無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13427

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ローミングすると不安定に

2023/04/25 23:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:194件

本機をルーターモードで親機にして、別の無線ルーターを子機(APモード)にしてそのWAN側を
本機のLAN端子と有線接続して、2台のSSID等を同じ設定にして別の部屋に設置しています。
親機のWAN側をONUに接続しています。

親機の部屋でスマホを使う場合は問題なく使えていますが、
そのままスマホを持って子機の部屋に移動すると途中で一瞬無線が途切れて、
すぐ同じSSIDで接続します。この場合割り当たるIPやデフォルトGWは当然ですが同じです。

しかし、そのままブラウザを起動してやふーのトップページ等を見ると、
数秒でWifiの接続が切れてまたすぐ繋がるという状態を繰り返します。

もう1台ある別のばっふぁろ製ルーターを親機にして同じことをすると、
どちらの部屋でも問題なく使えます。

設定などで疑うべき点があればご教示頂きたく。

書込番号:25236330

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/26 00:18(1年以上前)

>しかし、そのままブラウザを起動してやふーのトップページ等を見ると、
>数秒でWifiの接続が切れてまたすぐ繋がるという状態を繰り返します。

もしかして元の親機に無線LAN接続したままなのではないでしょうか。

>設定などで疑うべき点があればご教示頂きたく。

ローミングが不安定な状態であるのなら、
二つの親機のSSIDは別々にしておいて、
部屋を移動した時は明示的に手動で接続先を切り替えた方が
安定するのではないでしょうか。

書込番号:25236358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:283件

2023/04/26 19:12(1年以上前)

我が家のことですが、2階リビングに親機があり、1階寝室のWiFi強度が弱かったため、中継機やメッシュWiFiを構築すべくいろいろ試したのですが、無線接続だと中継機を置く最適な場所がなく(中間地点の階段に置くと1階から2階を移動しても中継機のWiFiを離さない。1階寝室近くに置くと、そもそもWiFi電波が弱いので速度が出ない)、中継機を1階寝室に置いて有線で親機と繋ぎました。

当初、スレ主さん同様、ローミングということで同じSSIDにしていたのですが、接続を繰り返すときがあり、原因が分からずじまいでした。

それに、同じSSIDではどっちに繋がっているのか分からず、また手動で繋ぎたい方に切り替えることもできないので、違うSSIDにしてみたところ、ローミングがうまくいってなかったのかどうかは分かりませんが、接続を繰り返すことはなくなりました。

たまに弱い方の電波を掴んだままの時もありますが、そのうちに強い方に繋がっており、強い方に切り替えたければ手動で切り替えられるし、違うSSIDにしていても特に不便はないので、ローミングやメッシュにはこだわらないことにしました。

スレ主さんも、同じSSIDである必要がないのであれば、SSIDを変えてみてはどうですか。

書込番号:25237257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2023/04/26 21:18(1年以上前)

確かにご指摘の通りSSIDにこだわりはありませんので、
試しに子機のSSIDを別のものに変えてみましたが、結果は変わらずでした。

最初の投稿の説明が誤りで、別にブラウザ立ち上げず何もしなくても、
10秒くらいで接続が切れてまたすぐ繋がるという状態を繰り返していました。

もう少し悩んでみます。

書込番号:25237440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2023/04/26 23:11(1年以上前)

いろいろ試した結果、子機を通常のルーターモードにして親機と二重ルーター状態にすれば安定して使えるようになりました。

なんとなく気持ち悪いですが、ネットさえ使えれば良く子機に繋いだ時に他の機器が見えなくても困らないので、
この状態で過ごそうと思います。

相談に乗っていただき、ありがとうございました。

書込番号:25237627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2023/04/28 00:49(1年以上前)

もういらない情報かもしれませんが、さらにいろいろ試して対処法がわかりました。

本機の「DHCPv6サーバ機能」を「使用しない」に設定すれば、
同じSSIDでも全く問題なく完全に期待通りの動作になりました。
結構初めのほうに疑ってはみたのですが、親機に接続する場合は問題ないことと、
YahooJapanがそもそもipv6非対応だしなぁと思ってスルーしていたのですが、
広告にグーグル先生のアナリティクスが、埋め込まれているので
それに反応して変なことになっていたのではないかと推測しています。

他の機器のipv6は全てパススルーの設定になっていますが、
マニュアルを見ても全く説明のない謎機能がデフォルトONになっているせいで、
大変な苦労をしました。。

書込番号:25238927

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANポートは速いのに無線が遅い

2023/04/25 17:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1394件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

本機の背後の有線LANポートでは上り下りとも300Mbpsくらいで安定して通信できます。
しかし、802.11ac(5GHz)にすると、下り20Mbps、上り200Mbpsと下りのみ遅くなってしまいます。
ルーターは別にあり、ブリッジとして動作させています。

本機の目の前にPCを置いて計測していますので、電波強度ではないと思います。
同じようなことを悩まれて、解消された方はいらっしゃいますか?

書込番号:25235861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/25 17:46(1年以上前)

下り20Mbpsは極端に低いですね。

@ 2.4GHzだとどのくらいでしょうか?
A ネット脅威ブロッカーなどONにされてないですか?
B ファームは最新でしょうか?

書込番号:25235872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2023/04/25 17:47(1年以上前)

いま、スマートホンで測ったところ上り下りとも200Mbpsと高速な結果が出ました。

しかし、PC(Windows10)では、どこのテストサイトで計測しても下りのみ20Mbpsという状態です。
PC内蔵の子機は Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8265で、他のwifi環境では高速動作します。

書込番号:25235873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/25 17:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/25 17:51(1年以上前)

>しおせんべいさま

802.11n/ac ワイヤレスモードは有効になってますでしょうか?

書込番号:25235881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/25 18:05(1年以上前)

>しおせんべいさま
すいません、書き方が不親切でした。

デバイスネージャー→ネットワークアダプター→Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8265→詳細設定→802.11n/ac ワイヤレスモード→ Dual Band 802.11a/g

書込番号:25235897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2023/04/25 18:30(1年以上前)

ルーターの目の前で5GHz接続での接続を行ってダメなので、2.4GHz関連の設定を変えても意味は無いでしょう。

デスクトップPCの場合、インテル関連のドライバーはサポートアシスタントで最新にすることができます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html

あと、特定の機器だけWiFiが遅い場合は、ONUも含めて接続しているWiFi機器の電源を落とすことで解決することもあります。

書込番号:25235932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/25 18:42(1年以上前)

以前使用のNUCで、無線LANの不具合でそのような症状になっていました。
https://kakaku.com/item/K0001466416/#tab

当然に5G WiFi6で利用中に測度落ちして酷いときは数百kbpsといADSLのような速度。
2.4Gなら 60Mbpsは常に安定でした。

現在はNUCも買い替えて常時250Mbps辺りで繋がっています。
色々な端末側での問題も存在しますよ。

書込番号:25235948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2023/04/25 19:13(1年以上前)

多くのご回答ありがとうございます。

まず、802.11ac有効にはなっています。ドライバの設定も5GHz優先に。
ですから、上りは200Mbpsが出たのだと思います。

スマホで異常が無い状況から本機の異常ではなく、PC側の問題でしょう。
明日にでも、別のPCを用意して試します。
その結果次第で、どうするかを決めようと思います。

書込番号:25235972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/25 21:41(1年以上前)

>スマホで異常が無い状況から本機の異常ではなく、PC側の問題でしょう。
>明日にでも、別のPCを用意して試します。

スマホでは下りの速度も200Mbps出たことと、
他の親機とではPCの下りも速度が出ているのなら、
PCとWSR-2533DHP3の相性の可能性が高そうですね。

WSR-2533DHP3のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62200

書込番号:25236159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2023/04/26 08:41(1年以上前)

皆さま

違うPCで試したところ。下りも200Mbpsとなりました。
ですので、昨日使ったPC側の問題だと切り分けることができました。

ドライバの入れ直しをして復旧しないようならPCを修理に出します。

お騒がせ&ありがとうございました。

書込番号:25236568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2023/05/28 16:47(1年以上前)

さらに、その遅かったPCの不具合点がわかりました。
IPV6のインターネットプロトコルがOFFになっていました。
チェックボックスをアクティブにしたところ、IPV6に対応し猛烈に速くなりました。
速い時は500Mbps以上が出るようになりました。

せっかくIPV6が来ていたのに使っていなかったということでした。

書込番号:25277797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/05/28 20:04(1年以上前)

FYI

何を目的に IPv6 を無効にしたか判りませんが Microsoft からは保証外。

高度なユーザー向けのWindowsで IPv6 を構成するためのガイダンス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/configure-ipv6-in-windows

> 重要
>
. インターネット プロトコル バージョン 6 (IPv6) は、Windows Vista と Windows Server 2008 以降のバージョンで必須の部分です。 マイクロソフトは、IPv6 またはそのコンポーネントを無効にすることは推奨しません。 無効にすると、一部のコンピューターは機能しなくなることがあります。
>
> IPV6 を無効にするのではなく、プレフィックス ポリシーで [IPv6 よりも IPv4 を優先] を使用することをお勧めします。

軽量化が目的なら他の設定項目。(IPv のプロトコル)

書込番号:25278069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 回線落ち・速度についてご教示ください。

2023/04/24 10:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:5件

ドコモ光10ギガにて使用しています。
速度が思ったほど出ず、通信も途切れることがあります。
設定に誤りがあるのかわからず、改善策はありますでしょうか?

使用条件は下記です。
【プラン】ドコモ光10ギガ
【プロバイダー】GMOとくとくBB
【使用環境】
★1階のONU(10G-EPON、ルーター機能なし)にWX11000T12をルーターモードにて接続。
 二重ルーターではありませんでした。
★LANケーブルはすべてCat6aのものを使用しています。
★10Gbpsに対応している機器は現時点では所持しておりません。
★管理画面にて、メッシュ機能オフ、バンドステアリング機能オフ、ホームセキュリティオフ、
  動作モードは自動選択からv6プラスに変更しています。
★チャネルは固定せず自動選択(起動時)で、W36(100)を使用していることが多いようです。
★自衛隊の飛行機がよく飛ぶ地域です。


【困っていること】
上記の状態で、
★2mの有線LANでつないでいるNintendo Switchの通信ゲームで接続が切れることが1時間に3,4回あります。
 (具体的にはスプラトゥーン3の回線落ちがたびたび起こります)
★1階、2階で無線で使用しているiPhone,iMacの速度は時間帯や使用場所を問わず概ね画像の通りです。
 ルーターのすぐ近く・2階での計測でほとんど差はありません。

いずれも10Gbps対応製品ではないため、10G出ないことは承知の上なのですが、
Switchが有線であるにもかかわらず回線落ちしてしまうこと、
1Gbps近くを想定していた速度の半分しか出ないことに困っています。
飛行機の影響かな?とも思いましたが、飛行のない深夜も同様の状況のため、行き詰まってしまいました。
どなたか改善策がありましたらご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25234224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2023/04/24 10:57(1年以上前)

>★2mの有線LANでつないでいるNintendo Switchの通信ゲームで接続が切れることが1時間に3,4回あります。

10GbpsのLANポートに接続しているのですか。?
1GbpsのLANポートに接続する方が良いのでは。?

Wi-Fiは子機が変わらないので大幅な向上は無理だと思いますが。

書込番号:25234247

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/24 11:07(1年以上前)

>けんち1129さん

switchとv6プラスの相性問題
ご参考。

https://game-line-crock.com/nintendo-switch-ipv6/

書込番号:25234265

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/24 11:56(1年以上前)

>けんち1129さん

iphoneのwifi速度の理論値は1.2Gで、
実測は半分くらいです。
高性能のルータに接続しても、
変わりません。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment/dep268652e6c/web

回線の有線速度を測定してみて。
WX11000T12の10GLANポート -> パソコンの10GのLANポート

書込番号:25234313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/24 18:55(1年以上前)

>★2mの有線LANでつないでいるNintendo Switchの通信ゲームで接続が切れることが1時間に3,4回あります。
> (具体的にはスプラトゥーン3の回線落ちがたびたび起こります)

有線LAN接続なら安定して欲しいところですね。
WX11000T12のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx11000t12/fw.html

>★1階、2階で無線で使用しているiPhone,iMacの速度は時間帯や使用場所を問わず概ね画像の通りです。
> ルーターのすぐ近く・2階での計測でほとんど差はありません。

無線LANはリンク速度(理論値)がたとえ速かったとしても、
有線LANに比べて効率が良くないので、
リンク速度から実効速度への落差が激しいです。

なので、実効速度が480Mbps出ていれば充分ではないでしょうか。
またたとえ計測サイトでこれ以上の実効速度が出たとしても、
実際の体感速度は変わらないはずです。

書込番号:25234755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/04/24 20:24(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
10Gbpsに期待しすぎていた面もあるかもしれません。
現在の数値で不満があるわけではなく、
実効値として特に問題がないようであれば安心しました。
Switchとv6プラスの問題点については既に存じ上げておりましたので、
プロバイダーの変更も視野に入れて考えます。
ありがとうございました。

書込番号:25234870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/05/20 14:37(1年以上前)

遅いコメですが目に付いたので。10G契約なら、もっとスピードが出て良いと思いますが。

有線でしたら、WX11000T12の1GbpsのLANポートから、Nintendo SwitchのLANポートに。


Wi-Fiについて。

クイック設定Webで、その他は調整しているみたいなので、下記を変更してみて下さい。(戻すことはいつでも可能)

送信出力100% マルチキャスト伝送速度を54

我が家はAterm WX6000HPですが、WX11000T12とともにWi-Fi機能は優秀ですよ。元回線は2.5Gの契約で、iPhone、iPadともに木造2Fの近距離で、1Gbps超え、距離がある1Fで、700Mbps〜900Mbpsを記録します。fast,com


どちらにしても、有線が本来持っている回線の実力や速度が知りたいですね。
WX11000T12の10GのLANポートから、PCの10GのLANポートで計測するみたいな。

2.5Gbps対応のLANアダプターをお安く購入し、試すのもありです。

書込番号:25267499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/05/20 19:53(1年以上前)

ご返信いただきありがとうございます。
できる限りのことは試したく設定画面をくまなく見てみたのですが、
マルチキャスト伝送速度の項目がどうしても見つかりませんでした。
差し支えなければ、どのあたりにある項目か教えていただけますでしょうか。

書込番号:25267942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/05/21 01:54(1年以上前)

スマートリモコンから

最初の画面で、無線LAN設定の「無線LAN詳細設定(2.5GHz)」か「無線LAN詳細設定(5GHz)」をクリックして下さい。

画像は「無線LAN詳細設定(5GHz)」を選択しています。

下に「拡張設定」があります。送信出力の2つ下にマルチキャスト伝送速度の項目が。デフォルトは低かった記憶があります。

同じように「無線LAN詳細設定(2.5GHz)」も調整で。

書込番号:25268333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/21 11:28(1年以上前)

画像まで添えていただきありがとうございます。
当方の環境(MacOS Ventura 13.4、GoogleChrome113.0.5672.126)で確認したところ、
マルチキャスト伝送速度の項目がありませんでした。
他の設定をオンにしておく必要があるなど、設定ができない何かしらの原因があるのでしょうか?
たびたびのご質問で申し訳ありません。

書込番号:25268712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/05/21 18:53(1年以上前)

>けんち1129さん


「WX6000HP」と「WX11000T12」では、全く同じ画面になるとは限りません。これをオンにすれば、これは操作できないなど。

「マルチキャスト伝送速度」は、あるはずですが、無いですか? 公式で調整できる項目を調べて下さい。

あと、Wi-Fiのスピードはどうなったか、教えて下さいね。近距離でiPhoneなら1Gbps超えするはずですが。これが高性能ルーターの実力です。

書込番号:25269063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/21 19:02(1年以上前)

公式、あるいは個人のサイト含め、
"WX11000T12"、"マルチキャスト伝送速度"の検索では当ページ以外の結果がありません。
また、説明書やクイック設定WEBでの項目にも一切なく、
違う機種を例に出されても全く意味のないコメントでした。
他の混乱がないように記録として残しておきます。

書込番号:25269076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

光1ギガ

2023/04/23 20:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S/D [チタニウムグレー]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

ネットの1ギガプランには入って有線で2,5Gとか10G とかのポート搭載機種を買ってもダウンロードやアップロードの速度は上がりませんか?

書込番号:25233638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2023/04/23 20:37(1年以上前)

上がりません。

書込番号:25233642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2023/04/23 20:46(1年以上前)

うん。

まあ、ルーターの方の話かな?
実際にはルーターのCPUの性能が上がるのでレスポンスは上がると思うのだけど、値段差とか考えると微々たるものだからあまり期待しない方がいいと言う感じだと思う。
ネットワークカードの方は、まあ、最初からついてる物だからレスポンスが自動で上がるけど流石に10Gbitは勿体無い。
後、ネットワークカードとルーターを2.5Gbitで合わせるならそれでもレスポンスは上がるけど、期待するほど上がらないからそれでもいいならと言う感じだと思います。

まあ、全く上がらないわけじゃ無いけどね。

書込番号:25233656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2023/04/23 20:49(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます

書込番号:25233666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/23 21:13(1年以上前)

1ギガプランだとレンタルのHGW(またはONU)は1GbpsのLANポートですから、
WXR-6000AX12SのWANポートが10Gbps対応であっても、
そのHGWとのリンク速度自体が1Gbpsとなってしまいますので、
10GbpsのWANポートの効果は出ません。

書込番号:25233696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2023/04/23 21:32(1年以上前)

人それぞれだと思いますがWi-Fi 7が確実に登場します。
TPリンクは夏に未認定ですが販売です。ハイエンドは買うのは。?
無線LANは今や消耗品、5年ぐらい使ってミドルクラス前後を買うのが無難だと思います。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-be900/

書込番号:25233732

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

WX5400HPを子機とした場合、親機(WX6000HP)とのリンクアップ速度が2401Mbpsになります。
親機と子機は近くに置いており、受信レベルは良好な状態です。
リンクアップ速度が4804Mbpsにならない原因がわかりません。
親機とのリンクアップ速度が4804Mbpsになっている方いらっしゃいますか?

書込番号:25232048

ナイスクチコミ!8


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/22 18:57(1年以上前)

>Haswell-MQさん

WX5400HPは非メッシュ中継機/子機モードで、
オクタチャネルは利用できません。
クワッドチャネルのみ利用できます。
つまり5Gは80mhz(4チャネル)しか利用できません。
2401Mの速度は妥当です。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_relay.html

書込番号:25232076

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/22 19:09(1年以上前)

>Haswell-MQさん

オクタチャネル機能
Wi-Fi通信で利用するチャネルの幅を、20MHzから160MHzに拡大することにより、約8倍の通信速度を実現することができます。
◆補足◆
本商品でオクタチャネル機能が利用可能な周波数帯は、5GHz帯のみです。
本機能は、中継機/子機では利用できません。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

親機もメッシュ対応 + オクタチャネル対応の場合、
リンク速度は4804Mになります。

書込番号:25232089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/22 19:10(1年以上前)

>Haswell-MQさん

>> リンクアップ速度が4804Mbpsにならない原因がわかりません。

中継で運用する際の仕様のようです。

書込番号:25232093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/22 19:31(1年以上前)

>akira132さん
>おかめ@桓武平氏さん

クイック設定Webでは、親機との接続に使用チャネルは8チャネル分表示されていますが、オクタチャネルで繋がっていないという事でしょうか?

書込番号:25232116

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/22 19:42(1年以上前)

>Haswell-MQさん

親機の8チャネルを検出しましたが、
実際に4チャネルしか利用できません。

上位のWX7800T8でも同じです。

書込番号:25232135

ナイスクチコミ!3


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/22 19:44(1年以上前)

クイック設定Webのチャネルの状態でも、親機とは8チャネルで接続しているように表示されています。
これは表示上だけの話で、実際には4チャネルで接続されているという事なのでしょうか?

書込番号:25232141

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/22 19:47(1年以上前)

>Haswell-MQさん
>これは表示上だけの話で、実際には4チャネルで接続されているという事なのでしょうか?

その通りです。

書込番号:25232149

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/22 19:56(1年以上前)

>akira132さん
>親機の8チャネルを検出しましたが、
>実際に4チャネルしか利用できません。

>上位のWX7800T8でも同じです。

 そうすると、NECのWiFi機器では現状どのような組み合わせでも、親機/子機(中継機)間で、4804Mbpsの通信はできないという事なのでしょうか?
 もしそうなら、はっきりと記載しておいて欲しいですね。

書込番号:25232158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/22 20:29(1年以上前)

>Haswell-MQさん
こんばんは

現状4Gbpsで繋がるのは、WX11000T12の6GHz帯 同士だけです
WX11000T12もWX7800T8も5GHz帯は 2Gbpsが上限です

なので5GHz帯はスペック詐称です

書込番号:25232204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/22 21:21(1年以上前)

>Haswell-MQさん

うちはWX7800T8を使っています。
WANポートは1Gで、
5Gオクタチャネルでパソコン(AX210)と通信すると、
リンク速度は4Gだけど、
ネット速度は800Mしかでません。
5Gクワッドチャネルでパソコンと通信すると、
リンク速度は2Gだけど、
ネット速度は800Mのままです。
1Gの回線契約の場合、
支障が出ません。
クワッドチャネルの反応はオクタチャネルより、
速いので、
現状はオクタチャネルをオフして、
利用しています。

書込番号:25232262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/22 21:42(1年以上前)

>クイック設定Webのチャネルの状態でも、親機とは8チャネルで接続しているように表示されています。

2.4GHz等も同時に表示されており、
各親機が発しているビーコンの情報(つまり親機の仕様)を表しているだけであり、
WX5400HPが実際にリンクしている時の状態を表している訳ではないです。

その画面では使用チャンネルが8チャンネル分表示されていますが、
実際にリンクに使われているのは4チャンネル分だけなのでしょうね。

書込番号:25232280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/04/23 06:10(1年以上前)

>Haswell-MQさん
中継機能使うと上り下り振られてしまうので、
フルスピードに出来ない仕組みなのでは?

完全に子機機能のみ(純粋なコンバータモード)にしてもリンク速度上がりませんか?

書込番号:25232585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/23 06:32(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>中継機能使うと上り下り振られてしまうので、
>フルスピードに出来ない仕組みなのでは?

>完全に子機機能のみ(純粋なコンバータモード)にしてもリンク速度上がりませんか?

現在の動作モードは「Wi-Fi子機(CONVERTER)」です。
中継機ではなく純粋な子機として使用しており、この状態でリンクアップ速度は2401Mbpsとなっています。

書込番号:25232592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/23 06:56(1年以上前)

>nasne使いさん
>現状4Gbpsで繋がるのは、WX11000T12の6GHz帯 同士だけです
>WX11000T12もWX7800T8も5GHz帯は 2Gbpsが上限です

>なので5GHz帯はスペック詐称です

やはり、Wi-Fi 6(11ax)5GHz帯での通信では、NEC製のどのWiFi機器を使っても、親機/子機間のリンクアップ速度は4804Mbpsにならないのですね。

現在、親機はWX6000HPを使っていますので、5GHz帯でリンクアップ速度を4804Mbpsにしたかったのですが、他社製の中継機を検討した方が良いのでしょうか?

BUFFALOの場合、Wi-Fiルーター(親機)とWi-Fiルーター(中継機能)/中継機を組み合わせた場合の通信速度を公開しています。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14998.html
この中から通信速度が4804Mbpsとなる製品を選ぶのが安心でしょうか?
例えば、WEX-5400AX6とか。

TP-LinkのRE900XDも良さげに感じています。

書込番号:25232611

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/04/23 08:53(1年以上前)

>Haswell-MQさん
>現在、親機はWX6000HPを使っていますので、5GHz帯でリンクアップ速度を4804Mbpsにしたかったのですが、他社製の中継機を検討した方が良いのでしょうか?

注意点があります。
違うメーカーの製品の間の無線中継には相性問題が起きる可能性があります。
両方のメーカーさんにも接続保証外になります。
万が一、相性問題が起きたら、
自力で解決しなければなりません。

書込番号:25232702

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:144件

2023/04/23 08:55(1年以上前)

nasne使い

>なので5GHz帯はスペック詐称です

何をもって詐欺なんだよ。中継機で使った場合に必ずクアッドチャネルで使用できるって書いてあるのか?
それとも4アンテナ・クアッドチャネル対応子機使って4804Mbpsでリンクできないことを確認したのか?
適当なこと言うな。誤った情報がこの機種を使っている方に対して余計な心配を植え付けるだけだ。

書込番号:25232707

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/23 10:22(1年以上前)

>BIGNさん
>中継機で使った場合に必ずクアッドチャネルで使用できるって書いてあるのか?

WX5400HPのユーザーズマニュアルによれば、オクタチャネル機能には「中継機/子機では利用できません」との記載がありますが、クワッドチャネル機能にはその記載はないようです。
よって、WX5400HPを中継機や子機として使った場合、少なくともクワッドチャネルでは使用できると理解しています。

>それとも4アンテナ・クアッドチャネル対応子機使って4804Mbpsでリンクできないことを確認したのか?

現状、WX6000HP(親機)とWX5400HP(子機)間の通信で、4804Mbpsでリンクできません。
WX5400HPは「4アンテナ・クアッドチャネル対応」だと思っているのですが、4804Mbpsでリンクできる方法があるのでしょうか?

書込番号:25232822

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:144件

2023/04/23 10:33(1年以上前)

Haswell-MQさん

自分の前の発言でクアッドと書いたところはオクタの間違いです。失礼しました。

クアッドの場合は4アンテナだと2401Mbpsが理論値上のリンクスピードになります。

書込番号:25232838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haswell-MQさん
クチコミ投稿数:238件

2023/04/23 11:22(1年以上前)

>BIGNさん
>自分の前の発言でクアッドと書いたところはオクタの間違いです。失礼しました。

>クアッドの場合は4アンテナだと2401Mbpsが理論値上のリンクスピードになります。

つまり、NECのWi-Fi 6(11ax)対応機間での5GHz帯通信では、親機/子機間のリンクアップ速度は4804Mbpsにできないという結論に変わりは無いという事ですね。

BUFFALOやTP-Linkの中継機では、4804Mbpsで親機とリンクできるようなので、とても残念です。

書込番号:25232896

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:144件

2023/04/23 11:58(1年以上前)

Haswell-MQさん

>つまり、NECのWi-Fi 6(11ax)対応機間での5GHz帯通信では、親機/子機間のリンクアップ速度は4804Mbpsにできないという結論に変
>わりは無いという事ですね。

マニュアルの記載を読む限りはWX5400HPを中継機・子機で使用する場合はそうなのだと思います。なので、どうしても4804Mbpsでリンクアップさせたければ中継機・子機でもオクタに対応しているWX7800T8やWX11000T12を中継機・子機に使用する必要があるということかと。

書込番号:25232935

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ipv6繋がりません

2023/04/22 10:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:10件

インターネットは初心者です。どなかかご教授お願い致します。
以前まではテレビでのYouTube視聴などが問題なく見れていましたが、プロバイダーを変更したところ、途中で固まり、視聴出来ずに不便に感じております。
iPadでは視聴は出来ています。
少し前にプロバイダーを楽天光からBIGLOBE光に変更しました。楽天光のipv6を解約し、BIGLOBE光のipv6オプションを申込み、完了通知がきております。
AX73のルーターのインターネット接続もv6プラスに変更しましたが、ipv6接続出来ず、ipv4のままです。
スピードテストではダウンロードが150Mbpsほど出ています。ただテレビでのYouTube視聴が途中固まってしまったり、アマプラなども中々開きません。
tpリンクのカスタマーセンターに問い合わせしましたが、v6プラス接続に変更すること以外は特に設定変更などは必要ないと言われました。
こちらの質問なども参考にしてルーターのリセットボタン長押しなども試しましたが、変わりませんでした。
その他、確認事項、設定変更等分かる方教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25231441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2023/04/22 10:41(1年以上前)

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

ビッグローブはV6プラスではありません。IPv6オプションです。

書込番号:25231469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2023/04/22 10:43(1年以上前)

>AX73のルーターのインターネット接続もv6プラスに変更しましたが

ビッグローブはV6プラスではありません。IPv6オプションです。

書込番号:25231472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/22 10:51(1年以上前)

>AX73のルーターのインターネット接続もv6プラスに変更しましたが、ipv6接続出来ず、ipv4のままです。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
ではIPv6オプション接続設定でもv6プラスを選択するようなので、
設定は合っているようですね。

https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
を参照して判定すると、
「v6プラスつかっています」
が表示されないのでしょうか?

AX73のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。

https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/
でハードバージョンを選択の上でファームの最新バージョンを確認。

>少し前にプロバイダーを楽天光からBIGLOBE光に変更しました。楽天光のipv6を解約し、BIGLOBE光のipv6オプションを申込み、完了通知がきております。

https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12749#03
で説明されているIPv6オプション完了通知のメールが届いているというのでしょうか?

書込番号:25231479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 13:12(1年以上前)

V6プラスつかっています

ipv4のままです

>羅城門の鬼さん
早速ご返信いただきありがとうございます。
下記、確認してみました。

>「v6プラスつかっています」
が表示されないのでしょうか?
V6プラスつかっていますで表示されましたが、下記ではipv4と表示されます。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

>AX73のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
アップデートしてみました。
ipv4の表示は変わらずでした。

> IPv6オプション完了通知のメールが届いているというのでしょうか?
はい。完了通知メールが届いています。

その他に何か出来ることありますでしょうか?
ご確認の程、よろしくお願い致します。

書込番号:25231658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2023/04/22 13:32(1年以上前)

>その他に何か出来ることありますでしょうか?

情報を拝見する限り正常ですが。

http://test-ipv6.com/
https://ipv6.google.com/

上記サイトIPv6について表示が正常なら接続されています。

書込番号:25231681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 13:53(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信いただきありがとうございます。
2種類のテスト試してみました。
結果は添付画像ご確認お願いいたします
やはりテレビのYouTube視聴は固まってしまい、見れません。

書込番号:25231710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 13:58(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
添付画像1枚追加いたします。

書込番号:25231720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2023/04/22 14:43(1年以上前)

奇妙ですね。
IPv6オプション(V6プラス)が成立しているのでIPv4は接続できているのに
IPv6が通信できない。?ルーターの設定でIPv6のパケットがスマートフォンやパソコンに
接続されていないのでしょうか。?
一旦全て電源を落として再起動しても変化なしならルーターのIPv6設定に問題ありか。?


書込番号:25231782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/22 15:04(1年以上前)

>>「v6プラスつかっています」
>が表示されないのでしょうか?
>V6プラスつかっていますで表示されましたが、下記ではipv4と表示されます。

「v6プラスつかっています」と表示されているのなら、
ちゃんとIPv6オプションでインターネット接続されています。

それでも
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
でIPv4と表示されているのなら、
PC等の端末がIPv6対応が無効になっている可能性が高いと思います。

ちなみに
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
でIPv6と表示させたい理由は何なのでしょうか?

高速化させたいと言う理由の場合は、
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
で「v6プラスつかっています」と表示されているので、
目的は達成できています。

つまり端末がIPv4で通信していても、
AX73がIPv6オプションでインターネット接続出来ていれば、
回線は高速となりますので。

書込番号:25231801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 15:12(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
再起動しましたが、特に変化無しです。

書込番号:25231812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 15:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございました。
テレビでYouTubeを視聴出来なくなった理由が、ipv6になっていないからだと思っていました。
端末側の設定も確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25231866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/22 18:55(1年以上前)

>テレビでYouTubeを視聴出来なくなった理由が、ipv6になっていないからだと思っていました。

YouTubeは確かにIPv6でも視聴出来ますが、
IPv4でも視聴は可能です。

つまりYouTubeが途中で固まったりするのは、
IPv6以外の他の理由です。

例えば、TVとAX73との間で無線LAN区間があって、
無線LAN区間が長いので実効速度が足りないとか。

TVはAX73に直接無線LAN接続していますか?
距離はどれ程ですか?
AX73とは5GHz接続ですか?それとも2.4GHz接続?
TVの型番は?

書込番号:25232075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 19:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
色々と教えていただきありがとうございます。

>TVはAX73に直接無線LAN接続していますか?
無線LAN接続です。

>距離はどれ程ですか?
10メートル程です。

>AX73とは5GHz接続ですか?それとも2.4GHz接続?
5GHz接続です。

>TVの型番は?
東芝REGZA 65Z740XS

となります。
よろしくお願いします。

書込番号:25232139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/22 21:32(1年以上前)

>10メートル程です。

ある程度離れているようですが、
階は同じですか?

>東芝REGZA 65Z740XS

5GHz接続だと11acでリンク出来ていると思うのですが、
5GHzだと障害物の影響を受けやすいです。

壁や天井などAX73とTVとの間の障害物の状況は?

書込番号:25232271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 21:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
5GHzだと障害物の影響を受けやすいのですね。

> ある程度離れているようですが、 階は同じですか?
階は同じです。

>壁や天井などAX73とTVとの間の障害物の状況は?
1枚壁があります。木造一軒家です。

よろしくお願い致します。

書込番号:25232277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/22 21:50(1年以上前)

>>壁や天井などAX73とTVとの間の障害物の状況は?
>1枚壁があります。木造一軒家です。

壁1枚程度なら多分5GHz接続の方が良さそうではありますが、
ある程度距離があるので、2.4GHz接続に対する優位性はあまりないのかも。

AX73が物に隠れているような位置に配置されていませんか?
そのような場合はAX73を出来るだけ高い位置に置いて、
周りの障害物の影響を少しでも抑えてみて下さい。

書込番号:25232292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/04/22 22:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>AX73が物に隠れているような位置に配置されていませんか?
特に隠れてはいないのですが、少し高めの位置にしてみました。
しばらく様子見してみたいと思います。
この度は色々とご教授いただきありがとうございました。

書込番号:25232304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/23 22:12(1年以上前)

やはりテレビでのYouTube視聴が改善されないため、BIGLOBE光の推奨ルーターNEC Aterm のルーターに変えたところ、面倒な設定は必要なく、接続しただけで、YouTubeが以前のように視聴出来るようになりました。回線もipv6に接続されていると表示されるようになりました。
AX73で何か詳細設定を変更すれば改善されていたかもしれませんが、同じような現象になった初心者の方にはプロバイダー推奨ルーターに変えることをおすすめします。
ちなみにAX73は楽天光とは相性が良く、問題なく使用出来ていました。
皆さん色々とご教授いただき、ありがとうございました。

書込番号:25233790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2023/04/24 11:18(1年以上前)

レポート報告ありがとうございます。
新たに出費されたのですね。

書込番号:25234281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング