無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュwifiで子機に切り替わらない

2023/10/06 23:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

2台目購入してメッシュwifiで接続していますが、親機からの信号弱くなっても子機に切り替わらないですね、ずっと親機の信号を掴んでます、一度wifiをoffにして再びONにすると子機が接続されますが、自動で切り替えするように設定必要ですか?

書込番号:25452112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2023/10/07 05:00(1年以上前)

NEC のルーターのことはよく知りませんが、

アクセスポイントが2件見えてて
切り替えが出来るようだと、

Mesh wi-fiと言うよりは、
単なる親子な中継機な設定なのでは?

書込番号:25452188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/10/07 06:46(1年以上前)

>から揚げ美味しいさん
他のNECでメッシュしてますが、
バンドステアリングやメッシュの動作は子機側の動作が結構大きく影響します。

経験上古いスマホなどは上手く動かないこともあります。

書込番号:25452235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/10/07 06:50(1年以上前)

そうそう、
子機側によっては設定があれば、
ローミングの積極性上げると変わりやすくなったりします。

書込番号:25452239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2023/10/07 07:25(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
と同じく、
古いスマホだとうまく切り替え出来ない事が多かったですね。過去形なのは最近ほとんど使ってないからです。。
と書きながら思ったのですけど、古いスマホと言うのは、Xperia XZ1で、
新しいスマホと思ってたのがiPhone 12proMaxなんですけど、考えてみればiPhone 12 Pro Maxもう新しいとは言えないけど、サクサク切り替えできてます。

書込番号:25452263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/07 08:29(1年以上前)

>2台目購入してメッシュwifiで接続していますが、親機からの信号弱くなっても子機に切り替わらないですね、

全ての子機(スマホ等)で同じ現象となるのでしょうか?
このような新しい機能に対しては古い機種は
うまく動かないこともありそうですね。

それと Android / iOS で差があるようです。
https://marut.net/wifi-roaming/

Windows の場合はローミングの積極性を高くしてみてはどうですか。
https://www.nedia.ne.jp/blog/tech/2016/06/07/7529

書込番号:25452313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/07 08:41(1年以上前)

それとATermのクイック設定WEBに入り、
無線LANの送信出力をデフォルトの100%から
少し落としてみてはどうですか。

そうすれば、電波が弱くなり、離れた時に
別のSSIDを探しやすくなると思います。

書込番号:25452327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/07 09:43(1年以上前)

メッシュでは使ってないけど
アップデート前は、APがコロコロ変わっていましたが
アップデート後は、余り切り替わらなくなりました

Wi-Fiが安定するようになったのかなと思ってますが
リンク速度が40%前後なら切り替わらない方が良いのでは?
リンク速度が10%以下なら即切り替わると思いますし

書込番号:25452411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/07 09:51(1年以上前)

あと、2台目購入でもう手遅れですが
中継スペックはWX7800T8と大差無いです

WX11000T12の金額で、T8を2台買った方が良いかと

書込番号:25452424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/07 10:51(1年以上前)

>から揚げ美味しいさん

メッシュ親機はBRブリッジモードですか?
RTルータモードですか?
ブリッジモードなら、
うまく自動的に切り替えない可能性があります。
上流のレンタル機器を考慮し、
メッシュ親機をRTルータモードに変更してみて。
二重ルータのトラブルを避けるために、
上流機器のDMZ機能を活用してください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25326118/#tab

書込番号:25452493

ナイスクチコミ!0


ekimadさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:44件

2023/10/13 18:44(1年以上前)

メーカーのサイトに以下の記述があるのは、ご存知ですか?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx11000t12/

以下抜粋
--------------
【メッシュ中継機能】で電波環境向上&Wi-Fiエリア拡大

【ローミング機能※】によって途切れにくく安定した通信

※ IEEE802.11k、IEEE802.11vに対応していない端末では自動で切り替わらない場合があります。
--------------
抜粋終わり

IEEE802.11k、IEEE802.11v、この2つの機能(規格)は、メッシュにおいて、通信を切断することなく、接続先を適切に(自動的に)切り替える(ローミングを行う)のには必要でです。
子機(つまりスマホやPCなど)が対応していなければ、切り替わらないことがあります。
使用しているスマホなどが非対応で切り替わらないのなら、どうしようもありません。
また、この機能に対応しているかどうかは、メーカーが公表するスペックに記載がなく、分からない場合がほとんどだと思います。メーカーに問合せるなどの確認が必要ですが、教えてもらえるとは限りませんし、確かなことは言えません。

書込番号:25461369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件 Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12のオーナーAterm WX11000T12 PA-WX11000T12の満足度5

2023/10/16 18:31(1年以上前)

メッシュにすると接続先のアクセス先は親機のSSIDになるので動作的には正しいかもです。

書込番号:25466230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:218件

古い無線ルーター(auのHOME SPOT CUBE)の接続速度が遅いので、Aterm WX5400HPに変更してみたところ、共有フォルダにアクセスができなくなりました。
職場の私の部署で192.168.11.***のアドレスをいくつか使わせてもらっているので、その一つ192.168.11.80にLANDISKを設置して共有フォルダを使っていました。有線LANの配線もむつかしいので、192.168.11.71にHOME SPOT CUBEを設置して、そこからはDHCP機能を使って192.168.0.***のPCから192.168.11.80の共有フォルダが問題なく使用できていました。
昨日、WX5400HPを192.168.11.73に置いて同様にDHCP機能を使って192.168.1.***のアドレスをPCに割り振ってみましたが、インターネットは問題なく使え、接続スピードも速くなったのですが、共有フォルダにアクセスができなくなりました。pingは通っているようです。192.168.11.91に置いてあるネットワークプリンターからの印刷は問題なくできています。
windowsネットワーク診断では
「ファイルとプリンターの共有リソース (192.168.11.80) はオンラインですが、接続試行に応答していません。

リモート コンピューターはポート 445 での接続に応答していません。ファイアウォールまたはセキュリティ ポリシーの設定、あるいはリモート コンピューターが一時的に利用できないことが原因である可能性があります。コンピューター上のファイアウォールには何の問題も見つかりませんでした。 」
と表示されています。
解決方法をよろしくお願いします。

書込番号:25450342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/05 15:53(1年以上前)

初期画面で指示通りに設定するだけでは
192.168.0.*から192.168.11.*のネットワークにはつながる訳ないです。ネットワークアドレスが違うからです。
文字だけだとどういうネットワークかさっぱり分からないので図書いてください。

HOME SPOT CUBEではうまい事複数のネットワークアドレスに対応する設定があると思うので、管理画面を隅々まで見てください。

書込番号:25450365

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2023/10/05 15:58(1年以上前)

>はじめてのArcさん

ローカルルーターで使用している、ということですかね。初期設定でIPv4パケットフィルタリングで最低限のフィルターが有効になっているようですので、その設定を外せばいけそうに見えます。インターネットに直接つながる用途では使用していない前提での話です。

書込番号:25450372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/10/05 16:18(1年以上前)

>肉たらしいさん
返信ありがとうございます。
今までHOME SPOT CUBEでは適当に設置したら使えてたので、そのままよくわからないまま使ってました。
説明が分かりにくくてすみません。ネットワーク図を今作っていたら、mickymacさんの説明をみて設定したら無事につながりました。

>mickymacさん
IPv4パケットフィルタの設定でTCP 445番ポートのみを削除してみたら無事につながることができました。ありがとうございます。
ただ、これはセキュリティ上危ない状態になったのでしょうか?

書込番号:25450391

ナイスクチコミ!1


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2023/10/05 19:35(1年以上前)

>はじめてのArcさん

通常、企業では勝手にルーターを社内NWに繋げるということは許可されません。許可されているということは、おそらくローカルルーターとしての使用としては認められているということなのだと考えた次第です。正しくは職場のNW管理の方にお聞きください。

> ただ、これはセキュリティ上危ない状態になったのでしょうか?
一概には言えませんが、前の回答で書いた通り、ローカルルーターとしての使用でLANポートなりWANポートなり、どのケーブルも直接ONUだとかHGW、モデムなどのインターネットへの接続に使っていないのであれば問題ないはずです。これも職場のNW管理の方に聞いてみられることを強く勧めます。

書込番号:25450599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Activeランプが消灯する原因がわかりません

2023/10/04 22:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:10件

このWX5400HPを2台購入し,メッシュWifiを構築しました。
普段は高速インターネットを普通に楽しめるのですが,高頻度でメッシュWifi子機のActiveランプ,2.4GHzランプ,5.0GHzランプがすべて消灯してインターネット接続できない状態に陥ります。
一度この状態になってしまうとPowerランプ(緑色)とMeshランプ(橙色)のみが点灯した状態から元に戻らず,再度電源を入れなおす必要があります。
Active/2.4GHz/5.0GHzの3つのランプが突然消灯するという特徴的なトラブルなのでいろいろ調べたり,通信安定化してみたのですが解決できておりません(NECに相談してみましたがわかりませんでした)。

・プロバイダはOCNで,OCNバーチャルコネクトを利用
・ファームウェアは2台とも最新のものに更新済
・専門知識はほとんどありませんが動画サイトをみて不安定化する機能をオフ(TVモードオフ,PMFオフ,U-APSDオフ,TWTオフ,送信出力を最小化など) ←これらをオフにする前から症状は出ています
・新たに購入したWindows11 Vivobook Go 14 (E1404F)でつなぐとこの症状がなぜか出やすくなります


原因が特定できず困っていますのでお知恵を貸していただけますと助かります。
また解決方法なども併せて教えていただけないでしょうか。

書込番号:25449550

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/04 22:27(1年以上前)

>普段は高速インターネットを普通に楽しめるのですが,高頻度でメッシュWifi子機のActiveランプ,2.4GHzランプ,5.0GHzランプがすべて消灯してインターネット接続できない状態に陥ります。

大元の親機との距離と障害物の状況は?

書込番号:25449580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/04 22:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
距離は10m程度で同一のフロア,間に壁が2枚ぐらいある程度です。
横長の間取りで両端の部屋にそれぞれルーターを設置していて,そのあいだは通路になっているため障害物らしい障害物はないと思っています(どのランプもいつも緑点灯で赤点灯になったことはありません)。

書込番号:25449610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/04 23:12(1年以上前)

>距離は10m程度で同一のフロア,間に壁が2枚ぐらいある程度です。

障害物がほぼないとのことですが、
距離はある程度離れているようですね。

PCにWiFi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://apps.microsoft.com/store/detail/wifi-analyzer/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=jp

そしてメッシュWifi子機の電源をオフにして、
PCをメッシュWifi子機の位置において、
親機の電波強度(dBm)を確認すると、どれ程ですか?

書込番号:25449633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/04 23:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご指示ありがとうございます。
さっそくWifiアナライザーをインストールしてみて測定してみましたので画像を添付いたします。
-70?70?ぐらいの数字でした。

書込番号:25449655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 00:12(1年以上前)

No. 12045
ACTIVEランプが消灯または速い緑点滅になり、インターネットにつながりません
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12045.html

いろいろ調べていると公式のこのページにもたどり着いたのですが,このページのどの症状とも異なっています。

<ACTIVEランプが速い緑点滅する> ←こちらは該当せず

<ACTIVEランプが消灯する> ←この症状となりますがA〜Dどれも該当せず
ONUにルーター機能はないため競合していないですし,Cの自動判定をオフにしても解決せず


原因として考えられそうなものは親機-子機間での接続不良,子機の初期不良などが挙げられそうではありますが・・・。
ただWindows11と相性が悪いのか,新しく買ったvivobook go14との相性が悪いのか,この新ノートを接続するとActiveランプが切れる頻度が格段に上がるのが不思議でたまりません(このノートを接続していなくてもある程度の頻度で症状あり)。

書込番号:25449687

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/05 05:00(1年以上前)

>ヨッシィ39さん
>-70?70?ぐらいの数字でした。

この数字は「通信困難に近い」です。

>横長の間取りで両端の部屋にそれぞれルーターを設置していて,
メッシュ中継機のいい設置場所は両端じゃなくて、
メッシュ親機と一番遠い端の真中くらいです。
メッシュ中継機を親機に近づけてみて。

>送信出力を最小化
これは変です。
熱暴走がおきなければ、100%でもいいです。

おすすめの方法は
1. 両機をresetスイッチで初期化する
2. メッシュ構成を再設定する
3. 両機の距離を減らす

書込番号:25449760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/10/05 05:59(1年以上前)

メッシュ子機1台で無線でつながっているうちの図。

>ヨッシィ39さん
そもそもちゃんとメッシュ子機として働いてますかね?

一度繋がっていると思われるタイミングで、
親機に入ってネットワーク図を確認してみては?

自分もこれ2台体制で使ってます。

書込番号:25449775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/10/05 06:02(1年以上前)

追記:
ちなみに自分のメッシュ子機の場所親機の電波は-72dBm程度でしたので、(スマホ測定)
電波的にはまだ大丈夫な範囲だとは思います。

書込番号:25449776

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/05 07:23(1年以上前)

>ヨッシィ39さん

メッシュ親機より上流のレンタル機器はONUですか?
ホームゲートウェイですか?
型番はPR-400系ですか?
メッシュ親機はRTルータモードですか?
BRブリッジモードですか?

メッシュ親機はBRブリッジモードの場合、
メッシュ構成はうまくできない報告があり、
ホームゲートウェイのDMZ機能と
メッシュ親機のルータモードを活用したら、
問題を解決できるかもしれません。

メッシュ中継機はちゃんとIPアドレスを取得できない場合、
ativeランプが消えます。
ご参考。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25326118/#tab

書込番号:25449831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 09:07(1年以上前)

>akira132さん
-70は通信困難に該当するのですね。
すべてのランプはきちんと緑色で点灯しているのでしっかりつながっているものと思っていました。
送信出力は熱くなりすぎるため100%は必要ないと説明されていたのですが戻してみますね。

>メッシュ親機より上流のレンタル機器はONUですか?ホームゲートウェイですか? ←ONUです
>型番はPR-400系ですか? ←画像見ましたが違うようです
>メッシュ親機はRTルータモードですか?BRブリッジモードですか? ← RTルーターモードでの利用です

>メッシュ中継機はちゃんとIPアドレスを取得できない場合、ativeランプが消えます。
親機と子機の距離が離れすぎている&IPアドレスを取得できていないというのが原因な気がしてきました。
以前使っていたTP-linkのDecoメッシュでは一度もこのようなことがなかったので距離は考えてもみませんでした。
子機の位置を変えて試してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25449929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/05 09:11(1年以上前)

>-70?70?ぐらいの数字でした。

障害物がなくても距離がある程度離れているので、
電波はかなり減衰してしまっていますね。

電波が弱いとWi-Fi6の効果が薄くなって行きますし。

送信出力は100%にした上で、メッシュWifi子機を親機側に
寄せた位置に移動させてみて、様子を見てみてはどうですか。

書込番号:25449932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 09:12(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
メッシュ子機としてちゃんと機能してるかネットワーク図を確認してみました!
これを見る限り問題なさそうなのですが,もしかしたら安定していないのかもしれませんね。。。

書込番号:25449934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 09:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
電波強度をあげた上で距離を近寄せてみます。
ありがとうございました!

書込番号:25449937

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/05 09:48(1年以上前)

>ヨッシィ39さん

私の速度テストで、
WX7800T8、5G、xperia5II
-60db、400-500M
-70db、100M以下
-80db、接続不可
できる限り、
メッシュ中継機を-60db以内の範囲に設置することお勧めします。

書込番号:25449977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneSEにしたら遅くなった

2023/10/03 00:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

こんばんは。質問させていただきます。
今迄アンドロイドを使用していましたが、iPhoneSEに買い換えました。
ところがWiFiがとても遅くなりました。
相性だと思うのですが、SO52bの際は200mbpsでしたが、今では半分の100mbpsになってしまいました。
なんだか残念な感じがします。
夜間には2ケタ台まで落ちてしまいます。
iPhoneとは相性が悪いようです。
ブリッジモードにしてみましたが変わりません。
どなたかiPhoneを使われていている方がいらしたら、速度はどうでしょうか。
セキュリティが起因している気もします。

書込番号:25447082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2023/10/03 01:13(1年以上前)

どの世代を購入したのか書かれていませんが第2世代以降は「2x2 MIMO対応802.11ax」なので、対応したルーターに買い替えることで格段に速くなるはずです。

書込番号:25447097

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/03 09:17(1年以上前)

>相性だと思うのですが、SO52bの際は200mbpsでしたが、今では半分の100mbpsになってしまいました。

Androidと同じSSIDに接続していますか?
Androidと同じような位置で使っていますか?

Androidと同じ条件でも実効速度が半減しているのなら、
何か相性なのかも知れませんね。

それでもWG2600HS2はWi-Fi5ですが、
iPhone SE(第2世代以降)はWi-Fi6ですので、
親機をWi-Fi6対応機に替えたら、速度改善されると思います。

夜間に速度が2桁台に落ちると言っても、
50Mbps以上あるのなら、体感速度的には充分でしょうから、
実用的には問題ないとは思います。

書込番号:25447301

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2023/10/03 10:29(1年以上前)

>甚太さん
>どなたかiPhoneを使われていている方がいらしたら、速度はどうでしょうか。

iPhone SE(第一世代) と 12 と パソコン(有線Lan)で、Fast.com 同時に測定しました。
光1GB、プロバイダ:ぷらら

・SE(第一世代) 32Mbps〜90Mbps

・12 120Mbps

・PC 360Mbps(ノートン有り)

主のSE 妥当じゃないでしょうか?

書込番号:25447362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度4

2023/10/05 16:12(1年以上前)

iPhone se2 接続してますが通信速度は100Mbps前後です 休日の夜などは半分程度です
相性があるのは事実なので仕方ないです。

書込番号:25450385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2023/10/14 06:44(1年以上前)

こんにちは。お世話になっています。
解決ではありませんが、一度リセットしてブリッジモードにしましたら200mbs辺りで回復しました。
ただiPhone特有のWifi仕様で改善を望んでいます。
今のところ何とか使用しています。
皆様方にはご意見をいただきありがとうございました。

書込番号:25462035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

構成について

2023/10/02 18:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:14件

現在、バッファローのAirStation WSR-1166DHPL2を鉄骨2階建ての一軒家で使用しています。

ルーターの調子が悪くなったのと、2階の端の部屋では電波が届かないので、更新を考えています。

その際、メッシュWi-Fiを考えているのですが、どのような構成にしようか悩んでおります。

1、AX80を2台購入して1階と2階に設置
2、AX80とRE450やRE300などの中継器こ購入する
3、Deco50やDeco60の2-packを購入
4、その他

速度はそこまで気にしないので、家の端から端まで電波が届くようにしたいと思っています。
おすすめの構成を教えてください。

書込番号:25446602

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/10/02 19:43(1年以上前)

LANのジャックがついている部屋はありますか? そこからAPモードで拡張できればカバーできると思います。(中継器)
まず親機だけを買って(5年保証をつけて)それで届かないのなら中継器を後で足していけばいいと思います。
あまり増やしすぎると電気代も上がります。Wi-Fi6で接続できればかなり快適に使えると思います。 

書込番号:25446661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/02 20:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

2階にLANジャックがないので、全て無線という条件になってしまいます。

2番の構成で、まずはAX80のみを購入し様子を見て、RE450等を買い足すのが良いのですね。

書込番号:25446749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/02 21:27(1年以上前)

>1、AX80を2台購入して1階と2階に設置

AX80は中継機としては使えないので、
この構成は不可です。

>2、AX80とRE450やRE300などの中継器こ購入する

AX80は最大リンク速度4804Mbpsであっても、
RE450はWi-Fi5なので最大リンク速度は1300Mbpsとなり、
AX80とRE450との間は最大でも1300Mbpsでしかリンクできません。

>3、Deco50やDeco60の2-packを購入

DecoX50やDecoX60だと最大リンク速度2402MbpsでDeco間がリンク可能なので、
Decoの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25446824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/02 22:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

AX80は中継機にならないのですね汗

2番の中継機をRE700X以上にすれば、
最大リンク速度2402Mbpsになりますのね?

もし、decoシリーズにするなら、50と60どちらが良いでしょうか?

書込番号:25446948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/02 23:34(1年以上前)

>2番の中継機をRE700X以上にすれば、
>最大リンク速度2402Mbpsになりますのね?

そうです。

>もし、decoシリーズにするなら、50と60どちらが良いでしょうか?

大差はないですが、敢えて言えば、
MU-MIMOの子機(スマホ等)がある場合は、
ストリーム数の多いX60の方が良いかも知れません。

書込番号:25447021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/07 23:29(1年以上前)

結局、AX80のみを購入して試したところ、全部屋問題なさそうなので、これでしばらく様子見でみます。

書込番号:25453347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Xperia 1 V との相性?

2023/10/01 21:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

WX5400HPにXperia1Vを接続しているのですが、他のiPhone14Pro、galaxyS22に比べると、かなり遅いです
YouTubeもたまにブロックノイズが出たり、読み込みに追いついたりしないときがあります

iPhone、galaxyはスピードテストをすると平均600Mbnps程度出ますが、Xperiaは100Mbps程度です

接続方法は同じで11ax5Ghzです

「Xperia Wi-Fi 相性」と検索すると、過去に発売された機種も含め、相性問題があるように思えます
症状が出ているのは、この機種だけなんです

私も6,7年前くらいに購入した当時のXperiaでは、NTTのPR-500KIの5GhzWi-Fiでは、たまに接続が切れたりして、市販のWi-Fiルーターを追加で解決したことを思い出しました

しかし、今の時代でも、まだ相性問題はあるのでしょうか?

接続方法はPR-500KI(OCNバーチャルコネクト接続)→WX5400HP(ブリッジモード)です

よろしくお願いします

書込番号:25445577

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/01 22:27(1年以上前)

>しかし、今の時代でも、まだ相性問題はあるのでしょうか?

単に性能が向上しただけでなく、
WI-Fi6ではいくつか新しい機能が追加されていますので、
細かな実装の違いのより相性問題はありえると思います。

書込番号:25445638

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/01 22:34(1年以上前)

>た か おさん

WX5400HPの初期値はメッシュ機能とバンドステアリング機能、オンになります。
5Gチャネルの使用端末が多い場合、
次の端末は自動的に2.4Gチャネルに移動されます。
当然速度が落ちます。
別のメッシュ中継機は存在しない場合、
メッシュ機能をオフしたほうがいいです。
下記の設定にしてみて。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5G電波の
オクタチャネル、オフ
その後、
xperia 1v を5G電波に繋げてみて。
速くなると思います。
回線契約は1Gの場合、
オクタチャネルをオフしても、
支障はありません。

書込番号:25445646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/10/01 23:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

今でも相性問題は存在するんですね

Xperia1vは6E対応なので、Wi-Fi6Eの親機を購入したら、解決できる可能性はどうですか?

>akira132さん
バンドステアリングは好みではないので、既にOFFになっています
メッシュ、オクタチャネルもOFFの状態でこの症状です...

書込番号:25445685

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/01 23:11(1年以上前)

>た か おさん

節電機能もオフしてみて。
TWT
U-APSD

だめの元で、
11axをオフして、
もしもxperia 1vは速くなったら、
11axとの相性問題の可能性が高いです。
xperia 1vのファームウェア修正を待つしかありません。
wifi6Eのルータでも、
11axなので、
改善の見込みはありません。

ちなみに、
暗号化モードはWPA2のみで、
速度が上がります。

書込番号:25445696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/10/04 10:50(1年以上前)

>akira132さん

アドバイスありがとうございます

どれも試したのですが、設定や再起動をした直後では、割と調子は良かったですが、しばらくすると同じ症状が出ます

少し様子を見たところ、アパートに住んでますが、深夜・早朝、平日など誰もいない様な時間帯では700Mbpsオーバーの速度が出ます(初期値でも)

恐らく帯域が取れてないと感じたので、6E対応スマホなのでWX7800T8を検討しようかと思います、こちらはクアルコムのプラットフォームを採用しているみたいなので、もしかしたらAndroid端末と相性がいいかもしれません

書込番号:25448716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング