
このページのスレッド一覧(全13424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 22 | 2023年9月14日 12:53 |
![]() |
25 | 17 | 2023年9月14日 10:06 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2023年9月13日 07:50 |
![]() |
1 | 6 | 2023年9月12日 12:43 |
![]() |
6 | 8 | 2023年10月5日 11:10 |
![]() |
3 | 9 | 2023年9月11日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
超素人です。詳しい優しい方ご教授お願いいたします。
現在添付画像にあるようなNTTからのレンタルルーターを使っています。
レンタルして20年近くになり、接続が途切れ途切れになってきたので交換を考えています。
途中フレッツ光からドコモ光に契約を変えたのですが、今現在NTTからレンタルしているルーターをこちらの製品を購入して付け替えるだけで使えますでしょうか?(特に契約とかレンタルしてあるルーターを返品したりとか必要でしょうか?)
電子レンジ使う度に接続切れたり、2階で使うと繋がらなかったり不具合が多いのでレンタルではなく新規購入を考えております。
よろしくお願いします。
1点

>ビスケ1031さん
●NEC Aterm は私的にお勧めなのですが、発売が新しい物で1万円前後の機種でも良い様な気がします
●質問内容への回答ではありませんが、「価格.com」へプロバイダの相談をすると、その電話で契約すると6万円とかのキャッシュバックを受けれます(2年縛り、3年縛りもあるので、その点は要注意)
書込番号:25421492
1点

>現在添付画像にあるようなNTTからのレンタルルーターを使っています。
レンタルルータ(HGW)の型番は?
ひかり電話を使っているのでしょうか?
レンタルルータ(HGW)に子機(スマホ等)を無線LAN接続しているというのでしょうか?
>途中フレッツ光からドコモ光に契約を変えたのですが、今現在NTTからレンタルしているルーターをこちらの製品を購入して付け替えるだけで使えますでしょうか?(特に契約とかレンタルしてあるルーターを返品したりとか必要でしょうか?)
ひかり電話を使っていないのなら、入れ替えは可能です。
しかしWX5400HPにインターネット接続設定が必要です。
具体的な内容はプロバイダにより多少違ってきます。
ドコモ光のプロバイダはどこなのでしょうか?
レンタルルータはレンタルなのですから、返却が必要です。
書込番号:25421500
1点

>ビスケ1031さん
>途中フレッツ光からドコモ光に契約を変えたのですが、今現在NTTからレンタルしているルーターをこちらの製品を購入して付け替えるだけで使えますでしょうか?(特に契約とかレンタルしてあるルーターを返品したりとか必要でしょうか?)
契約の内容によって、変わります。
設定の変更も必要かもしれません。
IPv6の契約?
プロバイダ?
上流のレンタル機器?
アップロードした画像はホームゲートウェイみたいです。
ホームゲートウェイがないと、
光電話と回線接続ができないかもしれません。
そのホームゲートウェイの型番は分かりますか?
PR-400系のホームゲートウェイなら、
かなり古いので、
NTTとドコモに相談して、
ホームゲートウェイが不安定すぎで、
交換を頼んでみて。
その後、
wifi機能をオフして、
WX5400HPを追加していいと思います。
入れ替えるだけで、
問題は解決できないかもしれません。
書込番号:25421510
2点

>ビスケ1031さん
ドコモ光経由で不調を伝えれば転用元のNTTが調査して費用無しで
最新のホームゲートウェイに交換してくれますよ。
書込番号:25421521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
レンタルルータ(HGW)の型番はPR-200NEとなっていました。
現在、HGWにバッファローの無線LANルーターをつけて2台でネットを使っている状態です。
プロバイダはso-netを利用しています。
かなり古いHGWなので、これ自体を交換しないと駄目なのですね。
無線LANルーターとHGWが一緒だと思っていました。
ありがとうございました。明日NTTに電話で交換相談をしてみます。
書込番号:25421523
0点

>ビスケ1031さん
>PR-200NE
2006年の製品ですから、
既に定年を超えました。
もしも自分でwifiルーターを追加したい場合、
新ホームゲートウェイ の LANポート
-> LANケーブル
-> WX5400HPのWANポート (BRブリッジモード)で利用して。
書込番号:25421549
2点

> 電子レンジ使う度に接続切れたり
2.4GHz帯?
その場合は仕様(厳密には違うけど)なので何をしようが無理、ルーター側の設定を弄れば緩和する場合も有り。
別要因として USB デバイスを使用している場合も干渉される。
書込番号:25421564
1点

>ビスケ1031さん
PR-200NEは、回線終端装置(ONU)一体型のホームゲートウェイ/ひかり電話ルータです。
ドコモ光でもONUは必要なので、普通のルーターに交換はできないと思います。
ドコモに交換してもらうのが良いでしょう。
書込番号:25421568
1点

別にONUがついているなら交換できますね。
書込番号:25421569
1点

2006年
うわーやっぱりもう寿命だったのですね。
だましだまし使っていたのですっかり時代に乗り遅れた浦島太郎状態でした。
調べて下さりありがとうございます。
レンタルしているNTTではなくてドコモ光に電話すればいいのですね。
HGWを無事交換してもらって接続具合をみて無線LANルーターの買い替えも検討してみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:25421574
3点

>プロバイダはso-netを利用しています。
so-netのIPv4 over IPv6はv6プラスです。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/
ひかり電話を使っている場合はHGWが必要ですので、
HGWを新しい機種に変えてもらえば、HGWが自動でv6プラス接続してくれます。
なので、HGWに繋ぐWX5400HPはブリッジモードで良いです。
ひかり電話を使っていない場合はHGWを返却して、
WX5400HPでv6プラス接続設定を行ってください。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_map-e.html
書込番号:25421587
1点

>ビスケ1031さん
こんにちは。
>レンタルルータ(HGW)の型番はPR-200NEとなっていました。
お使いのPR-200NEって、恐らくNTTひかり電話(ドコモ光電話)の契約があるのに伴って、月額使用料金の内数で強制的に貸し出されているものでしょう。
契約内容を今一度ご確認を。
上記だとして、契約内容上外せない(欠かせない)ものゆえ、市販のWi-Fiルーターで置き換えるってことは基本的にできませんが 、
お使いのPR-200NEの場合だと、NTT東西ともにもっと新しい機種への置き換え交換を積極的に進めていますので、ドコモ経由で「これって大分旧いのでより新しい機種に取り替えてくれ」と申告することをお勧めします。
通常はこれと言って不調でもないときのレンタルルーター(ひかり電話ルーター)の交換は客先都合扱いの有償対応になるのですが、
お使いの如く型番の数字部分が200番台のものについては、これと言って不調がなくても「機種が旧いから」理由だけでより新しい機種(数字部分が300〜500番台の機種)に取り替えてくれます。
>接続が途切れ途切れになってきたので
文面からは光回線側の不調なのかWi-Fiの不調なのかが判らないので、何ともです。
まずはPR-200NEを新しい型番のものに取り替えてもらって、暫く様子を見てみたほうがよいかも?です。
なお、現在がドコモ光の契約なら、上記「換えてくれ」を申告する先はNTTじゃなくドコモですので、お間違えなく。
面倒ないのはドコモのケータイから「151」に電話、です。
お試しを。
書込番号:25421589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビスケ1031さん
ご参考ください。
ホームゲートウェイ(ONU)の交換は拒否された場合、
プロバイダの変更をご検討。
https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/ouchinetpress/communication/article250/
書込番号:25421595
1点

>ビスケ1031さん
補足です。
お使いのPR-200NEからより新しい型番への交換は 無償 ですので、ご安心を。
書込番号:25421624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程ドコモ光に電話してHGBの交換をお願いしてみました。
@修理扱いとなって型番は変わらず修理(無償)。しかし経年劣化以外の異常だった場合、出張費8280円請求になる。
A機器だけ交換→グレードアップ扱いとなり、訪問工事で7260円かかる。
B今現在100MBなのでそれを1GBにすると機器もグレードアップできる8360円かかる。
その3つを提案されました。
無償で機器だけ交換はできなくて、あくまでも修理になるみたいです。それだと型番も変わらないので意味ないですよね。
皆さんも色々助言いただきありがとうございますした。大変参考になりました。
ちょっと検討中です。
書込番号:25422046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビスケ1031さん
私の書いた「価格.com」への電話を通してのプロバイダ変更だと、プロバイダによって工事費がかかる場合は有りますが、キャッシュバックでまかなえますし、ONUも現行品に変更してくれるし、ルーターも無料レンタル(多分、1年以上使うと返却不要)って内容が一般的です。
プロバイダ、ベストエフォートですが、1Gbps でです。
書込番号:25422057
3点

>ビスケ1031さん
>@修理扱いとなって型番は変わらず修理(無償)。しかし経年劣化以外の異常だった場合、出張費8280円請求になる。
PR-200NEの在庫があれば、
重要文化財になるかもしれません。
1Gの契約は主流になっています。
複数の使用者がいるなら、
1Gに変更したほうがいいと思います。
書込番号:25422067
1点

>ビスケ1031さん
>@修理扱いとなって型番は変わらず修理(無償)。しかし経年劣化以外の異常だった場合、出張費8280円請求になる。
>・・・
その対応したドコモの担当者は、目下のNTT側事情(型番数字200番台への対応)を把握してないような。。。
単純にHGWの故障交換は無償・客先都合交換は原則有償、っていう本則に従っていつもの通りに?答えてるだけな感じがします。
もう一回ドコモに電話して、
「いまPR-≪200≫NEを使っているんだけど、それでも無償で交換はしてくれないの?本当に?NTTに確認とってみてよ?」
と押してみましょう。
ご参考、NTT西の告知文です↓
●【NTT西日本】「第3世代ホームゲートウェイ」の機器変更に伴う工事費用の割引について - 通信・ICTサービス・ソリューション
https://www.ntt-west.co.jp/info/support/hgw_3rd.html
上記では「第3世代」=型番数字300番台の機種だけが対象のように書いていますが、それより旧い200番台も同じく対象な筈です。
一方でNTT東はこの手の告知はしてないんですが、以前自身が同種の問い合わせをしたときは「200番台からなら故障じゃなくても無償交換だけど、300番台以降からだと故障以外は有償になります」と言われました。
(自身は現在NTT東管内でドコモ光に契約、HGWは型番300番台を使ってます)
もうちょっと食い下がって、より良い答えを引き出しましょうよ。
期待値はあくまで「故障じゃなくても新し目の機種に無償で交換してくれる」です。
書込番号:25422093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビスケ1031さん
>電子レンジ使う度に接続切れたり、2階で使うと繋がらなかったり不具合が多いので
無線LANの問題だけなら、無線ルーターを買ってPR-200NEの背面LANポートに接続すればOKでしょう。
電気代が少々かかりますが、接続の問題は解決すると思います。
5000円くらいのルーターでも十分ではないかという気がします。
書込番号:25422158
1点

うわーめちゃくちゃ良い情報ありがとうございました!
情報を元にもう一度ドコモ光に問い合わせてみました。
NTTと連携して調べていただき、機器の交換は無償で100MBから1GBに変更する料金2200円だけですむことになりました。
29日までに新しいHGWが送られてきて、それを自分で交換して遠隔で1GBに変更してくれるみたいです。
東日本NTTだからか最初に電話して説明受けたのと全然違くて、担当によってこんなにも違うものなのだと驚きました。
こちらで質問して教えていただき本当に本当に助かりした!!!
めちゃくちゃ感謝です!ありがとうございました!
書込番号:25422164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
auひかり(G.Fastタイプ)へ回線を切り替えました。
ホームゲートウェイに付属している無線LANは有料ため契約せず、自前の本ルーターをホームゲートウェイに接続して利用を開始しましたが、アップロードが最大で80Mbpsしか出ません(事前の説明では、最大346Mbpsとのことでしたが・・・)。
KDDIの担当者は「ルーター(WG2600HS2)がWi−Fi5対応のため(Wi−Fi6への変更を示唆)」と言われましたが、やはり、ルータを交換するしかありませんでしょうか?
確かに、パソコンを有線にてホームゲートウェイに接続した場合、最大350Mbpsが出ました。できればルーターを交換することなく、既存ルータを何らかの設定変更等でスピードアップができるのであれば、対応をお教えいただけると助かります。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2点

>kazukazu2386さん
こんにちは。
スマホもお持ちのようですが(Reno 3A?)、
スマホのWi-Fiではどのくらい速度が出るんでしょう?
もしスマホなら十分速くてパソコンだけ遅い感じなら、その先の打つ手はその「無線が遅い」パソコン機体の素性がわからないと何とも、です。
Wi-Fi機能内蔵?な機種ならばその性能スペックを、ないしは機体のメーカー/機種名でもいいですので、情報を追加しましょう。
ちょっと?旧い目の機種で規格 11b/g/n 対応なもの(11a/ac非対応)だと、それがネックで速度が頭打ちになっている可能性があります。
書込番号:25419884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方が指摘しているパソコンの無線LANスペックのほかに、ルーターとをホームゲートウェイを接続しているLANケーブルのスペックも疑ってみる必要があります。このルーターの無線LANはボトルネックにはなりません。(私はiPhone12、レノボ・Dynabookの3年前発売のPCの無線LAN接続で300Mbps以上でています。)
100均で売ってるようなLANケーブルは、古いカテゴリ(カテゴリ5以前)のものも多いです。
書込番号:25419932
2点

>kazukazu2386さん
あーもしかして、WG2600HS2をルーターモードで使っちゃってるとか。。。
NECの無線ルーター"あるある"なのですが(添付取説の記述が不親切で、本来ブリッジモードで使うべき状況なのにそうとは読みとれない→ユーザーがルーターモードで使っちゃってハマる・トラブる。。)
パソコンを有線でHGWに直結してなら何の不自由もなく使える、だけどスマホや無線のパソコンだとすべてダメ(遅い)、で且つWG2600HS2がルーターモードで稼働中、でしたら、
WG2600HS2はブリッジモードで使うのが本来です。
WG2600HS2背面のモードスイッチを「BR」位置に変える→電源オフ&オンで再起動する、を試してみましょう。
書込番号:25420016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
早々にありがとうございます。残念ながらスマホも最大で80Mbps程度とPCと同様です。
また、ブリッジモードで使用しておりますので、その点は大丈夫です。
なお、規格は「11ac/n/a(5GHz帯)&11n/g/b(2.4GHz帯)」であり、「11ac/n/a(5GHz帯)」で接続しているので大丈夫かと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:25420058
2点

>あき1あき1さん
早々にご返答いただき、ありがとうございます。
LAN回線については、自分が使用している回線のカテゴリーが不明なのですが、現在は、ホームゲートウェイに付属されていたLANケーブルをルーターを接続しているのですが、それでもダメでしょうか?
あき1あき1さんは、「無線LAN接続で300Mbps以上でている」とのことですので、軽々にルータを購入しても問題が解決しないように思われますので、もう少し皆様からの情報をお待ちしております。
書込番号:25420067
0点

>kazukazu2386さん
スマホも無線PCも遅い、でも端末側のスペックとしては問題ない(11ac対応)、なんですね。。。
HGW〜WG2600HS2の間の渡りに使っているLANケーブルが調子悪いとか?も無い(HGW〜有線PC-にて350Mbps出たケーブルをまんま使っても遅い=ケーブルの個体問題ではないのを確認済み)、としたら、うーん。。。
WG2600HS2は以前からの継続使用ですか?それとも今回新規購入された?って辺りはどうでしょう?
もし以前からの継続なのであれば、以前使ってたときはどうだったんでしょうか?
もしかして以前がG.fastでない従来のVDSL回線:上限100Mbpsな環境で使ってたので速度的に80Mbpsしか出ないでも「VDSLならこんなもんでしょ」的に、気にしてなかった、とか?
もし継続使用ならば、一旦設定を初期化して立ち上げ直してみる、って辺りも試す余地はありそうに思います。ダメ元ですが。
もし新規に購入されたのなら初期不良ってこともあるので、購入先に「なんか遅くて調子悪いので別の新品個体に取り替えてくれ」と願い出るのも一手です。
ご検討を。
書込番号:25420104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
早々に、また、ご丁寧にありがとうございます。
>>WG2600HS2は以前からの継続使用ですか?
継続使用です。「みーくん5963さん」のおっしゃる通り「以前が従来のVDSL回線で速度的に80Mbpsしか出なかった」ため、今回、auひかり G.fastに変更したのですが、全くもって改善されておりません。(ちなみに以前は、BIGLOBE光でした)
ご指導いただきましたとおり、一旦設定を初期化して立ち上げ直し」をしてみましたが、改善されませんでした・・・。
困ったものです・・・。
書込番号:25420187
1点

本機のファームが最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs2/fw.html
書込番号:25420289
2点

>kazukazu2386さん
>「以前が従来のVDSL回線で速度的に80Mbpsしか出なかった」ため
だとすると、
お持ちのWG2600HS2個体が買った当時から調子良くなかった、ってな可能性も否定できないですね。。。残念ながら。
WG2600HS2を他に変えてみる、が切り分けの早道かもしれません。
ならば安価でも数百Mbps出ると期待できる機種ってことで、NEC WG1200CR の中古でもメルカリ等で買ってみてはどうでしょう?
たぶん送料込み¥1000〜1500くらいで入手できるかと。
それをいまのWG2600HS2の代わりに据えてみて、
もし期待するくらいの速度/安定度で使えれば、それで解決にするもよし、
その結果を踏まえて新たな無線ルーターを買い増すもよし(試したWG1200CRは中継器にでもできるので全くの無駄にはならないかと)、です。
ご検討を。
書込番号:25420730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazukazu2386さん
WG2600HS2はブリッジモードで利用するなら、
ホームゲートウェイの他のLANポートを試してみて。
うちのWG2600HS2 + xperia 5iiで、
パソコンとの有線速度は500-600M、
xperia5iiの無線速度は400Mが出ます。(5G)
書込番号:25420920
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ファームウェアは最新版でした。
書込番号:25421269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます
本日、KDDIに連絡し、ホームゲートウェイのオプションの無線LANを1か月だけ契約したところ、ノートPCは下り350Mpbsまで出ました
このことから、やはりルーターに問題がある可能性が極めて高くなりました
ご教示いただいように、まずは安価なルーターを購入し様子を見てみたいと思います
結果が分かりましたら、お知らせさせていただきます
書込番号:25421389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HGWとWG2600HS2との間のLANケーブルを別のものに
取り替えてみてはどうですか。
書込番号:25421419
1点

>kazukazu2386さん
接続ポートは正しいですか?
モード切替スイッチ、中途半端な位置やCNVまでいってないですか?
リセットはリセットボタンでしましたか?背面だっけ?ルーター設定でリセットや間違って保守ボタンではないですか?
基本的な事ですが、一応書いときました
沼に落ちると人間変なミスしちゃったりありますからね
書込番号:25421531
0点

>あき1あき1さん
>羅城門の鬼さん
お二方ともありがとうございます。
「あき1あき1さん」からのご指摘後、Amazonにてカテゴリ8のLANケーブルを購入し、昨晩、ルータとホームゲートウェイとの間のケーブルを交換したところ、「下り 200Mbps前後」のスピードが安定的に出るようになりました。
このことから、今回はLANケーブルが原因だったと思われます。
皆様、様々なご指導、ご提案、本当にありがとうございます。
皆様からの御恩は忘れません。
本当にありがとうございました。
書込番号:25421901
3点

>kazukazu2386さん
>今回はLANケーブルが原因だったと思われます。
結果的に解決したのなら良かったです。
HGW添付のケーブルでも、正常なものなら本来は数百Mbpsで普通に使える筈(表皮に「CAT.5e」あるいは「6a」表記があるかと)、偶々その添付品が品質的にハズレ=不良品だったんですかね。
ケーブルの何処かの芯線が切れてるか接点がおかしいかで、繋がれた機器の双方がリンク速度100Mbpsでしか動作してなかった感じ??
あるいは、偶々どちらかの機器のLANジャック内の接点が一時的に変形?してて、射されたケーブルとの接触がわるかったとか。。。
以下今後の参考までに。
>Amazonにてカテゴリ8のLANケーブルを購入し、
お幾ら出費されたか不詳ながら、
今回みたくに数百Mbps出れば良い用ならば、近所の百均で買える¥110のLANケーブルでも十分でしたね。
どこの百均のLANケーブルも、今やCAT.6A以上が普通になっています。
CAT.6Aの線長1m、ダイソー扱いの例です↓。
●フラットLANケーブル CAT6A 1m | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア
https://jp.daisonet.com/products/4562380816306
書込番号:25421989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazukazu2386さん
良かったですね
HGW、ONU、付属のは頼りないの多いので、ルーター買った時は付属の使わず、新しいの買うか、以前使用してた個人購入のにしてますよ
コード類は付属のは全般的に使ってないです
書込番号:25421999
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
親機(auひかりからレンタルのHGW-BL1500HM)からlanケーブルでswitchに接続した際の速度
→A
親機と本商品を有線で繋いでメッシュ化し、本商品(メッシュ中継機)からlanケーブルでswitchに接続した際の速度
→B
こちらの速度比較をしたのですが、若干Bの方が速度が低い結果となりました。(switchの接続テストで測定)
私はどちらも速度は変わらないと思ってたのですが、こういうものなのでしょうか?
それとも本商品の設定が悪いのか、そもそも他のメーカーのルーターだと問題ないのでしょうか?
また親機からのlanケーブルをスイッチングハブに接続して、そこからswitchに接続した場合は速度の低下はあるのでしょうか?(ハブから本商品にも接続し有線メッシュ化の予定)
現在なるべくswitchの通信速度を向上しようと努めてますので、このような質問をさせていただきました。
分かる方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:25419538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使ってますが、
メッシュにしていると測定値が安定化にくい感じはします。
自分は実利用は快適になったので気にはしていませんが…
それ以前にそもそもメッシュの場合は親機とメーカー揃える方が良いとは思います。
親機同社でもコンバーター(中継なし)が測定値は一番安定します。
https://s.kakaku.com/review/K0001420120/ReviewCD=1610131/
参考程度に
書込番号:25419565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kbsmkrさん
AとBの配線は、いかでしょうか。
HGW-BL1500HM ----- switch 【A】
|
|
WX-5400HP(APモード)
|
|(有線。無線かもしれません)
|
WX-5400HP(メッシュ中継器) ----- switch 【B】
Bのルートの方が、余計なルート(WX-5400HPが2台)を通る分だけ遅くなるはずですよね。
(BL1500HM と WX-5400HP とがメッシュを組めるとは、知らないので)
書込番号:25419581
1点

BL1500HMがそもそもメッシュ対応してないっぽいですね、
根本的に使い方誤ってるかも。
書込番号:25419587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kbsmkrさん
>> こちらの速度比較をしたのですが、若干Bの方が速度が低い結果となりました。
Bのメッシュですと、自動的に按分して連携するので、Aのパターンより遅くなりがちです。
>> また親機からのlanケーブルをスイッチングハブに接続して、そこからswitchに接続した場合は速度の低下はあるのでしょうか?
若干、遅くなりがちになります。
法人向けのスイッチングハブですと、高価で値段相応で高速かと思います。
書込番号:25419614
0点

