無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(139047件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13470

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:32件

こちらの製品は
WX6000HPのように
10Gbps WANポートをLANポートに切り替えての使用は可能でしょうか?
家の回線は1Gbpsなので
PCとNASを10Gbpsに接続したいです。

書込番号:25523053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2023/11/27 14:59(1年以上前)

>>10Gbps WANポートをLANポートに切り替えての使用は可能でしょうか?
>>家の回線は1Gbpsなので
>>PCとNASを10Gbpsに接続したいです。

WAN/LAN 両側に10Gbpsポートを搭載しているので、素直にLANポートにNASを接続すれば良いです。

書込番号:25523076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2023/11/27 15:06(1年以上前)

マニュアルを見る限り、WX11000T12はルーターモード以外の時にWANポートはLANポートとして使用できず、10GbpsのLANポート2つにすることは出来ないようです。

WX6000HPの場合、10Gbpsのポートはどのモードでも最大1ポートのため、ルーターモード以外の時にWANポートはLANポートとして使用できるようです。

書込番号:25523085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/11/27 15:36(1年以上前)

HUBで分配増設するか?

XS505M-100AJS
https://kakaku.com/item/K0001007659/?lid=itemview_relation4_name

https://www.netgear.com/jp/business/wired/switches/unmanaged/xs505m/

まだ導入されていないのであればLANポート2つに設定可能の無線ルーターを選ぶ

QHora-301W
https://kakaku.com/item/K0001330811/

https://www.qnap.com/ja-jp/product/qhora-301w

書込番号:25523123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/11/27 15:52(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます
10GBase スイッチングハブを買います。

書込番号:25523150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2023/11/27 15:56(1年以上前)

>キハ65さん
質問の意味がわかりづらくて申し訳ありませんでした。
10Gbpsを2台のローカルネットワークの装置で使用したかったのです。

書込番号:25523158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/27 23:26(1年以上前)

>10Gbpsを2台のローカルネットワークの装置で使用したかったのです。

2台の機器を10Gbpsで繋ぎたいのならば、
10Gbps対応のハブをLAN1に繋いで、
10Gbpsポートを増やすしかないようですね。

書込番号:25523844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかり電話の子機設定

2023/11/26 20:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

スレ主 bluebookさん
クチコミ投稿数:17件

回線はv6プラス。
ひかり電話ルーターあり。
2重ルーターでeasymesh利用で使用中です。
webを見るには問題ないですが、他社機種でできていたスマホのひかり電話の子機化
(AGEphone利用)がうまくいきません。
ひかり電話ルーターの静的ルーティング設定、AX80のNATオフ設定以外になにか必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25522213

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/26 21:06(1年以上前)

>(AGEphone利用)がうまくいきません。

二重ルータなのでうまく機能しないのではないでしょうか。

要因切り分けのために、一時的にAX80をブリッジモード(APモード)にすると
AGEphoneが使えるようになりませんか?

AX80をブリッジモードにすると、EasyMeshは使えなくなるのでしょうが。

書込番号:25522239

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluebookさん
クチコミ投稿数:17件

2023/11/26 21:17(1年以上前)

他社の機種では二重ルーターでもルーティング設定を行うことでうまく動作していました。
easymesh機能を使用したいのでブリッジモードは選べません。
知識不足の為設定がうまくできていないのが原因かなとは思います

書込番号:25522256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/26 22:10(1年以上前)

>他社の機種では二重ルーターでもルーティング設定を行うことでうまく動作していました。
>easymesh機能を使用したいのでブリッジモードは選べません。

二重ルータだとうまくいかないように思うのですが。

一時的にでも良いので、要因切り分けのためにブリッジモードで試してみてはどうですか。

書込番号:25522341

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/27 07:40(1年以上前)

>bluebookさん

そのAGEphone を ホームゲートウェイのWiFiにつなげる場合は使えてるの? 当然、ホームゲートウェイの設定も必要だよ。
https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/pdf/ios_manual.pdf
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/015272
まずは、その確認だね。

で、
@ホームゲートウェイのWiFi の ディフォルトGW アドレスのIPアドレスは?
AAX80のWIFI の ディフォルトGW アドレスはのIPアドレスは?
BAX80のWIFI に接続しているPCなど から ホームゲートウェイのWiFiのディフォルトGWアドレスへPINGするとどうなる?

書込番号:25522633

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/27 08:12(1年以上前)

>bluebookさん
これは、2重ルーター問題というよりも、SIPのNAT越え問題だね。 AX80がNATになるよ。
なので、AX80 で ポート開放の設定をすればどうかな?

ただし、わたくしは、AGEphoneの場合のポート番号がわからないので、そこはサポセンにコンタクトして
NAT越えの場合のポート開放でのポート番号を教えてちょうだい、訊いてみましょう。

書込番号:25522671

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluebookさん
クチコミ投稿数:17件

2023/11/27 11:10(1年以上前)

2重ルーター問題というよりも、SIPのNAT越え問題だね>そう認識しております。

AX80でポート開放の設定>検索すると下記がありました。

ArcherAX73を含むIPv4 over IPv6対応ルーターは、IPv4 over IPv6動作中は高速接続処理を優先するため、VPNの通過やポート転送指定処理に対応しません。

AX80のNATオフ、ひかり電話ルーター(無線無し)のルーティング設定が必要と考えております。

書込番号:25522826

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/27 13:05(1年以上前)

>bluebookさん
>AX80のNATオフ、ひかり電話ルーター(無線無し)のルーティング設定が必要と考えております。

それも一つの手だとは、思うけれども、AX80はNATオフにできるの?

その前にNATオンで ひかり電話ルーター(無線無し)のルーティング設定もなしで
AX80で 「SIP ALGをオフ」 にしてテストしてミレル?

SKYPEなんかは、わたくしはNAT3段、4段カスケードでも問題なかったよ。
なので、「AGEphone」の実装も臭いね。これは アゲフォーンというのかな? 名前も変だね。
やっぱり サポセンに質問したほうが早い感じもする。 一般ルーターによるNATのカスケードでうまくいくのか?
を訊いてみるといい。 もしかすると、そのHGWだったらOKで、他はダメというかもしれないからね。

書込番号:25522964

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluebookさん
クチコミ投稿数:17件

2023/11/27 16:06(1年以上前)

以前の環境に一度戻しB社ルーターではIPv6設定がブリッジモードなっていたので、
AX80もブリッジに設定変更することにしました。しかしブリッジを選べなくAX80を一度初期化。
PCと接続しインターネット接続タイプを静的IP、IPv6をパススルー (ブリッジ)に設定しました。
この状態でB社ルーターと同様にAX80のNATオフ、ひかり電話ルーター(無線無し)のルーティング設定してみましたがうまくいきません。

とりあえずAGEphoneのポート番号をポート転送に設定し1台のスマホの子機化はできました。
しかし以前のB社ルーター使用時の複数台のスマホの子機化は無理でした。

なにぶん知識不足の為かなり初歩的な設定ができていないような気がしております。
引き続きご意見いただければ幸いです。

書込番号:25523173

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/27 17:09(1年以上前)

>bluebookさん

わたくしは、TP-link SIP ALG をうたがってるけどね。 SIP ALGは各社実装が違っているよ。 つかわわなければならない状況はあると思うけれども、 SIP ALG は言い方に語弊があるけど、簡単に言えば、SIPパケットを壊すよね。AGEphone のSIPサーバーが必要な情報をかってに変更してしまう。

時間があれば、オフにしてテストしれみればいいと思うよ。

こんなところかな?

書込番号:25523264

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/28 07:39(1年以上前)

>bluebookさん

NATではなくルーターにできるみたいね。
それでは、知っていると思うけえれども、
静的ルート は AX80 と HGW それぞれに設定だよ。

       ネットワーク      サブネットマスク     Next Hop (ゲートウェイ)
AX80 :  0.0.0.0          0.0.0.0            HGWのLANポートのアドレス
HGW  : AX80のLAN(WiFi)  AX80のLANのマスク  AX80のWANのアドレス

それで テストだよね。 一応、念のため、 SIP ALG はOFFにしておいて。

こんなところかな?

書込番号:25524084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bluebookさん
クチコミ投稿数:17件

2023/11/29 19:39(1年以上前)

恥ずかしながら根本的に間違っておりました。
AX80のNATをオフにするとひかり電話ルーターにつながりません。
やはり単純なルーティング設定ミスだと思います
下記のルーティング設定になっております。
ただしAX80の設定は自動で設定されています。

ひかり電話ルーター LAN 192.168.1.1

AX80  WAN 192.168.1.4 LAN 192.168.0.100

ひかり電話ルーター ルーティング設定

宛先              インターフェイス  ゲートウェイ
192.168.0.0/255.255.255.0 LAN   192.168.1.4

AX80        ルーティング設定

宛先     インターフェイス  ゲートウェイ
0.0.0.0/0.0.0.0      WAN 192.168.1.1

192.168.0.0/255.255.255.0    LAN 0.0.0.0

192.168.1.0/255.255.255.0    WAN 0.0.0.0

書込番号:25526257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DEAX1800GR

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

設定項目の「インターネット(手動)」について教えてください。

IPアドレス自動取得
IPアドレス固定設定
PPPoE認証
IPv4 over IPv6(DS-Lite)
IPv4 over IPv6(標準プロビジョニング方式)
APモード

と色々項目があり、それぞれの違いがググって調べてみましたがセキュリティ等あまり違いが分かりませんでした。

一応うちはDS-Liteなのでこれを使っていますが、PS3でゲームをする時は以前もPPPoEを使ってたので
その時だけはPPPoEにしようと思っています。

使い方としてはPCとアンプが有線で、スマホがiPhoneとアンドロイドとプリンターが無線です。
IPアドレス自動取得とDS-LiteとAPモードに変えてみましたが、通信速度も似たような感じです。

あと、DS-Liteの機能の中には「PPPoEパススル―: 有効/無効」がありますが、これを有効にすると
PPPoEがそのまま使えるのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:25520486

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/25 18:22(1年以上前)

>IPアドレス自動取得とDS-LiteとAPモードに変えてみましたが、通信速度も似たような感じです。

WN-DEAX1800GRがAPモードでもインターネットにアクセス出来たという事は、
WN-DEAX1800GRのインターネット側にルータがあるのですよね。

そのルータの型番は?
もしもPPPランプとひかり電話ランプがある場合は、
各々のランプの状態は?

またプロバイダはどこですか?

>あと、DS-Liteの機能の中には「PPPoEパススル―: 有効/無効」がありますが、これを有効にすると
PPPoEがそのまま使えるのでしょうか?

はい、プロバイダがIPv4 over IPv6とPPPoEの並存を許可している場合は、
PPPoEパススル―を有効にしておけば、
WN-DEAX1800GRの下流側のルータでPPPoE接続することも可能です。

書込番号:25520517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/25 18:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

他にルータは無く、マンションのネットの口そのまま繋いでます。
マンション → 本機 → PC
             → アンプ
の構成です。

>プロバイダはどこですか?
NTTメディアサプライのDoCanvasです。

>WN-DEAX1800GRの下流側のルータでPPPoE接続することも可能です。
もう一つルーターを繋げれば可能ということで、PPPoE接続ではスピードも必要無いので旧ルーターを繋ごうかと思います。
その場合、今回旧ルーターからデータをコピーしており名前もSSID、パスワード等全て一緒になっているので接続が混乱してしまうと思うのですがどうなるのでしょう?

よろしくおねがいします。

書込番号:25520548

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/25 18:43(1年以上前)

書くのを忘れていました。
設定で色々さがしてみたのですが、2.4GHzと5GHzの繋がりやすい方に設定する項目はありましたが、
5GHzを優先にする設定が見当たりませんでした。
どこかにあるのでしょうか?
それとも自動で5GHzが優先になるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:25520562

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 18:44(1年以上前)

>wild7さん
こないだの方ですね。

こちらは、参考になりますかね?
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-deax1800gr/index.html#pc_net__set_pppoe

>一応うちはDS-Liteなのでこれを使っていますが
では DS-Liteにしましょう。

>PS3でゲームをする時は以前もPPPoEを使ってたのでその時だけはPPPoEにしようと思っています。
>あと、DS-Liteの機能の中には「PPPoEパススル―: 有効/無効」がありますが、これを有効にすると
PPPoEがそのまま使えるのでしょうか?

そうですよ。 PPPoE が PS3 で終端されるようになるので、 PS3 でPPPoEの設定 だよね。
これは、いままと同様でいいと思う。

DS-Lite に設定すると PPPoEクライアント以外のクラインとは通常の DS-Lite すなわち IPv4 over IPv6
で通信するよ。

書込番号:25520565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 18:49(1年以上前)

>wild7さん
5GHzを優先にする設定が見当たりませんでした。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-deax1800gr/index.html#pc_wn__wnsyosai

ここの バンドステアリング だよね。

バンドステアリングの有効/無効を選択します。
※ バンドステアリングとは、電波の混雑状況を検知し、混雑の少ない5GHz帯に端末の接続を自動的に誘導する機能です。
初期値:無効
▶ 混雑の少ない5GHzの電波に自動接続されるようにする(バンドステアリング設定)

書込番号:25520568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 18:52(1年以上前)

>wild7さん

入門機だけれども、結構設定は 細かくできるよ。
速度についてだけれども、当然クライアントがWiFi6対応でないとダメよ。

書込番号:25520574

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/25 20:44(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます。

>当然クライアントがWiFi6対応でないとダメよ。

WiFi6対応ですが今までは常時PPPoE接続でしたのでIPv6ではなくIPv4でしたので20Mbpsしか
出ておりませんでしたが、よく考えたらゲームする時だけPPPoE接続に変更しようと思い立ち、
それ以外はIPoEにしております。

>では DS-Liteにしましょう。

了解致しました。

>バンドステアリングの有効/無効を選択します。

2.4GHzと5GHzの繋がりやすい方に設定すると思っていましたが5GHz優先にする設定なのですね。
了解致しました。

>そうですよ。 PPPoE が PS3 で終端されるようになるので、 PS3 でPPPoEの設定 だよね。
>これは、いままと同様でいいと思う。

有線/無線両方試してみましたがダメでした。
旧ルーターの時代はルーターでPPPoEの設定をして繋げておりました。
WPSキーの交換がすんでIPアドレスの取得でエラーになりますね。

試しにルーターをPPPoEの設定にした後PS3にPPPoEの設定をしてみましたが繋がりません。
確か最初に試した時もPS3でPPPoEの設定してもできないのでルーター側で設定した覚えがあります。
なかなかうまいきませんね。

現在の設定の画像を上げておきます。

書込番号:25520777

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/25 20:53(1年以上前)

今PPPoE接続にしていて試しに「みんなのスピードテスト」で測定してみると意外な結果が出ていました。

旧機種のWPS-300HPですと接続はIPv4のみで20Mbpsだったのが、
本機ですとIPv4が20Mbpsで、IPv6も接続できており90Mbps出ております。

PPPoE接続の設定でもIPv6接続できているのには驚きです。
プロバイダに以前伺ったらPPPoE接続の設定ではIPv6接続は不可です、と言われていましたが、
本機では両方接続できるのですね。
嬉しい結果です。

書込番号:25520793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/25 20:53(1年以上前)

>その場合、今回旧ルーターからデータをコピーしており名前もSSID、パスワード等全て一緒になっているので接続が混乱してしまうと思うのですがどうなるのでしょう?

上位機器の親機と無線LAN接続する中継機の場合は、
親機のSSID名等のパラメータを通常は引き継ぐことが多いですが、
上位機器と有線LAN接続して親機を追加する場合は、
各々独立したSSID名や暗号化キーとなりますので、
混乱することは無いです。

>5GHzを優先にする設定が見当たりませんでした。
>どこかにあるのでしょうか?
>それとも自動で5GHzが優先になるのでしょうか?

5GHz優先という設定項目はないようです。

しかし確実に5GHz接続したい場合は、
2.4GHz接続は全くせずに5GHz接続を行う事です。
そうすれば、2.4GHzのSSIDは記憶していないので、
起動すれば5GHzのSSIDに接続することになるのではないでしょうか。

書込番号:25520795

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/25 21:20(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

今PS3で接続してみたところ、旧ルーターと新ルーターの2つの項目が出ており、それぞれのSSIDを入れると
それぞれ繋がるようですのでこの新ルーターには元のデータとコピーしたデータの2つどれでも使えるようです。
ですので新ルーター→旧ルーターと繋げた後はそれぞれの元のSSIDで繋げると良いようですね。

新ルーター→旧ルーターと繋げるにはやはり有線ですよね?
そうすると新ルーターの口は2つしか無いのでアンプが繋げなくなり、アンプは旧ルーターに繋げるしかなく、
それでPCとアンプが同一ネットワーク内になるのかが心配です。
まぁこれはやってみるしか無いですが。

書込番号:25520846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/25 22:11(1年以上前)

>そうすると新ルーターの口は2つしか無いのでアンプが繋げなくなり、アンプは旧ルーターに繋げるしかなく、
それでPCとアンプが同一ネットワーク内になるのかが心配です。

旧ルータの目的がPPPoE接続だとすると、
旧ルータはルータモードになるので、
別々のセグメントとなります。

なので、ハブを購入し、新ルータにハブを接続して、
有線LANポートを増やすしかなさそうに思います。

書込番号:25520912

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/25 22:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

やはりそうですか。
それですとなかなか困難ですね。

先に書きました通り、本機ではPPPoE接続時にもIPv6接続できているのでPPPoE接続で常時使えそうです。
IPv4接続では速度が出ませんが基本的にはIPv6接続できていれば大丈夫だと思うので。

書込番号:25520954

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/26 00:23(1年以上前)

>wild7さん
>WPSキーの交換がすんでIPアドレスの取得でエラーになりますね。

WPSキー?? これは、オーセンティケーションことでしょ? CHAPと言いますよ。 でも”IPアドレスの取得でエラー” ここは サポセン に電話コンタクト してみるといいと思うよ。 (パワーがあれば。)
https://www.iodata.jp/support/after/tel/index.htm
以前は電話がつながりやすい曜日時間帯の表があったけれども、なくなってるね。
チャットとメールはUselessだね。

書込番号:25521060

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/26 15:58(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。
ステータス表示で「キーの交換」⇒「IPアドレスの取得中」、と表示された後でIPアドレスの取得エラーになりますね。
「キーの交換」はPPPoE接続のパスワード認証の事のようです。
PS3の件はサポートセンターに言っても多分無理だと思います。

書込番号:25521837

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/26 16:00(1年以上前)

>wild7さん
了解しました。

書込番号:25521841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ONU(NSD-G1000T)との接続について

2023/11/24 22:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-CG [シャンパンゴールド]

クチコミ投稿数:1263件

NURO光のONUでSONY製のNSD-G1000Tを設置予定ですが、NURO光のONUを使用せずに当該機種をルーターとして使いたいと思っていますが、DMZという機能を使用してDMZの宛先として当該機種のルーターのローカルIPアドレスを指定し,当該機種のルーターをルーターモードのまま使用できると聞きました。

知識に乏しい自分に取ってはハードルが高い気もしますが、この方法自体は違法ではないのでしょうか?
違法では無いようでしたらやってみたいと思いますが、中継機として使うよりかはルーターモードで使った方が安定して速度も早くなりますか?
2.4GHzのWi-Fiをより安定した早い速度で飛ばしたいのですが、中継機として使うか、DMZを変更した方が良いのか、どちらが良いでしょうか?

DMZの宛先というのONUの中の設定画面にありますか?
ローカルIPアドレスはDMZの設定画面の出てくるのでしょうか?

初歩的な質問で恐縮ですがご回答頂ければ幸いです。

書込番号:25519439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/24 22:54(1年以上前)

>知識に乏しい自分に取ってはハードルが高い気もしますが、この方法自体は違法ではないのでしょうか?

違法ではないと思います。

>違法では無いようでしたらやってみたいと思いますが、中継機として使うよりかはルーターモードで使った方が安定して速度も早くなりますか?

親機と子機(PC等)との距離が長い場合は、
無線LAN区間で速度が落ちてしまう可能性が高いので、
中継機として使った方が速度は出やすいと思います。

>2.4GHzのWi-Fiをより安定した早い速度で飛ばしたいのですが、中継機として使うか、DMZを変更した方が良いのか、どちらが良いでしょうか?

親機と子機との間がある程度以上離れている場合は、
中継機の方がbetterではないでしょうか。
NSD-G1000TもWSR-6000AX8Pもアンテナ4本ですので、
互いの無線LANの仕様が上記機種のものであることが生かされます。

>DMZの宛先というのONUの中の設定画面にありますか?
>ローカルIPアドレスはDMZの設定画面の出てくるのでしょうか?

https://takewind.net/nuro_dmz_210801
を参照してみて下さい。

書込番号:25519483

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2023/11/24 23:30(1年以上前)

法には触れなくても使える様にするのが随分と手間だと思います。
少なくともAPモードにすればいいだけと比べると圧倒的に面倒だと思います。

大体どの程度離れた場所と接続したいのでしょうか?
極端に離れているならもう一回線引くか有線、若しくはHome Wi-Fiの類いの方がいい気もします。

書込番号:25519523

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 00:34(1年以上前)

>エヌの流星さん
>DMZという機能を使用してDMZの宛先として当該機種のルーターのローカルIPアドレスを指定し,当該機種のルーターをルーターモードのまま使用できると聞きました。

これはNSD-G1000TのDMZ機能のことを指しているよね?
ルーターのローカルIPアドレスではなくWAN側のIPアドレスでしょ?
ただし、IPv6でのインターネット通信が心配だね。 DMZあたりの NSD-G1000Tの実装が どうなっている?だね。

とくに違法ではないよ。なぜ違法とおもったの??

NSD-G1000TマニュアルのURLはわかりますかね?

>違法では無いようでしたらやってみたいと思いますが、中継機として使うよりかはルーターモードで使った方が安定して速度も早くなりますか?
2.4GHzのWi-Fiをより安定した早い速度で飛ばしたいのですが、中継機として使うか、DMZを変更した方が良いのか、どちらが良いでしょうか?

自宅環境によるので、届いたら両方テストしてみれば、話早いよ。

書込番号:25519575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1263件

2023/11/25 10:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

先日に続いてコメント頂きありがとうございます。
自分なりにスペックの高そうなONUとルーターを準備したつもりですが、接続設定の違いでどれたけ変わるのか気になりました。
単に中継機として当該機種を接続した方がDMZの設定を変えるより現実的に感じました。
因みにですがONUとルーターはAOSSで手間なく設定できる仕様でしょうか?

あと、ある程度という言葉が気になったのですがどの程度の意味でしょうか?
自宅は木造二階建てで2階にONUがあります。
当該機種のルーターは1階に設置します。
これで2.4GHz帯の防犯カメラがネットワーク不安定などで見られなくなることから改善できればと考えました。

最終的には防犯カメラの近くでアプリで計測して、強度と速さが出ている方に繋げればと考えています。

書込番号:25519882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1263件

2023/11/25 10:31(1年以上前)

>uPD70116さん
NURO光のONUは非力で使い物にならないと聞いて、改善方法はと聞いたらDMZを進められましたが知識に乏しいので、中継機で使う予定でいます。
極端には遠くありませんが、2.4GHz帯固定の機器の接続が8台あり繋ぎ過ぎのせいか速度で出ないし安定もあまりしない印象で困っていたのでルーターの増設で分散して軽くできないかと考えました。

書込番号:25519889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1263件

2023/11/25 10:33(1年以上前)

>Gee580さん
とりあえず知識も乏しい上、中継機として満足できるか一度設定して様子を見たいと思います。

書込番号:25519893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2023/11/25 10:50(1年以上前)

WSR-6000AX8Pを中継器ではなくAPモードで無線LAN親機として使ったほうが良い気がします。

書込番号:25519905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/25 13:22(1年以上前)

>因みにですがONUとルーターはAOSSで手間なく設定できる仕様でしょうか?

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124158841.html
の「EasyMeshを利用しない場合」の方を確認ください。

基本的にはWPS(AOSS)ボタン押下で親機のONUと無線LAN接続します。
うまく行かない場合はWSR-6000AX8Pの設定画面に入り、
手動接続となります。

設定内容としてはDMZに比べて格段に簡単だと思います。

>あと、ある程度という言葉が気になったのですがどの程度の意味でしょうか?
>自宅は木造二階建てで2階にONUがあります。
>当該機種のルーターは1階に設置します。

無線LANは距離や障害物で減衰し、
電波が弱くなるとリンク速度が落ち、不安定になりますので、
距離があるのなら、中継機として使って、電波の減衰を補った方が良いのでは。

カメラが1階にある場合は、中継機として使った方が良さそうに思います。
電波は距離でも減衰しますが、天井などの障害物でも減衰しますので。

>最終的には防犯カメラの近くでアプリで計測して、強度と速さが出ている方に繋げればと考えています。

2.4GHz専用のカメラが最優先でカメラをWSR-6000AX8Pに無線LAN接続するのなら、
親機とWSR-6000AX8P間は5GHz接続の方が良いです。
もしも2.4GHz接続すると干渉により折角改善したリンク速度が
実効速度レベルでは半減してしまいますので。

まずはWPSで接続させ、もしもONUの2.4GHzのSSIDに接続してしまっている場合は、
手動でONUの5GHzのSSIDに接続させると良いです。

書込番号:25520122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1263件

2023/11/25 16:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
細かいアドバイスまで頂きありがとうございました。
また、分からないことがあればお力を借りるかも知れませんが宜しくお願いします。

書込番号:25520381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1263件

2023/11/26 21:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お世話になっております。
とりあえず全ての設定が完了しましたが、WSR-6000AX8PにWi-Fi接続してアプリのWi-Fiミレルからルーターの設定画面を開くと何故かNSD-G1000Tの設定画面が開き、WSR-6000AX8Pの設定画面が開けません。

Wi-Fi Analyzerのアプリで診断した結果、NSD-G1000Tの2.4GHzとWSR-6000AX8Pの2.4GHzが干渉してしまい、また、接続セキュリティも何かしないとならないようです。
どうしたらWSR-6000AX8Pの設定画面が開けるようになりますか?

書込番号:25522232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1263件

2023/11/26 21:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
あとオススメのチャンネルや周波数帯とかあれば試してみたいので教えて頂けませんか?
2.4GHzは殆どの変化がありませんでしたが、WSR-6000AX8Pまで5GHzで繋ぐ方法もできたら教えて下さい。

書込番号:25522238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/26 21:23(1年以上前)

>どうしたらWSR-6000AX8Pの設定画面が開けるようになりますか?

端末にStationRadarをインストールして、
StationRadarでWSR-6000AX8Pを検索したうえで設定画面に入ってみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961

>あとオススメのチャンネルや周波数帯とかあれば試してみたいので教えて頂けませんか?

設置環境に依存します。
Android / Windows に WiFi Analyzerをインストールし、
開いているチャンネルを探してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/

>2.4GHzは殆どの変化がありませんでしたが、WSR-6000AX8Pまで5GHzで繋ぐ方法もできたら教えて下さい。

WSR-6000AX8Pの設定画面に入り、
NSD-G1000Tの5GHzのSSIDに無線LAN接続してみて下さい。

書込番号:25522262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1263件

2023/11/26 21:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ちょっと時間が空いてしまいますが、再チャレンジしたいと思います。
的確なコメントに感謝します。

書込番号:25522281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1263件

2023/11/27 18:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
WSR-6000AX8Pの設定画面に入りましたが、NSD-G1000Tの5GHzのSSIDが見当たりません。
ここで合ってますかね?

書込番号:25523372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1263件

2023/11/27 18:09(1年以上前)

設定画面です。

書込番号:25523375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/27 23:40(1年以上前)

>ここで合ってますかね?

違います。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124158841.html
[EasyMeshを利用しない場合]の[手動で接続・・・]参照。

書込番号:25523861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1263件

2023/11/28 00:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
こういうことでしょうか?

書込番号:25523897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1263件

2023/11/28 00:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
設定を押したらWSR-6000AX8のSSIDが接続可能なネットワークに表示されなくなり、設定画面に入れなくなってしまいました…
手打ち入力しても表示されません。
元に戻したい場合、WSR-6000AX8のSSIDでないと入れない仕様のようですが元に戻したい場合、どんな方法がありますか?

書込番号:25523916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/28 08:59(1年以上前)

>こういうことでしょうか?

NSD-G1000Tにちゃんと無線LAN接続できているようですね。

>設定を押したらWSR-6000AX8のSSIDが接続可能なネットワークに表示されなくなり、設定画面に入れなくなってしまいました…

NSD-G1000Tに無線LAN接続できたのんで、
NSD-G1000TのSSID等のパラメータを引き継いだのでしょう。

>元に戻したい場合、WSR-6000AX8のSSIDでないと入れない仕様のようですが元に戻したい場合、どんな方法がありますか?

WSR-6000AX8Pの設定画面にて、
SSID等のパラメータを元の値に手動で変更できませんか。

書込番号:25524152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1263件

2023/11/28 11:59(1年以上前)

WSR-6000AX8Pの設定画面に入れません…
WSR-6000AX8PのSSIDにアクセスできない為です。

書込番号:25524329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10 Pro

スレ主 茂シゲさん
クチコミ投稿数:12件

スマホの接続

PCの接続

PCの回線速度

TP-linkのHPでOCNバーチャルコネクトに対応と書いてあったので、こちらの機種に決めました。

 いざ使ってみると接続出来ないことが判明して、V6プラスに設定するとPCでは接続出来ているのですが、スマホではIPv4でしか接続出来ません。
 WiFiルーターをOCNバーチャルコネクト対応製品に買い替えるとスマホでもIPv6で接続出来ますか?


 それとこちらでは関係ないかも知れませんが、我が家は2台のルーターで同じSSID、パスワード、暗号化方式も揃えて疑似メッシュにしています。
 そちらは今、WiFi5同士なのですが、仮に片方をWiFi6に買い替えた時、不具合はおきたりしますか?

 また、PCの回線速度は向上したりするのでしょうか?

書込番号:25518865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/24 17:02(1年以上前)

>茂シゲさん
>WiFiルーターをOCNバーチャルコネクト対応製品に買い替えるとスマホでもIPv6で接続出来ますか?

今の機種 A10Pro でつながらなくてはならないんだけど、これはBUGのような感じだね。 ただし、スマホ側の問題の可能性もあるので、 結局はわからないね。 スマホは古い機種?

A10Pro のファームウェア更新と スマホのUPDATEを 試してみたら? 

”疑似メッシュ” とは何? 2台目を中継器として使っているの? そうであれば、親機側を WiFi6にすれば問題ないと思うよ。

ちなみにスマホの機種は何? iPhone?  

書込番号:25518939

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂シゲさん
クチコミ投稿数:12件

2023/11/24 17:49(1年以上前)

>Gee580さん
>今の機種 A10Pro でつながらなくてはならないんだけど、これはBUGのような感じだね。 ただし、スマホ側の問題の可能性もあるので、 結局はわからないね。 スマホは古い機種?

調べるとocnバーチャルコネクト対応表の中にはA10proの記載はなくて。
最新ではないですが、そこまで古くないです。
使っているスマホはAndroid、Zenfone8です。
家族が使用している、Xiaomi 11T Proでもipv6での接続が出来ませんでした。


>A10Pro のファームウェア更新と スマホのUPDATEを 試してみたら?

ルーター設定画面のファームアップデートをかけて最新。TP-linkのHPも確認しましたが、最新がV1.0.3になっています。


>”疑似メッシュ” とは何? 2台目を中継器として使っているの? そうであれば、親機側を WiFi6にすれば問題ないと思うよ。

メッシュ機能がないルーターでして。2台を意図的にSSIDパスワードを揃え、出力を調整しチャネルを変更して、メッシュっぽくしているので ”疑似メッシュ” と呼ばせて頂きました。

そちらは問題ないみたいでよかったです。

書込番号:25519007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/24 21:34(1年以上前)

>茂シゲさん
>調べるとocnバーチャルコネクト対応表の中にはA10proの記載はなくて。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
こっちはあるんだけれども? 変だね。

>Android、Zenfone8です。
家族が使用している、Xiaomi 11T Proでもipv6での接続が出来ませんでした。

IPV6は 有効 になっているの? APN設定あたりにいないかな?
それらのスマホはネットワークリセットはできるの?

>2台を意図的にSSIDパスワードを揃え、出力を調整しチャネルを変更して、メッシュっぽくしているので ”疑似メッシュ” と呼ばせて頂きました。

なるほど、今、OKであれば、それでいけるとは思うけれども、スマホの性能がよさげなので。

書込番号:25519355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/24 22:22(1年以上前)

スマホの接続の画像を見てみると、
>OCNからのアクセスではないため、接続環境を確認することができませんでした

とかかれています。
つまりIPv4でのインターネット接続に関して、
OCN以外の回線に接続されているようです。

スマホのインターネットアクセスはWi-Fiではなくて、
モバイル回線になっていませんか?

スマホのIPv4アドレスは192.168.xx.xxではなくて、
100.xx.xx.xx になっていませんか?

書込番号:25519428

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂シゲさん
クチコミ投稿数:12件

2023/11/24 23:12(1年以上前)

ocnのpdf

スマホのWiFi接続の詳細

機内モード+WiFiでの測定

>Gee580さん
>こっちはあるんだけれども? 変だね。

ご指摘の通り、TP-linkには記載があるのですが、添付のocnのpdfには記載がありません。

>IPV6は 有効 になっているの? APN設定あたりにいないかな?
それらのスマホはネットワークリセットはできるの?

ネットワークとBluetooth、モバイルのリセットをかけました。IPV6の設定がないように思います。2枚目の添付画像下のIPV6アドレスはあるので、本体までIPV6 できていると思うのですが、どぉでしようか。


>羅城門の鬼さん
>スマホのインターネットアクセスはWi-Fiではなくて、
モバイル回線になっていませんか?

ご指摘の通り、150.で始まるIPアドレスでした。もともとプライベートアドレスではなかったように思います。
数回試し、最後に機内モードにしてWiFiだけ接続し、調べた画像を添付しております。


自分にはさっぱりです。やはり親機を変えた方が早いですか??(~。~;)?

書込番号:25519507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 00:19(1年以上前)

>茂シゲさん
>本体までIPV6 できていると思うのですが、どぉでしようか。

なるほど。 スマホはIPv6アドレスがとれているのね。
そうであれば、そのIPv6アドレスは「 2001 :〜 」 または、「 240? :〜 」で始まっているの?

ネット通信ができるPCのIPv6アドレスの最初はスマホと同じ?
要はスマホとPCが同じであるなら、インターネット通信できるはずだけれでも。
同じでないなら、ルーターまたは、ISP側に問題がありそうだね。

ルーターを変えてみるのも手かもしれないね。

書込番号:25519566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/25 00:24(1年以上前)

>ご指摘の通り、150.で始まるIPアドレスでした。もともとプライベートアドレスではなかったように思います。

3番目の画像はインターネット側からみたIPアドレスなので、
そのIPアドレスはスマホのものではないです。

2番目の画像に192.xx.xx.xxと表示されていますので、
確かにWi-Fi接続されているようですね。

Wi-Fi接続先のSSIDはA10 ProのSSIDですか?

PCでコマンドプロンプトを起動して、
tracert 8.8.8.8
と入力してみて下さい。
https://win2012r2.com/2021/03/29/windows-%E3%81%AE-tracert-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%80%81%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B/

スマホがAndroidなら Ping & Net をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US

スマホがiPhoneなら、iNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

そしてインストールしたアプリを起動し、
8.8.8.8 に対して tracert を実行してみて下さい。

インターネット上の 8.8.8.8 に至るまでのルータが手前から順番に表示されますが、
そのIPアドレスは各段階でPCのtracertの時と同じIPアドレスなのでしょうか?

書込番号:25519571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 00:48(1年以上前)

>茂シゲさん

失礼、スマホのIPアドレス写真がUPしてあったね。

fe80: だね。 では、スマホでのIPv6のDefault G/Wアドレスは fe80::1 になってる?

書込番号:25519584

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂シゲさん
クチコミ投稿数:12件

2023/11/25 01:03(1年以上前)

ゲートウェイ画像

>羅城門の鬼さん
>Wi-Fi接続先のSSIDはA10 ProのSSIDですか?

A10 Pro のSSIDです。TP-Linkのアドレスが192.168.2.??から
もう1つのルーターは192.168.3.??にしてあります。

>インターネット上の 8.8.8.8 に至るまでのルータが手前から順番に表示されますが、
そのIPアドレスは各段階でPCのtracertの時と同じIPアドレスなのでしょうか?

スマホ、PCとも同じ経路でした。DNSアドレス、画像アップはまずいですよね?。


>Gee580さん
>では、スマホでのIPv6のDefault G/Wアドレスは fe80::1 になってる?

それがゲートウェイにはTP-Linkに設定してある192.168.2.1としか表示がありません。

書込番号:25519596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 01:10(1年以上前)

>茂シゲさん
失礼! 聞き方がまどろっこしいね。

そのルーターのローカル側IPv6アドレスに FE80: で始まるIPv6アドレスは設定されている?
で、そのアドレスとスマホのIPv6のDefaultG/Wアドレスは同じになってる?

そうでない場合、IPv6でのネット通信はできないよ。

スマホとルーターの相性も問題がありそうだね。 
一応、念のためにそのスマホをどこかへもっていって、IPv6通信ができることを確認しておきたいね。
もしできたなら、ルーターの買い替えがいいように思えるよね。

書込番号:25519601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/25 08:26(1年以上前)

>A10 Pro のSSIDです。

PCもA10 ProにWi-Fi接続しているのでしょうか?

>もう1つのルーターは192.168.3.??にしてあります。

もう1つのルータとA10 Pro との接続関係は?
もう1つのルータの型番は?
プロバイダはどこですか?

>スマホ、PCとも同じ経路でした。

了解です。

>DNSアドレス、画像アップはまずいですよね?。

trace routeの結果画像はアップしなくて良いです。

速度計測サイトで計測してみると、
WI-Fi接続のPCとスマホは同じような速度になりますか?

スマホのIPv6通信が無効になっていても、
OCNバーチャルコネクト自体は使用可能なので、
接続確認のサイトでの表示結果はおかしくても、
実質的にはOCNバーチャルコネクトを使えている気もします。

書込番号:25519740

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 09:21(1年以上前)

>茂シゲさん

スマホで以下のWEBサイトにアクセスできる?

"ipv6.google.com"

書込番号:25519803

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂シゲさん
クチコミ投稿数:12件

2023/11/25 13:14(1年以上前)

>Gee580さん
>そのルーターのローカル側IPv6アドレスに FE80: で始まるIPv6アドレスは設定されている?
で、そのアドレスとスマホのIPv6のDefaultG/Wアドレスは同じになってる?

FE80: になっていません。2400: から始まるアドレスです。ルーターの方は接続をV6プラスをONにすると自動で認識するみたいで。IPV6の接続タイプは動的IP(SLAAC/DHCPv6)になっています。



>羅城門の鬼さん
>PCもA10 ProにWi-Fi接続しているのでしょうか

同じWiFiに接続しています。IPアドレスで確認、速度測定サイトでも接続先が出るのでそちらでも毎回確認しています。

>もう1つのルータとA10 Pro との接続関係は?
もう1つのルータの型番は?
プロバイダはどこですか?


上でも書かせて頂いていますが、同じSSID、パスワード、暗号化方式を使用しています。
jcomのケーブルインターネットです。
モデムは”HUMAX HG100R-02JG”です。



>速度計測サイトで計測してみると、
WI-Fi接続のPCとスマホは同じような速度になりますか?

今さっき測定して
PCが下り130M、上り410M

スマホが下り210M、上り350M
でした。


>Gee580さん
>スマホで以下のWEBサイトにアクセスできる?


ダメでした。 このサイトにアクセス出来ません って出ました。

書込番号:25520112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/25 13:26(1年以上前)

>jcomのケーブルインターネットです。

j:comのようなCATVだとOCNバーチャルコネクトはサポートされていないはずです。
j:comも具体的には色々とあるようですが、OCNバーチャルコネクト可能であることを
確認済みなのでしょうか?

OCNバーチャルコネクトは基本的にはNTTのフレッツ網系でしか使われていないです。

書込番号:25520131

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂シゲさん
クチコミ投稿数:12件

2023/11/25 13:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>j:comのようなCATVだとOCNバーチャルコネクトはサポートされていないはずです。
j:comも具体的には色々とあるようですが、OCNバーチャルコネクト可能であることを
確認済みなのでしょうか?


すみません、説明不足で。光回線をPR-500MI(ひかり電話解約済み)からA10 Pro(ルーターモード)
これとは別の部屋に同軸からHUMAX HG100R-02JG
上記の2台体制でSSID、その他を揃えています。

ケーブルの方はIPV6接続を確認しています。
A10Proの方がIPV6通信が出来ないと言う状況です。


ご理解頂けましたか?不足点ありましたら、説明しますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:25520152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 13:49(1年以上前)

>茂シゲさん
>ダメでした。 このサイトにアクセス出来ません って出ました。

では、スマホで 以下のサイトの結果はどうなる?
https://inonius.net/speedtest/

ここまでで、 スマホが A10Pro から グローバルユニキャストIPv6アドレス(Prefix) をもらえてないみたいね。
それでIPv6の通信ができない。
ルーターがダメなのか、スマホがダメなのか、相性なのか? といったところだね。

PCが グローバルユニキャストIPv6アドレス(Prefix) をもらえているようなので、 IPv6通信できてるよね。
でも、スマホはできない。
なので、A10Pro は白だと思う。 あとは、スマホがダメなのか、相性なのか だね。

スマホで、他の場所、友人などのところで、 ipv6.google.com にアクセスできるか だね。
アクセスできれば、 A10Pro と スマホ の相性 だよね。 だからルーターを違うものに交換してもいいと思う。

どこへいっても、そのスマホで アクセスできなければ、 そのスマホが黒 だね。
APPLE と違って、サポセンを あてにできないのは厳しいところだね。


以下は google.com がIPv4 と IPv6 でアクセスできることを 表してるよ。
スマホはふつうは IPv6 を優先してつながるようにしているけれども そのスマホはIPv4を優先しているのでは?
そのスマホ の設定を変更して IPv6 を優先 に してしまうと、今度は IPv4 ではつながらなくなる、 と思う。

PS C:\Users\xxxxxx> nslookup google.com
Server: one.one.one.one
Address: 1.1.1.1

Non-authoritative answer:
Name: google.com
Addresses: 2404:6800:4004:80b::200e
172.217.161.46

これは、 ipv6.google.com が IPv6でしか アクセスできない を表してるよ。

PS C:\Users\xxxxx> nslookup ipv6.google.com
Server: one.one.one.one
Address: 1.1.1.1

Non-authoritative answer:
Name: ipv6.l.google.com
Address: 2404:6800:400a:805::200e
Aliases: ipv6.google.com

こんなところかな?

書込番号:25520155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 茂シゲさん
クチコミ投稿数:12件

2023/11/25 14:15(1年以上前)

jcom

A10Pro

>Gee580さん
>では、スマホで 以下のサイトの結果はどうなる?

画像アップを添付しております。
JcomではIPV6 okですが、やはりA10Proではダメでした。

>スマホで、他の場所、友人などのところで、 ipv6.google.com にアクセスできるか だね。
アクセスできれば、 A10Pro と スマホ の相性 だよね。 だからルーターを違うものに交換してもいいと思う。

Jcomルーターに繋ぐと ipv6.google.com にアクセス出来ました。

書込番号:25520198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 14:54(1年以上前)

>茂シゲさん

うーん! どうも相性問題(Interconnection Issue)みたいね。

ルーターを変えてみますかね? プロバイダーからレンタルしてコストを抑えるとか?

書込番号:25520244

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/25 15:12(1年以上前)

>茂シゲさん

念のため、PCでは A10pro 経由で IPv4・IPv6 OKだよね? まさかPCではやってないとか ないよね。
OKであれば、前述したようにルーターを交換だね。

書込番号:25520265

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂シゲさん
クチコミ投稿数:12件

2023/11/25 15:35(1年以上前)

PCの接続

>Gee580さん
>うーん! どうも相性問題(Interconnection Issue)みたいね。

その辺りは専門的過ぎて全くついていけてません。σ(^_^;



>ルーターを変えてみますかね? プロバイダーからレンタルしてコストを抑えるとか?

ocnからのレンタルルーターは新規契約が終了していまして、自前で用意するしかないんです。


>念のため、PCでは A10pro 経由で IPv4・IPv6 OKだよね? まさかPCではやってないとか ないよね。


添付画像のようにIPV4、IPV6接続出来ております。



長時間、付き合って頂きまして、ありがとうございました。ルーターの買い替えを検討します。

これにて終わらせて頂きたいと思います。

また、別スレでご相談させて頂くかもしれません。
その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:25520291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400

スレ主 makuaさん
クチコミ投稿数:10件

ドコモ光10GB、ISPはGMOとくとくBBで契約しました。こちらの環境でお使いの方はいらっしゃいますか?
この機種がつながるか?設定方法等ご教示いただけましたら助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:25518758

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/24 14:51(1年以上前)

>makuaさん
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
5400はリストされているからつながると思うよ。

https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202306/20230619/1910013412_Archer%20AX5400(JP)1.0_User%20Guide_REV1.0.0.pdf
P.18 (22 of 123)の ようにV6Plusを選べばいいと思うよ。

書込番号:25518784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2023/11/24 14:57(1年以上前)

>makuaさん

使えるでしょうが、WANポートが1Gbpsなので、10Gbps回線のメリットが無くなるでしょう。

書込番号:25518793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2023/11/24 15:06(1年以上前)

>makuaさん

ギガビットWANのポートでは、役不足です。

WANもLANも10Gbps対応でないとメリットがありません。

毎月の電気代も少し上がるのは覚悟必要かと思います。

書込番号:25518804

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2023/11/24 22:09(1年以上前)

フレッツ光クロスの10Gだと、
https://flets.com/cross/
の「レンタルルータ以外の市販ルータ・・・」によると、

>レンタルルータ以外のルータを回線終端装置(ONU)に接続してご利用いただくこともできますが、そのルータがIPv6 IPoEに対応しており、かつ、IPv6アドレスの設定方式としてDHCPv6 PD方式に対応している必要がござい

とのことで、たとえば tp-link のAX80だと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25282960/?cid=mail_bbs#tab
のころは接続できなかったようですが、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25379594/?cid=mail_bbs#tab
のころになると接続出来るようになったようです。

AX5400は AX80よりも新しい機種ですし、
AX5400も対応できているのではないかと思います。

書込番号:25519408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 makuaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 08:54(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:25519774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makuaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/25 08:56(1年以上前)

有難うございました。
助かりました。そうですね、wanの速度は要検討になりますね。

書込番号:25519775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング