無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(139047件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13470

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PPPoE接続IPv4?IPv6?

2023/12/02 21:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DEAX1800GR

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

前回の質問では皆さんに色々教えていただいて感謝しております。
その中で不明な点が出ていたので再度質問させていただきます。

プロバイダに伺ったところPPPoE接続の設定ではIPv6接続は不可です、と言われていました。

「弊社サービスは、IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)(DS-Lite)方式のみのご提供となります。
 IPv6でのPPPoE接続サービスのご提供をおこなっておりません。
 IPoE方式でご利用いただく場合は、PPPoE接続からDHCP(自動取得)に設定を変更して下さい。
 弊社のIPv4 over IPv6サービスは「transix」となります。」

ですが計測サイト「みんなのスピードテスト」で測定してみると、
旧機種のWPS-300HPですと接続はIPv4(PPPoE)のみで20Mbps程度だったのが、
本機ですとIPv4(PPPoE)20Mbps、IPv6(IPoE(transix))90Mbps程度出ております。

何故プロバイダではできませんと言われていたPPPoE接続の設定でIPv6接続できているのでしょう?
また、PPPoE接続に設定中、この状態では結局メインはIPv4なのかIPv6なのかどうなっているのでしょう?

状態が分からずちょっとモヤモヤしていますのでみなさん御教授よろしくおねがいします。

書込番号:25530232

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/12/02 21:47(1年以上前)

>何故プロバイダではできませんと言われていたPPPoE接続の設定でIPv6接続できているのでしょう?

IPv4 over IPv6であるtransixにおいては、
まずIPv6はIPoEによってIPv6通信を行っています。
そしてIPv4はIPv6をベースとしてIPv4通信を行います。
実際にはIPv6のパケットの中にIPv4のデータをカプセル化して通信しています。

またIPv4がPPPoEでインターネット接続されている状態でも、
IPv6はIPoEで通信することが可能です。

transixでIPv4通信の高速性を享受するためには、
IPv4がPPPoEでインターネット接続されているのではなくて、
IPv4もIPoE(IPv6)の経路を通ってインターネットに繋がることが重要です。

>また、PPPoE接続に設定中、この状態では結局メインはIPv4なのかIPv6なのかどうなっているのでしょう?

実際には通信を行う各アプリでどのような制御の作りこみになっているのか次第でしょうが、
基本的にはIPv6対応のサイトとの間ではIPv6で通信され、
IPv4にしか対応していないサイトのみIPv4で通信されるかと思います。

書込番号:25530309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/12/02 21:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

ということは本機でPPPoE設定にしててもIPv6、IPv4は自動で適宜通信が行われるという事なんですね。

で、不思議なのは旧機種のWPS-300HPではIPv4(PPPoE)のみだった事です。
本機ではIPv6接続に各個別の設定でtransix(DS-Lite)の設定があったからでしょうか?

分かりましたらよろしくおねがいします。

書込番号:25530325

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/02 22:13(1年以上前)

>wild7さん
こんばんわ。

>プロバイダに伺ったところPPPoE接続の設定ではIPv6接続は不可です

PPPoE は普通IPv4になるし、DoCANVASではIPv4接続になるよね。 
だから、この担当者は正しいことを言っている。

   (九州地方だったかPPPoEでIPv6を提供しているISPがあったと思うけれども。)

>IPoE方式でご利用いただく場合は、PPPoE接続から”DHCP(自動取得)”に設定を変更して下さい。

これはメールからコピペしましたかね? だとしたら、担当者が間違ってタイプしたと思われるよね。
ただしくは、「IPoE方式でご利用いただく場合は、PPPoE接続から”IPアドレス自動取得”に設定を変更して下さい。」 
だよね。または、
「IPoE方式でご利用いただく場合は、PPPoE接続から”インターネット(手動)でIPv4 over IPv6(DS-Lite)”に設定を変更して下さい。」 

だから、モヤモヤしてしまったと思う。 ちゃんと、IPv4もIPv6も使えるのでご心配なく。

かれらはIPoEを2019から提供しているようだよ。
http://www.canvas.ne.jp/news/2019/04/ipoeipv6.html
で、それはIPv4については、Transixサービス=DS-lite方式 で提供しているよね。

1.IPv4を IPv6のカプセリングで使用する場合
   IPoE IPv4 over IPv6 というよ。 で、この場合Transixだね。
2.IPv4を PPPoEで使う場合、
   IPv4 over PPPoEというよね。

ということで、DoCANVAS は2つの種類のつなぎ方を提供しているということだよね。
その選択はルーターの設定画面からするよ。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-deax1800gr/index.html#pc_menu
インターネット接続手動でやる場合は、IPv4 over IPv6(DS-Lite)、または、PPPoE認証だよね。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-deax1800gr/index.html#pc_net__set_dslite

さてこの場合は、どちらか一方のつなぎ方になるけれども、WN-DEAX1800GRでは
IPv4 over IPv6(DS-Lite) の設定で PPPoEパススルー にチェックすれば 両方同時に使えるんだよね。

ただし、前回だったか、>wild7さんはうまく使えないとか言ってなかった? これはIO-DATAに治してもらいましょう。

さて、これで、なにが良いかというと、
DS-Lite では ポート開放ができない。 ので、外出先から自宅の機器へアクセスできない。ゲームなどにも支障がある。
だから、PPPoEではポート開放が自由なので、 外出先から自宅の機器へアクセスやゲームができる。

DoCANVASではこういったことを見据えたサービスを提供しているということだよね。
で、WN-DEAX1800GRでは同時にこの2つを使える、はずだけれども、BUGっているみたいね。

こんなところかな?

書込番号:25530342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/02 22:27(1年以上前)

>wild7さん
あと、もう一点、
ミンソクでみるとDoCANVASは PPPoE IPv4 では速度が100に満たないよね。 PPPoE IPv4は 「遅い」 という特徴があるよ。 比べて IPv4 over IPv6 が速いよね。 だからふつうは、こっちを使うだよね。

書込番号:25530365

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/12/02 22:56(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。

>これはメールからコピペしましたかね

ですね。
で、本機はIPアドレス自動取得、IPv4 over IPv6(DS-Lite)、IPv4 over IPv6(標準プロビジョニング方式)、
APモード(アクセスポイントモード)と色々あるのでどれが適切か分からず前回質問させていただいた次第です。

で、まぁ結局PPPoE接続の設定にしてても両方うまく使えるけどIPv4では遅くなるって事なんですね。
ゲームする時は一応決まってるのでその時だけPPPoE接続の設定にして普段は IPv6(DS-Lite)で使ってます。

書込番号:25530408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/12/02 23:01(1年以上前)

>で、不思議なのは旧機種のWPS-300HPではIPv4(PPPoE)のみだった事です。

WSR-300HPですよね。
WSR-300HPはIPv4 over IPv6に対応していませんし、
IPv6に関してはデフォルトではパススルーではなかったようです。
なのでデフォルトではIPv6通信は出来なかったです。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020750-07.pdf
のP96の初期値ではフレッツIPv6サービス対応機能が「使用しない」になっています。

>本機ではIPv6接続に各個別の設定でtransix(DS-Lite)の設定があったからでしょうか?

transixであるIPv4 over IPv6を使うという事は、
ベースとしてIPoEでIPv6通信を行うと言うことが前提となります。

書込番号:25530413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/12/02 23:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
対応していなかったのでPPPoE接続の時はPPPoE接続だけだったんですね。
本機を購入してよかったです。
モヤモヤが晴れました。

書込番号:25530430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ231

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バックドア問題について

2023/12/02 18:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

ご質問失礼致します。
安くていいかな、と思い購入を検討していましたが、バックドアが仕掛けられているというレビューを見つけて購入を迷っています。
こちらの問題は解決したのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25530028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/02 20:08(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん

たしかにあるようね。 結構たくさん、記事になっているけれども、シリアスな被害はいまのところ報告されてない感じみたいね。

この辺は自分で、どう判断するかだね。わたくしはTP-Link製品はサポートの面でもおすすめできないよね。

日本語翻訳サイトで、翻訳してみて。 これのほかにもたくさんあるけれども。
https://blog.checkpoint.com/security/check-point-research-reveals-a-malicious-firmware-implant-for-tp-link-routers-linked-to-chinese-apt-group/

書込番号:25530140

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2023/12/02 20:27(1年以上前)

TP-Linkの機器は、会社事務所などに導入する気にはなれないけど。
一般家庭やホテルには、数多く導入してます。

脆弱性を抱えた国内メーカの機器は山程ありますから、
あんまり気にしてもしかたないかも...

書込番号:25530174

Goodアンサーナイスクチコミ!17


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/02 20:52(1年以上前)

記事を精読すれば分かることだけど。
「TP-Linkが中国に協力してバックドアを自社製品に仕掛けている」という話では無く。 TP-Linkのルーターを乗っ取るようなファームが出回っていて、どうやって感染させられたのかは不明だがそのファームが動作しているルーターが確認されている…という話ですね。
簡単なパスワードを掛けているか、脆弱性を放置しているユーザーのルーターにハッキングしたらしい…とは記事にありますし。 TP-Linkだけの問題では無いとも書いてあります。

パスワードは適切に。ファーム更新期定期的に。こんな対処が必要なのは、どこのメーカーでも同じことです。

書込番号:25530212

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:532件

2023/12/02 20:59(1年以上前)

>KAZU0002さん
>Audrey2さん

新たらしい記事を見てもバックドアが仕込んであるようで、アメリカとも色々あるみたいですよね…。
https://s.kakaku.com/item/K0001420122/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
無難にNECの方がいいでしょうか?
保証が一年なのが不安です…。
オススメなどありますか?
5,000円前後で探しています。
よろしくお願いします。

書込番号:25530228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:532件

2023/12/02 21:02(1年以上前)

>KAZU0002さん

色々記事を読むと感染ではなく仕込んであるような記事も散見されますが、ネットの情報なので真相はわからないですね…。

書込番号:25530231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/02 21:13(1年以上前)

証拠を自社製品の中に入れて全世界にばらまくなんて馬鹿なことする会社はありません。そういう馬鹿なことをする会社があると信じている陰謀論者がいるだけです。
中国という国が、そういうことがバレずに出来るのならしたがっている…ことは私も思いますが。実際にバレずに出来るかはまた別の話。
中国共産党が健全か?といわれれば日本の仮想敵と言ってもいいと思いますが。中国はそこまで馬鹿ではありません。

ファームを吸い出して調べれば、故意に組み込まれたものかどうかは分かりますし。回線の通信そのものを隠すことも出来ません。
上記の記事も、「最初から」ではなく「あとから」ってところが肝ですね。


…あなたがこの質問スレッドを立ち上げた目的は、ルーターの安全性の確認ではなく、中国企業をけなすのが目的ですか? そのNEC製ルーターの中身はきちんと精査しました?

書込番号:25530254

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:532件

2023/12/02 21:37(1年以上前)

>KAZU0002さん

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000209.000021207.html
この記事を精査したまでですが…。
中国教徒が絡まないで下さい…。
別に中華製品使うのとか普通の事でしょうに…。
なにを無機になってるんでしょうか?

書込番号:25530291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/02 21:46(1年以上前)

FYI

TP-Linkのルータは周波数の固定ができない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25181545/#tab

NAS書き込み中のインターネット速度低下を解消したい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24128637/

TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信しているとの報告、関連サービスをオフにしても送信は止まらず
https://gigazine.net/news/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/

TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト
https://www.nichepcgamer.com/archives/tp-link-routers-send-data-to-avira-without-the-users-permission.html

“DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/10/news041_2.html

書込番号:25530306

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:532件

2023/12/02 22:07(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

とても参考になりました。
別製品を購入したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25530333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/02 22:38(1年以上前)

>まいるどでカフェオレさん

一応ケースクローズしてるけれども、
さきほど、TP-Linkのサイトからファームウェアをダウンロードして、VIRUSTOTALにかけてみたよ。
マルウェアの検出はなかったね。
ただ、これで安心はできないとは思うけども。記事にあるように巧妙に隠してるみたいだからね。

書込番号:25530388

ナイスクチコミ!6


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/31 14:53(1年以上前)

このスレッドをご覧の皆様へ。

https://gigazine.net/news/20231228-china-spy-ai/
これが、わたくしが、気になっていることですよ。 日本の公共機関に導入されているX国製機器はどれくらいあるのか、まったく把握されてませんね。 また、言及もありません。 政府は何をやってんでしょうか?

過剰に反応しているわけでなく、日本が遅れているだけの話ですよ。

書込番号:25567354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/31 17:22(1年以上前)

FYI

家庭用ルーターに深刻なセキュリティ欠陥の存在が判明。緊急レベルの脆弱性の影響も
https://www.eset.com/jp/blog/welivesecurity/popular-home-routers-plagued-critical-security-flaws/

> 90%のデバイスはLinuxが搭載されていましたが、多くの場合、Linuxオペレーティングシステムの古いバージョンの1つが実行されていました。3分の1以上のルーターは、Linuxカーネルバージョン2.6.36を搭載しており、このバージョンが最後にアップデートを受け取ったのは2011年に遡ります。


プロ調査で脆弱性が大量に見つかってしまった“残念”な無線LANルーターとは?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/30/news01.html

>  ルカフスキー氏によると見つかった脆弱性は、調査対象の無線LANルーターが含む古いコンポーネントや機能に存在する。調査対象の無線LANルーターは、例えば「Linux」カーネルやVPN(仮想プライベートネットワーク)機能が最新のものではなかったという。こうした古いコンポーネントや機能は悪用されやすく、攻撃の入り口になりかねない。


TP-Link製の一部ルータに深刻な脆弱性 - アップデート未提供
https://www.security-next.com/143012

TP-Link製ルーターに侵入する犯罪者集団「カマロドラゴン」の悪質な手口とは?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2307/12/news14.html

TP-Link製ルーターに犯罪者が侵入――製品のセキュリティに問題は?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2307/25/news01.html


書込番号:25567478

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/31 17:28(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

いつもサポートありがとう! 来年もよろしくね!

書込番号:25567484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/07 11:39(1年以上前)


FYI

セキュリティ面から

ルーターのフィルタ設定にて

・ポート 23 / TCP(Telnet) WAN - LAN と LAN - LAN パケット廃棄
・ポート 3544 / UDP (Teredo) WAN - LAN パケット廃棄

ルーターの各メーカー デフォルト設定がどうなっているかは知らないけどもこの辺りは追加設定を行って於いた方が良いはず。
フィルタ設定機能が有っても設定が成されていない場合は ATERM の公開 デフォルト 設定を参考に設定を追加して於いた方が無難。
IPv4 と IPv6 を別けて考慮する必要有り。
古い ATERM で IPv6 PPPoE 接続機能が サポート されている モデル の場合 IPv6 に関しては フィルタ 設定が全くされていないので ユーザー が個別設定する必要が有る。



・UPnP を無効


-------------------------------------------------------------------------------------------


23番ポートとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
https://wa3.i-3-i.info/word19682.html

Atermは本当にスゴイの? Atermマニアックス覆面座談会
https://ascii.jp/elem/000/000/987/987085/

Teredoとは
https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/teredo.html

「Teredo」を使ったIPv6に飛びつく前に考慮すべきこと
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20070129/259871/

IPv6への移行で注意すべきセキュリティ問題〜ポイントはトラフィックの可視化
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/549593.html

再チェック! ファイル共有プロトコル「SMB」のためのセキュリティ対策
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1701/30/news029.html

* ファイル共有の使用の有無に関わらず要チェック

高度なユーザー向けのWindowsで IPv6 を構成するためのガイダンス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/configure-ipv6-in-windows

* レジストリ 設定で トンネル インターフェイス を無効に設定


書込番号:25575385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/07 11:47(1年以上前)

>Gee580さん

ボチボチやります。

書込番号:25575396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/01/22 02:32(1年以上前)

>>この記事を精査したまでですが…。
中国教徒が絡まないで下さい…。
別に中華製品使うのとか普通の事でしょうに…。
なにを無機になってるんでしょうか?


中立的な視点でコメントしてるのに返しが酷いね

書込番号:25592896

ナイスクチコミ!62




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

お世話になります。
ここ最近ネットの調子が悪くWi-Fiが原因かと思いこちらに買い換えました。
本日届き、セットアップして数時間は使用できていたのですがまた急に使えなくなってしまいました。
今まで通りだとおそらく半日後には使用できるようになっているかと思いますが、新しいものに買い替えたのに発生してしまったため、何が原因なのか知りたいです。

以下、私の情報を記載いたします。

【モデムの型番】
VDSLモデム VH100 4ES(5つランプ)
【ランプ状態】
POWER,VDSL LINK/ACT,LAN LINK,緑点灯
LAN LINK ACT 消灯・時々緑点滅

【WiFiルーター】
Aterm WX1500HP
【ランプ状態】
POWER,5GHz 緑点灯
2.4GHz 細かく緑点滅
ACTIVE,CONVERTER,OPTION 消灯
※ACTIVEに関しては再起動すると少しの間点滅しますがしばらくすると消灯します。

ルーターの管理画面では
【動作モード】
ローカルルータ
【IPv4接続状態・IPv6接続状態】
共に未接続
【基本設定】
自動判定ON
【ファームウェア更新】
ネットに繋がらない状態でWi-Fiを繋いで更新を試みましたが更新失敗と出ます。
現在のバージョンは1.4.2と書いてあります。

【プロバイダー】
ぷらら光メイト(マンション)
【接続方法】
フレッツ光(IPv4)
※ぷららv6エクスプレスは開通済み
【IPoE対象接続先】
IPv4+IPv6
【ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続】
OFF

試しにモデムのLANからパソコンに有線接続しましたがイーサネットは識別中のまま認識しません。
普段は【モデム】ー【ルーター】ー【PS4】と接続しています。
PS4の接続診断ではIPアドレス取得は成功している状態で、インターネット接続が失敗です。
DNSエラーが起きました。(NW-31253-4)
と表示されています。

ちなみに買い換える前に使っていたWi-Fiルーター(WRC-1167GS2-B)で接続も試しましたが、
【WAN】
タイプ:Auto(識別中)
IPアドレス:0.0.0.0
サブネットマスク:0.0.0.0
デフォルトゲートウェイ:0.0.0.0
となっており、同じく接続できませんでした。
ただ、新しいWi-Fiに切り替える直前まで古いものは問題なく使えていました。
古いのも新しいのも"同じタイミングで使えていたのに使えなくなる"、というのは変なので、Wi-Fiが原因ではないような気がします。

マンションには少し前にNURO光が導入されましたが、導入前から個人で契約して回線を引いております。
契約は11年目でモデムやモジューラーケーブルはずっと同じものを使用しています。
試しにモジューラーケーブルを別のものに変えましたが症状は変わらず。
再起動等は何度も時間をかけて行なっております。

今までなんとか見よう見まねで設定し、不具合なく使えていたので、知識がなく見当違いの情報を記載していたら申し訳ありません。
他に必要な情報があればおっしゃってください。

長々と申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:25529140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2023/12/02 05:11(1年以上前)


いっぱい記載されておりますが、モデムの再起動を実施されたのか不明なので
実施していない場合は、まずは実施するのが良いかと。。。


>試しにモデムのLANからパソコンに有線接続しましたがイーサネットは識別中のまま認識しません。

なお、上記の状況からモデムが何かしら不具合が発生している状況であると判断できると思われます。

書込番号:25529194

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2023/12/02 07:41(1年以上前)

>ksjwwhさん

原因は、WiFiルーターではなくて、モデムとかLANケーブルとかコネクタ接触不良とか回線とか、の可能性が高いと思います。

モデムの電源をOFFして、3分待ち、
モデムの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:25529249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件

2023/12/02 08:01(1年以上前)

>ksjwwhさん

こんにちは。マンションVDSL回線にてAterm他機種を使っています。

うーん、VDSLモデムVH100 4ESのランプ状態からすると、そのモデムか回線側かの問題は考えにくい感じですね。。。もしVDSL回線側の問題なら、「VDSL ACT」が消えるとか点滅するとかしてる筈なので。


>【WiFiルーター】
>Aterm WX1500HP
>ACTIVE,CONVERTER,OPTION 消灯
>※ACTIVEに関しては再起動すると少しの間点滅しますがしばらくすると消灯します。

(ネット回線種別の)自動判定が作動する立ち上げ直後の一時だけACTiVEが点滅→上手く判定できれば点灯しっぱなし(=ネットに繋がる状態)になる筈のところ、その後消灯しちゃうってことはその自動判定に失敗しているのかも?です。
あるいは、再起動した直後の一時は自動判定で上手く作動するときもある(→ネットに繋がる)→時間がたってまた自動判定が走る→判定に失敗してネット接続が切れる、って感じ?とか。
#以前は問題なかった→最近おかしくなった、の理由は謎ながら。


そこでダメ元のご提案、
WX1500HPの「【基本設定】自動判定」をオフ=無効にして、
手動にて動作モード「OCNバーチャルコネクト」か「transsix」かに決め打ち設定してみたらどうでしょう?

こちら↓を参考に。

●OCNバーチャルコネクトモードでインターネットに接続する|Aterm®WX1500HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_ocn.html
 →クイック設定Webで設定する

●transixモードでインターネットに接続する|Aterm®WX1500HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_ds-lite.html
 →クイック設定Webで設定する

※上記両者の違いは「動作モード」項目の選択肢だけです。


上記を試しての期待値は、
上記どちらかの設定以降 WX1500HP のACTIVEランプが緑点灯する=以降ネットが正常に使える、です。

もし上記一方でダメなら他方でも試してください。
#ぷらら(光メイト)のv6エクスプレスって回線契約した時期?によって上記いずれかの方式が適用されてるっぽいので、どちらが正解か(どっちも不正解か)は両方やってみないと何とも、です。

ご参考↓
●IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト|動作検証情報|サポートデスク|AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

もしハズしてたらすみません。。。

書込番号:25529263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/12/02 09:59(1年以上前)

>※ぷららv6エクスプレスは開通済み
>【IPoE対象接続先】
>IPv4+IPv6

v6エクスプレスが開通しているのなら、
レンタルがVDSLモデムだということで
WX1500HPがローカルルータなのはダメです。

ぷららはいくつかのIPv4 over IPv6がサポートされていますが、
WX1500HPにてどれかのIPv4 over IPv6でインターネット接続されている必要があります。

https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_ocn.html
の自動判定でIPv4 over IPv6接続設定してみてはどうですか。

書込番号:25529377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/02 10:48(1年以上前)

>ksjwwhさん

ここまで情報共有してもらうと、回答側はたすかるよね。

>試しにモデムのLANからパソコンに有線接続しましたがイーサネットは識別中のまま認識しません。
普段は【モデム】ー【ルーター】ー【PS4】と接続しています。
PS4の接続診断ではIPアドレス取得は成功している状態で、インターネット接続が失敗です。
DNSエラーが起きました。(NW-31253-4)
と表示されています。

これが決定的だと思うね。 おそらく、マンションに設置されている施設からISPまでの範囲でどこかがおかしいと思うよ。
至急、ISPのサポセン(回線業者)にコンタクトして、事情を説明し、HGWまでの”折り返しテスト”と設備チェック”の依頼をしましょう。

書込番号:25529449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/02 12:47(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございました。
やはり今現在は(約半日後)には使えるようになっておりました。
ルーターの管理画面で確認すると動作モードはtransixでv6コネクトと出ていました。
ぷららのヘルプを見る限り自動判別モードで設定など必要なくIPv6が利用できるみたいなので、おそらく何かしらの理由で判別できなかったため接続できなかったと思われます。
もしまた同様の件が起こりましたら
>みーくん5963さん
>羅城門の鬼さん
にご教示いただいたように手動で試してみます。
ただ頻発するため
>Gee580さん
のおっしゃるようにISPに連絡してみます。
ありがとうございました!

書込番号:25529615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:231件

2023/12/02 13:14(1年以上前)

>ksjwwhさん

VH100 4ESは高齢ですから、
故障の可能性もあります。
プロバイダに相談してください。

書込番号:25529659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件

2023/12/02 14:39(1年以上前)

>ksjwwhさん

>ルーターの管理画面で確認すると動作モードはtransixでv6コネクトと出ていました。
>ぷららのヘルプを見る限り自動判別モードで設定など必要なくIPv6が利用できるみたいなので、おそらく何かしらの理由で判別できなかったため接続できなかったと思われます。
>もしまた同様の件が起こりましたら
>手動で試してみます。
>ただ頻発するため

それなりに頻発してるのなら、次の再発機会を待っているより、今からWX1500HPを「手動」の「transix」に決め打っちゃったほうがいいでしょう。
従来の「自動」のままでは何も策を打ってない故に、今後も必ず起きますから。

根本の原因はたぶん、ご自宅内のVDSLモデム〜壁モジュラージャック〜マンション内の共有設備(VDSL集線装置)の何処かの不調でご自宅までのADSL回線が不定期に断続しているから、のような気がします。ぷらら に相談すべきなのは確かでしょう。
推測ながら、その時々の「断続」の程度(切れていた時間の長短?反復回数?)によって、WX1500HPの自動判別が作動してうまくいくとき/いかないときがあるのでは?と。

で、今の時点でこう↓なのですよね?

・異常時:「自動」且つ「ローカルルーターモード」=回線判別に失敗したとき。
・正常時:「自動」且つ「transix」=回線判別に成功したとき。

ならば今のうちから、WX1500HPが自動判別をしないように設定しておく→(根本原因?の)VDSL回線の不調がまた起きたときの復旧までの時間が大幅に縮まる(半日とか待たずとも復旧する)→今までほどの不便は無くなる〜ほぼ不便は無くなる(であろう)と考えられるんですよね。

まぁご判断はお任せしますが。


あと、VDSLモデムの背面〜壁モジュラージャックの間の電話線の繋ぎを一旦抜いて挿し直してみるとかも、一応試してみてください。
もしやの一時的な接触不良?の可能性も無くはなく。

ご検討を。

書込番号:25529769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/03 03:02(1年以上前)

>みーくん5963さん
また今ネットが繋がらなくなったのでWi-Fiの管理画面を見てみましたが、判別は出来ておりWi-Fiは正常な状態でした。
ルーターのactiveランプも点灯しています。
ですが、ネットに繋がらないのでモデムがおかしい可能性がありそうです。モデムのランプも緑点灯していますが他の方もおっしゃるように古いものなので…

ぷららに問い合わせたところフレッツ光に問い合わせるようにとのことで、フレッツ光にモデムの交換依頼をしてみました。
これでまた再発するようであればモジュラージャックーマンション内の共有設備で不具合が起きているということになりますよね。
その場合は光回線かプロバイダーどちらかを変えたら(もしくは両方?)解決するのでしょうか?
インターネット料金も周りと比べると高いと感じており、変更も検討しております。

1つだけ気になる点としては使えなくなる際は必ず深夜だということです。
今まで0時過ぎ、1時過ぎ、2時過ぎ、5時過ぎで経験しています。
週の半分ほど在宅勤務ですが日中に使えなくなったことはないんです。
ゴールデンタイムに使えなくなる、とかであればまだわかるのですが…

書込番号:25530538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/03 10:24(1年以上前)

使用している LAN ケーブル は交換している?
使用期間が長い場合は交換しておく方が良いかと。
交換するなら
CAT 6A
UTP
ヨリ線
の物に。

VDSL 配線で現在どの程度の速度が出ている?
規格上の速度は 100Mbps、計測して 70-80Mbps 以下ならノイズの影響を受けているかも?!
(有線で測定する事が必須)
VDSL モデム の電源を 30分程度切りその後速度が UP する様ならノイズ対策を行った方が良いかと。


書込番号:25530798

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/03 12:17(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
LANケーブルは1年ほど前に交換しました。
ゲーム機でスピードを出したかったのでCAT7を買ってしまったのですが後から調べると良くないとのこと…
一応仕様を下記に記載します。

規格:Cat7、SSTP;TIA/ EIA-568-B.2-10 仕様対応。
コネクタ形状:RJ45シールドコネクタ
伝送速度:10Gbps
伝送帯域:600MHz

ゲーム機の有線スピードテストは
下り83Mbpsくらいで、交換前は50Mbpsだったので速度少し上がったなと思っていました。
CAT6に変えた方が良いでしょうか?

LANを変えても思ったよりスピードが出ておらず、そこも悩んでいるところでした。
詳しくなくて申し訳ないのですがVDSLだとこの程度なのでしょうか?
周りの友人は月額4000円程度で100Mbps以上出ているようで、私はマンションで導入されている回線ではなく個人で契約しているので料金が高い(8000円くらい)のは仕方ないと思っていたのですが、ネットにも頻発に繋がらなくなるので光回線・プロバイダーの変更も検討しております…

書込番号:25530916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/03 17:51(1年以上前)

PPPoE / VDSL / 100Mbps

> CAT6に変えた方が良いでしょうか?

CAT 7 は規格外でトラブル要因に成り得るので CAT 6A に変更した方がベターかと。


> VDSLだとこの程度なのでしょうか?

ゲーム専用機は知らないがPCなら低いかも?!
PC の場合は調整する事も出来るので UP 出来る可能性は有る。


> 周りの友人は月額4000円程度で100Mbps以上出ているようで

此は 光配線の 1Gbps の契約では?
VDSL の場合規格上の上限が 100Mbps かと。


回線速度が云々よりも RTT が小さい事の方がウエイトが大きいかと思う、それと ゲーム場合 IPv4 か IPv6 のどちらを使用するかを確認し使用している IPvX の RTT をチェックする事が肝要かと。

書込番号:25531316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi設定方法が分からない【初心者です】

2023/12/01 14:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX6000HP PA-WX6000HP

クチコミ投稿数:21件

半年程前にドコモ光10ギガを契約した際、レンタルルーター代節約のため
NECのAterm PA-WX6000HPを購入しました。

当時も何度も問合せをしてやっとの思いでWi-Fi設定をしたのですが、
今回乗り換えでソフトバンク光に変更しました。

2日間いろいろといじってみたのですが、未だWi-Fiがつながりません、、、
NECには何度か電話をかけているのですが、繋がりません(電話保留で待たせてくれず、改めてかけ直すよう切れてしまう)
お手上げ状態なので詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
また、用語等全く分からない超初心者になりますので
ご面倒かと思いますが何卒ご容赦ください
なるべく文面だとありがたいのですが、機器写真等の画像が必要な際は、
どこまで情報を上げていいのか分からないので教えていただければ幸いです。


▼契約した内容
乗り換え前:ドコモ光10ギガ    プロバイダー:ティーコム
乗り換え後:ソフトバンク光10ギガ  プロバイダー:ヤフーBB

▼現在の設置機器
NTT(10G-ONU) カナ品名:10G-EPON〈M〉C ONU〈4〉 →11/29に配線工事済
NEC(Aterm WX6000HP) 製品型番:PA-WX6000HP →上のNTT機器からWANへケーブル接続済

▼現在の表示(ランプ)状態
NTT → 認証:緑点灯 UNI:緑点滅 光回線:緑点灯 電源:緑点灯
NEC → POWER:緑点灯 ACTIVE:消灯 2.4GHz:緑点滅 5GHz:緑点滅 TV:緑点灯
(NECは本日、初期化(電源オフして配線つけなおししてリセットボタンを押した状態)しました)

▼使用目的
Wi-Fi(無線)を使用し、スマホやタブレットの使用・PC作業(在宅勤務のためインターネットを使用したPC作業多いです)
光電話は使用予定無しです

▼できたこと/できなかったこと
クイック設定webにログインできた
クイック設定webで設定したがWi-Fi須永らなかった ↓設定した内容
 ・基本設定 → 自動判定:ON
 ・接続先設定 → IPv4ユーザー名(マイソフトバンク内のS-IDを使用)/IPv4パスワード(マイソフトバンク内の設定したパスワードを使用)
簡単QR設定ではWi-Fiを繋げられなかった

▼備考
ソフトバンク光を契約した際、ルーターを持っていることを伝えたのですが
ソフトバンクから2つの機器が送られてきました(「光BBユニット」と「ホームゲートウェイ(XG-100NE)」)
こちらを使用せずにWi-Fi設定ができるのであれば、返却を考えています。
携帯3台をワイモバイルで契約+ソフトバンク光を契約しているため?なのか、
「おうち割プラン」が入っているようなので、おそらくルーターレンタルのオプション加入が条件で
送られてきたのかもしれません。
いっそのこと、送られてきた2つの機器を使った方がいいのか・やはり自前のNECルーター(WX6000HP)を使った方がいいのか
この辺についても、お分かりになればご教示いただけると大変ありがたいですm(_ _)m

書込番号:25528374

ナイスクチコミ!3


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/01 15:22(1年以上前)

>るりら♪さん

よくある質問に
https://bbpromo.yahoo.co.jp/softbank-hikari/

開通までどれくらいかかりますか? 工事費はいくらですか?

早ければ2週間前後、平均して約1カ月〜2カ月前後となります。
光回線開通までは、無料で「SoftBank Air」か「ポケットWi-Fi」のレンタルも可能です。

1.というわけで、開通はしてますかね?

2.https://www.softbank.jp/support/faq/view/19795
[SoftBank 光]IPv6高速ハイブリッド「IPv6 IPoE + IPv4」接続方式が利用できない場合の対処方法を教えてください。
ご利用には「光BBユニットレンタル」のお申し込みと「光BBユニット」の接続が必要です。

とあるみたいね。
で、このページの一番に下にチャットで質問できるようになっているので、まずそこへ問い合わせてみたらどうだろうか?

3.https://www.softbank.jp/internet/hikari/ipv6/
https://www.softbank.jp/support/faq/view/27056
にも目をとおしておきましょう。

市販ルーターAterm WX6000HP PA-WX6000HPで IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4 を使うには、「光BBユニット」が必要みたいよ。
これもチャットで訊いてみましょう。

サマリー
ソフトバンク光10ギガ は 6rd という方式でIPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4をつなげているので、
その 調整のために「光BBユニット」が必要だよね。  
Aterm WX6000HP PA-WX6000HP のインターネット接続項目には 6rd の選択肢がないんだよね。

そこをどのように設定するのかは、チャットをしながら設定したらどうかな?
ネットをみても専門用語だらけで、シンプンカンプンだよね。
まずは、チャットしてみてみて。 で、その結果を投稿できるかな?

書込番号:25528403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/12/01 15:28(1年以上前)

>いっそのこと、送られてきた2つの機器を使った方がいいのか・やはり自前のNECルーター(WX6000HP)を使った方がいいのか

速度的にはIPv4 over IPv6を使うために、
光BBユニットを使ってインターネット接続した方が断然良いです。

そしてWX6000HPはブリッジモードで光BBユニットに有線LAN接続し、
WX6000HPにスマホ等をWi-Fi接続すれば良いです。

光BBユニットの接続は以下参照。
https://www.softbank.jp/internet/support/sbhikari/connect/wiring/001/

WX6000HPはモードスイッチをBRにセットして、電源オフオンすれば
ブリッジモードになります。

確認の順番は光BBユニットにPCを有線LAN接続し、
インターネットにアクセスできるか確認。

次にWX6000HPにPCを有線LAN接続し、
インターネットにアクセスできるか確認。

最後にWX6000HPにPCやスマホをWI-Fi接続して
インターネットにアクセスできるか確認。

書込番号:25528404

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/12/01 17:46(1年以上前)

ソフトバンク 光セットアップサポート
呼んで、来てもらって全部まかせるのが早道です。

書込番号:25528586

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2023/12/01 18:05(1年以上前)

>ソフトバンクから2つの機器が送られてきました(「光BBユニット」と「ホームゲートウェイ(XG-100NE)」)
>こちらを使用せずにWi-Fi設定ができるのであれば、返却を考えています。

IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)を使用する場合には、
光BBユニットは、必須です。

PPPoEなら、光BBユニットは不要です。返却可能です。

詳細は、以下のURLが参考になります。

「無線ルーターの設定方法、つながらない対策(SoftBank、ソフトバンク光)」
https://kuritaroh.com/2018/11/03/softbankinitialsetting/

書込番号:25528614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/12/01 20:17(1年以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>ZUULさん
>くりりん栗太郎さん
皆さま、ありがとうございます
私の知識不足で情報が少ない中、お調べいただき大変嬉しく思います
教えて頂いた問い合わせチャットをしてみましたところ、まずはソフトバンク光から送ってきた2つの機器を接続して開通させないと自前ルーターを使うことが出来ない、とのことでした、、

備考でお話ししました、レンタル料がかかるなら返送して自前ルーターを使う、ということで自前ルーターの設定をひたすらしていたのですが、それではいくら設定しても繋がらないとのことです、
レンタル品を新品・未開封のまま返却しないとレンタルキャンセルができないと思い機器に手をつけずにいたので、開通からスタートとなりました
現在、配線をして開通待ちの状態です
ドコモ光の時は直接自前ルーターを設置して開通したので、全く盲点でした
ご迷惑をおかけしました、、

書込番号:25528769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/12/01 20:19(1年以上前)

ちなみに、光BBユニット(白い機器)にWX6000HPルーターをつけた方が回線が速くなる、遅くなる、変わらないと言うのはあるのでしょうか?

書込番号:25528773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/12/01 21:35(1年以上前)

>光BBユニット(白い機器)にWX6000HPルーターをつけた方が回線が速くなる、遅くなる、変わらないと言うのはあるのでしょうか?

最新の光BBユニット(E-WMTA2.4)の仕様は
https://hikarikaisen-compass.com/softbank-hikari-bbunit-performance/#index_id4
によるとWi-Fi6の4ストリーム(80Mhz)で最大リンク速度は2.4Gbps。
WX6000HPの方は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/spec.html
によるとWi-Fi6の4ストリーム(160MHz)で最大リンク速度は4.8Gbps

どちらかと言うとWX6000HPの方が仕様は上です。
160MHz対応のPCだと多少は差があるのかも知れませんが、
80MHz対応であるスマホ等では差はほぼないと思います。

WX6000HPを使った方が、ルータ機能は光BBユニット、
無線LAN親機機能はWX6000HPと機能分担されるので、
全体の性能としてはWX6000HPを使った方が出やすいのではないでしょうか。

書込番号:25528898

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/01 21:47(1年以上前)

>るりら♪さん
>ちなみに、光BBユニット(白い機器)にWX6000HPルーターをつけた方が回線が速くなる、遅くなる、変わらないと言うのはあるのでしょうか?

変わらないと思うよ。 必ず光BBユニットを通過しないといけないからね。

ポイントは、光BBユニットで無線ができるようになるけれども、毎月の追加料金が発生してしまう。
WiFiのための追加料金が経済的でないので、WiFiは市販ルーターに任せる がポイントだよね。
速度ではないとおいことかな。 

6000でルーターモードかAPモードかの選択は、どのように使用するかで、きめたほうがいいよね。
また、テストをしてみて使えるほうを選べばいいよ。 ルーターモードで使用すれば、6000のほとんど機能を使えるようになるからね。

あと、もう一息といったところかな!

書込番号:25528919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/12/04 11:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
やっと開通が完了しました!
初心者には難しいのでそのままソフトバンク光からのレンタル品を借りることにしました
いろいろと詳しくご教示いただきましてありがとうございます。
また何かありましたら質問させていただきます。

今回は一番最初にコメントをしていただいたGee580様へベストアンサーを
つけさせていただきます!
皆様大変お世話になり感謝です。

書込番号:25532153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/04 17:56(1年以上前)

>ちなみに、光BBユニット(白い機器)にWX6000HPルーターをつけた方が回線が速くなる、遅くなる、変わらないと言うのはあるのでしょうか?
10G契約の場合は、光BBユニット(白い機器)は不要でONU → ホームゲートウェイ(XG-100NE) → WX6000HP 接続の方が高速になります。
(XG-1000NEのwifiはOFFにした方が良いかと思います)
各機器の接続は10G-LANポートにカテゴリ6aのLANケーブルが良いようです。
光BBユニットは、おうち割を適用するためにレンタルが必要で、BBフォンなど使わないなら箱に入れてしまっておいて大丈夫です。

書込番号:25723960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/05/22 06:15(1年以上前)

>かっちぶーさん
返信が遅くなってしまいすみません、
高速な方法を教えて頂きとても助かります!
結局Yahoo光もレンタルしたままになっていて
とりあえず繋がる、の状態だったので高速になる方法があるとのことで
試してみたいと思います!

書込番号:25743593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP

スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

家の離れでもWiFiが出来るようにしたいと思い、この機種を子機として使用するために購入しました。
親機はWG2600HS2です。
当初WiFi接続で可能と思い、図解説明を見ながら親機の傍でペアリングをしました。次に離れに子機を
持って行きWiFi接続すると電波が微弱で安定しません。離れとの距離は15m位ですがその間に
壁が3枚(1つは土壁)程有り、これが悪さしているものと思います。
その為、WiFi接続はやめて有線LANケーブルで中継しようと考えてケーブルも購入しています。

ここで質問です。
LANケーブルで中継器(子機)と親機を接続する時の設定方法が良く分かりません。
ネットで調べてもWiFi接続方法は色々詳しく記載されていますがLANケーブル(有線)での接続方法は
余り記述が見当たりません。

調べた範囲で、以下はその記述がされていた部分の抜粋です。
<中継器を有線でつなぐ方法>
1.中継器を適切な場所に設置して、コンセントに挿し込む
2.親機(Wi-Fiルーター)のWPSボタンを長押ししてペアリングする
3.中継器のLANポートにLANケーブルを接続する
4.接続したいデバイスにLANケーブルを接続する
5.デバイスでインターネットに接続できれば完了

以上の様な記述は有るのですが、初心者なのでもう少し詳しく知りたいのです。
中継器(子機)とつなぐ各種端末はWiFiで接続します。

親機と中継器(子機)は一度WiFiペアリングを実施していますのでその解除の
必要性も含めて出来るだけ詳しくお願い致します(できれば図解が有れば嬉しいです)。

詳しい方どうぞご教示宜しくお願い致します。


書込番号:25526183

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/29 19:00(1年以上前)

>LANケーブルで中継器(子機)と親機を接続する時の設定方法が良く分かりません。

簡単です。

まずWX3000HPのRESETボタン長押しで一旦初期化します。
次にWG2600HS2のLANポートとWX3000HPのWANポートを有線LAN接続します。
WX3000HPのモードスイッチをBRにセットし、電源オフオンすれば良いです。

WG2600HS2とWX3000HPとの間がどれ程離れていようと、
またどれ程障害物があろうとも、有線LAN接続されているので、
WX3000HPのネットワークは非常に安定したものになります。

書込番号:25526206

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/11/29 22:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速のご回答ありがとうございます。
簡単に接続できるとの事で安心しました。

一点確認ですが、この方法の場合ですと親機と子機は別々の暗号化キーを使うのではないかと思います。

端末(スマホやタブレットなど)はWiFi接続で使うので親機の暗号化キーのみで使えるようにする方法が
有ればご教示宜しくお願い致します(母屋と離れを頻繁に行ったり来たりするので都度親機・子機の
WiFiの切り替えは面倒なので)。

書込番号:25526470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/29 22:50(1年以上前)

>端末(スマホやタブレットなど)はWiFi接続で使うので親機の暗号化キーのみで使えるようにする方法が
有ればご教示宜しくお願い致します

WG2600HS2のSSID名と暗号化キーを確認の上で、
WX3000HPのクイック設定WEBに入り、
上記SSID名と暗号化キーを手動設定して下さい。

書込番号:25526534

ナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/11/30 11:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。

>WG2600HS2のSSID名と暗号化キーを確認の上で、
WX3000HPのクイック設定WEBに入り、
上記SSID名と暗号化キーを手動設定して下さい。

設定画面に入るときに(1)ルータモード(2)ブリッジモード(3)中継機(子機)モードで
入り方が違うようです。

多分中継機(子機)モードで入るのだと思います。
中継機(子機)モードで入る時は子機にその設定をしておく必要があると記されていますが
その場合の設定方法はどうすればよいのでしょうか(WiFiでのペアリングは一度済ませています)。
LANケーブルの接続方法、セレクトSWの設定を含めてご教示お願いします。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx3000hp_cnv.html

初歩的な事で度々恐縮ですがご教示宜しくお願い致します。

書込番号:25526986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/30 21:37(1年以上前)

>多分中継機(子機)モードで入るのだと思います。
>中継機(子機)モードで入る時は子機にその設定をしておく必要があると記されていますが

中継機モードは上位機器と無線LAN接続した場合です。
今回は上位のWG2600HS2と有線LAN接続するので、
ルータモードかブリッジモードになります。

そしてWG2600HS2が既にルータモードでしょうから、
二重ルータ状態を避けるためにWX3000HPはブリッジモードにした方が良いです。

ブリッジモードだとIPアドレスがデフォルト値から変わりますので、
スマホにAtermスマートリモコンをインストールして、
このアプリでWX3000HPを検索し、クイック設定WEBに入れば良いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084

使い方は
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/guide/quickweb_smart.html

書込番号:25527658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/12/01 15:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

度々のご回答ありがとうございます。

ブリッジモードが最適とのご教示有難うございます。
接続方法を理解しておりませんでしたが今回初めて分かりました。

先ずは最初にご教示頂いた簡単な方法で、ブリッジモードで接続してみようと思いますが
問題はないでしょうか(ご教示はRTモードでしたが)。
その後、次のステップ(同一SSID、暗号化キー)にチャレンジしてみようと思います。

ブリッジモードで接続しても親機側のルーターはWiFiやLANケーブル接続をそのまま使えますか。
また、子機側もWiFiやLANケーブル接続を使えると考えてよいでしょうか。

書込番号:25528398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/12/01 15:30(1年以上前)

>(ご教示はRTモードでしたが)。

どこにそのようなことが書かれていますか?

>ブリッジモードで接続しても親機側のルーターはWiFiやLANケーブル接続をそのまま使えますか。

はい。

>また、子機側もWiFiやLANケーブル接続を使えると考えてよいでしょうか。

はい。

書込番号:25528407

ナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/12/01 16:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速のご回答ありがとうございます。

ブリッジモードを調べていたら以下のURLが有りましたので単純にそう思い込んでしまいました。
https://otasuke-robot.front.smt.docomo.ne.jp/hikari/unstable_double.html

羅城門の鬼さん の言ってる事を未だ正確に理解できてないからだと思います。
この図の意味はまた別の意味合いを述べてるのでしょうか。




書込番号:25528466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/12/01 17:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん の言ってる事を未だ正確に理解できてないからだと思います。
>この図の意味はまた別の意味合いを述べてるのでしょうか。

基本的には同じことを言っています。

上位にルータがあれば、下位はブリッジモードで良いと。

上位のWG2600HS2がルータモードでしょうから
下位のWX3000HPはブリッジモードで良いのです。

上記URLでは、上位のHGWがルータ機能があれば、
下位のルータはブリッジモードになっています。

書込番号:25528550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/12/01 18:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速のご回答ありがとうございます。
基本的には同じことを言ってるとの事、理解致しました。

大体の所が理解出来ましたので実際の工事、設定作業に入ります。
ただ、設置が実家なので今すぐとは行かず年内の工事・設置を予定しています。
設置作業が終わりましたら改めて結果報告をさせて頂く予定ですがそれまでに
また疑問点が出ましたら投稿させて頂きたいと思いますのでその節は宜しくお願い致します。

この度は親身になってに色々ご教示頂き本当に有難う御座いました。

書込番号:25528611

ナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/12/10 23:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

この度は色々ご教示有難うございました。
設置工事はまだ終わっていませんが事務局からGood anser処理をするように
連絡が入っていますので一旦ここで締めさせて頂きます。
また教えて頂きたい時には改めて宜しくお願い致します。

書込番号:25541118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

繋がり悪いので…

2023/11/27 14:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:3件

全くの初心者で良くわからないので質問します。

ドコモ光1G ぷららで契約してます。
今までのバッファローのwi-fiが古くなりArcher ax80に変更したんですが、今現在なんとかpppoe方式でipv4で接続してますが、繋がりがよくないです。
ipv6を使用したいのですが、どのような設定でやればいいですか?
ちなみに接続測定テストでは画像↓
このようになってます。

ぷららのV6エクスプレスは開通済みになってて、HGW使用状況がOFFになってます、NOにしてIPoE方式にしないとなんですか?
全くわからないのでわかる方ご教授ください。

書込番号:25523070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 15:34(1年以上前)

>コキンカイさん

良く取りを読んで解らないならサポートに電話して聞きなよ

その方が早いよ

書込番号:25523122

ナイスクチコミ!4


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/27 17:28(1年以上前)

>コキンカイさん

これはなんですかね? もっと具体的に写真付きで投稿してしてもらえますかね?
>ぷららのV6エクスプレスは開通済みになってて、HGW使用状況がOFFになってます、NOにしてIPoE方式にしないとなんですか?

AX80 でインターネット接続で、OCNバーチャルコネクトはえらべないんですかね?
MAP-E(CON)とでてくると思うよ。

基本的には>アドレスV125S横浜さん に賛成なんだけれども、実際はサポート電話にはつながらない。
メール回答は10日くらいかかる。 おまけに10日かかって返信されたメールは 電話サポートに電話しろだと。

というわけで、価格。COMになってしまうんだよね。
価格。COMはこういた、カストマー軽視のとんでもない、ベンダーから料金を徴収する契約をして、回答者の先生に分配すべきだね、とおもっているよ。

書込番号:25523305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/11/27 19:51(1年以上前)

>Gee580さん
画像はるの忘れてました。
測定結果とぷららページです。

ぷららページ下の方にあるHGWのご使用状況をNOに設定変更して、IPoE接続にしてやらないとなんですかね?

今のPPPOEからOCNバーチャルコネクトに変更すると接続が切れてしまいます。

サポートセンターに電話しても繋がらなくて…
ご面倒かけてすいません。

書込番号:25523554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/27 23:22(1年以上前)

>ipv6を使用したいのですが、どのような設定でやればいいですか?

ぷららのIPv4 over IPv6はいくつか種類があります。

AX80に接続している端末ならどれでも良いのですが、
その端末のIPv6アドレスの最初の4文字はどのような値になっていますか?
それによって対応が違ってきます。

もしも2405だとv6コネクトですが、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
を見ると、tp-linkの製品では対応している機種がないです。

書込番号:25523840

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/27 23:39(1年以上前)

>コキンカイさん

>今のPPPOEからOCNバーチャルコネクトに変更すると接続が切れてしまいます。

PPPoEになってるからだよね。
”ぷららページ下”のURLは? 

>HGWのご使用状況をNOに設定変更して、

これはどいう意味?

>IPoE接続にしてやらないとなんですかね?
そうだと思うよ。 そこのページの写真をUPしてミレル?




書込番号:25523859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/28 00:04(1年以上前)

>コキンカイさん
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900000jzj
これも使えると思うよ。

書込番号:25523885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/11/28 01:19(1年以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
初期設定に戻し最初からやり直してみました。
はじめは繋がらなかったOCNで繋がりました。
通信速度も速くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:25523930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング