
このページのスレッド一覧(全13426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 30 | 2023年7月25日 08:23 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2025年7月3日 09:09 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2023年6月18日 12:23 |
![]() |
5 | 10 | 2023年6月27日 22:21 |
![]() |
5 | 6 | 2023年6月17日 01:43 |
![]() |
7 | 20 | 2023年6月13日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
自宅でフレッツ光でパソコンを使っているので、この製品を買って自宅ではスマートフォンはWi-Fiで使用しようと思いました。
クイック設定web色々など起動して、色々試してみましたがスマートフォンで利用できないのですが、結局 〜として使用する場合として設定すればいいのでしょうか
2点

>西川1998さん
今までもネット環境有ったのですよね?
ルーターの一度電源を切って、切り替えスイッチを RT(ルーター)にしたら スマホでWiFi電波を掴めるので、スマホでルーターを選択しルーターの側面か底面にあるパスワードの入力で接続できます。
何も設定いらないですよ。
書込番号:25315184
0点

スマホの方で、アクセスポイントとして件のルーターはリストに出てきませんか? あたりから確認を。
出てくるのなら、SSIDとパスワード入力するだけで。ルーターの方で明示的に許可を出さないようにしていなければ、それだけでつながるはずです。
あとまぁ。ルーターで2.4GHzを切ってあるのにスマホの方が2.4GHzにしか対応していない機種だったりしませんか?とか。
書込番号:25315244
1点

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。
確認したと所、切り替えスイッチ RT(ルーター)に以前からなっていましたが、一応再起動してみました。
以前と同じようにWi-Fiにはつながったようになりますが、webの閲覧もアプリのゲームも出来ない状態です。
書込番号:25315257
2点

>KAZU0002さん
>>ルーターで2.4GHzを切ってあるのにスマホの方が2.4GHzにしか対応していない機種
これはありそうです。 ルーターでの設定をすれば使用可能になるのでしょうか?
書込番号:25315260
0点

>ルーターでの設定をすれば使用可能になるのでしょうか?
デフォルトでは、両方とも使えるようになっているはずです。
新しくWiFiルーターをアクセスポイント(ブリッジモード)として追加するという話だったんですね。
こちらのページを参考に。
>ブリッジモードへの切り替え手順
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00017/017.html
書込番号:25315268
0点

>確認したと所、切り替えスイッチ RT(ルーター)に以前からなっていましたが、一応再起動してみました。
>以前と同じようにWi-Fiにはつながったようになりますが、webの閲覧もアプリのゲームも出来ない状態です。
添付画像の状態だとブリッジモードの方が良いですが、
本来は現状のルータモードのままでも、スマホはWG1200HS4経由で
インターネットにアクセス出来るはずです。
つまり何かがおかしい状態のようですね。
まずはWG1200HS4のモードスイッチをBRにセットして電源オフオンしてみて下さい。
それでWG1200HS4はブリッジモードになります。
その状態でPCをWG1200HS4に有線LAN接続して
インターネットにアクセス出来ますか?
またPCをWG1200HS4に無線LAN接続して
インターネットにアクセス出来ますか?
書込番号:25315491
0点

弄る方が違う
ルーター側ではなくて、スマートフォン(機種なんですかね?)の設定でWIFIをONにして
自宅の光回線のルーターの背面に書かれてあるSSIDと同じ記号をWIFIから探して
それをタップして、背面に書かれてあるパスワード入力。それだけっす
それでインターネット出来ないのであれば、スマホ側に問題があるのでスマホ提供会社に電話して対策を乞う
以上です。
書込番号:25315699
0点

って思ったけど、なんかおかしいぞ!?
>>自宅でフレッツ光でパソコンを使っているので、この製品を買って
フレッツ光って既存のルーターが付いてきて、そのルーターからONUに接続し、光接続でNTT回線網を通りインターネットに接続しているので
そのルーターのSSIDを見てください。
もし初期の初期である「パソコンで直接ドライバをインストールして、PPPoeソフトウェアでONUに接続し、ルーターを介さず
インターネットにアクセス」しているのであれば
その状態ではパソコン1台だけでしかネットに接続できません。
新しく買ってきたルーターの設定を自分の手で設定してやる必要がありますが、プロバイダによってはやり方が違うので
「フレッツ光」回線と対になるインターネットサービスプロバイダを記載しなければ我々ではアドバイスすら出せません
何の設定が必要かといいますと、接続方法(IPoE IPv6 PPPoe等)とプロバイダが提供するIDパスワードの入力です
まずその購入したルーターをONUの次に持ってきて、ルーターを接続させる必要があります。今まではパソコンを使ってパソコンのLAN
ポートからの接続だったと思いますが
NTT ONU-----パソコン
NTT ONU-----Router------パソコン・WIFIスマホ等
今はフレッツ光と言えば大抵ルーター無料で貸し出しされ、数年後は貰える という仕組みのはずですが
大昔はルーターの貸し出しは有料で、パソコンだけで接続してる人もいたかもしれません。
書込番号:25315708
0点

添付画像を見る限り、Wi-Fiにもネットにも繋がってますが
ブリッジモードにするだけで良いかなと
書込番号:25315760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モードスイッチをBRにして、電源を入れブリッジモードに変えました
以前と同様にスマホではネットにつながらないのとwifi自体にもつながらなくなったので、とりあえずクイック設定webをわざわざ「ブリッジモードで使用する場合」で起動までしましたが、何も解決しませんでした。
書込番号:25316182
0点

>きとうくんさん
インターネットサービスプロバイダは、8年ほど前に契約したYahoo! BBです。
STEP1に書いているように、元々のモデムと今回購入した商品付属のLANケーブルを使って今回の機器につないでます。
PPPoEの設定でいいのでしょうか? STEP3の画像にある クイック設定WEBを起動したときの【接続先の設定】という選択肢は表示された事が無かったので、PPPoE設定は気になっていましたが挑戦する事は出来ていません。
書込番号:25316209
0点

>モードスイッチをBRにして、電源を入れブリッジモードに変えました
以前と同様にスマホではネットにつながらないのとwifi自体にもつながらなくなったので、とりあえずクイック設定webをわざわざ「ブリッジモードで使用する場合」で起動までしましたが、何も解決しませんでした。
PCをWG1200HS4に有線LAN接続すると、
PCはインターネットにアクセス出来ますか?
>STEP1に書いているように、元々のモデムと今回購入した商品付属のLANケーブルを使って今回の機器につないでます。
そのモデム(?)の型番は?
もしもPPPランプがある場合は、PPPランプの状態は?
書込番号:25316561
0点

ルーターが古すぎて(セキュリティレベルが低い)、スマホ側から見えていないかも
書込番号:25316569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>西川1998さん
こんにちは。
現状でどんな機器がどう繋がってるかを具体的に示さないと、先に進まないかと。
>元々のモデムと今回購入した商品付属のLANケーブルを使って今回の機器につないでます。
その「元々のモデム」と今回のWG1200HS4って、隣り合わせに置いてケーブルで繋いでますよね?
それら含めて、家に入ってきている光ファイバーから今回のWG1200HS4に至るまでに繋がっている各機器の前面側(各ランプの点灯状態が見えるように)と背面側(何処と何処がどんなケーブルで繋がってるかわかるように)の写真を撮って、添付してください。
おそらく写真にした方が、文字で書くより面倒くさくない/文字で書かれるより判りやすいので。
というのも、
回線がフレッツ光でプロバイダがYahoo!BBってことから、もしやソフトバンク光に契約しててNTT 貸与のONUやら同ホームゲートウェイやソフトバンクの光BBユニットやらが元々あるのか無いのか?どう繋がってる?って辺りが気になっています。
書込番号:25316706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>西川1998さん
写真アップ有難うございます。
あと、WG1200HS4の前面・背面写真もお願いします。
写真から、
光回線→NTT光電話ルーター(ONU内蔵ホームゲートウェイ)→光BBユニット→???、の構成で使われているのはわかりました。
NTTひかり電話の契約も 有り で、光回線〜既設の各機器は正常に動いていそうですね。
追加情報お待ちします。
書込番号:25321184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WG1200HS4はHGW(黒)に繋いでいるのですか?
もしそうならば、光BBユニット(白)に繋いでみて下さい。
書込番号:25321426
1点

フレッツ光のYahooBBですね
光ファイバーーーONUーーー-細いケーブル(中身わからんw)ーーーNTT機器(本来光電話アダプタ等が入った一体型WIFIルーターだが、サービスによっては電話機能もWIFIルーター機能もない。単純なフレッツ網用機器?)ーーーーYahooBB用の機械
このYahooBB用の機械からパソコンに繋がっていると思います。Yahoo系はこの機械を絶対に
経由しないとインターネットに接続が確かできなかった気がするので、このポートにAPモードで購入したルーターを接続してください
機械だらけですが、それがフレッツ光の運命です。
電力系はONUと電話アダプタとWIFIルーターのみです。
そしてその購入したルーターの背面にあるSSIDとパスワードを入力してください。多分これで終わるはずです
*NTT機器のLAN4に変な黒い物が刺さってますけど、これ抜いてください。なんだこれ?
書込番号:25321484
0点

>西川1998さん
#追加写真が来ないんでフライングで。
現状の接続ってこう↓ですね?
光回線
↓
NTT光電話ルーター →WG1200HS4のWANポート→無線でスマホへ(=ネットに繋がらない)
↓
光BBユニット → 有線でパソコンへ(=ネットに繋がる)
上記ならば、こう↓換えてください。上のお二方に同意。
光回線
↓
NTT光電話ルーター
↓
光BBユニット → 有線でパソコンへ(=ネットに繋がる)
↓
WG1200HS4(背面スイッチはBR位置)のWANポート →無線でスマホへ(=ネットに繋がるはず)
お試しを。
書込番号:25322257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
前回ブリッジモードに変えた時のままの設定になっていますので、上から二つ目はオレンジです。
一番下はクイック設定webを「ブリッジモードで使用する場合」にした時から点灯状態です。
書込番号:25322922
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
@今まで使用していたルーターが再々動作不良を起こすのでプロバイダーに報告したらAterm WG1200HS4 を送付してきた。
今までは5GHzと2.4GHzの両方にそれぞれ暗号キーを設定していましたが、今回はなぜかひとつだけの設定しかできませんでした。
仕様が変更されたのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。
A今まで使用していたルーターをNECプラットホーム事業所に返送するときに工場出荷ではない独自の2個の暗号キーや管理者パスワードをリセットする事を忘れて、そのまま返送しました。
NECはどう対処するのでしょうか? ご存じであれば教えてください。
NECに聞いてくださいの回答ではなく、実際にその様な経験のある方の経験談を聞かせて下さい。
2点

>今回はなぜかひとつだけの設定しかできませんでした。
バンドステアリング機能を有効にしているからです。解除すれば、それぞれでSSID別けることができます。
>実際にその様な経験のある方の経験談を聞かせて下さい。
同じことした人も、疑問に思っても、それで終わりだと思います。その後、リセットされ再販されるのか、廃棄されたのかまで確認することは個人では無理です。
結局は、NECに問い合わせるしかありません。不確かな情報を求めるより、送付先のNECプラットフォーム事業所がわかっているなら、電話1本で確実な回答がもらえます。
書込番号:25306212
5点

>今回はなぜかひとつだけの設定しかできませんでした。
本当にWG1200HS4なのでしょうか?
最近のAtermにはバンドステアリングと言う機能があり、
2.4GHzと5GHzで共通のSSIDになっている機種が多いですが、
WG1200HS4はバンドステアリングに対応していなかったはずです。
もしかしてWG1200GP4ではないでしょうか?
その場合は、クイック設定画面に入り、
バンドステアリングをオフにしてみて下さい。
そうすれば、2.4GHzと5GHzのSSIDが分離します。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/bandsteering.html
>NECはどう対処するのでしょうか? ご存じであれば教えてください。
想像ですが、廃棄する場合はそのまま廃棄するかも知れませんが、
残す場合は一旦リセットするのではないでしょうか。
書込番号:25306353
1点

>田舎老人ただのじじいさん
>今回はなぜかひとつだけの設定しかできませんでした。
バンドステアリング機能が原因と思います。
バンドステアリングとは、端末が接続する電波を、SSID(2.4GHz)に接続するか、SSID(5GHz) に接続するか、を自動で切り替える機能です。2.4GHzと5GHzのSSIDが同じものになります。 初期値で、バンドステアリングが有効なんでしょう。
以下のURLが参考になります。
「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUSの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/
>パスワードをリセットする事を忘れて、そのまま返送しました。
経験がないので、分かりません。NECにとっては手間をかけたくないので、RESETすると思いますが。
書込番号:25306420
1点

>くりりん栗太郎さん
早速のアドバイスをありがとうございます。
クイック設定webで調べてみたらバンドステアリング機能が有効でした。
それで2.4の窓はブラインドだったのですね。 ありがとうございました。
返送品は廃棄するのかの件は、あらためてNECに問い合わせてみます、ありがとうございました。
書込番号:25306459
1点

>パーシモン1wさん
早速のご回答まことにありがとうございます。
おっしゃる通りその機能がありONになっていました。
近々、返送先に問い合わせてみます、アドバイスありがとうございました。
書込番号:25306469
1点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り当方の機器はAterm WG1200HP4 ATERM-8AE8FDでした。
自動でバンドが切り替わるのですね! 以前の設定イメージがあったので焦りましたが、
おかげてスッキリしました。
ありがとうございました。
返送結果の件もリセットする事を期待したいと思います。 こちらもアドバイスありがとうございました。
書込番号:25306476
1点

>自動でバンドが切り替わるのですね! 以前の設定イメージがあったので焦りましたが、
おかげてスッキリしました。
どちらのバンドに接続されているのかが気になる場合は、
バンドステアリングをオフにして、
SSID名で接続先を確認できるようにしておいた方が良いですが、
気にならないのならバンドステアリングはオンの方が良いかも。
適宜機器側で最適なバンドの方に接続してくれますし。
書込番号:25307059
1点

ご回答ありがとうございました。
やはりビービーエキサイトのカスタマーにメールして解答を得ました。
わからないことはレンタル元に問い合わせが手っ取り早いですね!
書込番号:26224750
0点

>返送するときに工場出荷ではない独自の2個の暗号キーや管理者パスワードをリセットする事を忘れて、そのまま返送しました。
第三者が利用するにしても、スレ主さんが設定したパスワードが分からなければ使えないので、初期化することになるだろうから、そんなに心配する必要もないかもしれませんね。
書込番号:26227426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
現在、WG1200HS(2016年10月購入)を使用しています。
接続方法は、YahooBB 光BBユニット2.2(E-WMTA2.2)にブリッジモードで接続しています。
WG1200HSに接続している機種は、パソコン(NEC DA770/HAR)、iPhone14の2台で、動画はほとんど見ていません。
現在、問題なく接続できていますが、以下の点で、不安があります。
WG1200HSは、すでに生産が終了しており、サポートがないこと。
WG1200HSのファームウェアは、2019/04/17から更新されていないこと。
なお、ルーターの管理画面へのアクセスと、ネットワーク接続へのアクセスのパスワードはいずれも変更しています。
更新した方がよろしいでしょうか。
もし、更新するとすれば、WG1200HS4でよろしいでしょうか。
ご意見をお聞かせください。
1点

>困っている利用者さん
>現在、問題なく接続できていますが、以下の点で、不安があります。
WG1200HSは、すでに生産が終了しており、サポートがないこと。
問題が発生(接続端末が増えるとかルーターの故障等)するまで 使い続けて良いと思いますけど・・・。
買い替えでWiFiでの速度が上がる可能性は有ると思いますが。
書込番号:25305508
1点

>困っている利用者さん
不満が無く、不安だけなら
そのままで!
設置環境とかが放熱にも適してて
良いのでしょうね。
書込番号:25305518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>困っている利用者さん
>> 接続方法は、YahooBB 光BBユニット2.2(E-WMTA2.2)にブリッジモードで接続しています。
>> もし、更新するとすれば、WG1200HS4でよろしいでしょうか。
Wi-Fiアクセスポイントとしての機能だけ使っている状態ですので、
WG1200HS4に更新してもメリットがなさそうです。
Wi-Fiの速度などにご不満がある場合、
もっと上位機種のモデルにされると改善する可能性があります。
書込番号:25305527
1点

ご回答いただいた、3人の皆様へ
早々にご回答いただきありがとうございます。
現在、通信速度に不満はありません。
サポートがないこと、ファームウェアの更新がないことで、セキュリティに不安がありました。
その点は大丈夫でしょうか。
書込番号:25305565
2点

>困っている利用者さん
現状考えられるセキュリティホールは以下のページに対策方法が記載されています。
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0708.html
パスワード変更はされているのはUPnP機能の無効化で一般家庭なら必要充分かと思います。
書込番号:25305592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>困っている利用者さん
うちは壊れたから2600HS2購入しましたが、調子いいなら問題ないかと思います
一般的にはセキュリティや劣化考慮して5年くらいで買い替えとはよく言われてますが
壊れる前に買い替えも良いかもですが
調子悪い時に色々切り分けやら調べるの面倒だし^^;
書込番号:25305609
2点

>https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0224.html
↑
ユーザーですがルーターモードだと上記のトラブルがあり更新を待っているところです。
この更新でもトラブルがあったら買い替えるつもりです。
スレ主さんはブリッジモードなので問題が発生していないのですね。
なので一応サポートはされていると思いますが。
書込番号:25305674
2点

ブリッジモードで使うならインターネット側のセキュリティはBBユニットが受け持つので気にする
必要ないでしょう。
書込番号:25305745
1点

>サポートがないこと、ファームウェアの更新がないことで、セキュリティに不安がありました。
その点は大丈夫でしょうか。
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0708.html
を参照してみて下さい。
WG1200HSは
「対象ファームウェアが提供されていない製品」となっています。
対応としては
>クイック設定Webの管理者パスワードとWi-Fi(無線)の暗号化キーは、念のため初期値ではなく堅牢なものに変更することをお勧めします
とのことです。
これからのセキュリティ対策もサポートされない可能性が高いですし、
心配ならば買い替えた方が良いかも知れません。
>もし、更新するとすれば、WG1200HS4でよろしいでしょうか。
WG1200HS4でも2020年発売ですし、
Wi-Fi6対応のWX3000HP2あたりの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25305776
1点

ご回答いただいた、皆様へ
皆様から丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
短時間で、こようにご返事をいただき、あらためて、このクチコミ掲示板の有難さを認識しました。
私自身は無線ランに詳しくなく、お教えいただいた、UPnP機能についても全く知りませんでした。
今後も、セキュリティーに対応できるか自信がありませんので、新規に更新することにしました。
皆様、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:25306690
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
接続が不安定で、何か設定等の問題でしょうか?
以前はマンションで使用していました。
その時は、あまり不安定になる事はなかったです。(たまにはありました)
今回戸建てに引っ越しをして、初期化をして改めて、繋いでみたところ、ネットに繋がるのですが、時間がかかるようになりました。
テレビでyoutubeを見る時以前は、グルグルと回る事はあまりなかったのですが、最初に起動するときに時間がかかり20〜30秒位グルグルしていて、ひどいとしばらくその後もグルグル回って表示されません。
その時は待ってられなく一回切って、再度起動するとすんなり行く事が多いです。
ネット検索しているときでも時間かかる時がたまにあります。
ちょっと待って、更新ボタン押すとすんなり出てきて、その後は落ち着きます。。
スマホやタブレットやPCでも最初繋げる時に時間がかかる時が多いです。
一回繋がってしまえば、その後はほとんど切れなくなります。
★環境
・GMOトクトクBB
・ドコモ光
・戸建て
・モデムGE-ONU ⇒ 本器に接続(ルーターモード マニュアルに設定しています)
・ファームウェア Ver.1.31最新
有線で繋いでいる機器は1台もありません。
すべて無線です。
★個人で設定したこと
・ネット脅威ブロッカーは使用しないに設定
・5 GHzは無線チャンネルは48チャンネル
・2.4 GHzは無線チャンネルは9チャンネル(最初からかもです)
情報足りない箇所ありましたら申し訳ございません。。
SPEEDTESTなどでは、大体200〜600Mbpsの間でウロチョロです。
夜たまに遅いときがあり、30Mbpsとかの時もあります(こちらは本当にたまにです)
このような状況で、繋がりが不安定のように感じまして、何かもしご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただけると助かります。。
※みなそうなのかもしれませんが、iphoneでwifiを拾おうとしたときに、5GhzのAが表示されるのに少し時間がかかるのが気になりました。(3〜5秒位)
2.4GhzのGはすぐ表示されています。
0点

>スマホやタブレットやPCでも最初繋げる時に時間がかかる時が多いです。
PCを有線LAN接続してみると、状況は変わりますでしょうか?
それと2.4GHz接続時と5GHz接続時とで、どちらでもその現象が発生するのでしょうか?
また親機から近い位置でもその現象は発生しますか?
書込番号:25304670
1点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます!
PCを有線LAN接続してみると、状況は変わりますでしょうか?
⇒すみません、今確認できるPCがノートのみでLAN端子が付いてなく確認ができませんでして。。。
それと2.4GHz接続時と5GHz接続時とで、どちらでもその現象が発生するのでしょうか?
また親機から近い位置でもその現象は発生しますか?
⇒こちらは確認しましたら、2.4ghzの接続時は、問題ありませんでした。
5ghzで今繋ぎましたら、5Ghzの方はやはり接続遅延がありました。
PC立ち上げてすぐだと接続の遅延が多くみられます。(スマホも同様です)
少し時間が経って、繋がると安定してきます。
本機近くでも遅延します。(1m以内でも)
これは参考になるかわかりませんが、電波のマーク(PC、iphoneともに)で2.4Ghzは比較的アンテナ4本立っていますが、5Ghzはアンテナマークが2本だったり、3本だったりが多いです。
書込番号:25304717
0点

>⇒こちらは確認しましたら、2.4ghzの接続時は、問題ありませんでした。
>5ghzで今繋ぎましたら、5Ghzの方はやはり接続遅延がありました。
2.4GHzの方が干渉の影響を受けやすいので、
接続に手間取る可能性がありそうに思うのですが、
不思議ですね。
もしかすると、5GHzがWi-Fi5で拡張された仕様のところで
うまく行ってないのでしょうかね。
設定画面にて、5Ghzの802.11ax MU-MIMOとLDPCを無効にして、
どうなるのか試してみて下さい。
書込番号:25304752
1点

>cavalliさん
>スマホやタブレットやPCでも最初繋げる時に時間がかかる時が多いです。
>一回繋がってしまえば、その後はほとんど切れなくなります。
DNSサーバーの動作が遅いのかもしれません。GMOトクトクBBのDNSサーバーの反応が遅い。
WSR-3200AX4SのDNSサーバーのIPアドレスを「GoogleのDNSサーバーアドレス」に変更してみる
設定画面を表示して、
[Internet]−[Internet]の「拡張設定」「DNS(名前)サーバーアドレス」を変更
プライマリー: 8.8.8.8
セカンダリー: 8.8.4.4 に変更
その設定方法や、その他の検討する設定項目は、以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
>ファームウェア Ver.1.31最新
ファームウェアの最新は Ver.1.35 です。
「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:25304888
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
2.4GHzの方が干渉の影響を受けやすいので、
接続に手間取る可能性がありそうに思うのですが、
不思議ですね。
⇒こちら2.4Ghzは大丈夫と記載致しましたが、使用しているうちに2.4Ghzもおっしゃる通り不安定になっていました。。
設定画面にて、5Ghzの802.11ax MU-MIMOとLDPCを無効にして、
どうなるのか試してみて下さい。
⇒こちら設定してみましたが、改善はあまりされていないように感じました。
書込番号:25305595
0点

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます!
>ファームウェアの最新は Ver.1.35 です。
⇒すみません、ここ数日で更新されていたの気が付きませんでした。
数日前に確認したので見落としていました、更新しました。
DNSサーバーの動作が遅いのかもしれません。GMOトクトクBBのDNSサーバーの反応が遅い。
WSR-3200AX4SのDNSサーバーのIPアドレスを「GoogleのDNSサーバーアドレス」に変更してみる
設定画面を表示して、
[Internet]−[Internet]の「拡張設定」「DNS(名前)サーバーアドレス」を変更
プライマリー: 8.8.8.8
セカンダリー: 8.8.4.4 に変更
⇒こちらですが、空欄でしたので、数値入れるだけでいいのかわからなかったのですが、教えていただいた数値を入れた所、少し改善されたように感じます。
テレビのyoutubeもグルグルが無くなりました。
もう少しだけ、PCやTV、ネットを使用して感想をお伝えさせていただければと思います。
ファームウェアの更新も相まってなのでしょうか?
ありがとうございます!
書込番号:25305601
0点

>⇒こちら2.4Ghzは大丈夫と記載致しましたが、使用しているうちに2.4Ghzもおっしゃる通り不安定になっていました。。
2.4GHzも同様ならば、無線LAN以外の可能性もあります。
特には当該のページ(URL)を参照する時の一番最初だけと言う場合は、
DNSサーバの応答が遅いのかも。
くりりん栗太郎さん指摘のDNSサーバの設定で直るのかも。
書込番号:25305741
1点

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
2日間、様子を観てみまして、変更後は改善した様に思いましたが、本日は症状が頻繁に起こり、前の状態と同じ症状が出ました。
TVのyoutubeもぐるぐると1分ほど接続ができない感じでした。
繋がった後は、切れる事はなさそうです。
体感としては、しばらくアクセスが無かった端末を、繋ぐ際に時間がかかる事が多い様に思います。
教えて頂いた、URLの内容を片っ端から試してみるが良さそうですかね?
書込番号:25308550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>教えて頂いた、URLの内容を片っ端から試してみるが良さそうですかね?
そうですね、まずは試してみてはどうですか。
もしも効果がない場合は、元の設定に戻してください。
書込番号:25308729
1点

こんばんわ。
ご教示いただきましたURLの中で出来る範囲の所で試してみましたが、改善されなかったです。
途中設定がごちゃごちゃになっている場合もありましたが、初期化などして試していきましたが、あまり効果は得られずでした。
変更してまもなくは、調子よかった様に感じましたが、体感ですが少し経つとやはりグルグルと検索に時間がかかりだしたりという状態でした。
故障?かもしれませんが、3年くらいは使用しているので交換は出来ずで、他に持っているNEC WG2600HS2に変更しました。
こちらは何も問題なく遅延等もありませんので、とりあえずはこちらを使用しようと思います。
色々と教えていただいたのに良いご報告ができず、申し訳ないですが、本機種はあきらめようと思います。
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
コメントいただきありがとうございました。
色々と知れたことがありましたので大変勉強になりました!
書込番号:25320045
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
こんにちは。計3台のWG2600HP4の直列接続ができるかわからなくて困っています。
現在Aterm WG2600HP4を1台運用しています。
今から追加で2台、WG2600HP4を購入して新規に接続しようと考えています。
接続方法は家の構造上、全て有線LAN、所謂ether backhaulで行う予定であり、直列で配線しようと考えています。
以下に図で示します。(= 有線LAN)
ONU(終端装置・既存) = WG2600HP4(親機・既存) = WG2600HP4(子機・新規) = WG2600HP4(子機・新規)
全てのWG2600HP4はメッシュWi-Fi機能をONにして使いたいと考えており、また、それぞれのWG2600HP4の空いているLANポートにも機器を取り付けて使用しようと考えています。
この図の接続方法の場合、全てのWG2600HP4でメッシュWi-Fi機能を使用することは可能でしょうか?
またこの図の接続方法の場合、それぞれの空いているLANポートが使用が出来なくなる等の注意するべき仕様はありますでしょうか?
ご助力、アドバイス、よろしくお願いいたします。
2点

>この図の接続方法の場合、全てのWG2600HP4でメッシュWi-Fi機能を使用することは可能でしょうか?
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/meshnetwork.html
では
>本商品はメッシュWi-Fiおよび有線メッシュに対応しており、メッシュ中継機と接続してメッシュネットワークを構築できます。
と書かれているので、有線LANで繋いでも、
メッシュを構成することは可能だと思います。
>またこの図の接続方法の場合、それぞれの空いているLANポートが使用が出来なくなる等の注意するべき仕様はありますでしょうか?
空きポートが使えなくなるというようなことはないと思います。
そんなことをしてもメーカもユーザも何もうれしくなるようなことはないので。
書込番号:25303362
1点

お返事ありがとうございます。
確かに、教えていただいた公式サイトの記載だとWG2600HP4同士の有線LAN接続も対応している、と言う形になっています。
ただ、3台のWG2600HP4を有線直列で接続、つまり有線多段接続をした上でメッシュWi-Fiの使用ができるのかと言うことに公式サイトの説明だと確信が持てない、、という状態です(私の読み落としが無ければ、ですが)。
メッシュWi-Fiを使わない、純粋な中継機としての運用に関しては有線多段接続にも言及があるのですが。。
メッシュWi-Fi中継機としての運用では、公式サイトにある多段接続の説明が無線を使った多段接続のみに言及しているように思えるのです。
重ねて、アドバイスありがとうございます。
書込番号:25303435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、3台のWG2600HP4を有線直列で接続、つまり有線多段接続をした上でメッシュWi-Fiの使用ができるのかと言うことに公式サイトの説明だと確信が持てない、、という状態です(私の読み落としが無ければ、ですが)。
元々メッシュは複数のノードがぶら下がっていますし、
どういう経路になるかは基本的には機器が判断しますが、
1区間でも有線LAN接続が可能ならば、
複数区間でも大丈夫かと思います。
そこまで心配なら、NECのサポートに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:25303511
1点

お返事ありがとうございます。
NECにも問い合わせてみたところ、有線直結の3連WG2600HP4でもそれぞれのWG2600HP4でメッシュWi-Fi機能が使えることと、それぞれのLANポートが使える、という回答が得られました。
書込番号:25304637
0点

>Nyankovさん
注意点がありますよ。
親機はルータモードの場合、
本商品のメッシュネットワークには、メッシュ中継機を最大9台接続できます。
多段(直列)は3段以下です。
また、接続する中継機と子機は、合わせて18台以下をお勧めします。
つまり
子機は18-3=15台まで。
15台を超えたら、
16台目の子機は接続不可の可能性があります。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/meshnetwork.html
書込番号:25304687
0点

こんにちは。
確かにそうですね。Wi-FiでWG2600HP4同士を接続する場合は、中継機の数も同時接続の総数に含まないといけないので、気をつけようと思います。
有線接続でWG2600HP4同士を繋いだ場合の挙動までは書いていないので、実際に運用してトラブルが起きた際はここに連ねて書こうと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25304830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
この機種を二台購入してブリッジ接続で使用しています。最近になって全体的にWi-Fiの電波の速度が不安定になってきています。以前は1階で500M、2階では200Mほどで安定していたのですが最近1階で150M.2階では60Mほどになったりしています。何か対処方法がわかる方がいらっしゃいましたらご教示願います。
書込番号:25300262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がくやん777さん
最近新しいファームウェアがでて、
自動更新したかも。
両機の電源を切って、
親機から、5分起き、
再起動してみて。
書込番号:25300279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
ありがとうございます
早速一度試してみます^_^
書込番号:25300301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両機の再起動を試みましたが改善の様子はありませんでした。スピードが出たり出なかったり不安定なように感じます。
書込番号:25300322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

速度が出ない方で安定してしまいました…
書込番号:25300353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
ルーターの設定で何とかなるならば、以下。
「モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
通常、これでつながるようになります。
それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25300369
0点

>がくやん777さん
有線と無線と別々に測定しないと、
原因の特定は難しいです。
まず、
有線LANでパソコンをホームゲートウェイに直結して、
有線の速度を測定してください。
結果を報告する際、
個人情報を隠して(IP値)
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:25300395
1点

>akira132さん
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます
ルーターのリセットは設定とか苦手なのでそれ以外の教えて頂きました方法を試してみます。
皆さん丁寧に対応頂きありがとうございます^_^
書込番号:25300430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
有線でPCに接続しスピードテストしましたが20Mから100Mの間で推移してます。
プロバイダのイオ光サポートに電話しましたがプロバイダの方には問題ないとされ、NECに問い合わせるよう言われました…
書込番号:25300449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
>有線でPCに接続しスピードテストしましたが20Mから100Mの間で推移してます。
契約は1Gなら、
その速度は異常です。
契約は1Gですか?
ホームゲートウェイの型番は?
IPv6の契約は?
光電話は?
一度ホームゲートウェイの電源を切って、
背面のLANケーブルを全て外して、
10分待ち、
ホームゲートウェイを再起動した後、
LANケーブルでパソコンを直結して、
もう一度速度を測定してください。
WX5400HPなしの測定ですので、
問題があれば、
ホームゲートウェイが故障したかもしれません。
書込番号:25300488
0点

>akira132さん
契約は1ギガコースです
光回線終端装置の型番はONU3GE/FE2で十数年前にイオ光に加入して以来設置してあるものです。
かなり古いものなのでコレが影響しているのではとサポートに申し入れましたが異常はないようですとの回答でした。
IPV6は多分契約していないと思います。
光電話は使用しています。
書込番号:25300522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
>光回線終端装置の型番はONU3GE/FE2で
ONU3GE/FE2にはDHCPサーバ機能がないので、
ONU3GE/FE2とWX5400HPの間、
多機能ルーターがあるはずです。
RT-100ですか?
https://support.eonet.jp/download/home/pdf/manual_home.pdf
ONU3GE/FE2 -> 多機能ルーターまでは
eo光の責任範囲ですので、
ONU3GE/FE2 -> 多機能ルーター -> 有線パソコンで速度測定
異常があれば、
eo光に回線調査を頼んでください。
書込番号:25300562
0点

>akira132さん
ONU3GE/FE2とWX5400HPの間は何もなく付属のLANケーブルで繋がっているのですが…
書込番号:25300593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
>ONU3GE/FE2とWX5400HPの間は何もなく付属のLANケーブルで繋がっているのですが…
確認のため、
貴宅の通信機器の接続は
ONU3GE/FE2 -> 有線 -> WX5400HP親機(RTルータモード) -> 有線 -> WX5400HP中継機(MA中継機モード)
ですか?
https://support.eonet.jp/replacement/router_nec.html
ONU3GE/FE2とWX5400HPと直結する場合、
IPv4 PPPoEの接続になりますので、
速度は遅めになります。
IPv4 PPPoEの接続方式は
時間帯によって、
速度が下がりやすいです。
https://start-eo.jp/eohikari/eoipv6-45
書込番号:25300626
0点

>akira132さん
我が家の通信機器の接続は
ONU3GE/FE2 -> 有線 -> WX5400HP親機(RTルータモード) -> 無線 -> WX5400HP中継機(MA中継機モード) となっております。
と言うことはイオの多機能ルーターを注文してONU3GE/FE2 とWX5400HP親機の間に繋げば良いのでしょうか?
接多機能ルーターは接続するだけで大丈夫でしょうか?
書込番号:25300648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がくやん777さん
>ONU3GE/FE2 -> 有線 -> WX5400HP親機(RTルータモード) -> 無線 -> WX5400HP中継機(MA中継機モード) となっております。
この場合、
IPv4しか利用できないので、
WX5400HP親機の
動作モード、「PPPoEルータ」
IPv6動作モード、「IPv6ブリッジ」に変更してください。
初期値は「使用する」。
IPv6動作モードを使用すると、
ネットはおかしくなります。
https://support.eonet.jp/replacement/router_nec.html
eo光の多機能ルーターの評判はいまいちで、
ONU3GE/FE2までの速度は遅い場合、
プロバイダと回線会社の変更を検討したほうがいいかもしれません。
ONU3GE/FE2は高齢ですから、
故障しても、可笑しくないと思います。
ONU3GE/FE2 -> 有線パソコンで測定
以前と同じ速度が出ないなら、
回線調査を頼むか、
回線会社を変更するか、
ご判断を。
書込番号:25300667
1点

>がくやん777さん
PPPoEの接続先を設定する際、
「IPv4ユーザー名」「IPv4パスワード」を、
eo光登録証をご参照の上、
入力してください。
完了後、〔設定〕を押します。
https://support.eonet.jp/replacement/router_nec.html
書込番号:25300679
1点

>akira132さん
色々ご丁寧にありがとうございます。
WX5400HP親機の
動作モード、「PPPoEルータ」
IPv6動作モード、「IPv6ブリッジ」に変更してみました。
多機能ルーターは導入した方がいいですかね?
ONU3GE/FE2は古いので交換して欲しいと言いましたが故障でないと交換出来ないと言われました。
書込番号:25300691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がくやん777さん
>多機能ルーターは導入した方がいいですかね?
微妙ですね。
ONU3GE/FE2までの有線速度を測定しないと、
判断できません。
ONU3GE/FE2は上流の機器で、
ネックになったら、
下流に多機能ルーターを追加しても、
改善しません。
書込番号:25300701
1点

>akira132さん
なるほどありがとうございました。
書込番号:25300710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
丁寧に色々教えて頂きありがとうございました
書込番号:25300781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





