無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13427

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 rwelevenさん
クチコミ投稿数:3件

戸建て(2階建て)のWifi環境について悩んでおりまして、分かる方がいればご教授頂きたいです。

戸建てでネット契約をnuro光でしまして、ONUはSGP200Wを使用しています。
ただ、ONUを一階の家の中心辺りに設置しているのですが、
2階の端の部屋では若干Wifiが届きづらく、速度が低下してしまいます。
そこで、以前の家で使用していたこちらのAX73が手元にあるので、それを中継機やメッシュwifiのように使えないかと思い、ご質問です。

現状、2階のwifiが届きづらい部屋では、ONU付近から先行配線でCAT6aの有線LANケーブルを引いており、そちらにPCを接続して使用しているのですが、その有線LANケーブルをAX73に接続して、メッシュWifiとして使用する事は出来るのでしょうか。

調べるとブリッジモードの中継機としては使用出来そうなのですが、ギリギリ2階の部屋までwifiが届くため、
自動で強い電波に切り替わるメッシュwifi機能の方が、
一階はONUからのWifi、2階はAX73からのWifiと強い方に自動で接続が切り替わり、常に速度を保てる状態をメッシュWifiで構築出来たら良いな考えております。

わかる方、やり方含めてご教授頂けますと幸いです。

書込番号:25212308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/04/07 14:01(1年以上前)

>現状、2階のwifiが届きづらい部屋では、ONU付近から先行配線でCAT6aの有線LANケーブルを引いており、そちらにPCを接続して使用しているのですが、その有線LANケーブルをAX73に接続して、メッシュWifiとして使用する事は出来るのでしょうか。

メッシュWiFiとしてArcher AX73を使用することは出来ません。
ONUから有線LANで接続出来るのであればブリッジモードにしてアクセスポイントとして使用するのが妥当です。

ちなみにArcher AX73は中継機能はないと思います。
メッシュWiFiのOneMeshを構築するなら中継機であるサテライトには出来ますが、現状ONUのSGP200WとではメッシュWiFiを構築する事は出来ません。

メッシュWiFiの方がメッシュ親機やサテライトとの接続の切り替えは良いとは思いますが、試してみないことにはアクセスポイントでの運用でも必ずしも切り替えが悪いとは言えません。
切り替えがあまりうまくないのであればSGP200WやArcher AX73の出力を押さえ、離れた方の電波が十分弱く認識できるように調整する方法があります。

どうしてもメッシュWiFiが良いのであればメッシュWiFi専用機を2台準備する必要があります。
SGP200Wの電波を止めて親機にする機器をLANケーブルで繋ぎ、既に2階の方に引っ張っているLANケーブルを空いてるLANポートに繋いで、2階にサテライトにする機器を置いてLANケーブルで繋げば良いです。
TP-LINKならDeco M4(2パック)やDeco S7(2パック)ならArcher AX7に近い価格で購入できるでしょう。

書込番号:25212370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rwelevenさん
クチコミ投稿数:3件

2023/04/07 14:14(1年以上前)

細かくご返信ありがとうございます。
やはりメッシュ接続は出来ないみたいですね。

それではご回答頂いた通り、まずはAX73の方を有線接続でのブリッジモードでしばらく運用したいと思います。

それでも回線に切り替えなどか上手くいかなかった場合は、出力の調整などで試行錯誤したいと思います。

ご回答頂きまして、ありがとうございます。

書込番号:25212386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/16 11:14(1年以上前)

私の場合は、鉄筋ビルの4階にフレッツ 光ネクストを引いて4階のRS-500mlにArcher AX73をルータモードで有線接続し、5階にRE450を2台、6階にRE450を1台をArcher AX73と無線接続し、4階5階6階をOneMesh接続しています。Tetherと言うアプリでスマホで簡単に接続できます。4階のPCはRS-500mlと有線接続すると、2重ルータのせいかArcher AX73が誤動作を起こしますので、Archer AX73と無線接続しています。
RE450はメルカリで1台\2500〜\3000で売っていますので、ご自分の環境でお試しあれ!

書込番号:25223705

ナイスクチコミ!0


スレ主 rwelevenさん
クチコミ投稿数:3件

2023/04/16 12:12(1年以上前)

丁寧にご回答ありがとうございます。
費用も安くメッシュ環境を構築出来そうな情報を教えて頂きまして、ありがとうございます。
試してみます!

書込番号:25223771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

wifiが繋がらない

2023/04/07 09:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:94件

初めまして。
4月4日に本機を購入しました。
設定はSSIDのパスワードを変更しました。
EasyMeshを設定しました子機はWEX-1800EXを2台接続しています。
本機はAPモードで今はマニュアルで設定しています。
バッファローのサポートに相談しましたがルーターモードにしてマニュアルで接続して電源を抜いて5分後に電源を入れてと言われて接続してと言われてそれをいましたがiPad Pro 第3世代はWPA3はどちらも接続できませんでしたiPhone11はA-WPA3は繋がりません。
又、後で富士通のLOOX(去年買った物WL1)をつなげようとしましたが全て繋がりません。
霧ヶ峰(MAC-900IF)Wifiアダプターとダイキンの空気清浄機とックスクルの照明は繋がっています。
又。頻繁に接続が切れます。
本機の前段のコミュファのルーター(1G用型番は調べていません)
回線はコミュファでプロバイダーはソネットです。
解決法はありますか?

尚バッファローのサポートは的確では無いので受ける気になりません。

書込番号:25212059

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/07 09:22(1年以上前)

WXR-6000AX12SやWEX-1800EXの設定画面に入り、
各々のSSIDの名前と認証方式(WPA2なのかWPA3なのか)と
暗号化キーを確認し、その情報に基づいて今まで繋がらなかった端末を
再度無線LAN接続を試みてはどうですか。

それでもiPhone11などはWPA3のSSIDに無線LAN接続出来ないのでしょうか?
またWPA2のSSIDには無線LAN接続出来るのでしょうか?

書込番号:25212073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2023/04/07 09:43(1年以上前)

〉WXR-6000AX12SやWEX-1800EXの設定画面に入り

Meshの子機には繋がっています。
iPhone11とiPadはWPA3は繋がりませんがWAP2は繋がります(iPhoneもiPadもWPA3の片方は繋がりません)LOOXは全て繋がりません。
iPadも最初は全て繋がらなかったです。
本機自体も頻繁にルーターとの接続が切れます。

書込番号:25212087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2023/04/07 10:59(1年以上前)

ネットでMeshはルーターモードで使用した方が安定するようなので後で試してみます。

書込番号:25212159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2023/04/07 21:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございました。
2重ルーターにしようかとも思いましたがエアコンなどが外出時に外から操作出来ないので辞めてルーターモードでオートにして各機器を接続してAPモードにすると繋がるので。
ただ余りにスマートでは無いのでバファローさん早くファームを直して欲しいです。

書込番号:25212863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2023/04/07 22:01(1年以上前)

ルーターモードでマニュアルの間違いでした。

書込番号:25212881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2023/04/14 19:26(1年以上前)

結局上手くいかなかった事を販売店に相談して返品した。
ルーターモードでデバイスを外から見える様にしたら良いと思うが知識が無いとね。

書込番号:25221689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

設定は簡単ですか

2023/04/04 16:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX4200

クチコミ投稿数:21件

ちょっとお尋ねします。
 長年Apple純正しか使ってなかったので、他社のwi-fiのルーター設定が皆目わかりません。
ASUSのサポートや設定(IpV6)5GHz wi-fiの暗号化 など簡単にできますか?

それと製品ファームウエアとかのアップデートはいかがでしょうか?
Appleでも他社のwi-fi売ってるのですが中国製です。それとAppleでサポートも無いようなので困っています。

以上よろしくおねがいします。

書込番号:25208886

ナイスクチコミ!1


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/04 18:32(1年以上前)

Onono-imokoさんにとって難しいか簡単かは、ご自身以外の誰にも分かりません。

しかし、AppleがAirMacの製造をやめて5年になります。
それ以降にルーターを新しく買ったり、買い換えたりしたAppleユーザーはみんな普通に使っているはずですから、それほど心配する必要はないと思います。

クイックスタートガイドはダウンロードできるようですから、読んでみてはいかがでしょう?

書込番号:25209000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/04/04 19:25(1年以上前)

ありがとうございます。
まぁやってみないとわからないですけどね。
Appleはリモートサポートがあるのでできるのですけど。。
私は文字が読めませんので(目が不自由ではありません)

ASUSに聞いてみます。
もうAppleも初代お弁当箱wi-fiを10年、さらに型を変えてから10年以上経過しtれますので
すっかり忘れています。

取り合えずなんちゃってNASに使えそうので・・・ありがとうございました。

書込番号:25209077

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/04/04 20:12(1年以上前)

>Onono-imokoさん

>ASUSのサポートや設定(IpV6)5GHz wi-fiの暗号化 など簡単にできますか?
>それと製品ファームウエアとかのアップデートはいかがでしょうか?

以下のURLが参考になります。

「ASUSの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/05/26/asus_initial_setting/

「ASUSの無線ルーターのファームウェアのバージョンを確認、更新する方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/23/asus_firmware_update/

書込番号:25209124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/04 20:49(1年以上前)

>ASUSのサポートや設定(IpV6)5GHz wi-fiの暗号化 など簡単にできますか?

IPv6とはIPv4 over IPv6のことを言ってますか?
それとも単にIPv6でインターネット接続出来ればよいのでしょうか?

無線LANに関してはデフォルトの設定のままで良いと思います。

書込番号:25209173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/05 08:54(1年以上前)

各位 ご厚意ありがとうございます

まずは購入してからASUS電話することにしました。

>IPv6とはIPv4 over IPv6のことを言ってますか?
この意味もわかりません。
>羅城門の鬼さん  ありがとうございました
>くりりん栗太郎さん  ありがとうございました
>Toccata 7さん  ありがとうございました


ありがとうございました。

書込番号:25209610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/05 10:42(1年以上前)

>>IPv6とはIPv4 over IPv6のことを言ってますか?
>この意味もわかりません。

IPv4 over IPv6はフレッツ系回線で
IPv4でも高速化される接続方式です。

IPv4 over IPv6にはいろいろな方式がありますが、
TUF-AX4200が対応しているのはv6プラスだけです。

なので、回線が光コラボなどのフレッツ系の回線を契約していて、
プロバイダがv6プラス以外のIPv4 over IPv6しか対応していない場合は、
TUF-AX4200は避けた方が無難です。

回線がauひかりなどフレッツ系でない回線を契約していたり、
フレッツ系回線でもプロバイダがv6プラスに対応している場合は、
TUF-AX4200で良いと思います。

書込番号:25209714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/05 12:52(1年以上前)

ありがとうございました
用語がわからないので、一度プロバイダのどんな方式か聞いてみます。

よくわからないのでとりあえず、一旦保留にしました

諸兄のご厚意に感謝します。

書込番号:25209841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/04/05 14:05(1年以上前)

まだISP電話に電話問い合わせしていないのですが
回線は電電公社(西)のフレッツ光 隼という回線です。

もぉ全然何もわからなくなてしまって諸兄の用語さえチンプンカンプンです。
と言いつつinternetメタルの電話回線からやってるのですが
すっかり歳を取ってなにがなにやらわかりません。
それも諸兄と違いwindowsPCさえ扱えません・・・トホホですね。

昔はSM*ーDOSでパス切ったりできたのですが・・・ *MS-DOSでなく、あのややこしさは
SM-DOSどす。
PCも M1 やM2などと言ふ中華民国製のCPU使ったMacですのでプリンターはwi-fi対応でもなし。airdop対応でもなし・・・

ということで、諸兄の貴重なご意見ありがとうございました。(問題解決のクリックがみあたりませんが)     ありがとうございました。

書込番号:25209922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/04/05 14:24(1年以上前)

回線は電電公社 西日本 のフレッツ光 隼です。事務所ビルですので電電公社しか使えません。
ISP はBiglobeです。昔は松下電器(ナショナル)系列だと思ったのですが? いまはわかりません。

パソコンは全てMac(CPU が中華民国ARM M1Max Studio M1 Mac macbook pro等です) 
Apple電気店以外の製品を使ったこと無いので全然わかりません。(プリンターは必要ないので使ってません)  ちなみにWi-fiもApple電気店の製品です。()予備に使ってないappleのwi-fiありますが仁徳天皇が「これは古い」といったような機種ばかりです。

以上のようなトホホな環境です.




書込番号:25209950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/05 21:36(1年以上前)

>回線は電電公社 西日本 のフレッツ光 隼です。事務所ビルですので電電公社しか使えません。
>ISP はBiglobeです。昔は松下電器(ナショナル)系列だと思ったのですが? いまはわかりません。

フレッツ光でISPがBiglobeならば、
IPv4 over IPv6はIPv6オプションです。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

もしもひかり電話を契約していて、
S300以降のHGWをレンタルしていれば、
HGWでIPv6オプション接続されますので、
その場合はTUF-AX4200をブリッジモードでHGWに
有線LAN接続すれば良いです。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html

しかしそうでない場合は、TUF-AX4200は
IPv6オプションに対応していませんので、
IPv6オプションに対応したWSR-5400AX6SやWX3600HP
あたりにした方が良いと思います。
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:25210470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/06 06:51(1年以上前)

電電公社の固定電話もついています。
モデムの後ろにコネクタがありますので停電になれば非常用の電源としては意味がないのでですが。

まずは今回は購入を見送ることにしました。
色々と有難うございました。

書込番号:25210746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/06 09:12(1年以上前)

>電電公社の固定電話もついています。
>モデムの後ろにコネクタがありますので停電になれば非常用の電源としては意味がないのでですが。

https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html
の「ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ」に載っているHGWをレンタルしている場合は、
HGWにてIPv6オプションでインターネット接続可能で、
無線LANルータはブリッジ接続するだけで良いので
無線LANルータの選択肢は広がります。

書込番号:25210860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/06 09:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25210888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/02 20:25(1年以上前)

ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる | 訪問設定サービス
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/visit.html

出張サービスを利用すれば?

書込番号:25607409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 杜ホホさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
昨日NTT光の通信障害がありましたよね。ニュースになっていた午前中は問題なかったのに、お昼過ぎてから自宅のインターネットが使えなくなりました。

【使用期間】
So-net光 with フレッツ マンションプランを16年使い続けてます。
こちらのatermのルーターは今年1月から使ってます。

【利用環境や状況】
こんな事は初めてです。きっかけはNTT光の通信障害だとしか思えないのですが、NTTに問い合わせても壁まで通信は行ってますとの返答で有償出張サポート前にプロバイダやルーターの設定も確認してみてと言われました。

なので、ルーターなのか回線なのか切り分けたくて以下2つを行いました。
@
まず、ルーターを初期化して接続設定し直しましたが、IPv4インターネット未接続(PPP相手無応答)となりACTIVEランプが緑点滅したままで変わりません。


Aルーターは使わずに、
PCを直接壁のLAN口に有線でつないでWindows標準機能で接続設定した(So-netのホームページに記載されていたので試した)がエラーメッセージ「モデム(または他の接続デバイス)からエラーが返されました。」がでて解決しなかったので、So-netにメールで問い合わせした。

今So-netの返事待ちです。

あと何をしたらいいのでしょうか。

書込番号:25208368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/04 08:58(1年以上前)

>杜ホホさん

>> マンションプラン
>> PCを直接壁のLAN口に有線でつないで

MDF室のトラブルもあるかと思います。
MDF室のルーターの再起動なども必要があるかと思います。

書込番号:25208383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2023/04/04 09:02(1年以上前)

>午前中は問題なかったのに、お昼過ぎてから自宅のインターネットが使えなくなりました。

午前中で解消していますよ。拙宅、全く無関係でした。

>IPv4インターネット未接続(PPP相手無応答)となりACTIVEランプが緑点滅したままで変わりません。

全て電源コンセントから抜く。30分ほど置いてから電源コンセントを嵌める。接続操作などする。

書込番号:25208389

ナイスクチコミ!0


スレ主 杜ホホさん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/04 09:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
電源周りは昨夜一晩OFFにして今朝再度挑戦してみたのですが状況は変わりませんでした…orz

MDF室というのはマンションの管理者にお願いすることになるのでしょうか?或いはNTT東日本?

昨日NTTの故障担当に電話したら出張は一万円弱と言われて、うちの問題じゃないのに有償?と納得いかなくて電話をためらっています。

So-netはまだ返事ありません…

書込番号:25208397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/04 09:16(1年以上前)

>杜ホホさま

Sonetさんというかフレッツさんからレンタルされている機器ONU(ホームゲートウェイとか呼び名は色々ですね)の電源抜き差しも既に実施済みですよね?

もしお隣さんとか他の住居人さんも繋がらないのであれば、マンションの戸数規模だと少ないと思うのですが、ONUがマンション共有されている物件なのかもです。
共有スペースなどにあるONUをリセット、見つからないなら管理会社さんなのか大家さんなのか不明ですが、リセットお願いをするとか?

取り敢えず、管理会社さんに連絡して、他の住居人から苦情がないか聞いてみると、おかめ@桓武平氏さまの仰るものも含めて機器の故障か切り分けできそうですね。

書込番号:25208403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/04 10:15(1年以上前)

総ての機器の再起動がやってあれば
接続が失敗しているか、DNSが正常に動いてないのでしょう

8.8.8.8 にpingして返事が有れば、DNSを8.8.8.8に変える

返事が無ければ、使用しているネット会社に連絡ですね

書込番号:25208472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杜ホホさん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/04 11:10(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございます。

So-netに繋がって相談したところ、PPPoe認証が2月の認証ログしかないと言われました。
3月まるまる認証なしでネット使えたの?!???と質問したのですがそこはスルーされてLANポートのドライバ更新とか、ケーブル、PC本体を見直ししてみてとのことでした。そもそもSo-netまで接続行ってないなら無理やと思って問い合わせ終了しました。

でも、その後PCはスマホテザリング経由ならネット使えたので、PCの問題じゃないですよね?と思ってます。

運悪く本日マンションの管理人が休みでMDF室について質問ができず、再度NTT東日本に問い合わせしてみます。

動きがありましたらまたご相談させていただきたいと思います。ありがとうございます。




書込番号:25208540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2023/04/04 11:17(1年以上前)

>So-netに繋がって相談したところ、PPPoe認証が2月の認証ログしかないと言われました。

V6プラスにすべきでは。

書込番号:25208549

ナイスクチコミ!0


スレ主 杜ホホさん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/05 11:33(1年以上前)

原因がMDF室内の機器の故障と判明しました。
みなさまお返事本当にありがとうございました。

なお、故障機器の修理にどれくらいの時間がかかるか分からないと管理人に言われてしまい、お家wifiに乗り換えようか検討しています。賃貸集合住宅の難しさですね。

これにて終了させて頂きます。

書込番号:25209757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2023/04/06 12:05(1年以上前)

>原因がMDF室内の機器の故障と判明しました。

未だにVDSL方式ですか。?

管理組合と交渉されて光ファイバー化にされたら。

書込番号:25211037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NURO光ルータ ZXHN F660P電波の増強

2023/04/03 23:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 bbmate2004さん
クチコミ投稿数:21件

【困っているポイント】
NURO光ルータ ZXHN F660Pの5Ghz電波が弱い

【利用環境や状況】
玄関からリビングに電波が届かない

【質問内容、その他コメント】
マンションのSuisuiインターネット用で使っているルータ Aterm WG1200HS
かAterm wX3600HPを NURO光のルータの電波増強のためリビングにて ブリッジ若しくは中継機として使うにはどちらがお勧めですか、その場合の設定方法もご教示願います。

書込番号:25208062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/03 23:11(1年以上前)

>Aterm WG1200HSかAterm wX3600HPを NURO光のルータの電波増強のためリビングにて ブリッジ若しくは中継機として使うにはどちらがお勧めですか、その場合の設定方法もご教示願います。

親機と子機との距離が遠くて電波が減衰しているようですから、
WX3600HPを中継機として使った方が良いと思います。
WG1200HSは中継機としては使えませんし、
WX3600HPの方が仕様的には上ですので。

手順は以下を参照ください。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:25208069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2023/04/04 03:50(1年以上前)

>bbmate2004さん

おすすめの方法は有線LANケーブルの増設です。
有線中継の安定性と速さは無線中継より上です。

1. LANケーブルで有線中継
WX3600HPの背面のスイッチをBRブリージモードに変更
F660PのLANポート -> CAT6A LANケーブル -> WX3600HPのWANポート
他の設定は不要です。
CAT6AのLANケーブルは
速度10Gまで対応
100メートルを延長しても、速度不変

2. wifiで無線中継
WX3600HPの背面のスイッチをCNV中継モードに変更
WX3600HPのsetボタンとF660PのWPSボタンで、
WPSで無線中継を設定できます。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/cnv2.html

WG1200HSは高齢だし、遅いし、
定年退職させて、いかがでしょうか?

書込番号:25208241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2023/04/04 08:16(1年以上前)

>bbmate2004さん

WX3600HPを再設定する前に、
RESETスイッチでの初期化をお勧めします。

https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/format.html

書込番号:25208341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/04/04 08:53(1年以上前)

鉄筋コンクリートマンションのイメージだと無線中継は向かないです
有線で屋内配線工事をお勧めします(業者風の案内)

ZXHN F660PはZTE社のONTです(G-PON)
|壁内配管経由でLANケーブルCAT6A以上推奨  (業者は持ってない可能性もあるので、予め相談。ケーブルを通した後に圧着作業はしてくれると思う。端子の圧着機器は販売されてますが、ルーペの有無関係なく、目の悪い人には結構難しいです)
リビングルーターWANポートへ

WIFI設定は
40MHz以上の高速化帯域幅より
20MHz帯域幅の方が個人的には安定しているように思えます

書込番号:25208378

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/04/04 20:43(1年以上前)

>bbmate2004さん

>Aterm WG1200HSかAterm wX3600HPを NURO光のルータの電波増強のためリビングにて 
>ブリッジ若しくは中継機として使うにはどちらがお勧めですか、その場合の設定方法もご教示願います。

ブリッジとして使用することをおすすめします。
無線(中継機として使用)では、有線のスピード と 通信の安定性 とに絶対に勝てませんから。

参考)
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

不安定であれば、以下。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25209160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bbmate2004さん
クチコミ投稿数:21件

2023/04/07 17:39(1年以上前)

>akira132さん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>きとうくんさん
有難う御座います
有線の対応ができれば一番なのがわかりましたが、むずかいしので、中継機対応で何処まで速度が出るか試してみます

書込番号:25212578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継機

2023/04/03 16:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX5400QR [インサイトグレー]

スレ主 侍人間さん
クチコミ投稿数:11件

同じ商品2台で親機と中継機として使用したいのですが、中継機のSSIDが親機のSSID(オリジル名)と同じになりません。なぜでしょうか。

書込番号:25207482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/04/03 16:11(1年以上前)

親機のSSIDも中継機のSSIDと同じ強さで受信できていませんか?
基本的に中継機と使用した場合、親機のSSIDと中継機のSSIDの両方を発信しています。

WN-DAX5400QRシリーズ 詳細ガイド
中継機として使う -> 本製品の電波について
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dax5400qr/index.html#p6_3

書込番号:25207488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/04/03 18:14(1年以上前)

>侍人間さん

>同じ商品2台で親機と中継機として使用したいのですが、

「中継機として使用」とは、親機との通信も無線通信ですよね。
それなら、中継機は、親機のSSIDを継承するはずです。

親機と同じSSIDなので、それが中継機から出ているとは分からないだけではないでしょうか。

もし、「中継機として使用」が、アクセスポイントモード(ブリッジモード)に設定するというのであれば、
親機との接続はLANケーブルだし、
自分(中継機)独自のSSIDを送信することになります。


書込番号:25207623

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/03 22:49(1年以上前)

今一度以下を参照して中継機の接続設定を行ってみて下さい。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dax5400qr/index.html#p6_2

中継機の設定画面に入ってみて下さい。
そして中継機の無線LAN接続がうまく行けば、
以下のようにCopy SSIDが有効になっていて、
親機のSSID名がコピーされているはずです。

書込番号:25208041

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング