このページのスレッド一覧(全13480スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 15 | 2023年9月20日 09:19 | |
| 3 | 7 | 2023年9月23日 20:58 | |
| 10 | 6 | 2023年9月23日 10:40 | |
| 8 | 13 | 2023年9月18日 09:42 | |
| 2 | 8 | 2023年9月17日 20:47 | |
| 4 | 4 | 2023年9月16日 10:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
現在 NTT東日本の光1Gで使用しています。
NCU : PR-500KI の wifi 経由(ac 5Ghz)で速度を測ってみると
https://www.bspeedtest.jp/
で
アップ:350Mbps
ダウン:350Mbps
くらいでした。
パソコンが 11ax にも対応しているのですが、11ax 接続の場合、もう少し速度は出る可能性はありますか?
PR-500KI⇒LAN50cm(cat8)⇒PA-WX3600HP(を購入)
で 11ax 接続すると幸せになれますか?
それとも光1G ならこれ以上は望めないでしょうか?
今年はNTT光10G対応予定に入っていません。(県内2番目の市なので来年中を期待)
0点
有線では速度はどれ位ですか?有線が速ければ
速くなる可能性はあります。有線が遅いなら
NURO 光かauひかりのエリアであれば変えてみる。
書込番号:25429318
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
有線ですが、同じサイトで上下とも90Mbps程度です。
(といってもパソコンが離れているので、間に2.5Gのハブをかましています)
Nuroはエリア外、Auひかりは現在回答待ちです。(県としてはエリア内のようですが・・・)
結局1Gだと ax の恩恵はないでしょうか?
書込番号:25429347
0点
>愛犬ショコラさん
有線LANでの速度測定ですが、
>有線ですが、同じサイトで上下とも90Mbps程度です。
これはおかしいですね。パソコンでしょうか。LANのリンク速度を確認してみてください。
また、接続経路で100Mbpsの接続になっているところがあることが疑われます。
Windows リンク速度の確認手順
https://www.odorikoblog.net/entry/link-speed/
書込番号:25429468
0点
パソコンやWi-Fi子機の情報が無いので。
取り敢えず、Wi-Fi親機と子機のリンク速度(111ac)を調べましょう。
書込番号:25429505
0点
>パソコンが 11ax にも対応しているのですが、11ax 接続の場合、もう少し速度は出る可能性はありますか?
計測サイトで速度計測すると、11axだとより速くなる可能性はあるかも知れませんが、
実用上は相手のサーバがボトルネックになることが多いので、
体感速度は変わらないと思います。
11acであっても、350Mbps出ていれば充分ではないでしょうか。
>有線ですが、同じサイトで上下とも90Mbps程度です。
(といってもパソコンが離れているので、間に2.5Gのハブをかましています)
11ax対応しているというPCなのでしょうか?
どうも100Mbpsでリンクしてしまっている可能性が高そうです。
LANケーブルを替えてみてはどうですか。
書込番号:25429591
![]()
0点
「Windows リンク速度の確認手順」の手順で試してみました。
イーサネットアイコンダブルクリックで表示される値⇒2.5Gbps
wifiアイコンダブルクリックで表示される値⇒866.7Mbps
と表示されています。
多分ネックになっているのが家を建てたときの最高グレードが cat6 だったので
それを壁に埋め込んでいます。
PR-500KI⇒壁内lanケーブル(cat6)⇒スイッチングハブ(2.5Gbps)⇒パソコン(I225-V)
という経路のため、最初の cat6 でかなり速度を落としていると思います。
無線は
PR-500KI 内臓wifi(ac) ⇒パソコン(Wifi 6対応)
で使用しています。
このため
PR-500KI⇒LAN50cm(cat8)⇒PA-WX3600HP(つまり壁内LANケーブルは一切経由しない)
にしたら今の PR-500KI 内臓の ac 経由より速くなるかな?というのが今回の質問の主旨になります。
書込番号:25429624
1点
Cat 6は100mまでのギガビットイーサネットに使える規格です。
経路のどこかがおかしいと考えた方が良いと思います。
まずそこをクリアしてから、有線と無線の速度を比べて、有線の方が速ければaxを試しても良いと思います。
ただ、axに対応しているパソコンというのがアンテナがいくつのものなのかが気になります。
アンテナが2本だと大して変わらないかもしれません。
書込番号:25429646
![]()
0点
>PR-500KI⇒壁内lanケーブル(cat6)⇒スイッチングハブ(2.5Gbps)⇒パソコン(I225-V)
ハブを経由させずに、壁内LANケーブルを直接PCに繋いでみて下さい。
1Gbpsでリンクしていますか?
>PR-500KI⇒LAN50cm(cat8)⇒PA-WX3600HP(つまり壁内LANケーブルは一切経由しない)
にしたら今の PR-500KI 内臓の ac 経由より速くなるかな?というのが今回の質問の主旨になります。
たとえCat6であっても、本来ならPR-500KIは1000BASE-Tに対応しているので、
PR-500KIとWX3600HPとは1Gbpsでリンクするはずです。
しかし経年変化等でCat6のケーブルが劣化している可能性はあると思います。
その場合はCat8でなくとも新しいLANケーブルにすることで、
本来の1000BASE-Tの性能が出せるようになり、
計測サイトで計測すれば現状よりも速くなる可能性はあるかと思います。
書込番号:25429676
0点
スイッチングハブを経由させずに試してみました。
アップ:450Mbps
ダウン:150Mbps
でした。ダウンは低いですが、アップは ac より速いですね。
それからスイッチングハブですが 2.5G でなく 10/100/1000 対応製品でした。
ということは・・・・スイッチングハブが故障している?
まあ、安価な TL-SG105(設定不要) という製品なのでこれを機に買い替えるのも手かもしれませんね。
書込番号:25429695
0点
以前の書き込みで、有った事例ですが、
家に設置された配電盤の所に、パナソニックの「まとめってネット」が使われ
そこに内蔵されたハブが、100だった。という事例がありました。
1ギガ対応の「まとめてねットギガ」 WTJ5548K 部品だけで4万超なので、
ハブの部分を、ギガビットハブに交換してしまうのが安上がり
参考
https://2050year.com/time/lan/467/
まずは、家の配電盤を疑うのが良いと思います。。
家の有線LANが、100を超えられないのに、2.5Gのハブを使っているのですか・・・意味ないですね。
肝心な質問ですが、
私は、auひかり1Gの契約で、幸い800出ており。
NEC 3600で、ac対応のスマホなどで500出ます。
違う部屋に置いた2600では、350くらい出てます。
スマホ等で300くらい出ていれば、体感的には、違いませんwww
書込番号:25429716
![]()
1点
>bl5bgtspbさん
自宅も建て替えたときに、パナソニックの似たような製品を導入しました。
当時でしたので100G対応のハブでしたので、光回線に変えた際にすべて撤去してあります。
ちなみに今回試した経路はある程度の速度が欲しくて、パナのスイッチングハブは経由しないで
PR-500KI のLANコネクタ⇒LAN(cat6)を直接壁を通してもってきてあります。
それから、先ほどのスイッチングハブですが、いったん全部のLANコードを抜いて、電源を抜いて1分放置してから再度接続しなおして、試したところ、先ほどの直結時とほぼ同じ速度がでました。
熱にやられて、劣化???
いづれにしても、このスイッチングハブは買い換えようかと思います。
300Mbps でていれば体感上ほぼ変わらないようですので、ax 買い替えは 10Gが導入されたら
cat 6 では速度がでないと思うのでその際に追加購入しようかと思います。
他の部屋のTV経由のyoutube やスマホは現状でも特に速度で文句がでていないようなのでこれでよさそうな気がしてきました。
皆さん、いろいろと相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:25429748
0点
パンチミスに気付いたので・・・
新築当時の
>PR-500KI のLANコネクタ⇒LAN(cat6)を直接壁を通してもってきてあります。
ですが、当時は PR-500KI ではなく、別の機種でした。その機種のLANコネクタを使用して壁面に通していました。
書込番号:25429774
0点
今まで有線90MbpsでスッチングHUB外したらアップ:450Mbps、ダウン:150Mbps
なったのですね。私は家庭内LAN配線cat5eで1GHUBでNURO光で 上り、下り950から970Mbps
出ていますから 多分、以前auひかり1Gbpsの時も700Mbps以上出ていたので auひかり
開通できれば回線変えたら速くなる可能性はありそうですね。私はMacは有線で繋いだ方が
速いので有線で繋いでいます。無線はスマホ用にaxの無線を使用しています。
書込番号:25429783
0点
今、もう一度有線LANを測ったら・・・・
空いている時間帯なのか
アップ:800Mbps
ダウン:150Mbps
でした。
もしかしたら、今まではスイッチングハブが長年通電しているときに何か不具合があって
再通電したことにより、有線LANが本来の性能をだせるようになったのかもしれません。
書込番号:25430073
0点
それでも、Wi-Fiより有線のダウンロードが遅いというのは、確実にまだどこかがおかしいです。
ケーブルの劣化かもしれませんね。
試しに新しいケーブルを買って、壁配線のケーブルの代わりに一時的に外を這わせてつないでみては如何でしょう?
書込番号:25430156
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX1800U
戸建て住宅の2階の納戸(空調無し)にRT-AX86UをAPモードで設置していて、1階の和室に本機を設置しています。
本機をAi-Meshのノードに設定して動作させているのですが、数日で接続が切れてしまいRT-AX86Uの管理画面から見えなくなります。見えている時は、スマホの接続等に異常は有りません。
購入当初から同様の動きです。
見えなくなったら、電源ON/OFFで接続が復元することもありますが、たいがいダメなので、本機のリセットボタンを押して出荷状態に初期化して、RT-AX86UのAi-Mesh機器に再登録しています。
本機(RT-AX1800U)の故障なのでしょうか?
設置は、以下の状況です。
・主回線は、au光で、GE-PONとHOME‐GATEWAY(ルーター)は、業者レンタル品です。複数のLAN-Hub経由で宅内にばら撒かれています。LOOP配線は発生していません。
・本機は単体で使ったことがなく、Ai-Mesh子機としてしか使っていません。従って、本機に詳細設定したことはありません。
・RT-AX86U<>本機は、Cat-5eケーブルで接続されていて、バックホールは有線LANに設定している。
・RT-AX86Uで、本機側に接続するのに使ったLAN端子は、LAN1とWAN(1GB)でどちらでも繋がるが、どちらも最終的に切れてしまう。
・本機からRT-AX86Uに接続しているLAN端子は、WANにしている。
・RT-AX86Uは、この夏、1回暴走しましたけど、ほぼ問題なくWifiが使えています。
・フォームウエアは管理アプリ上で両機(本機、RT-AX86U)共に最新にアップデートしています。
1点
>・本機からRT-AX86Uに接続しているLAN端子は、WANにしている。
AiMeshの1台目としてRT-AX86Uを使っているのですよね。
RT-AX86UとRT-AX1800Uの間も有線LAN接続しているようですが、
RT-AX86UをAPモードで使っているのなら、
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/
のシナリオ3またはシナリオ4のように構成してみて下さい。
つまり1台目のRT-AX86UのLANポートとHGWとを繋いでみて下さい。
書込番号:25428180
![]()
0点
ちょっと時間が過ぎてるので、たぶんもう自動的に修正はされていると思うのですが、念の為です。ファームウェアではなくてサーバー設定ファイルの修正だそうです。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1050466/
書込番号:25428187
![]()
0点
>のぶ次郎さん
>羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます。
情報を参考にさせていただき、試したいと思います。
書込番号:25428347
0点
>のぶ次郎さん
ファイル動画を見て、アプリを使ってルーターの最適化を何となくはやってみたのですが、判り難い内容ですね。
できたとは思っているのですが、自信がありません。
>羅城門の鬼さん
シナリオ3に倣って、RT-AX86Uの前段にGB‐LANスイッチングHubを1つ置いて再設定を行いましたが、半日ほどでRT-AX1800Uのノードを見失っているようです。GB‐LANスイッチングHubの端子を見るとでRT-AX1800Uを繋いでいる端子のLINKランプが消えているのでここが原因のような気がします。
RT-AX1800Uが嵌る症状が改善しないので、購入先に動作不良・故障で保証相談を始めた所です。
書込番号:25430828
0点
>GB‐LANスイッチングHubの端子を見るとでRT-AX1800Uを繋いでいる端子のLINKランプが消えているのでここが原因のような気がします。
LINKランプが消灯なのは、ダメですね。
LANケーブルを替えてみたり、
接続するLANポートを変えてみてはどうですか。
書込番号:25430936
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
初期で登録してすぐの状態では有線LAN LINKーLEDは点いているのですが、切れた時は消えているんです。
メーカーにサポート依頼を書いているところです。
書込番号:25430969
0点
>のぶ次郎さん
>羅城門の鬼さん
うちの方は、設置場所を変えて自分のデスクの近くに本機を設置して、2日ほどランニングしたら、リンクが切れず異常が無いので、宅内配線に疑いが行きました。
1階和室のRJ45ローゼットから2階納戸のRJ45コンセント間で、LANケーブルの導通チェックをしたところ、7ピンが不安定でした。
2階納戸のコンセントは異常が見られなかったので、1階和室のRJ45ローゼットを開けて7番の配線の外皮に損傷が見られ、手で触ると切れてしまいました。
前回の1階の配線作業の時、シースを向くときに内部配線を傷つけてしまい、断線しそうな不安定な状態にしてしまっていたようです。
そこで、1階のケーブルを慎重に皮むきして、再度カシメし直して、各ピンの導通チェックをしてから、機器を繋いだところ、現状はリンクが安定しています。
本機を1階和室に設置し直してからのランニングはこれからですが、たぶん大丈夫かと思います。
実はASUSのサポートから製造番号の照会のメールが来ました。
メーカのサポートの方にも事情を説明して、ことわりを入れておきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25435057
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
質問です。
不定期にネットが切れます。
前面ランプは全て点灯しています。
PCは有線、スマホはWi-Fiで接続してます。
症状が出ているとき、どちらもネットには繋がっているマークが出ています。
ONUのランプも正常時と変わらないような気がします。
ですが、実際に操作してもネットに接続されてないためタイムアウトで見ることが出来ません。
回線 ドコモ光100メガ戸建タイプ
ONUは光ケーブルが直接接続されるタイプです。
プロバイダ @infty V6プラスで接続しています。
本体のスイッチ設定 manualとrouter
ファームウェア 1.05です。
バンドステアリングLite機能やネットブロッカーはOFFにしてあります。
それ以外は初期設定のままです。
症状が出ているときにPCからネットのプロパティで
診断すると回線品質が悪いと出てネットワークアタプタを再起動しますか?
みたいな表示が出ます。
ひょっとして見た目は正常でもONU辺りに異常があるのでしょうか?
なにか解決策に繋がる情報などがありましたら
ご教授していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
5点
1度onu ルーターも電源オフしてみたらどうですか?
30分程度放置してからコンセント入れ直してみてください
書込番号:25427232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光を変換する機器は、リースではないかと思いますので調子が悪ければ交換をしてくれると思います。問い合わせたらいいと思います。
NTTの場合は、交換をしてくれると言っていました(機器は送るので使っているものを送り返してもらえればいいですと言っていました)。
書込番号:25427277
![]()
1点
>ダーク・ウィスパーさん
ONUの故障かもしれませんが、Wi-Fiルーターが原因かもしれません。
ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/
それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
参考)
「WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/
書込番号:25427315
![]()
1点
>PCは有線、スマホはWi-Fiで接続してます。
有線LAN接続のPCでも同じ症状となるのでしょうか?
その場合はどちらかというとWSR-5400AX6Sまたは
インターネット側の要因の可能性が高そうですね。
まずは設定画面に入り、ログを確認してみてはどうですか。
そしてWSR-5400AX6SをRESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
再度インターネット接続設定してみてはどうでしょうか。
書込番号:25427338
![]()
1点
>Miyazon.comさん
とりあえずONUとルーターの電源を入れ直してみました。
これで安定してくれると良いのですが。
ありがとうございました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ONUがレンタルかどうかは忘れてしまったのですが
光ケーブル接続部がコネクタではなく直接接続?されているような感じなので
個人での交換は難しそうです。
もしONUを換えるなら回線も1Gに換えた方が良いかなと考えてもいるところです。
ありがとうございました。
>くりりん栗太郎さん
リンク先拝見させていただきました。
出来るところは設定を変えてルーターとONUを再起動してみました。
これで安定してくれると良いのですが。
>羅城門の鬼さん
PCでも同じ現象です。
とりあえず設定の見直しと再起動をしてみました。
これで安定してくれるといいのですが。
ONUを含めて回線側の問題も視野に入れながら
考えていきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:25427436
0点
>ダーク・ウィスパーさん
遅くなってしまいましたが、経験談です。
私は、ドコモ光1G戸建タイプ plala(Sコース)を使用していました。
HGW:PR-400NE
APモードでWXR-6000AX12S
中継器WSR-5400AX6S-MB
という構成でした。
しかし、突然回線が使用不可になる現象が発生し、HGW他ネットワーク機器の電源をOFFにして
5分後くらいにONにしましたが、回線回復せず結局HGWのPR-400NEを初期化することで回復しました。
その後、1週間ほど順調でしたが、再度同じ現象が発生。HGWのPR-400NEを初期化で回復。
ドコモ光に電話して、HGWを交換しましたが、定期的にHGWのPR-400NEを初期化しないと
回線復活しない現象が発生。この繰り返しでした。回線不可の時もHGWのPR-400NEのランプは正常です。
結論としては、PR-400NEのルーター機能がバグっていると判断
WXR-6000AX12Sをルーターモードで使用。2重ルーターになるので、PR-400NEの接続はWXR-6000AX12Sのみにしました。
この構成にしてから、回線不可になることはなくなりました。
やはり、PR-400NEのルーター機能が駄目だったのです。家のネットワーク使用機器は多いので。
現在は、au光の5G戸建タイプに変更しています。ドコモ光に戻ることはないと思います。
au光にしてからは、HGWをルーターとして使用していますが、全く問題なく使用出来ています。
環境はドコモ光と同じです。
ダーク・ウィスパーさんと環境が違いますので、参考にならないかもしれないですが。
長文すいません。
書込番号:25434315
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
BB.excite光 Fitを契約しており、無料で貰ったArcher C80でインターネット接続しています。
スピードテスト(有線・無線)行うと、いつも最大が98Mbpsなどで100Mbps以上出ません。
何か設定など間違っているのでしょうか。状況は下記のとおりです。
・接続は、ONU→RT-S300SE(ひかり電話用)→Archer C80→各機器
・IPv6テストでIPv6接続確認OK
・Archer C80のポート状況は、インターネット・全LANともに1000Mbps全二重と表示
・パソコンのネットワーク接続でイーサネットの状態は、速度1.0Gbpsと表示(詳細設定で1.0Gbpsフルデュプレックスに設定)
どこかの機器で100Mbps上限になっているのであれば、PCイーサネットの状態で速度1.0Gbpsと表示されないと思ったのですが、認識間違いでしょうか?
1点
>angasさん
ONUと書かれているものが、VDSLモデムということはないでしょうか?
契約がマンションタイプなどで、各戸へVDSLで配線がなされている等。
書込番号:25426185
2点
インターネット回線の契約確認を。
LANケーブルのカテゴリは?
書込番号:25426279
0点
https://bb.excite.co.jp/fit/ipoe/
サービス内容に、全員の速度を同じにするって書いてあるから、それなんじゃないですか?
書込番号:25426290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様方、返信ありがとうございます。
・ONUはVDSLモデムではなく戸建ての契約になります。
・LANケーブルは接続機器全てがCat6または6aになります。
ここが原因の場合は、イーサネットの状態は1.0Gbpsと表示されないと認識していますが間違ってますでしょうか?
書込番号:25426322
0点
>angasさん
>イーサネットの状態は1.0Gbpsと表示されないと認識していますが間違ってますでしょうか?
正しい認識です。
そして、5e 以上と言う条件を満たしています。
書込番号:25426327
1点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
>キハ65さん
今計測したら93〜98Mbpsです。
書込番号:25426339
1点
>angasさん
>どこかの機器で100Mbps上限になっているのであれば、PCイーサネットの状態で速度1.0Gbpsと表示されないと思ったのですが、認識間違いでしょうか?
間違ってます。
速度が見れるのはその物の接続状態だけです。
その先の接続状態はわかりません。
書込番号:25426369
0点
>アテゴン乗りさん
接続状態は、1Gbpsの通信が可能であるという認識でよろしいでしょうか。
このArcher C80の設定で100Mbps以上速度が出せるのか、または別の箇所の設定変更なのでしょうか。
書込番号:25426437
0点
>angasさん
無いとは思いますが、 QoS設定でPCの帯域を制限しているとかはないですよね?
あるいは、以前の回線でPCのMTUなどを調整していてその設定が残っているとか。
Archer C80の設定に不安が無く、最初からやり直すことができるようでしたら一度設定を初期化して最初からArcher C80の接続設定をやり直すのも手かと思います。
当方の環境では特に特別な設定無く、1Gbpsを超える回線でも利用出来ていました。
(今はルーター機能を停止してAP&SW-HUBとして利用しているので・・・)
書込番号:25426454
0点
皆様方、回答ありがとうございました。
親切な回答で勉強になり助かりました。
もう少し、自分でもよく調べてみようと思います。
書込番号:25426708
1点
RT-S300SEから直接PCに接続したらどのくらいの速さなんですかね?
書込番号:25426719
0点
>angasさん
>> ・ONUはVDSLモデムではなく戸建ての契約になります。
>> ・LANケーブルは接続機器全てがCat6または6aになります。
LAN内は1Gbpsでも、
WAN側が100Mbps契約のままかも知れません。
書込番号:25427367
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
11acまでの機器と11ax対応の機器を同時に接続しています。そもそも本機に接続したときに機器ごとに11acと11axで動作するのか、全部低い方の11acで動作するのか知識がありませんが、前者であるとして、機器ごとにどちらで接続されているかを確認する方法はあるのでしょうか?
なお、APモード(ブリッジ)で使用しているため、web設定の「デバイスコントロール」は使えません。ios用アプリで接続している機器のIP/MAC/5GHzか2.4GHzか、が表示されるは確認しています。
2点
Windows 11 の場合は、以下で確認できます。
タスクバーにWi-Fiアイコン → SSIDアイコンの左側を右クリック → 設定を開く → SSIDプロパティ
この中のプロトコル部に表示されます。
希望のプロトコルで接続されていない場合は、デバイスマネージャーのWi-Fiネットワークアダプターで
ワイヤレスモードを希望のものに設定すれば、それで接続されます。
ただ、Wi-Fiネットワークアダプターによっては、明示的に設定できないものがあるので、その場合は、
ドライバー更新を行ってみましょう。
他OSでの確認、設定方法は知りません。
書込番号:25426169
0点
こんにちは。
単純なお話なんですが…、確認したい時だけルーターモードに切り替えればいいかと存じます。
デバイスコントロールから確認が終わったらまたブリッジモードに戻して下さい。
ではでは。
書込番号:25426177
0点
無線LANの規格はほぼ旧規格を包括しているので
親機が最新規格であれば子機側新旧混在状態でも子機側それぞれの上限で通信すると思うが。
書込番号:25426412
0点
>猫猫にゃーごさん
なるほど。windowsだと見えるのですね。ありがとうございました。
>ハル太郎さん
ありがとうございます。その手があったかと思ってやってみたら、機器間でまともにアクセスできなくなりました。上位のONU+ルーターで固定IPアドレスを配布している関係で、おそらく3200AX4SのDHCPとでぐちゃぐちゃになってしまったのかも。3200AX4SのDHCPの設定をいじるといいのかもしれませんが、上位と二重に設定するのは後々面倒になりそうで断念しました。
書込番号:25426418
0点
・Wi-Fi SweetSpots
https://apps.apple.com/jp/app/wi-fi-sweetspots/id855457383
iPhoneやiPadはこのアプリでWi-Fiルーターとのリンク速度が調べられるそうです。
リンク速度がWi-Fi親機、子機の11ax最大リンク速度付近で出ていれば、11axで接続されています。
書込番号:25426688
![]()
0点
WIndows / Android なら、リンク速度を確認すれば良いです。
Wi-FI5と Wi-Fi6でリンク速度が異なりますので。
Androidは以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2265/
Windowsは以下参照。
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026
実際にリンク速度はどれ程になりましたか?
書込番号:25426765
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
>羅城門の鬼さん
そうですね!考えて見えれば11acと11axの大きな違いはリンク速度なのだから、そこに違いが現れるのでなければ意味がないということになりますね。
SweetSpotsを使ってiPhoneSE3(11ax)とiPad第6世代(11ac)のリンク速度を測りました。結果は iPhone 820Mbps、iPad 580Mbps。理論値よりはだいぶ低いですが、iPhone:iPadの比が1.43で理論値600:433の比とほぼ等しいので、11axと11acが同時に動作していると見なしてよさそうです。(なおiPhoneとiPadはともにアンテナ数2です)
間接的ではありますが、同時動作が確認できてすっきりしました。皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25426818
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
このWXR-5700AX7Pは、今年出た新機種のようですが、従前から販売されているWXR-5700AX7BやWXR-5700AX7Sとの違いはどういう点なのでしょうか。
価格.comのスペック表見ると、NAS機能がこの機能ではなくなっているように記載がありますが。
書込番号:25424516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
比較表を作成しました。違いは分かりません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001253680_K0001559499_K0001449877&pd_ctg=0077
>>価格.comのスペック表見ると、NAS機能がこの機能ではなくなっているように記載がありますが。
取扱説明書を見ると、しっかりとNAS機能の記載はあります。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-5700ax7p/99/ja/pc_index.html?Chapter2&key=USB#h3anc17
書込番号:25424554
![]()
1点
WXR-5700AX7BのHPではWXR-5700AX7Pが後継機種として紹介されています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-5700ax7b.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-5700ax7p.html
と
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-5700ax7b.html
とで、
仕様を見ても変わりななさそうななので、
機能はそのままで単に部品をコストダウンしただけの
ように思われます。
書込番号:25424583
![]()
2点
>キハ65さん
早速の返信ありがとうございます。
新製品だと期待しましたが、やはり機能の違いはなさそうで。
価格.comのスペック表もあまりにあてにならないですね。
書込番号:25424633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
ご教示ありがとうございます。
残念ながらスペックは変わらずでしたか。
参考になりました!
書込番号:25424636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







