOCNバーチャルコネクトに対応していおらず、
ローカルルータモードだったのではないでしょうか。
OCNバーチャルコネクトが二重には設定されないので、
それでOKだったのでは。
書込番号:25542267
0点
>Gee580さん
はい、ありがとうございます。
なんとか2つの周波数帯を表示出来るようになりました。
私はメッシュWi-Fi環境は必要ないのでオフにしました。
ご教示ありがとうございました
書込番号:25542326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
たぶん、2015年辺りに購入したものかと思います。
棚から落ちて割れたので、この際WX5400を買いました。
質問欄ざっと見てたのですが、BRモードで使ってます!とかの記事無さそうなので、私のだけおかしいのかと思いましたよ。
フレッツ光とWx5400の組み合わせって世の中他にもいらっしゃるとおもうのですが、ONUも古いのかなぁ、うちのは。
書込番号:25542333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たぶん、2015年辺りに購入したものかと思います。
その頃はまだOCNバーチャルコネクトが始まっていなかったはずなので、
ルータモードで動いていたとしても、やはりローカルルータモードだったのでしょうね。
>質問欄ざっと見てたのですが、BRモードで使ってます!とかの記事無さそうなので、私のだけおかしいのかと思いましたよ。
BRモードで使っていても、ちゃんとBRモードと書いていないユーザも多いのでは。
書込番号:25542375
1点
>Natch!さん
WG1200の型番は不明ですが、
恐らくPPPoE接続で使っていたかと思います。
PR400KIがあるということは、
「ひかり電話」を契約されているようですので、
HGWでIPv6 IPoE接続する運用になっていると思います。
この場合、WX5400HPは、「BRモード」での設定で問題ありません。
書込番号:25542558
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ご連絡ありがとうございます。
はい、おっしゃる通り、「ひかり電話」設置しています。
うちは、今まで割と古い通信方式ということですね。
せっかくWX5400HP買ったので、BRモードでの設定で問題ないとのこと、スッキリ&安心しました。
普通にネットが使えれば良いので、このまま使ってみます。
お忙しいところご教示大変ありがとうございました。
書込番号:25542653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
本機を所有しておりメッシュWi-Fi、または中継機として利用したいのですが、設定がうまくいきません。
親機BL1000HW 2階設置
子機WG1200HS3 一階設置、中継機モード 正常稼働
この状態でHP4を中継機モードとして、親機のBLとらくらく無線ボタンで設定しようとすると、1分ほどでPowerランプが赤点灯で、設定不可の状態。クイック設定WEBにも表示されないです。
HP4をルーターモードやブリッジモードにすると、SSIDも表示され接続可能、クイック設定WEBにも表示。親機のBLとLANケーブルで接続してネット接続も可能。
こんな状態です。
そもそもメッシュWi-Fiと中継機としての接続モードの違いなども理解不足でして、マニュアル等も見たのですが解決できず、この場でお聞きしました。
よろしくお願いします。
質問
@WG1200HS3はメッシュWi-Fiに非対応?
AHS3は中継機モード、HP4はメッシュWi-Fi、という併用は問題ないのか?
BHP4でメッシュWi-Fi子機として設定するとき、本体のスイッチはどれにするべきなのか(RT,BR,CNV)
書込番号:25540381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@WG1200HS3はメッシュWi-Fiに非対応?
はい、非対応のようです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
の一覧表にWG1200HS3は載っていません。
>AHS3は中継機モード、HP4はメッシュWi-Fi、という併用は問題ないのか?
WG1200HP4のメッシュWi-Fi機能を無効にした上で中継機接続を試みれば接続できるかと思います。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/converter.html#web
を参照して、「メッシュ非対応中継機」に設定変更してみて下さい。
>BHP4でメッシュWi-Fi子機として設定するとき、本体のスイッチはどれにするべきなのか(RT,BR,CNV)
メッシュWi-Fiでの中継機または子機でも、
通常の中継機または子機でもCNVです。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/converter.html#web
の「2. RT/BR/CNV モード切替スイッチ.....」を参照。
書込番号:25540453
![]()
1点
>デジワルオヤジさん
>> 親機BL1000HW 2階設置
>> 子機WG1200HS3 一階設置、中継機モード 正常稼働
>> 質問
>> @WG1200HS3はメッシュWi-Fiに非対応?
>> AHS3は中継機モード、HP4はメッシュWi-Fi、という併用は問題ないのか?
>> BHP4でメッシュWi-Fi子機として設定するとき、本体のスイッチはどれにするべきなのか(RT,BR,CNV)
BL1000HWとWG1200HS3は、メッシュ未対応なので、ある環境では「メッシュ構成」は出来ません。
従来通りの「中継」で運用する感じになります。
書込番号:25540457
1点
わかりやすいリンクまで添えていただきありがとうございました。
御指南いただいたように、中継機モードで設定できました。
書込番号:25541387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね、BLもメッシュWi-Fi非対応でしたか。
この環境でメッシュWi-Fiを実現するには、BLではないメッシュWi-Fi対応の親機にするか、BLの無線LANオプションを解約し、メッシュWi-Fi対応のルーターと優先で接続して、対応してる各子機にメッシュWi-Fiを飛ばす。
こんな感じになるのでしょうか?
書込番号:25541392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BLの無線LANオプションを解約し、メッシュWi-Fi対応のルーターと優先で接続して、対応してる各子機にメッシュWi-Fiを飛ばす。
こんな感じになるのでしょうか?
はい、どうしてもメッシュにしたい場合は、こちらの構成となります。
書込番号:25541400
1点
羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
無線オプションが月500円くらいなので、それを解約して無線親機を買って構築するのも考えてみたいと思います
書込番号:25541442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジワルオヤジさん
無線オプション高いから、自分で買って構築の方がいいっすよ
書込番号:25542006
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX1800
初めまして。
先月PCを新調したついでにネットワーク環境を見直して、ルーターもギガ対応させるためにこちらの商品を買ったのですが、ルーターでは100Mbps認識になります。
繋ぎ方は、イオ光1Gプラン
AX1800→カテ5e30M→ギガビットハブ→PC+PS5
↓
カテ6 30M→WANだけギガビット対応してるルーターをアクセスポイントとして使用→カテ6 10M→PC(このPCも恐らく100Mbpsしか対応してないです)
みたいな感じでこの商品から有線では2本出ています。WIFIはいっぱい繋いでますが(笑)
WIFIは500Mbpsぐらい出るので回線速度が遅いわけではないです。
問題はギガハブで繋いでるほうなんですが、ルーターがそもそも100Mbpsとしてしか認識してくれません。
(写真1枚目のLAN4)
でも写真2枚目では間にギガハブがあるのでPCが1Gbps認識してます。外して直接刺すと100Mbps認識になります。
PS5でハブ介さず繋いでも速度チェックが95Mbps程度で頭打ちしてるので、恐らく100Mbpsで認識されてます。
この場合原因として考えられるのって5e30Mケーブルなんですかね?5eってギガビット対応だと思ってたんですが、長いとだめとかありますか?
一応ルーターの可能性も考えてポート変えたりしてみたんですが、どのポートでも同じ認識です。
設定が悪いのが、線が悪いのか、その他に考えられる原因等わかる方どなたか知恵をお貸しください。
お願いしますm(_ _"m)
2点
>ちよろしんさん
>> WIFIは500Mbpsぐらい出る
>> AX1800→カテ5e30M→ギガビットハブ→PC+PS5
>> ↓
>> カテ6 30M→WAN
構成は、以下の構成かと思います。
Internet ==== AX1800 ==== HUB ==== PC
||
== PS5
HUBのランプは、どんな感じなのでしょうか?
書込番号:25539332
1点
>ちよろしんさん
なんかごちゃごちゃしててよくわからないので、手書きの絵をUPだな。
オートネゴがうまくいってないね。 AX1800のLANポートの設定はできないよ。項目がない。 オートネゴだけだね。
AX1800のLAN4の先になにがつながっているのかわからないけれども、そちらもオートネゴ?
だとすると相性問題だね。
書込番号:25539342
0点
>おかめ@桓武平氏さん
すいません、ハブはTPLINKのLS-1005G使ってまして
Link/Act (Green)
On: Running at 10/100/1000Mbps
って書いてるのでどの速度でも緑に光るんですよね・・・。
書込番号:25539360
0点
>Gee580さん
AX1800→カテ5e30M→ギガビットハブ→PC+PS5
っていうのがLAN4で繋いでるやつです。なので、カテ5eの30MがLAN4から出てる形ですね。
この線がハブ抜いても何しても100Mbpsで認識されます。
LANにも相性があるんですか(-_-;)
書込番号:25539369
1点
>KAZU0002さん
部屋まで壁這って回すと30Mでギリギリなんですよね。
壁が鉄筋コンクリートなので、WIFIでゲームすると不安定で。
書込番号:25539373
1点
>ちよろしんさん
>LANにも相性があるんですか(-_-;)
ありますよ。
オートネゴがかみ合わないとかね。 昔はよくあったけれども、いまはあまりないと思うけどね。
そのGIGABIT HUBはどこの何をつかってるの?
一応、
片方がAUTO NEGOで、もう一方が固定SPEED、DUPLEXモードだとして、
AUTO NEGO側が
1.SPEEDを検出できないポートの場合、10M, Half Duplex
2.SPEEDが検出できるなら、10M, 100MならHalf Duplex 1G以上ならFull duplex
ただし、どう実装されてるかは、製品によると思うよ。
問題はここで、DUPLEXモードが両者で同じにならない可能性がある。そうするパフォーマンス問題になるよ。
書込番号:25539414
0点
>ちよろしんさん
製品名は >おかめ@桓武平氏さん のところで答えてたね。 失礼しました。
このスイッチHUBもAutoNegoだね。 そうすると1G でFullになるはずだね。
PCをショートケーブルで直でAX1800 LAN4につなげると、どうなるの? LAN2でもいいけれども。
書込番号:25539437
0点
RJ45コネクタの作成ミスや経年劣化で4・5・7・8ピンが接触不良起こしてると100BASE-TXでしか動かなくなることあります。
仕事で使用するのに購入したUTPケーブルでも配線業者に作ってもらったケーブルでもこれが原因でテスターでは全ピン導通するのに100BASE-TXでしか繋がらないためにRJ45コネクタ切り落として繋ぎ直してもらって1000BASE-Tで接続できるようになったことがありました。
自宅のLANでは経年劣化なのか1000BASE-Tで認識してるのにWindowsPC同士の転送速度を測定するツールで500Mbps程度しか出てなくてRJ45コネクタを作り直してもらったら960Mbps程度まで出るようになったことありました。
書込番号:25539505
3点
減衰してるなら30mを使うのではなくて、15m 15mで間にハブを挟むとかどうでしょ(増幅させるみたいな)
リンク速度の問題はケーブルとは別に問題があると思います。ハードウェア(ルーター、ハブ、パソコン本体)漏電とか
ノイズが大量に乗っかる何か、ですね。
新品のコネクタと圧着機使って圧着しなおせば治るかもしれないし
書込番号:25540554
0点
>ちよろしんさん
LAN内に布設されているCat.5eの30mのLANケーブルが怪しいかと思いますので、
一度「LANケーブルテスター」で結線状態を検証されることをおすすめします。
書込番号:25540635
1点
皆様お返事ありがとうございます。
本日ケーブルテスターを触る機会が出来たんでチェックしたところ、5e30mのケーブルの7番が不点灯(断線)してたんでそれが原因だと思います。
設定等色々教えて頂いたのに、物理的な問題で申し訳ないですが、一応原因らしきものは分かったので変えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25545804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4B-BK [ブラック]
Z Flip3とiPhoneXを使用中で、Simカード有りのメインはZ Flip3です。
このルーターに替えてからiPhoneは問題ないですが、ギャラクシーの方でX開いた時に画像読み込みが極端に遅いのと、LINEのメッセージがWi-Fiだとすぐに入ってこないことがあります。
2.4GHz、5GHzどちらにしても変わりません。
ルーターと相性悪いのか、ルーター側で何か設定する必要あるのでしょうか?
書込番号:25538029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DNSの応答が遅いのかも知れません。
以下参照して、Z Flip3のDNSサーバの設定を
Google Public DNSの8.8.8.8かCloud Flareの1.1.1.1 に手動で設定してみてはどうですか。
https://mobilelaby.com/blog-entry-5530.html
書込番号:25538265
1点
>kozy65さん
Z Flip3はProblematicな製品みたいね。たくさん同様な記事があったよ。 決定的な解決策はないみたいね。
皆、リセット関係をやっているよう。 だけど、解決したるするユーザー、そうでないユーザーがいるみたい。
これは、ルーターとの相性問題がありそうだよね。
ルーターを入れ替えてから、リセット関係をやってみたことある?
1.Z Flip3のWiFI設定の削除、再設定
2.Z Flip3のリセット
3.Z Flip3のネットワークのリセット
4.その他、できそうなリセット
これは、英語は聞かなくてもよくて、画面を追っていけばわかるとおもうけれども。
https://www.youtube.com/watch?v=s6mcFs4n1rI
こんな感じでたくさん記事があがってるよね。
書込番号:25538313
0点
どちらも試しましたが改善しませんでした。
Xはいいんですが、Wi-FiでLINEがリアルアイムに反応しないのがストレスなので、一度iPhoneに戻してサブでギャラクシーにしようと思います。
お二方ありがとうございました。
書込番号:25540387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








