無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13426

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:78件

木造2階建ての戸建住宅に住んでいます。

現在、WG2600HP4を使用していますが、屋内の一部で電波強度が悪いため、WX5400hpを購入し、1階と2階でメッシュ接続によるネットワークを構築しようと考えています。
このとき、メッシュ接続は有線接続で行いますが、親機は上位スペック(この2台では、5400が上位と考えています。)の機種を置いたほうが良いのでしょうか?
それとも、メッシュ接続の親機・中継機は、どちらを置いても差はないのでしょうか?

ご教示願います。

書込番号:25341693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/07/12 23:01(1年以上前)

>このとき、メッシュ接続は有線接続で行いますが、親機は上位スペック(この2台では、5400が上位と考えています。)の機種を置いたほうが良いのでしょうか?

まず有線LANでメッシュ接続するのは速度的には良いことだと思います。

そして大元の親機の方がパケットが集中するので、
上位機種を大元の親機にした方が良いと思います。

WX5400HPとWG2600HP4とでは有線LANの仕様は同じですが、
無線LANの仕様はWX5400HPの方が上なので、
WX5400HPを大元の親機にするので良いと思います。

書込番号:25341733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/12 23:31(1年以上前)

>にほんじん。さん

>> 木造2階建ての戸建住宅
>> 屋内の一部で電波強度が悪いため

Wi-Fi APの場所を家の中心に移動しても
解決出来ないということでしょうか?

まあ、家の間取りにも左右します。

書込番号:25341767

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/13 03:18(1年以上前)

>にほんじん。さん
>それとも、メッシュ接続の親機・中継機は、どちらを置いても差はないのでしょうか?

ルータモードの場合、
WX5400HPの接続台数は36台で、
WG2600HP4の接続台数は18台で、
WX5400HPの処理能力はWG2600HP4の上です。
親機はWX5400HPにしたほうが有利です。

以前テストしたが、
有線メッシュで、
親機WX7800T8->WG2600HP4 >>> 親機WG2600HP4->WX7800T8

WX5400HPとWG2600HP4でメッシュ構成したいなら、
有線で、
無線でトラブルが起きるかもしれません。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html

★2 環境により、メッシュ親機とメッシュ中継機との通信が途切れる場合があります。現在調査中です。事象発生時は、メッシュ親機とWG2600HP4を有線LANケーブルでつないでご利用頂くか、メッシュ親機とWG2600HP4の入替えをご検討ください。

書込番号:25341875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/13 03:58(1年以上前)

「メッシュ中継機能」対応機種一覧表

>にほんじん。さん

WX5400HPのメッシュ機能をオンすると、
バンドステアリング機能も自動的にオンになります。
2.4Gと5GのSSIDは同一になります。
一部の旧スペックの端末は接続できないかもしれません。
(特に2.4Gしか認識できない端末)

メッシュ構成のメリットは「便利」です。
速度と安定性を求めるなら、
非メッシュ構成は上です。

有線接続は可能なら、
親機WX5400HP、メッシュ、オフ
有線中継機、WG2600HP4、BRブリージモード、メッシュオフ
おすすめします。
両機の電波チャネルは別々に設定できますので、
(メッシュ構成の場合、同じ電波チャネルになる。)
通信分散できます。

WIFI6Eの端末は増えていくので、
非メッシュ構成を採用する場合、
WX7800T8もいいと思います。

書込番号:25341887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2023/07/13 07:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
残念ながら住み始めた家の真ん中にAPが設置できる配線処理ができていないので試せないです。
(試して良い結果が出たとて、どの道APは置けず、心残りだけが生まれてしまうので試せないかもです。)

>羅城門の鬼さん
処理が集中することを考えれば、上位スペックの機種を上流に設置すべきとのアドバイスありがとうございました。

>akira132さん
過去の検証結果も添えて頂きありがとうございます。
当初質問に記載していませんが、非メッシュの中継機は試したものの、AP間を移動したときに、いつまでも移動元APを掴み続ける状態であったことから、自動切り替えされるメッシュ接続に興味を持った次第です。
今回は、まずメッシュ接続で試してみようと思います。

書込番号:25341950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/17 10:32(1年以上前)

>にほんじん。さん

解決済みとなっていますが、WX5400HPとWG2600HP4でメッシュ組んだ経験からしますと、WX5400HPを親機、WG2600HP4子機にした場合メッシュは簡単に組めますが、wifiの接続が不安定だったり、有線でも接続ミスが出たりして苦労します。WX5400HPのwifi機能を切って、有線でWG2600HP4に接続しブリッジモードで、WG2600HP4、3台でもやってみましたが、イマイチでした。結局、WX5400HPを買い足して今は
WX5400HPのみでメッシュを組んでいます。WX5400HPだけですと、接続ミスが無くなり快適に使えます。

書込番号:25347686

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 koutotenさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
現在eo光の多機能ルーター(RT100)を使っているのですが、無線ルーター契約をしていないので別途無線ルーターをRT100から繋いで使っています※画像参照
今回その別途無線ルーターをこちらの機種に買い替えようと考えているのですが、多機能ルーター(RT100)は有線で中継している状態なのでWi-Fi6規格に対応していなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:25337714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/07/10 01:46(1年以上前)

>koutotenさん

この機種はWi-Fi6対応ですし

無線子機(スマホやPC)がWi-Fi5までの物が多いならWi-Fi5の機種(無線ルーター)でも良いと思います。

書込番号:25337727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2023/07/10 04:21(1年以上前)

>koutotenさん
eo光の多機能ルーター(RT100)とWX5400HPを有線LAN接続して使用しています。
この環境で Mac mini などと Wi-Fi6で無線接続できます。

書込番号:25337751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/07/10 08:59(1年以上前)

>今回その別途無線ルーターをこちらの機種に買い替えようと考えているのですが、多機能ルーター(RT100)は有線で中継している状態なのでWi-Fi6規格に対応していなくても大丈夫でしょうか?

Wi-Fiは伝送の階層の中でも最下層であり、
Wi-Fi通信している親機と子機(PC等)の間だけに適用され、
お隣の区間の親機と多機能ルータ間とは独立しています。

なので、多機能ルータは親機WX5400HPのWi-Fi機能とは
無関係です。

書込番号:25337923

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

「Tx Power 調整」が表示されない

2023/07/05 18:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC65U

スレ主 yoigさん
クチコミ投稿数:5件

中古で購入しすぐに最新ファームにアップデートしました。APモードで使用しています。
動作モード:アクセスポイント(AP)モード ファームウェアバージョン:3.0.0.4.382_52272
電波強度を調整したいのですが、その項目が分かりません。
検索して見つけた.cnドメインの日本語マニュアルでは4.1.6 Professionalがワイヤレス・詳細項目の最下部に「Tx Power 調整」があります。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC65U/J11433_RT_AC65U__Manual.pdf?model=RT-AC65U
ただし、comドメインのサポートからたどり着いた同じ番号の日本語マニュアルには項目がありません。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC65U/J11433_RT_AC65U__Manual.pdf?model=RT-AC65U
こちらが最新ファームに対応したマニュアルだと思いますが、電波強度の調整機能はどこか別メニューにあるとかでなく削除されたのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25331446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2023/07/05 19:31(1年以上前)

公式に掲載されているものは第1版ですから、まったく更新されていないことになります。
https://www.asus.com/jp/supportonly/rt-ac65u/helpdesk_manual/?model2Name=RT-AC65U

中国サーバーのものは、電波法などを無視した独自のカスタム品では?

書込番号:25331519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/07/05 23:19(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/supportonly/rt-ac65u/helpdesk_manual/?model2Name=RT-AC65U
に掲載されているASUS RT-AC65U user's manual in Japaneseの
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC65U/J11433_RT_AC65U__Manual.pdf?model=RT-AC65U
だとP50の画像には "TX power adjustment" があるものの、
説明は書かれていないですね。

ASUSのサポートに問い合わせた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25331877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yoigさん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/06 00:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
現状、日本向けファーム/製品では電波強度設定はないということですね。
TP-Link製中継器で電波法の関係で使用国の設定を日本以外にするな、といった感じの注意書きがあったように思います。そういう関係かもしれませんね。

書込番号:25331949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易NAS

2023/07/02 22:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 食丸さん
クチコミ投稿数:28件

簡易NASで6TBのハードディスクは使えるのでしょうか?
ホームページではTBサイズは使えませんと書いてあったのですが、
tp-linkの無線ルーターで使ってる人はいませんか?

書込番号:25327906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2023/07/02 23:56(1年以上前)

下の引用の通りですが、意訳すると

「数TBのHDDなどは利用できない場合があり」
=数TBのHDDなどは利用できるかもしれん。知らんけど。確実な動作を希望するならNAS使ったら。

ということでしょう。自分で試すか、他にNASを使うかの二択だと思います。

>簡易NAS機能はルーターの余剰処理能力を利用するため、利用可能なHDD等のサイズやファイル・フォルダ数
>はルーターの動作状況に応じて上下するので明確にサイズの制限は設けておりません。
>そのため数TBのHDDなどは利用できない場合があり、大容量のストレージを利用する場合は別途NASの導入
>をご検討ください。
>※ 簡易NASの動作保証などは一切行っておりません。

書込番号:25327984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2023/07/03 00:32(1年以上前)

簡易NASはルーターのおまけ機能ですから、保存できるファイル数が限られていたり、転送速度が遅かったりといった制限が発生します。

本格的に使うなら、NAS専用機を買った方が無難です。

書込番号:25328007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 食丸さん
クチコミ投稿数:28件

2023/07/03 00:49(1年以上前)

そうですよね、分かりました。
500ギガバイト ハードディスクなら問題なく使用できました。
NAS結構高いんですよね、
ありがとうございました。

書込番号:25328017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターの規格が知りたい

2023/07/02 19:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 WRC-2533GS2-B [ブラック]のオーナーWRC-2533GS2-B [ブラック]の満足度5 YouTubeも宜しく(^o^) 

近所のセカンドストリートで、中古品として本体のみ激安3000円にて購入してきました。ACは今使っているNECの物と同じと思っていたのですが、形が異なりました。真ん中が穴開いているんです。NECは。

こちらの商品はセンターplusのようですが、ボルト数とアンペアが分からず今困っています。メーカーに電話で問い合わせましたが、本体に付属しているの一点張りで分かりませんでした。ご存知の方、規格を教えて頂けますでしょうか?

書込番号:25327603

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2023/07/02 20:23(1年以上前)

メーカーのHPから切り取った画像をアップしました。

これからGoogle画像検索すると、下記のACアダプタが酷似しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01644WK08

書込番号:25327684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 WRC-2533GS2-B [ブラック]のオーナーWRC-2533GS2-B [ブラック]の満足度5 YouTubeも宜しく(^o^) 

2023/07/02 21:09(1年以上前)

>キハ65さん
有り難うございます。12Vで大丈夫そうですね。PC用HDDのアダプターのボルトを確認して、接続してみたいと明日思います。

書込番号:25327759

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 WRC-2533GS2-B [ブラック]のオーナーWRC-2533GS2-B [ブラック]の満足度5 YouTubeも宜しく(^o^) 

2023/07/07 17:01(1年以上前)

>キハ65さん

無事動作確認出来ました。有り難うございました。

書込番号:25334044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:33件

eo光(1Gbps)→多機能ルーター(WiFiなし)→WX5400HP(メッシュ親機)→WX5400HP(メッシュ子機)
と1F、2Fで使用していますが、WiFi接続が切れたりWiFi接続パスワードが消えたりして困っております。

4月に導入したのですが、導入当初から、子供らからスプラトゥーン3のネット対戦中に接続が切れる(15分に1回程度の頻度)と聞きました。
そこでping(1秒ごと) にて接続ログを取ってみたのですが、たしかに1時間に数回、pingが返ってこない状態です。
ただいずれも継続はしてないので、これが直接の原因かは不明です。

また数日に1度ペースで、iPhone SE3( 16.5.1)とMacbook Pro (2018 Catalina 10.15.7)のWiFi接続が切れます。
面倒なことにWiFiパスワードが消えており、再度入力の必要があります。
不思議なことに、家内のAndroidや私のWindowsPC、娘のiPad Air (第4世代、iPadOS 16.5.1)ではこの現象が起きません。

設定はデフォルトからメッシュ接続にした以外はほぼ変えておらず、そこそこお隣とも離れた一戸建てで、大体500MBpsぐらい出ておりますので、電波干渉以外の問題かなと考えております。なお上記のpingはルーターに対してなので、eo回線の問題とも考えにくいと思っています。

似たような現象でお困りの方、おられないでしょうか?

書込番号:25326118

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/01 20:36(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

メッシュ親機はRTルータモードですか?
BRブリッジモードですか?

書込番号:25326123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/07/01 21:02(1年以上前)

>eo光(1Gbps)→多機能ルーター(WiFiなし)→WX5400HP(メッシュ親機)→WX5400HP(メッシュ子機)

2台のWX5400HPの間は有線LAN接続なのでしょうか?
それとも無線LAN?

>また数日に1度ペースで、iPhone SE3( 16.5.1)とMacbook Pro (2018 Catalina 10.15.7)のWiFi接続が切れます。
>面倒なことにWiFiパスワードが消えており、再度入力の必要があります。

無線LANの暗号化キーが消えるのは、
どちらかと言うとiPhoneやMacbook側の要因の可能性が高いと思います。

一旦端末側のネットワーク設定をリセットして、
再度接続設定してみてはどうですか。

書込番号:25326156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/02 10:16(1年以上前)

暗号化をWPA3/2をやめ、WPA2にすれば治るかと

書込番号:25326724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/07/02 10:19(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

>akira132さん
ブリッジモードです。

>羅城門の鬼さん
WX5400間も有線で繋いでます。鉄筋コンクリートの1F2Fそれぞれに1台置いてます。
私も端末の方かなという気はしてますが、
子供らから、「今日もスプラ対戦フリーズした〜」と言われた日に、
WiFiパスワードが消えてることが多いような気がしたものですから、
なにか関連はしてるのかな?と疑ってる次第です。
iPhoneの方は、登録されたSSIDを一旦消して再設定は何度かやってるのですが、効果なしでした。
ダメもとでネットワーク設定のリセットを試してみます。

取り急ぎ御礼と経過報告まで。

書込番号:25326726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/07/02 11:22(1年以上前)

>子供らから、「今日もスプラ対戦フリーズした〜」と言われた日に、
WiFiパスワードが消えてることが多いような気がしたものですから、
なにか関連はしてるのかな?と疑ってる次第です。

念のために2台のWX5400HPのファームが最新か確認し、
最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html

書込番号:25326833

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/02 11:31(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

メッシュ親機はブリッジモードの場合、
IPアドレスの管理は多機能ルータがしますので、
不具合の報告がありました。

解決策1
メッシュ構成をやめて、
親機と有線中継機は全てブリッジモードに、
メッシュ、バンドステアリング、オフ

解決策2
多機能ルータのDMZ機能を活用して、
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/fun/dmz.html
メッシュ親機をルータモードにして、
ローカルルータモードに、
IPv6動作モード、IPv6ブリッジ(初期値は使用する)
有線中継機、MA中継機モード。

全ての端末のIP管理をメッシュ親機に任せたほうが安定です。

書込番号:25326856

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/02 11:58(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

DMZの設定方法

多機能ルータの設定画面に入って、
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/start_up.html

メッシュ親機のMACを確認して。
多機能ルータにDHCP固定割当を設定。
例えば、
00:11:22:33:44:55
IP アドレス、192.168.10.1
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/about_dhcp_allocationl.html

DMZの設定画面に、
192.168.10.1に指定。

メッシュ親機、ルータモード
ローカルルータモード
IPv6動作モード、IPv6ブリッジ
有線メッシュ中継機、MA中継機モード

全部の設定は完了した後、
多機能ルータとメッシュ親機と中継機の電源を切って。
5分おき、順番に電源を入れる。
多機能ルータ
メッシュ親機
有線メッシュ中継機

多機能ルータのIP問題
https://internet-support-center.com/eo-ipaddress

書込番号:25326906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/07/02 16:39(1年以上前)

>nasne使いさん
書き忘れてましたが暗号化はWPA2-PSK(AES)にしてました。

>羅城門の鬼さん
ファームウェアは最新の1.7.3になってました。

>akira132さん
IPアドレスの枯渇はかなり有りえますね・・・
ネットワーク図に21台、未接続に9台表示されてますので、
固定IPのものが2〜3台あったと思いますが、帰宅時の再割当てとかで普通にアウトになりそうです。
DMZ機能まわりをあまり良くわかっていないので、まずそこからですね。

ご教示いただきました皆様ありがとうございます。
とりあえずIPアドレス枯渇に対応後、またご報告いたします。

書込番号:25327276

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/03 04:38(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

多機能ルータの問題点はIP枯渇だけではなく、
CPUの処理能力の限界も考慮しなければなりません。

eo光多機能ルーターには同時接続可能台数の指定がありません。ですが、数値上で考えると10台上を同時接続するには、少し荷が重い性能です。

https://shibarinashi-wifi.jp/media/11055/

一般的に家庭用のルータの接続台数の上限は「15台」くらいで、
上限を超えた後、
接続トラブルが起きます。
WX5400HPの接続台数の上限は「36台」です。

うちのプロバイダは違うけど、
類似な経験があって、
最後の解決策は
DMZ + 二重ルータです。
全ての端末のIPアドレスを固定するより、
IPアドレス管理を高性能のWX5400HPに任せたほうがいいです。

eo光のIPv6接続方式はデュアルスタック方式で、
IPv6を利用したいなら、
多機能ルータのDHCPv6サーバ機能が必須です。
WX5400HPだけではデュアルスタック方式を利用できません。
IPv4の二重ルータ問題はDMZで解決できるけど、
IPv6の二重ルータ問題は無理です。
つまり、
メッシュ親機をルータモードで使う場合、
メッシュ親機のDHCPv6サーバ機能をオフしないと、
通信障害がおきるかもしれません。
IPv6動作モード、初期値は使用する -> IPv6ブリッジ or 使用しないに。
IPv6しか利用できないサービスは少ないので、
IPv6をオフしても、いいかなと思います。

書込番号:25328055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/03 07:57(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

DMZの設定について、
訂正します。

メッシュ親機のMACを確認して。
多機能ルータにDHCP固定割当を設定。
例えば、
00:11:22:33:44:55
IP アドレス、192.168.0.x

DMZの設定画面に、
192.168.0.xに指定。
(192.168.10.1ではありません)

書込番号:25328192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2023/09/18 17:58(1年以上前)

皆様ご教示ありがとうございました。
akira132さんのご指摘が概ね的を射ていたようで、WX5400HPを親分に設定したところ、
今のところ子供らから切断の報告はなく、また、私のmacやiPhoneでの謎のパスワードリセットも起きておりません。

それにしても、私もそれなりに経験はある方ですが、eo光のルーターの設定は悪戦苦闘でした。
WANとLANでアドレスを入れ替える時点で、素人にはほぼ無理ですね。
どっちのルーターも無応答になったときは焦りました。
リセットして家中の機器のアドレス設定し直すのこれ?と。
私が知り合いから同じ相談を受けたら、eo光からの乗り換えたら?と言ってしまいそうです。(^^;

なにはともあれ、拙宅としては解決いたしましたので、akira132さんをgoodアンサーとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25428027

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/18 20:44(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん

ご報告、ありがとうございます。

switchについて、
現在のネット構成で、
NATタイプBになります。
メッシュ親機にDMZを設定したら、
NATタイプAになりますので、
もっと快適に遊べます。

https://squid-ink-cafe.com/lag/lag-hard-03/

switchでswitchのMACを確認して。
メッシュ親機の設定にDHCP固定割当を設定。
例えば、
MAC、00:11:22:33:44:55
IP アドレス、192.168.10.40に指定

メッシュ親機のDMZの設定画面に、
192.168.10.40に指定。
(192.168.0.Xではありません)

設定を保存した後、
メッシュ親機と中継機の電源を切って、
5分待ち、
5分おき、
順番に、
メッシュ親機の電源を入れる。
メッシュ中継機の電源を入れる。
switchのセキュリティが落ちるけど、
ゲームの反応はいいです。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dmz.html

書込番号:25428255

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/19 20:32(1年以上前)

>hama-san@放浪中さん
>eo光のルーターの設定は悪戦苦闘でした。

ご参考。
下記はパソコンとLANケーブルでの設定方法です。
携帯とwifiでの設定も可能ですが、
もっと手間がかかります。

メッシュ親機とメッシュ中継機の電源を切る。
LANケーブルを外す。
両機の底面のresetスイッチで初期化する。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/format.html

メッシュ親機の背面のスイッチをRTルータモードに設定。
メッシュ親機の側面のラベルをメモする。
MACアドレス WAN 11:22:33:44:55:66
Web PW、12345678
メッシュ中継機の背面のスイッチをMA中継機モードに設定。

LANケーブルでパソコンを多機能ルータに接続。
パソコンのブラウザに入力
http://192.168.0.1
多機能ルータのクイック設定webを起動する。
はじめて設定される場合は、[管理者パスワード]の設定が必要です。
〔パスワード〕および〔パスワード再入力〕に、「パスワードに設定したい任意の文字列」を半角英数字で入力し、〔設定〕を押します。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/start_up.html

DHCP固定割当設定
メッシュ親機のWANのMAC値をMACアドレスに入力
IPアドレスに入力、192.168.0.40
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/quick/about_dhcp_allocationl.html

DMZホスト機能設定
DMZホスト機能、〔使用する〕にチェックを入れる。
DMZホストのIPアドレス、192.168.0.40
保存する。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/fun/dmz.html

多機能ルータとパソコンの電源を切る。
パソコンまでのLANケーブルを外す。

LANケーブルで多機能ルータのLANポートとメッシュ親機のWANポートと接続
LANケーブルでパソコンとメッシュ親機のLANポートと接続
多機能ルータの電源を入れる
5分待ち
メッシュ親機の電源を入れる
5分待ち
パソコンを起動する
パソコンのブラウザに入力
http://192.168.10.1
メッシュ親機のクイック設定webに入る
ID、admin
パスワード、メモしたweb PW
自動判定、オフ
動作モード、ローカルルータ
IPv6動作モード、IPv6ブリッジ
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html
設定を保存した後
再起動する

LANケーブルでメッシュ親機のLANポートとメッシュ中継機のWANポートと接続。
メッシュ中継機の電源を入れる。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

これで設定完了

書込番号:25429549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング