
このページのスレッド一覧(全13426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 5 | 2023年8月21日 16:14 |
![]() |
10 | 11 | 2023年9月6日 18:18 |
![]() |
2 | 9 | 2023年8月18日 14:49 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2023年8月18日 09:32 |
![]() |
9 | 1 | 2023年8月17日 14:59 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2023年8月16日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX4200D5 PA-WX4200D5
【困っているポイント】
プライマリSSIDの暗号化キーを変更してwifi接続を試みたらネットワークに接続できなくなりました‼️
【使用期間】
今日一日
【利用環境や状況】
windows10 ブラウザはedge ルーターwx42005d
【質問内容、その他コメント】
今日ルーターを買い替えてwifi設定をしたのですが説明書通り進めたらネットに接続できました。しかしその後セキュリティ強化の為暗号化キーを変更したらネットに接続できなくなりました。もちろん変更後の暗号化キーを入力しました。エラーメッセージはこのネットワークに接続できません。でした。192.168.10.1を入力して管理画面にもいけまん。どなたかお助け下さい。
書込番号:25391226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずはRESETボタン長押しで一旦初期化して、
工場出荷時の状態に戻してみて下さい。
そして変更する暗号化キーはメモ帳などのエディタ上で編集し、
コピーペーストでWX4200D5の暗号化キーを変更してみて下さい。
次にWX4200D5に無線LAN接続するのに、
使う暗号化キーはエディタ上の暗号化キーをコピーペーストで
入力してみて下さい。
書込番号:25391238
6点

リセットすれば、デフォルト設定に戻るのでは?
書込番号:25391242
2点

>しんくん1818さん
パソコン、ONU、ルーターの電源をOFFにして、
ONUに電源投入
↓5分後位
ルーターに電源投入
↓5分後位
パソコンに電源投入
上記でダメなら、他の方が言っている様に「工場出荷時状態」への初期化で行けると思います。
書込番号:25391598
3点

>しんくん1818さん
>192.168.10.1を入力して管理画面にもいけまん。
ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25391766
3点

質問のご回答本当にありがとうございました。おかげさまでようやく繋がりました。リセットして工場出荷の状態に戻したら繋がりました。原因は、パソコンがWPA3の暗号化に対応していないにも関わらず192.168.10.1の管理画面で暗号化をWPA3に変更していたことが、接続エラーだったみたいです。なのでWPA2にリセットされて接続できたようです。本当に助かりました。ありがとう、本当にありがとう。皆さんありがとうございました。失礼します。>くりりん栗太郎さん
>JAZZ-01さん
>猫猫にゃーごさん
>羅城門の鬼さん
書込番号:25391846 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
マンションに引っ越したので、安くなっていたアマゾン限定のAM-AX5400HPで使いリビングからネットに接続しました。
速度に問題はないのですが、寝室が電波が弱く、中継機を導入すべきか検討しています。
当然、同一機種の方が良いということなのですが、
やはり悩むところがあり、中継機として使うなら
1 他社の簡易タイプのものでも十分なのか
2 品番違いのPA-WX5400HPでも問題ないのか
の2項目で悩んでいます。
1 は用途としては寝室でのスマホ使いと、そばにある玄関のセキュリティカメラの電波が弱いためだけなので、親機ほどのパワーをあまり求めていない
2 は、それでも同一の方がいいというご助言があれば、アマゾン限定のAM-AX5400HPとこのPA-WX5400HPを併用しても、同一機種として認識するのか、ということです。(こちらのPA-WX5400HPの方が現在安いため・・・)
今までプロバイダ支給のルーターを使っていて、自前で準備することがなく、知識がないため皆様のご助言を頂ければと思います。
よろしくお願い申し上げます。
3点

有線邪魔でなければブリッジ接続が有効かと
自分は30m有線で店舗から寝室まで繋げてます
さほどロスも無いですね
書込番号:25390460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 1 他社の簡易タイプのものでも十分なのか
トラブった時にメーカーSupportが欲しい場合はメーカーを統一して於いた方が吉。
自力で何とか出来る場合はその限りで無い。
> 当然、同一機種の方が良いということなのですが、
ATERM の下位機種で中継機能が有る物でも大丈夫なはず、購入前にメーカーSupportに兎に角相談する事をお勧めします。(トラブった時に備えも有る。)
> 2 品番違いのPA-WX5400HPでも問題ないのか
問題無いはずですがメーカーSupportに確認する事をお勧めします。
書込番号:25390470
1点

Miyazon.comさん
早速返信いただきありがとうございます。
寝室までは有線では伸ばせそうもありません。涙
無線で増強する術を探っておりました。
魔境天使_Luciferさん
早速返信いただきありがとうございます。
メーカーサポートがないことや機種の相性等は自己責任の範囲で受け入れるつもりでした。
何より、親機よりコンパクトでコンセントに差す充電器のような形状のものがネットで見ているとたくさんあったので、
用途として足りるならー、邪魔になりにくいし良いなぁ、と心惹かれていました。
確かに、メーカーサポートに問い合わせるのが一番ですね、皆様のお力を借りて楽をしようとしてしまいました。
書込番号:25390525
0点

>ブルーベリーベーグルさん
AX5400HPにはメッシュ機能がありますので、
他のメーカーの中継機との相性問題が起きる可能性が高いです。
無線中継機を購入したい場合、
AX5400HP or WX5400HPをおすすめします。
AX5400HPはAmazonの特売品で、
WX5400HPと同じ製品じゃないかもしれません。
Atermさんに問い合わせてください。
書込番号:25390534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akira132さん
アドバイスありがとうございます!!!
そのような問題も生じてくるのですね・・・
今、カスタマーセンターに問い合わせたところ、
AX5400HPはAmazon品番で、WX5400HPと中身は全く同じ、
併用しても問題はない、とのことでした。
よって、その時々でお求めやすい方で、とお教えいただきました。
ありがとうございます!
書込番号:25390600
3点

>ブルーベリーベーグルさん
機種については皆さんと同意見ですが
無線中継機として使うなら
親機と最終目的地の中間に置いて下さい。
.
最終目的地に置いてしまうと今と同じ強度の電波にしか成りません。
書込番号:25390616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッシュの場合
Aterm シリーズ メッシュ中継機能 対応機種情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
WX4200D5
WG2600HP4
WG1200HP
でも可、但し注意事項をチェック。
メッシュ以外
Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
下位モデルでも可。
書込番号:25390626
0点

> 何より、親機よりコンパクトでコンセントに差す充電器のような形状のものがネットで見ているとたくさんあったので、
> 用途として足りるならー、邪魔になりにくいし良いなぁ、と心惹かれていました。
安定性や速度面で言えばルーターの方が良い、デザインで言えば中継器でしょうが潰しが効くのはルーターかと。
書込番号:25390628
0点

>ブルーベリーベーグルさん
うちはWX7800T8で、
メッシュ機能はオンの状態で、
無線中継機は
WG2600HP4なら、不安定。メッシュをオフしても。
WG2600HS2なら、不安定。
メッシュ無線中継をするなら、
同じメーカー、同じ機種をお勧めします。
書込番号:25390643
0点

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます!
てっきり端っこに置けば、と思っていましたが、確かに中継というからには、電波が強い部分においておかないと意味がないですよね。助かりました。
>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます!
今手持ちの親機と同等か、上位の機種になら特に問題はなさそうですが、下位にするとそれぞれ注意があることがわかりました。
大変わかりやすくありがとうございます。
>akira132さん
アドバイスありがとうございます!
やはり、皆様の助言から、同じものを買っておこう、と決心がつきました。
まさかそんなに広くない拙宅ごときで中継機が必要になると思っていなかったので、そこそこなものを1つで事足りるはずと思い込んでいました。汗
皆様、優しく教えてくださりありがとうございました!
書込番号:25390791
0点

ご相談に乗ってくださった皆様
先日WX5400HPが安く手に入ったので、メッシュ機として購入しました。
アマゾン限定品版AX5400HPを親機として使っていますが、問題なく利用できています。
ネットワークに接続する物によっては自動的に切り替わらないものもあるようで(メッシュ子機の方が近いのに親機に繋がったまま)
その場合は、つなぐ物の電源を入れ直すと近くの機械に繋がりました。
玄関の防犯カメラも反応が良くなったので、迷わず買えば良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25411665
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
wg2600hp3からの買い替えです。
wg2600hp3ではネットの速度が650Mbpsほど出ていました(有線では900)。
WX3600HPに置き換えると有線無線共に100Mbpsほどしか出なくなりました。
そのため現在はwg2600hp3の無線機能を切り有線ルーターとして使い、wx3600hpはブリッジモードで使っています。
ルーターにした際に異常に速度が遅くなるのですが、他にこのような症状が出た方はおられますか。
初期不良なのでしょうか。
書込番号:25387756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wg2600hp3ではネットの速度が650Mbpsほど出ていました(有線では900)。
>WX3600HPに置き換えると有線無線共に100Mbpsほどしか出なくなりました。
WX3600HPに適切なインターネット接続設定がされていないのではないでしょうか。
・インターネット回線を契約している会社は?
・プロバイダは?
・WX3600HPのインターネット側に繋がっている機器の型番は?
書込番号:25387778
0点

ネットの会社はピカラです。
設定は全て以前と同じ設定を行い、何度も初期化して試しましたがうまく動きませんでした。
onuはAS-1000GNS3-1Wです。
書込番号:25387785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットの会社はピカラです。
https://www.pikara.jp/about/ipv6.html
によると、ピカラではIPv4 over IPv6接続は
市販無線LANルータでは出来ないようです。
なので、WX3600HPではPPPoE接続設定するしかないですね。
https://support.pikara.jp/bbr_set/index.html
>onuはAS-1000GNS3-1Wです。
このONUには1Gbps用のUNI1と100Mbps用のUNI2があるようです。
https://support.bbiq.jp/uploads/pdf/AS-1000GNS3-1WC.pdf
P6参照。
WX3600HPをONUのUNI1に有線LAN接続していますか?
書込番号:25387889
0点

PPPoE接続です。
1Gbps用のUNI1に接続しています。
書込番号:25387902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX3600HPにPCを有線LAN接続して実効速度を計測すると、
100Mbpsを超えていますか?
書込番号:25387926
0点

>けけ1739さん
WX3600HPをルータモードにする際、
ONUと接続するLANケーブルを交換してみて。
古いケーブルなら、
100Mになる可能性があります。
書込番号:25387968
0点

100は超えていて120までは出ていました。
ケーブルも6aで繋いでいましたので100Mbpsで制限がかかっていたことは考えられません。
書込番号:25387973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>100は超えていて120までは出ていました。
という事はWX3600HPとONU間は1Gbpsでリンク出来ているようですね。
WX3600HPが最新のファームでない場合は
アップデートしてみてください。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
そして、RESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
再度PPPoE接続設定してみて下さい。
書込番号:25388008
0点

ONU--2600--3600(ブリッジ)が速度120(有線)と言う事なので
私ならONU--2600にルーターモードで有線接続して、3600側で速度計測、その状態のまま3600の有線LANを2600に接続して測定。
速度差が明らかなら本体故障を疑うかなぁ
もちろんONUの接続ランプの色は確認されてますよね・・・
違いと言えば2.5Gbase対応なのでONUが対応できないのかもしれません
3600の「詳細設定」−「その他の設定」から「2.5GポートWAN/LAN切替機能」を「ON」にして、測定してみてもいいかもしれません。
参考まで
書込番号:25388051
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
この機種をアクセルポイントモードで使ってるのですが、エアコンの説明書通りにエアコンとWi-Fiを繋げるのに何回チャレンジしても繋がりません。
エアコンはrisora S713ATSP-Kです。
WPS接続しようにも本体のSETと書いてるボタンがその代わりだと思い、押して手順通りしても全然無理です。
これはアクセスポイントモードで使用してるから無理なんでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:25386971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャンキーチュンさん
>>その代わりだと思い
思わず、両方の取扱説明書読みましょう。
書込番号:25386992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
エアコンの取扱説明書の22ページをご確認下さい。
・ダイキン SX/Sシリーズ 説明書 22ページ エアコンをネットワークに接続する
https://d-search.daikin.co.jp/open/api/draw_download?archive=PDF&file_name=D-SEARCH_3P706237-1.pdf&dwg_number=3P706237-1&file_type=PDF&url=https://www.free.dtnet.daikin.co.jp/DT-NET/DownloadContents&dl_div=0#page=22
ではでは。
書込番号:25387049
1点

11b/g/n2.4Ghz、チャンネル1〜13で繋げていますか?
書込番号:25387056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これはアクセスポイントモードで使用してるから無理なんでしょうか?
APモードでOKです。
>WPS接続しようにも本体のSETと書いてるボタンがその代わりだと思い、押して手順通りしても全然無理です。
はい、SETボタンがWPS用ボタンとなっています。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/functions.html
エアコンのマニュアル通りにやってもうまく行かないのなら、
エアコンが5GHzに非対応ですので、
WX3600HPのクイック設定WEBに入り、
一時的に5GHzを無効にしてみてはどうですか。
うまく繋がった後で5GHzを再度有効化。
書込番号:25387118
2点

>ジャンキーチュンさん
risora S713ATSP-Kのスペックによると、
2.4Gのwifi4の電波しか認識できません。
WX3600HPの設定に入って、
2.4Gの設定値を
11ax、オフ
TWT、オフ
に変更してみて。
(wifi6 -> wifi4に変更)
また接続できない場合、
ヂュアルチャネル機能、オフしてください。
aterm スマートリモコンを使って、
設定値を変更してください。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
無線LAN接続アダプターの無線仕様:対応規格IEEE802.11b/g/n(2.4GHzのみ)、チャネル1〜13CH
以下のネットワーク環境(無線LANルーター)でご使用ください
暗号化方式 :WPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)
IP付加方式 :DHCP、または固定IPアドレス
通信規格 :IPv4
(HTTPプロキシには対応しておりません)
https://d-search.daikin.co.jp/open/details?mdl_name=S713ATSP-K&set_div=S&content=spec&#scroll-target
書込番号:25387164
1点

エアコンが5GHzに非対応とは知りませんでした。
2.4GHzで接続してみます。
書込番号:25387189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくてもエアコンで5GHzに対応するメリットはないですからね。
書込番号:25387507
2点

皆さんに教えてもらった通りにWi-Fi設定を変更して無事に繋がりました。
説明書だけでは自分では理解出来ず、詳しい事は皆様に教えてもらうのが1番近道でした。
ありがとうございました。
書込番号:25387687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]
このルータに変更したのですが、スイッチボットにつながりません。
ほぼ全リモコンを登録したのでスマートホームがマヒしてしまいました。
テザリングでは繋がったのでルーターの設定だと思います。
2.4GHzで接続・ルーターモードで接続していることなど確認しております。
5GHZでIPv6が使えないとスイッチボットのHPにあるのでこの辺が悪さしているのかもしれませんが
解決策、何か試してみれることございましたらお願いします
4点

解決できました。
Air Station設定から入って・・
詳細設定>Internet>IPv6>インターネット@スタートを行う>IPvブリッジを許可する
にチェックしてみたところ、全部つながりました。正しいやり方なのか不明ですが、とりあえず様子見たいとおもいます
書込番号:25386754
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8
【困っているポイント】
ネットワークに繋がっていますが、機器ごとに見れるサイトとダメなサイトがあります。
【使用期間】
購入したばかりです。
【利用環境や状況】
wg2600hpを買い替えました。
【質問内容、その他コメント】
ステータスランプは全て緑点灯ですが、Wi-Fi環境下でiPhone12は、メールが使えなくなったり、Yahoo!が見れなくなったり、ラジコが見れなくなつたり、一部ゲームができなくなりました。iPhone SE第二世代も同様です。Apple TVはYouTubeだけみれません。全部ダメなら納得できますが、この場合の対処が難しいです。わかる方いますか?
書込番号:25384017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
IPv4・IPv6に関連する設定の問題かと存じます。
下記公式に従ってルーターの設定を行って下さい。
・公式 v6プラスモードでインターネットに接続する
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/internet_map-e.html
ではでは。
書込番号:25384040
0点

>全部ダメなら納得できますが、この場合の対処が難しいです。わかる方いますか?
IPv6はIPoEでインターネット接続されているものの、
IPv4がインターネット接続されていない状態だと、
IPv6サイトはアクセス出来るものの、
IPv4サイトはアクセス出来ないという状況になります。
>Apple TVはYouTubeだけみれません。
YouTubeはIPv6サイトなので、上記状況とは違うように思われますが、
スマホやPCでもYouTubeにはアクセス出来ないのでしょうか?
ちなみに以下の情報を提示ください。
・インターネット回線を契約している会社
・プロバイダ名
・WX7800T8のインターネット側に接続されている機器の型番
書込番号:25384049
1点

早々にありがとうございます。
NTTのフレッツ光ネクストです。マンションタイプ。
但し、webマニュアルの装置情報には、OCNバーチャルコネクトとあります。
OCNはpcのメールだけで使ってます。
YouTubeはiPhoneは全て見れます。
その他、Amazon、インスタ、xも見れます。
装置のインターネット側の型番は何を指しますか?
書込番号:25384089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視野に障害があり、右目だけで見てます。
左目は見えません。
回答ありがとうございます。
目を休めながら対応したいと思います。
書込番号:25384098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数カ所見れるサイトは増えましたが、Yahoo!、ラジコやiPhoneメールはダメです。
書込番号:25384151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>装置のインターネット側の型番は何を指しますか?
外部からのケーブル(光ケーブル含む)を何かレンタル機器で
一旦受けていると思います。
そのレンタル機器の型番です。
そしてそのレンタル機器にWX7800T8が有線LAN接続されていると思うのですが、
違うのでしょうか?
WX7800T8に至るまでの機器構成を確認したいのです。
書込番号:25384207
0点

NEC aterm7800
ストレートケーブルで接続
↓黒い機器
rt500ki NTTよりレンタル
↓白い機器 LANケーブルで接続
vdsl n b 100e NTTよりレンタル
書込番号:25384315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応しましたが改善されません。
最悪、明日NECが盆休み明けとなるので聞いてみたいと思います。
下の回答にありますが、NTTのレンタル機器が多い気がします。
書込番号:25384324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rt500ki NTTよりレンタル
RT-500KIのPPPランプとひかり電話ランプの状態は?
書込番号:25384336
1点

写真を見ると、rt500ki の「ひかり電話」ランプが点灯しているので、
ルーター機能が動作しています。
したがって、その配下に接続するWX7800T8はAPモード(ブリッジモード)に設定する必要があります。
「RT/BR/MA」スイッチを「BR」にします。
参考までに)
「NEC Aterm WX7800T8(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/09/19/nec_wx7800t8/
それでも不安定となる場合には、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25384344
3点

ランプの状態は、回答者の通りです。
マニュアルにもブリッジモードの記載はありましたが、なにぶん素人なので踏み切れませんでした。
ちょっとブリッジモードを試してみます。
この対応をして目を休めたいと思います。
できてもできなくても明日、当サイトに記載したいと思います。
皆さまご協力ありがとうございます。
書込番号:25384365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


上記のv6プラスモードにしたまま、ブリッジモードで再起動させたら、iPhoneも AppleTVもpcも全て解消しました。かなり早く繋がるようになった感じがします。
元々ダメなら前のルータ2600シリーズに戻す予定でしたので、無駄な出費とならずに済みました。
回答いただいた方、本掲示板の運営者の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
また悩んだら投稿したいと思います。
因みにBRモードの方を評価したいのですがやり方がわかりません。本投稿後でできるなら評価したいと思います。
書込番号:25385312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その方式になっています。
既にRT-500KIにてOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続されているようですので、
WX7800T8はブリッジモードで良いです。
>上記のv6プラスモードにしたまま、ブリッジモードで再起動させたら、iPhoneも AppleTVもpcも全て解消しました。かなり早く繋がるようになった感じがします。
うまく行ったようですね。
書込番号:25385540
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