ルーターのスループットの話なのかな?
なら自分の回答は無視して下さい。
因みにそもそも2台以上の対応機があって初めてメッシュ(機能)になります。
書込番号:25419627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
>くりりん栗太郎さん
返信ありがとうございます。
HGW-BL1500HMはメッシュ対応してます。
実際メッシュ親機(HGW-BL1500HM)とメッシュ中継機(本商品)でメッシュwifiを構築できてました。(無線でも有線でも)
auは「おうちどこでもWi-Fi」というサービスでやってるみたいです。自分は月額料金かかるの嫌なので対応機種(本商品)を購入したわけですが・・・
なので接続としては、
HGW-BL1500HM(メッシュ親機)
|
本商品(メッシュ中継機)
|
switch
| 有線接続
となります。
やはり1台でもルーター(本商品)を通すと速度の低下が起こるのはしょうがないのでしょうか・・・?
書込番号:25419633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
やはり遅くなりますか・・・
1番速度がでるのは、親機から直接switchにlanケーブルを繋ぐということですかね?
せっかくだから本商品にもlanケーブルを接続して、wi-fi環境もよくしたかったのですが・・・
書込番号:25419647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を持って速度低下と判断したかも気になりますかが、
中継機ではなくコンバーター(中継機能無効)状態で固定して使うのがピークは一番速度が出ます。
WX5400HP2台で無線で組んでいてもです。
あとは最初に書いた通りてすが、
大きく速度が下がるならメッシュ組めてても相性とかが邪魔しているのかも。
推測です。
書込番号:25419653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投ごめんなさい
Switchで有線で測られてるんですね…
向こうのサーバーの兼ね合いもあるので、
繋げられるならPCで色々なサーバーできちっと測ってみても良いかも。
因みにどのくらい気にされているか分かりませんが、
Switchを含め我が家は無線でしか繋がってません。
書込番号:25419662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kbsmkrさん
無線中継後の速度は有線接続より、下がります。
有線接続には暗号化する必要はありません。
無線接続には暗号化はしなければなりません。
速度を求めるなら、
有線で接続してください。
書込番号:25419775
0点

>アテゴン乗りさん
コンバーターとは確か無線を有線にして接続する方法ですよね?
全部有線で接続するより速度がでるのですか?
相性とかもあるのですね・・・
他のメーカーのルーターでも試してみたいですが・・・
速度低下といっても約5Mbpsぐらいの差なので誤差の範囲かもしれませんね・・・
>akira132さん
返信ありがとうございます。
やっぱり有線がいいですよね。
無線の方が配線は楽ですが・・・
書込番号:25419938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど色々試していたのですが、
今までswitchの有線接続はドックだけ有機EL(有線LANポートが付いてる)のを使って接続してたのですが、なんとなく今まで使ってたドックに有線LANアダプター(バッファロー)を使用して本商品から有線接続したところ、何故か通信速度が若干上がりました。(これも約5Mbpsほど)
これも誤差の範囲なのでしょうか?
アダプターをつなげた方が速度が落ちそうですが・・・
書込番号:25419949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kbsmkrさん
有線なら無線よりは落ちないはずですが、
メッシュの場合は他に帯域振っていたりしてすべてが使えるや訳では無い、
すぐに最高速出るわけでは無いと感じます。
5Mbpsの変化と書かれていますが、
分母がわからなければなんとも…
10Mbpsなら50%だけど500Mbpsなら1%だからね。
Switchで速度測った事無いですが、
サーバー側のブレの可能性もある数字だとは思います。
書込番号:25419965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
メッシュにそんなデメリットがあったのですね。
勉強になります。
もしかしたら本商品をブリッジモードで接続したほうが良いかもですね。
switchの通信速度ですが
親機から直接switchが、ダウンロード72-77Mbps
(有線LANアダプター使用の場合、72-78Mbps)
本商品を間に通した場合が、ダウンロード60-74Mbps
(有線LANアダプター使用の場合、70-77Mbps)
こんな感じになります。
確かに誤差と言われればそうなんでしょうが、やっぱり気になってしまいます・・・
書込番号:25420020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kbsmkrさん
>> switchの通信速度ですが
>> 親機から直接switchが、ダウンロード72-77Mbps
>> (有線LANアダプター使用の場合、72-78Mbps)
>> 本商品を間に通した場合が、ダウンロード60-74Mbps
>> (有線LANアダプター使用の場合、70-77Mbps)
結果で、100Mbps超えされていないようです。
書込番号:25420047
0点

無線ですがSwitch(同じ有機EL)でテスト初めてやってみました。
自分とこは46〜50Mbpsでした。
知らなかったけど根本的に結構遅いんですね。
個人的に気にしすぎではとも思います。
Switchならそんなに影響ないのでは?とも思います。
SDや内部ストレージだってゲームやっている感じそんなに早くないのかも?と思うし・・
PCとか繋いでそれも大きく落ちる(変わる)なら気にしても良いとは思いますが…
あくまで個人的意見です。
書込番号:25420703
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
初めまして。
今年の1月からTP-LINK Archer AX73/Aを設置していたのですが、9月7日帰宅してからWi-Fiが繋がらなくなり現在は優先でネット接続をいています。
初期設定はスマホでしたので、設定を見ようとしてもオフラインの為なにもできずに困っています。
分かりづらい説明になるかと思いますが、
同様の経験がある方がいらっしゃったら対応策をご教示いただけますと幸いです。
0点

>今年の1月からTP-LINK Archer AX73/Aを設置していたのですが、9月7日帰宅してからWi-Fiが繋がらなくなり現在は優先でネット接続をいています。
SSID自体が見えなくなっているのでしょうか?
それともSSIDは検索できるけれど、無線LAN接続が失敗してしまうのでしょうか?
>初期設定はスマホでしたので、設定を見ようとしてもオフラインの為なにもできずに困っています。
有線LAN接続している機器で本機の設定画面を確認すれば良いのでは。
とりあえずはRESETボタン長押しで初期化し、
再設定してみてはどうですか。
書込番号:25419439
1点

>kamaifynsigoajdaさん
モデム・ONUの型番とランプ状態は?
無線ルーターのランプ状態は?
IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?
>現在は優先でネット接続をいています。
まずは、有線端末から、設定画面を見てください。
「TP-Linkの無線ルーターの管理画面を表示させる方法(入れない場合の対策、Tetherアプリ)」
https://kuritaroh.com/2021/04/10/tp_settei_gamen/
モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/
それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25419465
0点

>くりりん栗太郎さん
ご丁寧にありがとうございます。
帰宅後、いただいた項目をトライしてみます。
書込番号:25419490
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
帰宅したらトライしてみます。
書込番号:25419493
0点

同じの持ってますが、よくなりますよ
毎日再起動タイマー入れてるにもかかわらず、です
対処は、ルーター再起動後ログインして接続テストとかやってるうちに繋がる感じですかね
何か不安定な機種っぽいです。
ファーム改善に期待するしかないですねえ
書込番号:25419594
0点

>fingさん
ありがとうございます。
やっぱりそんな感じですか・・・
実はTPーLINKのWi-Fi2台目ですが、なんとなく相性が合わないような気がしてます。
念のため、ご教示くださった項目をトライしてみます。
書込番号:25419658
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000 V2 Amazon限定モデル [Black]
スマホから専用アプリで操作をしようとすると、「接続失敗」になることが多くなりました。PCからのWebアクセスでも同様です。
その状態でも、アプリ上で本機器の認識はできている(IPアドレス等の情報はちゃんとアプリ上で表示される)のですが、アプリ機能の多くがが使えないのとUSBでの簡易NASへのアクセスはできません。
電源入れ直して再起動すればいったん直りますが、またしばらくすると接続失敗が再発します。
いずれの状態でもWifiアクセスポイントとしての動作は問題ないです。
原因もわからず対応にも困っていますが実害はほぼ簡易NASが使えないことだけなので、気持ちはスッキリしないまま使用していますが、類似事例の方とか、いらっしゃいますでしょうか?
0点


>ダンゴ三兄弟パパさんさん
原因の特定が難しいですね。
あくまでも参考までに)
「ASUSの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/17/asus_wifirouter_unstable_slow/
>USBでの簡易NASへのアクセスはできません。
ASUSの例ではないので、参考まで)
「簡易NASがパソコンから見えない」
https://kuritaroh.com/category/router/nas/easynas-mienai/
書込番号:25418616
1点

ファームが最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか・
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/rt-ax3000/helpdesk_bios/?model2Name=RT-AX3000
書込番号:25418855
1点

のぶ次郎さま、くりりん栗太郎さま、羅城門の鬼さま
早速のサジェスチョン、ありがとうございます。まとめてのレスですみません。
ファームウエアは最新なのは確認済ですし、他もなにがしか設定等触ってはみたのですが、今まで改善できていないかんじです。
何より再起動かけたら一旦しばらくは正常に戻る、でもだいたい翌日までには旧に復すかんじ...というのが摩訶不思議です。
いつ頃からこうなったかも不詳ですが、使いだして半年くらいしたときに簡易NASにアクセスできないことで気づきました。
ご意見参考に、改めて色々と触ってみようとは思います...
書込番号:25418976
0点

私の場合、ファームウェアですが、本体にログインして「詳細設定」ー「管理」の「ファームウェア更新」で「更新をチェック」の「チェック」ボタンを押しても最新版は取得できませんでした。「4.ASUS サポートサイトより最新のファームウェアバージョンを入手してください。」のリンク先には新しいバージョンのファームウェアがあり、そちらを適用しています。今のところ全く問題なく動作しています。
書込番号:25420417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zpu39tさん
情報ありがとうございます。
確かにASUSのサイトにいくとこの9月7日付のファームウエアがありました。
とりあえずDL/インストまでしましたので、これで変化あるかどうか、、、数日様子見てみます。
書込番号:25420503
0点

ファームウエアをアップデートしてから3日たちますが、それからは正常動作しており、接続失敗は起きていません。とりあえず、解決したんだろう、と思います。
zpu39tさんと同様、設定画面からではファームウエアは最新のレスポンスしかなかったので、実は最新があって手動で拾ってこれることに気づけずにいました。
ありがとうございました。
書込番号:25423943
0点

この症状、私もなりましたので色々調べてみました。
ファームウェアの自動更新を有効にしていますが、
・管理画面からファームウェアを確認すると「3.0.0.4.388_23924」との表記
・更新をチェックすると「3.0.0.4.388_23925」が存在する
・更新を試みると一見更新したように見受けられるが、ルータ再起動後のバージョン表記は「3.0.0.4.388_23924」のまま
・再度更新チェックすると「3.0.0.4.388_23925」が存在する、で繰り返す
となり、何度更新しても不安定なままでした。
RT-AX3000のファームウェアダウンロードページ
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/rt-ax3000/helpdesk_bios/?model2Name=RT-AX3000
上記サイトを参照すると「3.0.0.4.388_23924」というファームウェアは履歴に存在していませんでした。
海外のフォーラム等を検索して調べてみると
・「3.0.0.4.388_23924」を誤配信した
・「3.0.0.4.388_23924」は別機種用のファームで、間違ってRT-AX3000に配信された
などの推測が書かれていました。
上記ダウンロードページから「3.0.0.4.388_23925」をダウンロードして解凍、
管理ページのファームウェア更新画面で『ファームウェア手動更新→解凍したファイルを選択』とすると、
無事「3.0.0.4.388_23925」にアップデートされ、動作も安定しました。
私もそうでしたが、「自動ファームウェア更新」をONのままやってみると失敗して
「3.0.0.4.388_23924」のまま変わらないこともあるようなので、その場合は一旦OFFにするとよいかもです。
更新後は「自動ファームウェア更新:ON」に戻して、本日時点ではチェック後も「3.0.0.4.388_23925が最新」と
出ることを確認しています。
書込番号:25450085
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
先日投稿した>6GHzのssid名が表示されません>
https://s.kakaku.com/bbs/K0001469088/SortID=25416327/
について、続けて質問したいです。
持っているLenovoのノートパソコンyoga slim 970iのスペックが、Wi-Fi 6E対応 (IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n準拠)となっています、それでも6GHzのssid名が表示されませんでした、2.4と5GHzのみ表示されます、やっぱりなにか設定必要でしょうか?
yoga slim 970iのスペックpdf添付しました。
よろしくお願いいたします
書込番号:25418102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バンドステアリングが有効になっていて、
6GHz専用のSSIDは見えない状態なのかもしれません。
WX11000T12のクイック設定WEBに入り、
メッシュとバンドステアリングを無効にしたら、
6GHz用SSIDが見えるようになりませんか。
書込番号:25418138
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
メッシュとバンドステアリング機能はすでに無効にしています、
ちなみにセカンダリSSID全て無効にしていますが、これと関係ありますか?
書込番号:25418153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>から揚げ美味しいさん
windows11以上 + ドライバー更新をしないと、
6Gを認識できません。
セカンダリSSIDとは無関係です。
書込番号:25418301
0点

>Yoga Slim 970i
・Lenovo Yoga Slim 970i Core i7 1280P・16GBメモリー・1TB SSD・14型WQUXGA OLED搭載 82T00033JP
https://kakaku.com/item/K0001468714/spec/
Wi-Fi6E対応ドライバーはインストール済みですか?
デバイスマネージャーでネットワークアダプター(Wi-Fi)のワイヤレスモードは何が選択できますか?
書込番号:25418327
0点

>から揚げ美味しいさん
Yoga Slim 970iの発売日は2022年9月頃、
その時、
日本国内での6G電波の使用は承認されたばかりです。
つまり、
その前生産された製品の初期値のドライバなら、
6Gを認識できないはず。
levonoに問い合わせてください。
ドライバの更新は必要です。
書込番号:25418364
0点

akira132さんの言うとおり、
wi-fi 6E対応のドライバーがインストールされているが6GHz帯の電波をつかまない場合、
日本での6GHz帯の認可は、2022年9月2日であるので、それ以前の日本向けの発売モデルはBIOSレベルで使用が無効にされているかもしれません。
ちなみにメーカー違いますが、去年発売のDELL XPS 13 Plusも先々月あたりのBIOSアップデートで、やっと6GHz帯が有効にされました。
メーカーに確認してみるのが良いかなと思います。
書込番号:25418387
1点

>から揚げ美味しいさん
確認なのですが、この親機とは別の中継器の
WX7800T8かWX11000T12とは、6Gで繋がりましたか?
書込番号:25418634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>から揚げ美味しいさん
ご参考。
既存PCのWi-Fi 6E対応状況。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1450225.html
日本向けにはドライバなどによってWi-Fi 6Eの部分を無効にして出荷されていた。
書込番号:25418900
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





