無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13426

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

白くまくんアプリ 接続

2023/05/30 08:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-X5400GS-B [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

この機種で、白くまくんアプリを接続したいのですが、ご教示下さい。
そもそも、この機種で白くまくんアプリを使用できますか?
(2.4Hzに変更して、wps方式にて、最後のエアコンに名前をつけてくださいのところまではいくのですが、何回やっても接続できませんと表記されます。)
何が原因か教えていただけますか?
Wi-Fi設定などある場合はフローチャートで教えていただければ幸いです。

書込番号:25279982

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/05/30 09:21(1年以上前)

>この機種で、白くまくんアプリを接続したいのですが、ご教示下さい。

まずは白くまくんの型番は?

>(2.4Hzに変更して、wps方式にて、最後のエアコンに名前をつけてくださいのところまではいくのですが、何回やっても接続できませんと表記されます。)

https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/app2/aircon.html
の手順8まではうまく行っているのですよね。
それでも手順9で「ペアリングに成功しました」が表示されないというのでしょうか?

WPSでダメならば、手動接続を試してみてはどうですか。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/app2/aircon.html
を参照し、WRC-X5400GSの2.4GHzのSSID名と暗号化キーを入力して、
接続設定してみてはどうですか。

書込番号:25280016

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/05/30 09:41(1年以上前)

>こうりーなさん

>2.4Hzに変更して、wps方式にて、

WPS方式ではなくて、AP方式(手動)にて設定してみるのが良いでしょう。

参考)

「エアコン(日立)を無線接続する方法、インターネットに接続する方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/29/aircon_hitachi/

書込番号:25280028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2023/05/30 10:18(1年以上前)

しろくま君はネット関係の出来が悪いんで、地道に手動設定かな。

あと、電波状況が悪いと極端に反応が鈍くなるので、その辺チェックですかね。
ステーションから10mも離れてたら妨害がなくてもダメだと思います。

書込番号:25280055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/05/30 11:00(1年以上前)

>羅城門の鬼様
ご回答ありがとうございます。

型式はRAS-JT56N2E3です。

手順9まではいつも行くのですが、ペアリングに失敗と出ます。

2.4Hz以外、(例えばチャンネルなど)細かなWi-Fi側に設定があるのでしょうか?

書込番号:25280089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/05/30 11:18(1年以上前)

>ムアディブ様
>くりりん栗太郎様

ご回答ありがとうございます。
AP方式で試し済みなのですが、接続できませんでした。
何か接続方法にコツがあるのでしょうか?

書込番号:25280104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/05/30 22:03(1年以上前)

コメントいただいた皆様、かなり苦戦しましたが、WP方式にてペアリング成功しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:25280883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

遅くなった・・・

2023/05/23 17:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2HC-W [ホワイト]

スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

NECのAterm wg2200hpを使用していましたが、11aが飛ばなくなり11gしか飛ばなくなってしまったため当機に買い替えをしました。
特に設定を触ることはなく、簡単セットアップガイド通りに設定しましたが速度が遅くなってしまいました。
同じ場所と同じ時間で測定しました。
下記に載せているAtermの回線速度は11g規格でのものになります。
1 親機1mの距離:Atermでは700Mbps、当機300。
2 2階 Aterm中継器無し290Mbps、当機中継器設置後でも200Mbps※中継器は測定場所と親機の間やや測定場所寄りに設置しました。
原因わかるかた居ませんか?
私は基本的に疎く、Aterm 当機共に特別な設定はしていません。よろしくお願いします。

書込番号:25271602

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/05/23 22:11(1年以上前)

>同じ場所と同じ時間で測定しました。

測定に使った子機(PC等)の型番は?

またcase 1 でWG2200HPとWMC-2HCの各々のリンク速度(実効速度ではなく)は?
リンク速度の確認方法は以下参照。
https://totalservice.co.jp/media/11345

書込番号:25271912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2023/05/24 00:51(1年以上前)

計測子機はIphone12で、FAST.comというサイトを使って確認しました。
wi-fi sweetspotですが、WMC-2HCで確認したところ600〜700Mpbsを行き来しています。
Atermでは計っていません。
使用には特に不便は感じていませんが、5年以上前に購入した機器より性能が劣るとは思いませんでした。

書込番号:25272028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/05/24 09:07(1年以上前)

>wi-fi sweetspotですが、WMC-2HCで確認したところ600〜700Mpbsを行き来しています。

iPhone12だとWi-Fi6対応ですが、WMC-2HCはWi-Fi5ですので、
この組み合わせだと最大リンク速度は867Mbpsとなり、
妥当なリンク速度かと思います。

リンク速度が約600Mbps程度ならば、
実効速度が300Mbpsとなるのも当然かと思います。
無線LANは効率が悪く、リンク速度から実効速度への落込みが激しいですので。

どちらかと言うとWG2200HPの時の速度が異様に速すぎるように思います。

また親機から離れた2階でも200Mbps出ていれば、
実用上は全く問題ないでしょうし、
あまり気にする必要はないのではないでしょうか。

書込番号:25272257

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2023/06/10 10:53(1年以上前)

回答いただきありがとうございました。
とりあえず諸々受け入れ使っていこうかと思います。

書込番号:25295403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらにするか迷い中

2023/05/22 13:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 しー1145さん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
3LDKの賃貸物件
光回線1GB契約中
PS4、パソコンは有線で接続
Wi-Fiは主にiPhone se 2台で接続

【比較している製品型番やサービス】
NEC
Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

AirStation WXR-5700AX7B/D

【質問内容、その他コメント】
Wi-Fiの速度で決めるか、差額5,000円安い方を選ぶか悩んでます。
アドバイス下さい!

書込番号:25269965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/05/22 13:49(1年以上前)

光回線1GB契約中ということですので、両機種の無線通信速度の上限を超えるほどの通信速度が出るわけではないので安価な方で良いかと思います。

ただ、2.4GHzで3ストリームの子機があり、十分な通信速度を望まれるの環境で有れば、AirStation WXR-5700AX7B/Dの方が良いですが。

書込番号:25270023

ナイスクチコミ!1


スレ主 しー1145さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/22 15:48(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます!
悪魔でも理論値と理解してます。

二機種を同じ環境、同じ時間でWi-Fi接続した場合、速度は全然違いますか?
故障のし易さで言うとどちらですか?

書込番号:25270133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/05/22 16:13(1年以上前)

>二機種を同じ環境、同じ時間でWi-Fi接続した場合、速度は全然違いますか?
>故障のし易さで言うとどちらですか?

同じ子機でアクセスする分にはそうそう通信速度は変わらないと思います。
かなり受信環境の悪いところでの比較であればメーカーの技術力や調整具合に差は出てそれなりに差は出ると思いますけど、十分な強さの電波を受信できるところであればそれほど差は出ないはずです。
差が出るようであればそのメーカーの製品はもっと売れているでしょう。

故障のしやすさはそれこそ不明です。
どちらかのメーカーの製品が壊れやすいと分かっていれば、これも売れ行きに影響を与えているはずです。
ただ、量産品ですから個体差での故障のしやすさはどうしてもあります。
こればっかりは購入してみないことには分かりません。

書込番号:25270153

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2023/05/22 17:28(1年以上前)

>しー1145さん

表示速度ですが、NEC Aterm だけが実測値(家庭で使う環境に近い測定方法)のはずです。

速度表示の信頼性は Aterm の方が有ると思います。

書込番号:25270213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/05/22 18:15(1年以上前)

AX80と RE700Xで2万円位がいいと思います。 1台では無理だと思います。

書込番号:25270267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/05/22 23:48(1年以上前)

>Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
>
>AirStation WXR-5700AX7B/D

2.4GHzのアンテナ数がWXR-5700AX7B/Dの方が3本で多いですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
それで優位性があるとは言えません。

なので、安価なWX5400HPの方で良いのではないでしょうか。

>二機種を同じ環境、同じ時間でWi-Fi接続した場合、速度は全然違いますか?

iPhone SEなら5GHz接続した方が速度が出ますが、
5GHzの仕様はどちらも同じですので、
ほとんど同じではないでしょうか。

>故障のし易さで言うとどちらですか?

NEC機もバッファロー機も使ったことはありますが、
どちらも故障したことはないです。
多分両方とも同程度なのでは。

書込番号:25270820

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/05/23 07:29(1年以上前)

>しー1145さん

うちの現役機種はWX7800T8です。
メリットは
ipad pro m2、win11+ax210は6Gを使います。
旧端末は5Gを使います。
通信分散はできています。
今後wifi6eの端末が増えると思います。
将来メッシュ中継機を増設する際、
親機と中継機の通信は6Gで、
中継機と端末の通信は5Gで、
端末の通信速度の減少はWX5400HPより少ないんです。
2.4Gの端末はどんどん減って行くので、
重要性は下がります。
未来性を考えると、WX7800T8に買い替えました。
WX7800T8の安定性は抜群です。
4LDK、97m2のマンションで、
親機のみ中心部に設置したら、
電波は隅々まで届きます。

書込番号:25270984

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:562件

2023/05/23 08:09(1年以上前)

iPhoneSEだと、5ギガWi-fiで、せいぜい300mbpsくらいで頭打ちでしょう。
(iPhone13で500くらい)

家のネットワーク回線の実力次第です。
パソコンがあるなら、有線接続で速度計測してみる事をお勧めします。

もし、あまり速度が出ていない回線なら、尚更、安い方でよい。
WX5400HPとは言わず、WG2600くらいでも、実測は変わらないでしょう。

書込番号:25271020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/23 09:25(1年以上前)

2.4G帯はWi-Fiルーター同士では400Mbps出ましたが
だいたいの子機は、2.4Gの11axに対応してないし
144Mbpsでリンクするだけなので、どちらも同じかなと

家が広ければ、Wi-Fi中継が必要なので
WX7800T8の方をお薦めします
中継しても遅延2mSで930Mbps出ます

WX5400HPの中継では、速度が半減と遅延が2倍に成りますから

書込番号:25271077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/08 09:10(1年以上前)

この手の機種は安定性を求める方向性のもので、
単純に速度と言うよりもWIFIで数台を同時に使った場合の安定性を求めるも方向性の商品だと思います。
そこを考慮されて判断されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25292693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バンドステアリングと2.4GHz固定

2023/05/21 13:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:35件

ルーターを買い替え本商品を導入し色々つなげましたが、スマートリモコンのハブだけがつながりません。
2.4GHz固定だからだとは思うのですが、本商品のバンドステアリングを切って5GHzと2.4GHz別々のSSIDを設定しないといけないのでしょうか?
ちなみにメッシュ接続で2台中継機をつないでいます。

書込番号:25268807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/05/21 14:30(1年以上前)

TP-LINKの製品はバンドステアリングを切って、2.4GHzと5GHz別々のSSIDで運用することはできません。
バッファロー以外の製品もほぼそうです。

一応2.4GHzのみの製品についても接続の仕方についてメーカーにて説明がありますそれを試してみましょう。
一時的に5GHzを停止させて、Decoを2.4GHzのみにしてみてください。
そのうえで2.4GHzのみの機器の接続を確認してください。
接続ができたら5GHzを復帰させて、その状態で問題ないか確認してみましょう。

それでだめならバッファローの製品に切り替えることをお勧めします。

参考
特定の端末をDecoのWi-Fiに接続できない場合は
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2718/

書込番号:25268854

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/05/21 14:34(1年以上前)

>2.4GHz固定だからだとは思うのですが、本商品のバンドステアリングを切って5GHzと2.4GHz別々のSSIDを設定しないといけないのでしょうか?

本来はバンドステアリングでも繋がるはずなのですが。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2956/
を参照して、AX80の2.4GHzの設定を
チャンネル 6
チャンネル幅 20MHz
に設定してみて下さい。

それでもダメならば、バンドステアリングをオフにして
2.4GHz接続を試みてはどうでしょうか。

書込番号:25268858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/05/21 14:39(1年以上前)

すみません。
Decoでの話でしたので無視してください。

書込番号:25268864

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/05/21 16:27(1年以上前)

>シンタケヤさん

>本商品のバンドステアリングを切って5GHzと2.4GHz別々のSSIDを設定


2.4GHzと5GHzを自分で切り替えたい場合、スマートコネクト(TP-Linkのバンドステアリング)は無効化する必要があります。

参考)
「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUSの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/

書込番号:25268927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/05/21 17:17(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん

いろいろありがとうございました。

2.4のチャンネル変えてみましたがだめでした。
ついでに暗号化も落として見ましたがだめでした。

最後にバンドステアリングを切る前にダメ元でハブリモコンを初期化したらあっさり認識しました。

皆様お騒がせしました。ありがとうございました。

書込番号:25268977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度4 kuniharumaki blog 

2024/04/23 19:07(1年以上前)

1年近く前のスレッドへの記載となりますが、本件バンドステアリング(スマートコネクト)を有効にしたまま、2.4GHzや5GHz固定で使いたい場合はゲストネットワークやIoTネットワークを有効化しそちらのSSIDへ接続することで実現できます。

状況によりますが、有効に働くことも多い機能なので無効にしてしまうのはもったいないなと思いコメントしました。
特にWi-Fi6になってからは2.4GHzでも実用性のある速度が出るようになったため、よりバンドステアリングのメリットが出たと個人的には感じています。

書込番号:25711507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4

バッファローの「WXR-1750DHP」に、本製品をブリッジモードで接続したのですが、
CONVERTERランプ緑点滅状態で192.18.1.210を入力してもクイック設定Webに接続できませんでした。

あきらめて直接接続しようとAtermSearch.htaからIPアドレスを調べても何も出てきません。
バッファロー設定画面のデバイスコントロールでIPを探しても本製品がありません。
(別のブリッジモードで接続しているバッファローの機器は192.168.11.100で表示されています)

まさかLANを指し間違えたかとLAN経路を確認しましたがそれも無く、
本製品を経由してインターネットにも接続できています。

他に本製品のIPアドレスを探して、クイック設定Webを開く方法はありますでしょうか?

書込番号:25268722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2023/05/21 12:14(1年以上前)

>でんじゃらすトマトさん

まずはスイッチがBRでなく、コンバーターになってるんでは?

書込番号:25268748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2023/05/21 12:24(1年以上前)

>でんじゃらすトマトさん

https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00008.html

書込番号:25268754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件

2023/05/21 12:28(1年以上前)

こちらのリンクの手順をもう一度しっかり読んで
手順通りにやってみてください
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wg1200hs4_br.html

点滅ではなく緑点灯状態までいかないと
クイック設定Webは開けないとあります

デバイスが複数あるなら(PCとスマホとか)
スマホで上のリンクの手順ページをあらかじめ開いておき、
PCでクイック設定Webにアクセスする
みたいに併用するとやりやすいかと思います

書込番号:25268762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/05/21 12:32(1年以上前)

>バッファローの「WXR-1750DHP」に、本製品をブリッジモードで接続したのですが、
CONVERTERランプ緑点滅状態で192.18.1.210を入力してもクイック設定Webに接続できませんでした。

https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/quickweb.html
の「ブリッジモードでご利用の場合」の2番目の操作は行ったのでしょうか?
CONVERTERランプ緑点滅ならば、そのようにも見受けられますが。

その場合は192.18.1.210ではなくて、
192.168.1.210を入力してみて下さい。

書込番号:25268764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件

2023/05/21 12:49(1年以上前)

あと、最近あまり使ってないのでうろ覚えですが
自分はメインブラウザはChromeを使ってますが
クイック設定webはなぜかわざわざEdgeで開くようにしていたので
ブラウザの設定とかも何か影響あるのかも知れません
(自分は深く考えず単純にブラウザを変更して乗り切った感じです、win10での話です)

書込番号:25268776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/05/21 14:39(1年以上前)

ちなみにAtermSearch.htaで検索した時は、
強制DHCPサーバを起動していませんよね。

起動していない場合は、
AtermSearch.htaでの検索対象は
192.168.11.2 - 192.168.11.254
を散策していますでしょうか?

書込番号:25268863

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/05/21 16:21(1年以上前)

>でんじゃらすトマトさん

>クイック設定Webを開く方法はありますでしょうか?

以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定画面(クイック設定Web)を表示させる方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/13/nec_settei_gamen/

書込番号:25268921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:562件

2023/05/22 08:53(1年以上前)

スレ主さんは、
ブリッジモードの意味、わかって書いていますかね?

バッファロー「WXR-1750DHP」
NEC 「PA-WG1200HS4」

バッファローの親機が、本当にブリッジモードで、192.168.11.100で動作している
というならば

家のホームゲートウェイは、192.168.11.1で動作していると思われますが、
ホームゲートウェイの設定画面に入れていますか?

その環境にNECの親機をブリッジモードで接続したというならば、
NECの親機は、192.168.11.210で、動作するのではないかと思います。


例)192.168.0.xxx
ブリッジで使うというのは、上3つまで家のネットワーク内の機器共通。
4番目の数字だけが異なる。これが大前提で、理解が必要ですよ。


本当に各親機をブリッジモード動作=同一セグメントで動かしている状態。ならば、

パソコンならば、「Advanced IP Scanner」などのフリーソフトで、
家のネットワークセグメント内の機器を一覧表示してくれます。

そこから、ホームゲートウェイ、無線親機機、などのWEB設定画面を開く事も可能です。

書込番号:25269665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/05/22 21:04(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
先程、クイック設定Webにアクセスすることができました。

経緯ですが、
「WXR-1750DHP」(親機192.168.11.1)に、
「WSR-2533DHPL」(ブリッジモード192.168.11.100)を接続していまして、
そこに「Aterm WG1200HS4」をブリッジモードで追加して、
有線で接続していて試していたのですが、
強制DHCPサーバ機能で立ち上げて「192.168.1.210」を入力してもダメ。
無線で接続後スマホから入力してもダメでした。

また、ブリッジモードの通常接続では、
WXR-1750DHPは接続されている機器のIPアドレスが表示できるのですが、
本機の表示は無く、Aterm検索ツール(192.168.11.2 - 192.168.11.254)でもヒットしませんでした。

仕方がないので、ルーターモードでAtermのみに接続して、
コマンドプロンプトのipconfigでデフォルト ゲートウェイが192.168.10.1になっていましたので
それを入力したところ、クイック設定Webにアクセスできるのが確認できたので、
ブリッジモードに戻してみたのですが、皆様の助言を元に色々と試したのですが、
ブリッジモードではたま同じでダメでした・・・。

で、約12時間後の先程ですが、Aterm検索ツールでIPアドレスが表示され、
いつの間にか「WXR-1750DHP」にも本機のIPアドレスが表示されていて
そのIPアドレスからクイック設定Webにアクセスできたところです。

やった事とすれば「放置」でしょうか・・・
今では電源を切っても立ち上がれば、クイック設定Webにすんなりとアクセスできてしまいます。

何かスッキリしませんが、この様な事で皆様のお時間を使わせてしまったことを申し訳なく思います。
また、沢山のアドバイスを頂けたことに嬉しく思い感謝しております。
本当にありがとうございました。(*´▽`人)

書込番号:25270542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/22 21:34(1年以上前)

DHCPクライアントに成ってなかったのでは?
上位のルーターに対して、WAN側で接続しないと
DHCPクライアントに成りません

通常は、WXR-1750DHPのLAN側 ー WG1200HS4のWAN側


IPアドレスを固定化した方が今後のトラブルは防げるかも
固定化しとけば、ブリッジすら使わずに、LAN側だけでも使えます
省電力型イーサネット(EEE)機能を有効にして、0.5Wほど消費電力を減らせるだけですが

WXR-1750DHPのLAN側 ー WG1200HS4のLAN側

書込番号:25270599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzでの利用について

2023/05/21 08:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H

クチコミ投稿数:88件

電子レンジを使うたびに無線が使えなくなるので5GHzをメインに使いたいと考えています。
この機器にはIEEE 802.11nの規格があるので、5GHzを実装していると思っています。
TOP画面の「かんたん設定」の中に「11n倍速モード/無線の基本設定をする」があるので実行してみたのですが、5GHzを実際に使っている状態なのかどうかはどこで判定すればよいのかよくわかりませんでした。
もし、ご存知の方は教えていただけるとこの機器はまだ延命できそうです。

電子レンジとの電波干渉以外では、全く問題なく使えているので、この機器は優秀だなと思っています。会社でのTEAMS会議でも問題ないです。

以上

書込番号:25268537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/05/21 09:00(1年以上前)

>この機器にはIEEE 802.11nの規格があるので、5GHzを実装していると思っています。

いいえ、違います。
確かに11nには5GHzも含まれます。
しかし11n対応機が必ず5GHzにも対応しているとは限りません。
11nが出来たころは2.4GHzだけに対応した無線LAN機器が多かったです。

https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-g302h.html
で無線LANの仕様を確認してみて下さい。

2.4GHzは書かれていますが、5GHzは書かれていません。
つまりWZR-HP-G302Hは5GHzには対応していません。

>電子レンジとの電波干渉以外では、全く問題なく使えているので、この機器は優秀だなと思っています。会社でのTEAMS会議でも問題ないです。

2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、実効速度が出にくいです。
最近は5GHzに対応した子機(PC等)も増えてきましたので、
せめてWi-Fi5(11ac)に対応した親機に買い替えた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25268545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/21 10:03(1年以上前)

>マレ2復活さん
仕様には以下のように記載されています。
周波数範囲(チャンネル):IEEE802.11g / IEEE802.11b:2.4GHz(1〜13ch)
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-g302h.html

IEEE 802.11gは最大54Mbpsで2.4GHz帯です。

よって、この機種は5GHzを実装していないです。
そもそも、この機種は古いのでもう使わない方がよいです。発売時期は2010年11月であり10年以上前です。
新しいのを買ってください。

延命措置などは、セキュリティも必要な無線LAN機器は考えない方が良いのです。
こういったネットワークに使う機器が「全く問題なく使えている」というのは、動くか動かないかで判断するもののではありません。
「安全に動くか」であって、「安全でなくても動くか」ではありません。

会社で使っているとのことなら、なおさら、まともな最新の機器をお使いになった方がよいです。

書込番号:25268611

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング