
このページのスレッド一覧(全13426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2023年8月18日 11:25 |
![]() |
6 | 12 | 2023年8月15日 15:30 |
![]() |
18 | 14 | 2023年8月14日 18:26 |
![]() |
57 | 22 | 2024年7月20日 18:02 |
![]() |
2 | 5 | 2023年8月17日 11:54 |
![]() |
1 | 3 | 2023年8月12日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
Deco スマホapから、クライアント(ブラザープリンタ)の、IPアドレスが固定されません。
ファームウエアは、最新にupdateしています。
どなたか、情報いただきたく。
0点

>Deco スマホapから、クライアント(ブラザープリンタ)の、IPアドレスが固定されません。
DHCPサーバのDecoから付与するIPアドレスを固定したいのですよね。
1台目のDecoはルータモードになっていますか?
既にルータモードなら、端末のブラウザのURL欄に
1台目のDecoのIPアドレスを入力して設定画面に入り、
設定画面上でDHCPの設定を探してみてはどうですか。
ちなみにアプリでDHCPで付与するIPアドレスを
固定する設定項目はあったのでしょうか?
書込番号:25384042
0点


ご指摘ありがとうございます。
>bl5bgtspbさん
ご指摘の通り、deco apから固定ip登録して、保存も出来ています。
書込番号:25384332
0点

スレ主さんは、AndroidもiOSもデフォルトの「ランダムMACアドレス」、「デバイスのMACアドレス」、理解していますか?
そのスマホを、家のWI-Fiに接続する際に、どっちを選択していますか?
もしデフォルトのランダムになっているなら、デバイスのMACを選択した後に、試してみる。
書込番号:25385856
0点

実際にこの製品で太陽光モニターをアドレス予約をして使用していますが、ちゃんと指定したIPで払い出しされています。
可能性としては
@アドレス予約で登録したMACアドレスが誤っている
Aクライアント(プリンタ)側でDHCPではなくIP指定してしまっている
BDHCPの更新タイミングが合わず、アドレス予約前のIPが継続されてしまっている
解決策として
@であれば、アドレス予約時にクライアントリストからも登録できるので、その登録方法の方が打ち間違い等は無いかと思います。
AはプリンタのIP設定画面を確認して、IP指定されていればDHCPに変更すればと思います。
Bであればルータ(deco)とプリンタを同タイミングで再起動すれば、振りなおしされるかもしれません。
まずはこんなところでしょうか。
プリンタなのでランダムMACである可能性は低いかと思いますが、もしそうであればDHCPでの固定割り当ては諦めて
プリンタ側で固定IPでDHCP外のIPを設定するしかないかと思います。
書込番号:25387072
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
プリンターを固定(Static)で、割り振り解決しました。
書込番号:25387827
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8/DMB [マットブラック]
本機をルーター、wsr-1800ax4sを中継モードで、相互を有線接続し、4LDKマンション内でメッシュwifiを構成してます。
スマホ(pixel3)で5g wpa3のみ設定し、しばらく問題なく使用できていました。
しかし先日、google検索の検索結果は表示されるのですが、そのリンクを押しても添付のような画面になります。家族のスマホも同様です。
結局電源ケーブルを全て抜き、onuから順番に電源を入れ直すことにより復旧しましたが、それ以外の不具合予防策は、ありますでしょうか?
書込番号:25382963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし先日、google検索の検索結果は表示されるのですが、そのリンクを押しても添付のような画面になります。家族のスマホも同様です。
画像が添付されていません。
>結局電源ケーブルを全て抜き、onuから順番に電源を入れ直すことにより復旧しましたが、それ以外の不具合予防策は、ありますでしょうか?
WSR-6000AX8とWSR-1800AX4Sのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-6000ax8-mb.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-1800ax4s-bk.html#tab-link
書込番号:25383158
1点


>失礼しました。画面のスクショを追加します。
症状発生中もgoogleの検索は出来るのですよね。
問題発生時に添付画像のサイト以外に価格.comなどの
IPv4サイトにはアクセス出来ていますか?
書込番号:25383715
1点

お返事ありがとうございます。
不具合発生時には、価格コムのサイトにはアクセスできませんでした。
再起動後の現在は、問題なくアクセスできます。
ちなみにプロパイダの回線は、ocn光マンションタイプです。
書込番号:25383748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合発生時には、価格コムのサイトにはアクセスできませんでした。
どうもIPv4ではインターネットにアクセス出来ていない状態のようですね。
>ちなみにプロパイダの回線は、ocn光マンションタイプです。
WSR-6000AX8のインターネット側に接続されているレンタル機の型番は?
PPPランプとひかり電話のランプがある機種だと、
各々のランプの状態は?
WSR-6000AX8の設定画面で確認すると、
[ステータス]-[システム]の動作モードはどうなっていますか?
書込番号:25383774
1点


>GE-ONU PR-500MIです。
ひかり電話を契約されているようですので、
PR-500MIにて IPv4 over IPv6(OCNバーチャルコネクト)で
インターネット接続されている可能性が高いと思います。
PR-500MIにPCを有線LAN接続して
価格.comなどのIPv4サイトにアクセス出来ますか?
アクセス可ならば、PR-500MIがルータとして機能していますので、
二重ルータ状態を避けるためにWSR-6000AX8は
現状のルータモードではなくて、ブリッジモード(APモード)の方が良いです。
WSR-6000AX8の後面のスイッチをMANUAL + AP にセットして、
電源オフオンすればブリッジモードになります。
書込番号:25383895
1点

>羅城門の鬼さん
わが家のバソコンは全てLANポートを備えてないので、直接接続しての検証は残念ながらスキップします。
ただ、確かに二重ルーターになっているようなので、一度ブリッジモードに切り替えてしばらく確認してみます。
関連質問ですが、Easy Meshの親機は、ブリッジモードでも問題なく動作するのでしょうか?
書込番号:25384026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>関連質問ですが、Easy Meshの親機は、ブリッジモードでも問題なく動作するのでしょうか?
EasyMeshはルーティングとは別のレイヤの制御ですので、
原理的にはブリッジモードでもOKのはずです。
以下を参照してみて下さい。
https://blog.goo.ne.jp/takuminews/e/e3e96f3c4ee03588e497f08d9416a09f
書込番号:25384052
1点

>羅城門の鬼さん
設定おわりました。
問題なく接続できています。
しばらく現在の設定で様子を見ます。
ありがとうございました!
書込番号:25384075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk R7000-100JPS
以前押し入れにしまったままにしていたのですが、使う機会ができて取り出したもののアンテナが見つかりませんでした。。ただ別の、購入していた無線LANカードのアンテナがあり、差し込んで回したところ固定はできましたが、これを代替品として使えないでしょうか?純正品の別売りが一番ではあるとは思うのですが。
1点

>test managementerさん
昔、ラジオ入りずらいと針金使った時有りました
大丈夫でしょうね
多分!
書込番号:25382735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>test managementerさん
使えるかどうかはやってみるしかないと思いますが…
技適的には本来の組み合わせ以外のアンテナで使うのはかなりグレーゾーンです。
ラジオと違って送信もするので…
安心して使いたいなら買い替えた方が良いようには思います。
書込番号:25382747
4点

おぉー針金を使っていたことがあったのですね。使用してもいいかもしれません。
書込番号:25382749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、無線LAN繋がりなのでいいかもと思っていましたがグレーゾーンでしたか。。局所的な使用なので5GHzのみにして、電波の届く範囲を調べてみようと思います。
あまり遠くまで飛んでいるようならジャンク品を購入して付け替えるか、不完全になりますがアンテナを外した状態で使うかになりますね。
書込番号:25382754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大雑把に、問題になるのは周波数に対応したアンテナの長さなので。「繋がるなら何でも良い」とは言えます。
ただ、メーカーからすれば「純正品以外は一切保証しない」となるのも当然かと思います。
書込番号:25382763
4点

技適認証でいえば、モジュールとアンテナはセットでとるモノなので、アンテナ交換は技術基準適合証明が取得済みのモノあれば良いとなります。
まぁ、標準構成以外で、わざわざ取得しているとは考えにくいので、その他の組み合わせは電波は飛ぶが技適的にはアウトになる可能性が高いです。
通信できるかどうかだけなら、Wi-Fiアンテナによくある同軸を使用していたと思うので、無線LANカードなどでついていたアンテナで可能です。
アンテナ外した状態だと、ほぼ真横で使うくらいしないといけにので、外せば使い物にならないと思います。
書込番号:25382767
0点

技適の観点から言えば本体とアンテナの組み合わせで技適を通しているはずなので、別な機器のアンテナを持ってきましたは違法と思われます
なので、違法行為をしているということですね
スレ主と違うIDの人が「ありがとうございます」とか、掲示板の規約もガッツリ無視する人っぽいので、違法行為もなんのそのってことなんでしょうが
書込番号:25382770
4点

ありがとうございます。周波数帯に合ったアンテナということであれば、2.4GHz / 5GHzと合っているのでは、とは思います。ただ技適がアンテナにも適用されているとは思いませんでした。。アンテナにも電波強度を強化するものがあるのですね、DDWRTのように設定のみあるものと思っていました。
書込番号:25382802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。Aliexpressで購入していたものですが、技適をクリアしていない製品を出しているとは考えにくいと思います。出していたならそれは違反になってしまうのですが。。
技適は以前DDWRTで電波強度の変更をしてもいいものなのかと質問していた際に指摘と注意がありデフォルトのままにしていましたが、アンテナも適用とは思いませんでした。みなさんのコメントを読むには、純正品を購入した方がいいのかもしれませんね。
書込番号:25382814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>test managementerさん
Amazonですら技適通ってない製品はいくらでも買えてしまいます。
自分それで今まで何点か返品している。
(ワイヤレスマウスやラジコンカーなど)
売られていても実質野放し・・・
国内のルールなので海外から入ってくる製品は要注意です。
書込番号:25382824
2点

以前、QubesosというOSを使用していた時にログインができず、その時のアカウントで投稿してしまっていました、失礼しました。
アンテナと本体がセットで技適が通っているとのことで、他の回答者さんの中にはグレーな感じでしたが、法律的にはだめみたいですね。アンテナはどれも同じものだと考えてしまっていました(汗
もうしばらく探してみて、見つからないようならジャンク品の同製品を探して付け替えようと思います。
書込番号:25382827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。ならアリエクはさもありなん…付けているのを外して、純正品に交換します。
書込番号:25382829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

技適は、マーク無しでも販売しても問題無いのですが、それを購入した人が使うのは違法になります。
アンテナに技適マークは普通はついてないです。
アンテナ、純正あればいいとは思いますが、無ければ使えるもの使っても良いかな。とは思います。
違法なレベルにブーストかけて強い電波を出すようなことがなければ、使用していてもまずわからないです。
書込番号:25382861
1点

>パーシモン1wさん
これだけ回答者の方々が言われているのも強い理由があってのことなので、絶対してはいけないことだと改めて思っているところです。ひとまずアンテナを外しても電波強度が落ちないかなど、少し確認しつつ様子見したいと思います。
書込番号:25382882
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
新しい掃除ロボットの専用アプリを連携させるのにはwifi接続を2.4GHz帯にしなくてはならないようです。
この機種は
2.4GHz帯および5GHz帯のそれぞれで電波状態の良いチャネルを自動選択する「オートチャネルセレクト機能」がある
という事で、接続先を切り替えて繋ぐ事が出来ません。
今のままだと5GHzに繋がってしまい、ロボット掃除機のアプリの設定が出来ません。
何か方法はないでしょうか?
14点

Atermの別機種を使っていますが、同様に2.4GHz専用機器との接続が勝手に5GHzに切り替わろうとして切断されてしまうことが起きました。
バンドステアリングの機能はオフにして、2.4GHzと5GHzそれぞれのSSIDを設定し、機器毎に選択するように設定したところ安定して使えています。
書込番号:25381672
10点

>DTPakiさん
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
2.4Gの
11ax、オフ
twt、オフ
atermスマートリモコンというアプリを使って、
設定を変更してください。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
書込番号:25381737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Toccata 7さん、akira132さん
早速の返答ありがとうございました。
お陰様で掃除ロボットのアプリの設定する事ができました。
重ね重ね御礼申し上げます。
書込番号:25381773
1点

>DTPakiさん
>今のままだと5GHzに繋がってしまい、ロボット掃除機のアプリの設定が出来ません。
>何か方法はないでしょうか?
バンドステアリング機能をOFFにしてください。
以下のURLが参考になります。
本機をメッシュ親機として使用する場合は、バンドステアリング機能を無効にできない。
従って、その場合には、メッシュWi-Fi機能を無効にします。
「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUSの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/
その他、不安定な場合には、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
「」
書込番号:25381776
3点

>くりりん栗太郎さん
成る程、詳細を教えて頂きありがとうございます。
大変参考になります。
書込番号:25381987
3点

横から失礼します。
購入後、メッシュで構成してスマート家電の再設定のため2.4GHzに繋ごうとしてこのスレに辿り着きました。
メッシュWiFiをONで運用することを前提とする場合、この機種、またはそれ以外のNECのメッシュ対応ルーターでは主に2.4GHzのみ対応するスマート家電系デバイスは一切利用不可という理解であってますか?
メッシュWiFiを構築するような層の大半がスマート家電を多用しているのではないかと思うので全滅では。。
書込番号:25385334
3点

メッシュ / バンドステアリングでも
2.4Gの機器も問題なく使えますよ
たまに相性が悪いのが再接続しませんが使えますよ
簡単な対処法は、使わなくなった古いWi-Fiの2.4GのSSIDと
パスを、メッシュ機と同じにし、電源を入れ、
リンクしたら電源を切ると
何故か、そのままメッシュ機の方と繋がります
メッシュ機だけだと、再起動しても繋がりにくいけど
古いWi-Fiに接続させてからだと、すぐに繋がります
書込番号:25385450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちでは6台ある2.4GHz専用機器の内、半分の3台は接続が切れたままつながりませんでした。
たまたま多かっただけかもしれませんし、相性の問題とは言え、このバンドステアリングは使い物にならないと考えています。
電波が届かないところがあったらメッシュにしようと思っていたのが、1台で全部屋届いてしまったので使い続けていますが、メッシュが必要な状況だったらルーターを買い換えざるを得なかったところです。
メッシュとバンドステアリングを別々に設定する機能や、指定した機器をバンドステアリングの対象から外す機能が欲しいところです。
書込番号:25385495
5点

>nasne使いさん
そんな裏技が・・・結局旧APを2.4GHzのみ有効にして繋いでおくという妥協策を取りましたが、不要な電波は少ないに越したことがないので家族が不在のタイミングで試してみます。
>Toccata 7さん
ホントに・・・本来メッシュで行き渡らせるべきスマートホーム化された家には2.4GHzのみのデバイスも大量にあると思いますし、改善してほしいところです。。
お二方ありがとうございました。
書込番号:25386024
3点

>anan01さん
>メッシュWiFiをONで運用することを前提とする場合、この機種、またはそれ以外のNECのメッシュ対応ルーターでは主に2.4GHzのみ対応するスマート家電系デバイスは一切利用不可という理解であってますか?
そうではありません。
2.4Gしか認識できない端末の接続問題はメッシュのせいではありません。
wifi6機能の11axとtwtの影響です。
メッシュ機能をオンのままで、
2.4G電波の11axとtwtをオフしたら、
2.4Gのプリンタも接続ができました。
しかし、
2.4Gの家電製品のwifiスペックはwifi4、11nで、
WX5400HPのwifiスペックはwifi6、11axで、
11axをオフしても、
相性問題が起きる可能性はあります。
実際にやらないと、分かりません。
書込番号:25386210
2点

>anan01さん
家はRS-WFWATTCH1Aだけが、非メッシュでもAP再起動で
再接続しないですね、きっとTWT等の設定との相性ですが
これだけの為に全部の子機の消費電力が増えてもあれですし
普段はブリッジ中継ですが
RT-500KI → WX7800T8 → WX7800T8
親機の設定を代えると、全てのWi-Fiが250秒以上 遮断しますから
20秒前に、サブ親機のWR9500Nの電源を先に入れると
Wi-Fiが途切れること無く使えるから、時々サブの電源を入れます
希にWi-Fiカメラがオフラインに成っても、WR9500Nの電源を入れ、しばらく待つか、カメラの再起動でリンクが早いです
リンクしたらWR9500Nの点滅で判るから、電源を切るだけです
書込番号:25386436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akira132さん
ルンバ不具合で初期化したものの繋げず困っていたところ助かりました。
アプリは絶対入れておいた方がいいですね。
5GHZ外すだけで自動的にメッシュなども切れたので一発でした。
ありがとうございます。
>DTPakiさん
割り込みすいません。
書込番号:25504966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までに)
NECのWiFiルーターではできないのですが、
バッファローのWXRシリーズなら、
端末ごとに接続するSSIDを固定することが可能ですし、
端末ごとにバンドステアリング有効か無効か、を設定することが可能です。
「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファローの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2023/11/11/buf_band_steering/
バンドステアリング機能は、今後は端末ごとに有効・無効を設定する方向に進むのではないかと思います。
(そうあって欲しい)
書込番号:25505307
1点

違う機種ですみませんが、教えていただけませんでしょうか?
家電リモコンとペットの餌やり器に2.4GHzで設定しないといけないみたいで困っています。
書かれている項目をしてみたけど設定できません
twt、オフ これは項目がありませんでした。
◯◯◯◯aには接続できるのですが◯◯◯gにはパスワードが違うと出ます。gが2.4GHzでしょうか?
何をすれば設定できるのでしょうか?
ルーターはAmazon.co.jp限定NEC WiFi6 メッシュルーター 親機&中継機セットWi-Fi 6(11ax)/AX1800 Atermシリーズ ペアリング済み AM-AX1800HP/MS
です。
違う機種で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:25816631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cha96さん
> gが2.4GHzでしょうか?
はい。
確認ですが、
貴宅の現状は両方(AとG)のSSIDが出ていますか?
メッシュ機能はオンですか?
バンドステアリング機能はオンですか?
親機と中継機の2.4Gの
11axをオフしてみて。
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/channel.html
11axはwifi6で、
旧端末との相性問題がよく起きます。
バージョンアップもしてください。
https://www.aterm.jp/sl-cs/wx1800hp/verup.html
書込番号:25816772
2点

>akira132さん
ご返信ありがとうございます。
メッシュ機能 オフ
バンドステアリング機能 オフ
親機11axを オフ
中継機の11axの項目は見当たりませんでした。
バージョンアップもしました。
これで2つのSSIDが出てきました。aとgです。
そしてgの方へ繋ごうとして、ルーターの底面に記載されている暗号キーを入れてみても◯◯◯gのパスワードが違います。と出ます。
このような状態です。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:25817827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cha96さん
AX1800HPはメッシュ対応機種です。
親機のメッシュ機能をオフしたら、
無線中継機のメッシュ機能もオフしなければなりません。
現在の親機と中継機の接続方式は
1. 無線wifiですか?
2. 有線LANケーブルですか?
中継機のメッシュWi-Fi方式は
「EasyMesh方式」になっていますか?
一度RESETスイッチで両機を初期化して。
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/format.html
LANケーブルで再設定してください。
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshonboarding.html
「メッシュ機能」はオンのままで、
2.4Gの11axだけ、オフしてください。
親機のメッシュ機能はオフの場合、
中継機との接続方式には注意しなければなりません。
1. 無線wifiで接続
中継機のメッシュ機能、オフ
背面のスイッチはMAモードで。
2. 有線LANで接続
中継機のメッシュ機能、オフ
背面のスイッチはBRモードで。
親機のメッシュ機能はオンの場合、
無線でも、有線でも、
中継機のメッシュ機能、オン
背面のスイッチはMAモードで。
ご注意。
親機のメッシュ機能をオンオフするたびに、
中継機との接続設定をやり直さなければなりません。
たとえば、
両機を初期値で接続した後、
メッシュ構成になります。
その後、
親機のメッシュ機能をオフすると、
中継機との通信は可笑しくなります。
書込番号:25817905
0点

>akira132さん
丁寧にありがとうございます。
色々とやってみた結果2.4Gに繋がったと思います。
ただ、、、、なぜか
家電リモコンとペット餌やり器の接続ができません。
これは???ですが
2ニャンコの為にこの2つは絶対繋がないとな状況です。
現在は日中の外出時には古いルーター
帰宅時にこのルーター
なんか新しく買って面倒が増えたような気がw
丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:25818471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cha96さん
>家電リモコンとペット餌やり器の接続ができません。
上記の端末のスペックを確認しないと、
原因は判断しにくいです。
一部の旧端末はデュアルチャネルを認識できません。
2.4Gのデュアルチャネルをオフしてみて。
U-APSDもオフしてみて。(節電機能)
書込番号:25818512
0点

>akira132さん
2.4Gのデュアルチャネルをオフ
U-APSDもオフ
やってみましたがダメでした。
家電リモコン RS-WFIREX3
ぺっト餌やり器 PETLIBRO
です。
書込番号:25818545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
【経緯】
ドコモ光10Gを新規で開通し、NTTからレンタルしている
HGW(XG-100NE)を使用しており安定していたのですが、パケロスが酷くLANケーブルを変更したり色々と対処したが改善しないので切り分けも兼ねて評判がいい当ルーターに乗り換えました。
v6プラスでの接続だったのでプロバイダに連絡して
HGWからの切り替え後、v6プラスでの接続も確認できています。
無線速度も申し分なく出ており、宅内LANポートで2階の仕事部屋の有線接続でも十分な速度が出ています。
【困っていること】
v6プラスでの接続はできているが、ipv4でしか接続されてない。
よくある判別サイトでたところ、V6プラスは接続できているが、ipv6での接続ができていない結果となる。
また相変わらずパケロスがたまに発生する。
【条件】
回線業者:ドコモ光10G
プロバイダ:GMOとくとくBB
ONU:10G-ONU
ルーター:AX80
・ONUとルーターはカテゴリ7のスタンダードLANケーブルで接続→カテゴリ6EのUTPに変更。
・ルーターからは有線でBDレコーダーと2階への各宅内配線に接続
・2重ルーターなどは行っていない
・端末はandroidとPC Windows11で確認したが、どちらもipv6が接続できる設定となっていることを確認済みだか、どちらも画像の結果となる
何か解決法がありましたがご教授いただけますと本当に助かりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25379594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドコモ光10Gを新規で開通し、NTTからレンタルしている
HGW(XG-100NE)を使用しており安定していたのですが、パケロスが酷くLANケーブルを変更したり色々と対処したが改善しないので切り分けも兼ねて評判がいい当ルーターに乗り換えました。
https://flets.com/cross/
の「レンタルルータ以外の市販ルータ・・・」によると、
>レンタルルータ以外のルータを回線終端装置(ONU)に接続してご利用いただくこともできますが、そのルータがIPv6 IPoEに対応しており、かつ、IPv6アドレスの設定方式としてDHCPv6 PD方式に対応している必要がございます。
とのことで、DHCPv6 PDに対応している必要があります。
どうもAX80は DHCPv6 PD に対応していないようで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25282960/?cid=mail_bbs#tab
ではAX80からDHCPv6 PD対応のバッファロー機に入れ替えたら、
改善したようです。
書込番号:25379637
0点

>さくふるさん
「DHCPv6 PD」の機能は、
NEC AtermやI-O DATAのルータでも対応しています。
書込番号:25380178
0点

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
当ルーターにはDHCPv6 PDといった名称ではないですが 、
DHCPv6 のプレフィックス委任と言った項目があります。
DHCPv6 PDと機能的には同様なのかなと考えたのですが厳密には差異があるのでしょうか?
書込番号:25380450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DHCPv6 のプレフィックス委任と言った項目があります。
>DHCPv6 PDと機能的には同様なのかなと考えたのですが厳密には差異があるのでしょうか?
DHCPv6 PDに対応するようになったのかも知れませんが、
v6プラスの土台となるIPv6がうまく行っていないようだと、
まだまだ充分使えるレベルには達していないのかも知れません。
書込番号:25380799
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
とくにv6プラスも使えてますし、接続上問題はないのでよいのですが
一応気になったのでサポートに連絡したところ以下の回答でした。
---------------------
v6プラスをお使いである場合は、ArcherAX80ではインターネット接続タイプをv6プラス へ指定、保存いただくのみとなります。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
性質上、判定サイトなどでIPv6インターネットが無いと表示される場合がございますが、インターネットアクセスに影響はございません。
----------------------
パケロスに関してはspeedtestアプリを使用して測定していたのですが、
5Gでも同様のパケロスとなったのでアプリ側の問題だったようです。
入れなおしてからはとくにパケロスはでていません。
以上で解決と致します。
ありがとうございました。
書込番号:25386565
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C1200
WlindowsにてNASをネットワークドライブに割り当て後、C1200につないだHDDを抜き差しした場合割り当てたネットワークドライブからのアクセスができなくなります。エクスプローラーのアドレスバーにNASの場所を入力したり、スマホのファイルマネージャー+にSMBで登録した場合は抜き差しした後も普通につながります。
抜き差しした後もWindowsのネットワークドライブから再びアクセスする方法はあるでしょうか。
0点

>ζ*'ヮ')ζさん
>> WlindowsにてNASをネットワークドライブに割り当て後、C1200につないだHDDを抜き差しした場合割り当てたネットワークドライブからのアクセスができなくなります。
HDDの抜き差しをすると、ネットワークドライブからのアクセスができなくなるのは、ドライブレターを割り当てた時とは違うドライブと認識しているからだと思います。
恐らく、ルーターとHDDを繋いだ際に、ルーターに識別情報のようなものが登録され、抜き差しすると識別情報が消去されてしまうのだと思います。
>>抜き差しした後もWindowsのネットワークドライブから再びアクセスする方法はあるでしょうか。
無いと思います。恐らく仕様なので仕方ないと思います。
抜き差ししたら、もう一度割り当てるしか無いと思います。
書込番号:25379582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クイックアクセスにピン留めしても同じですか?
書込番号:25379666
1点

割り当て後クイックアクセスにピン止めしたところ、HDDを抜き差ししてもネットワークドライブからアクセスすることができました
ありがとうございます。
書込番号:25379989
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





