無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13417

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

enひかりクロスで思ったような速度が出ません。

10GBでるとのことで、enひかりクロスを契約し、
Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12を購入しました。

添付画像は有線接続です。
1GBに満たないので、何か問題があるのかと思っております。

東京都のマンション1階です。

ルーターの置いてあるリビングから玄関の方のトイレに行くとWi-Fiも繋がりづらくなります。
※玄関先にルーターを置くことを検討してますが、仕事のためにリビングでPCを複数使っているため、
そちらの速度改善をしたいです。
PCは有線で3台、無線で2台です。
システムを稼働させているため常時動いています。

どなたか知見のある方、アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26168438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 05:15(4ヶ月以上前)

PCの有線LANが10G対応じゃないからないでしょうか

TP-Link 10Gbps LANカード PCI-E アダプター ネットワークカード TX401
https://amzn.asia/d/7ApVS1L

書込番号:26168446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 05:16(4ヶ月以上前)

画像が貼れてなかった

書込番号:26168447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/04 05:44(4ヶ月以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

盲点でした。

こちらのAmazonで購入したLANケーブルを利用してました。

こちらは記載がないので対応してないということですね。
対応してるものを購入して試してみたいと思います。
https://amzn.asia/d/0MGJJyk

送っていただいた画像は、LANケーブルを10GB対応にしても変わらず、PCが10GBに対応してない場合に必要なものということで合ってますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26168453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 05:51(4ヶ月以上前)

LANケーブルが10G対応にしても1Gを超えないのならパソコン側の有線LANポートが1G以上には対応してないから速度出ないと言うことです

書込番号:26168454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 05:53(4ヶ月以上前)

LANケーブルはカテゴリー6aなので10G対応のLANケーブルです

書込番号:26168455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/04 05:56(4ヶ月以上前)

おっしゃる通り、LANケーブルの原因ではないようですね。

PCのスペックを明日確認してみます。

ありがとうございます。

書込番号:26168457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 06:21(4ヶ月以上前)

画像のは自作PCなどのデスクトップパソコン用で他のパソコンだとこちらしかないですね
USB3.0がの最大5Gバイトなので

USB3.0 - バッファロー
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/connect-usb3.html#:~:text=USB3.0%E3%81%AE%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%BB%A2%E9%80%81,%E2%80%BB3%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

GOPPA ゴッパ 5Gbps有線LANアダプター Type-C to RJ45 https://amzn.asia/d/9Y3dQnV

書込番号:26168466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/04 06:31(4ヶ月以上前)

丁寧にありがとうございます。

一台のドスパラのPCは1GBと記載があり、ご紹介いただいたどちらかのものに取り替えないと厳しそうです。

ちなみに今ご紹介いただいた外付けのものでも内臓タイプと比べて特段変わりはないのでしょうか。

また、2台目以降はこのようなスペックですが、10GB対応してるか判断できますでしょうか。
おそらく同じ速度なので対応してないと思いますが、もしお分かりであれば教えていただきたいです。

https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/slim290_s01_2000_3000.pdf

よろしくお願いいたします。

書込番号:26168473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 06:38(4ヶ月以上前)

10/100/1000 Mbps オンボードネットワークコネクションと書いてあるので1G以上には対応してないですね

書込番号:26168475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 06:56(4ヶ月以上前)

こちらの画像のは5Gまでなので10Gには届かないです

書込番号:26168482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 06:58(4ヶ月以上前)

こちらは10G対応です

書込番号:26168483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/04 07:01(4ヶ月以上前)

全てのPCが対応してないようですね。

勉強になりました!内蔵タイプを検討します。

ありがとうございました!

書込番号:26168485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/04 10:59(4ヶ月以上前)

最大10GBPSが使えるのは LANインタフェース1 ポートのみです
それ以外は使えません

なので、https://kakaku.com/item/K0001667198/ こういったものを10GBPS対応ポートに接続し、残りのパソコンのLANポートを
10GBPSに対応させるという形になるかと思います

トイレのドアは開けてください。壁を隔てると高周波数は低周波数帯よりも減衰します(低周波数なラジオ放送がどこでも聞けるのはそのせい)

書込番号:26168656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 11:10(4ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
その商品一つだけ10Gポートで残りは1Gじゃないのか?

書込番号:26168661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/04 14:31(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

PC1台につき一台の購入が必要と考えてました!

メインPCのみ10GB対応にして、分岐させればいいのですね。

書込番号:26168858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 15:11(4ヶ月以上前)

メインPC10Gにしても他のPCは1Gのままですよ

書込番号:26168892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/04 15:23(4ヶ月以上前)

上記のスイッチハブでは10gbにはならないのですね。

ポートをレベルアップさせないと宝の持ち腐れ感がありますね。。

書込番号:26168903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 15:38(4ヶ月以上前)

中華メーカーでもいいならこれとかどうですか?

https://kakaku.com/item/K0001348148/

書込番号:26168911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/04 15:47(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

PC1台ごとにポートを10GBに対応させないと意味ないですよね?


5台のPCでフル稼働してるので、容量が多くなってるのだと思います。
現時点でどれくらいの容量を使ってるか分かるサイトなどはあるのでしょうか?

また、Wi-Fiルーターや中継機?などを増設してWi-Fiのスピードを早めるのも有効でしょうか。

書込番号:26168918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/04 15:57(4ヶ月以上前)

まずWi-Fiの電波がどのくらい家の中を飛んでるかWi-Fiで繋がるノートパソコンで家中を歩いて確認するといいです

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/

書込番号:26168925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1パックを2つ買った方が安いですけど?

2025/05/02 23:02(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(1パック)

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

現時点の価格ドットコムでBE85の1パックの最安値は55,409円、2パックは122,494円です。1パックを2つ買った方が安いです。1パックと2パックは同一商品なのでしょうか?

書込番号:26167369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2025/05/02 23:43(4ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001565615_K0001565614&pd_ctg=0077

1パックと2パックの最安は売っている店が違うのだから、値段がひっくり返っても何の不思議も無い。

>現時点の価格ドットコム
と言っているが、価格ドットコムが販売しているわけでは無い。

メーカー仕様でも両者の違いは無いでしょ
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-be85/v1%20(1-pack)/#specifications

書込番号:26167395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/05/03 00:30(4ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
たぶん1個だけ購入することになりそうです。

書込番号:26167430

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/03 00:56(4ヶ月以上前)

Decoの他機種ですが、同じ考えで1パックを2つ買い、さらに2パックも買ったことがありますが、全く同じ製品でした。
現状では、コジマ ヤマダ Joshin ビックカメラ ヨドバシ KIMURAYA ソフマップなど、大型店が1パックを2つ買った方が安い傾向にありますね。

因みにBE85は下記で普通に3年保証付いて、箱ダメージだけにしては47,000、86,400円と結構割安で売ってます。
https://item.rakuten.co.jp/tplinkdirect/boxd-decobe85/

書込番号:26167455

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/05/03 06:51(4ヶ月以上前)

>MAMAUさん
同一商品です。シンプルにいうと、初回時に設定の手間が省けるかや、保証対応のために箱を取っておきたいなどの場合にまっさらな箱が2つになってしまうかなどの違いです。

書込番号:26167556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/03 08:48(4ヶ月以上前)

こんにちは。今楽天の公式サイトで訳あり品が一台47,000円で今朝現在でも売ってますよ!僕は先週それで買いました。何処よりもめっちゃ安くて最高です。訳あり品と言ってもパッケージが少し凹んでるだけと書いてありましたが、僕の場合はパッケージの外装フィルムが破れていただけでした。

間中身も新品で全く問題無かったです!

二台セットも同じく格安で売っていますよー。

二台セットも一台も中身は全く同じ商品です。

この商品が欲しいのなら、絶対に買うべきだと思います。

しかも技適最新でWi-Fi7の320MHzに新対応していました。
箱にそのシールが貼ってありました。

アプリから最新のファームウエアのアップデートだけやりました。

設定も超簡単で最高です!

【訳あり★128,800円⇒86,400円】TP-Link WiFi7 AIメッシュ トライバンドメッシュ WiFiルーター 11520+8640+1376Mbps BE22000 10Gbps ポート×2 トライバンド IPoE IPv6 WiFiの死角をゼロに 3年保証 Deco BE85
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/tplinkdirect/boxd-decobe85/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share

書込番号:26167660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/05/24 09:11(3ヶ月以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
BE85は1個だけ買いました。今まで1ギガLANと10ギガLANを並列で使ってましたが、10ギガLANに統一できました。

書込番号:26188624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

10ギガイーサでメッシュwifi

2025/05/02 22:45(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

現在DECO XE75で有線LANでメインと子機をつないでメッシュwifiにしています。自宅LANの大半は10ギガ化していますが、XE75のメインと子機の部分のみ1ギガLANが残っています。BE85に入れ替えてすべて10ギガにしようと考えております。
ネット接続はSO-NET光10ギガ マンション東日本(V6プラス)ですが、固定電話が必要な為NTTのXG-100NEをルーターとして使用しています。XG-100NEの10ギガポートは10ギガスイッチに、1ギガポートはXE75に接続しています。XE75は動的IP・ブリッジモードに設定しています。

これを次のように変更したいと思っています。これで正しいでしょうか?
XG-100の1ギガポートの使用をやめて、10ギガポートをメインBE85のWANポートに接続、BE85の10ギガLANポートから既存の10ギガスイッチに接続する。10ギガの有線LANを経由して子機BE85に接続してメッシュwifiを実現する。

書込番号:26167362

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/05/03 00:21(4ヶ月以上前)

補足です。
BE85は1個買えばいいですね。子機は既存のXE75を使えばいいですね。
Wifi7対応機器は無いのでWifiのアップグレードは必要ありません。
子機はそんなに遠い場所ではありませんが、防火壁が間にあるので無線で繋ぐと速度が3分の1以下になってしまいます。有線LANでつなぐ必要があります。室内の配線は見栄えが悪いので屋上を80mほど這わせています。1ギガの線は20年近く前に設置したCat5eです。その横に昨年末設置した10ギガのCat6aがあります。1ギガの屋上配線はかなり老朽化しているのでいつ駄目になるかわかりません。10ギガの線に一本化したいと思っています。

書込番号:26167426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/05/03 05:18(4ヶ月以上前)

>これを次のように変更したいと思っています。これで正しいでしょうか?
XG-100の1ギガポートの使用をやめて、10ギガポートをメインBE85のWANポートに接続、BE85の10ギガLANポートから既存の10ギガスイッチに接続する。10ギガの有線LANを経由して子機BE85に接続してメッシュwifiを実現する

はい、それで良いと思います。
もしも子機のDeco経由のトラフィックがそれ程多くない場合は、BE85でなくても、現状のXE75でも良いかと思います。

Wi-Fi7対応の子機がふえてきたら、XE75の代わりにBE85に代えれば良いのでは。

書込番号:26167515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/05/03 06:49(4ヶ月以上前)

>MAMAUさん
現在

XG-100-1GLAN-XE75(ブリッジ)
XG-100-10LAN-10GHUB

将来

XG-100-1GLAN(使わない)
XG-100-10LAN-10GHUB-BE85(10GWAN)-(メッシュ)-BE85(10GWAN) or XE75(1GWAN)

これが一般的な接続方法になります。

書かれている通りBE85のHUBを最上位にして10GLANを増やしても動きますし、通常WIFIルーターのハブ部はループを防ぐスイッチング機能が入っている事が多いですが、それらを行う専門的な機器である10GのHUBを最上位にする事がより一般的な接続方式となります。

今のHUBは純粋にルーティングを分けるだけのいわゆるリピーターHUBだとおもいますが、将来セグメントわけをするVLANなどに対応したHUBに交換する場合でも、最上位にHUBをおいたほうがメンテしやすいです。

書込番号:26167555

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/05/04 07:23(4ヶ月以上前)

みなさま、回答ありがとうございました。

将来の接続は以下のようになると思います。VLAN化する予定はないのでL3スイッチを導入することはないでしょう。
XG-100-10LAN-BE85(10GWAN)-(メッシュ)-10GHUB- BE85(10GWAN) or XE75(1GWAN)

書込番号:26168494

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/05/13 14:31(4ヶ月以上前)

BE75を1台購入しました。
自宅内は全て10ギガLANになりました。
Wifi7でないipag miniでも1ギガを超えるスピードが出ました。

書込番号:26177782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クワッドチャンネル接続台数

2025/04/27 05:34(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

Wi-Fi5 クワッドチャンネル接続台数は
何台程度が推奨しますか
またシングルチャンネルデバイスとの
混合での接続ではポテンシャルに変化が
生じますか

書込番号:26160945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 06:34(4ヶ月以上前)

>ラッキーコーポレーションさん
説明書や製品HPにありませんか?(*^◯^*)

書込番号:26160981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/04/27 06:44(4ヶ月以上前)

>Wi-Fi5 クワッドチャンネル接続台数は
>何台程度が推奨しますか

仕様としては明記されていないようです。

>またシングルチャンネルデバイスとの
>混合での接続ではポテンシャルに変化が
生じますか

クワッドチャネルでリンクしていると、シングルチャンネルの4倍の帯域を占有するので、シングルチャネルの時と比べると、それだけ他の子機が使っても良い時間帯が減ることになります。

書込番号:26160998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/04/27 07:25(4ヶ月以上前)

>ラッキーコーポレーションさん
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/

スペック上メーカー推奨の台数は18台までとなっていますが、これは実用的な数値を想定してだしていますから、100%クワッドで掴む子機しか繋げないのであれば、実用性以上の負荷がかかるでしょうから2/3程度見ておけばよいのではないでしょうか。目安は12台程度じゃないかな、と。

一方で、クワッドとシングルの混合ですが、これは18台を超えなければ問題はないでしょう。メーカのサイトにあるとおり、18台は実用的なレベルで想定していますし、まさに混合がその想定と思います。ですから、18台までなら気にせず使用して問題はないはずです。

書込番号:26161038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度5

2025/04/30 15:13(4ヶ月以上前)

ありがとうございました

書込番号:26164731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

親機としてのWi-Fi構築

2025/04/27 05:27(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

ブリッジモード親機として運用する場合
子機は何台程度接続が推奨または
何台までが可能ですか
また子機が1台接続と複数台接続での
パフォーマンスなどに違いなど有りますか
宜しくお願い致します

書込番号:26160942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 06:35(4ヶ月以上前)

>ラッキーコーポレーションさん
製品のHPを確認しましょう。(*^◯^*)

書込番号:26160983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/04/27 06:39(4ヶ月以上前)

仕様としては特には明記されていないようです。
多分20台程度までなら、特には問題なく使えるのでは。

IPv4では使ってなくてもARPパケットが定期的にブロードキャストで発信されるでしょうから、例えば100台以上繋いでしまうと、輻輳する可能性があるでしょうが。

またそれ程多くなくても、非常に距離の離れた子機がそれないの数いると、距離が離れているということはリンク速度が非常に遅いでしょうし、その子機が使っている間はそのバンドは占有されて、他の子機が使われないので、そのような時間帯が長くなってしまい、他の子機が使える時間が短くなってしまいます。

書込番号:26160992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/27 10:35(4ヶ月以上前)

>ラッキーコーポレーションさん
今更こんな古いルーターなんて選ぼうとしているんですか?
後台数はある程度なら無問題です。

家庭用ルーターで問題ない範囲では性能は維持していると思います。
これぐらいは選ぶ美ましょう

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp2/spec.html

上記のなら一般家庭用の台数ぐらいなら余裕だと思います。
ゲーム機とかPCとか入れても十分足りる思います。

書込番号:26161215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:265件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度2 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/04/27 13:00(4ヶ月以上前)

バッファローの回答。

>>また子機が1台接続と複数台接続でのパフォーマンスなどに違いなど有りますか


前にブリッジモードにすることによる負荷の分散と情報処理について確認する為に、バッファローのサポートセンターに問い合わせたことがあります。
回答は画像の通りです。


つまり、説明書の記載の通り、ブリッジモードの場合、ルーター機能自体を賄うのは大元の親機なので、
親機の性能を超えて接続台数を増やしても不安定になるだけであるし、親機の性能以上のネットワークは構築できないという事になります。
ただし、これは各種のルーター機能の情報処理とデータの転送の話であり、
例えば通常のWi-Fi接続の場合、Wi-Fiの暗号化及びその解除の処理は各端末で行うことになる為、それらの処理は親機から分散されることになります。
また、無線干渉をできるだけ避けて構築できれば、単純にアンテナ数が増えるので、その分だけ同時接続端末のデータ通信速度が速くなることがあります。

まとめると、親機の性能の範囲内で快適性は向上します。

書込番号:26161351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/04/27 15:14(4ヶ月以上前)

>ラッキーコーポレーションさん

WG2600HS2を4年以上利用しています。
現状は
ルータモード、1機
ブリッジモード、1機
無線中継機、1機
接続台数の上限は上流のルータモードの機器が決めますが、
メーカーの推奨接続台数は18台までです。
実際に、10台以上接続すると、
反応が鈍くなります。
20台以上利用すると、
接続失敗は時々起きます。
1人での利用なら、
問題はないと思いますが、
4人家族での利用なら、
厳しいかもしれません。

書込番号:26161446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2025/04/28 15:10(4ヶ月以上前)

>説明書の記載の通り、ブリッジモードの場合、ルーター機能自体を賄うのは大元の親機なので、
親機の性能を超えて接続台数を増やしても不安定になるだけであるし、親機の性能以上のネットワークは構築できないという事になります。


Wi-Fiルーターの接続台数として公表されている台数はWi-Fi接続の台数なので、大元のWi-Fiルーターに他のWi-Fiルーターを有線LANで繋いでブリッジモードにして親機(AP)として使用する場合には、大元のWi-Fiルーターのルーター機能の性能にもよるけれど、大元のWi-FiルーターのWi-Fi接続台数とは別に、追加したブリッジモードの親機のWi-Fi接続台数分だけ接続できる子器はの数は増えるんじゃないの。

ルーターの処理能力はWi-Fi接続台数の数までしか処理できないほど貧弱なんだろうか?そのルーターが処理できる接続台数は、有線LANでの接続台数も加えると、公表されているWi-Fi接続台数よりも多いのではないだろうか。

たとえば、Wi-Fi接続台数が12台のWi-Fiルーターが2台あって、1台は大元のルーターとして、もう1台は大元のルーターに有線LANで接続してブリッジモードにした場合、大元のWi-Fiルーターから見たら、ブリッジモードのWi-Fiに繋がっている子機は、HUBに有線で繋がっている端末と同じ扱いであり、大元のWi-FiルーターのWi-Fi接続台数とは関係なく、それぞれに12台ずつ計24台がWi-Fiで同時接続できるのではないだろうか。

書込番号:26162520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2025/04/28 16:53(4ヶ月以上前)

上記はあくまでも個人的な意見です。

メーカーに問い合わせしたまぐたろうさんや実機を使っているakira132さんが言うように、WG2600HS2のルーター機能の性能は有線無線に限らずWi-Fi接続台数と同じ台数しか処理できないのかもしれません。

書込番号:26162603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:265件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度2 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/04/28 16:58(4ヶ月以上前)

画像1。PC4台、NAS、スマホとタブレットたくさん。

画像2。何台あるんでしょうな。数えたことが有りません。なお、モックは有りません。

>tametametameさん

>>Wi-Fiルーターの接続台数として公表されている台数はWi-Fi接続の台数なので
>>ブリッジモードのWi-Fiに繋がっている子機は、HUBに有線で繋がっている端末と同じ扱いであり、


なるほど、確かに・・・

・・・と思いましたが、実際の安定した通信ができる台数は親機のWi-Fi接続台数未満で変わらないのではないかと思います。
他所で技術的なところ検証しているデータを私も見つけられないので、私の環境下で置きたことの報告にとどまり、参考にならないかも知れませんが。
ちなみに、通信を行わず、単純に接続するだけであれば、恐らくDHCPがIP払い出せる分だけ接続できると思います。

私の環境下で起きたこととして、画像1の機器の一斉通信を行いました。
具体的にはPC4台のNASへのバックアップでデータを吸い上げを行いながら、スマホとタブレット全台のアプリケーションのアップデートをこころみました。。
分かっていることとして、PCからのデータの吸い上げは、帯域を一杯まで使用していたようです。
スマホは別室のアクセスポイントに接続してアップデートを行っていたのですが、すでにネットは重く、通信は遅く、10台超えたくらいのところでルーター(ASUS RT-AC67U)がクラッシュしました。
これはルーターのCPUやメモリ、冷却機能にも左右される結果と考えられるし、使用している帯域の程度(帯域コントロールの程度)にも左右されるので、これを論拠とすることは出来ず、あくまでいちユーザーの事例としての報告にとどまりますが、
デフォルト設定の結果としては、接続台数公称値は、もしかすると通信の目安として良いところ付いてるんじゃね?と思うところです。

書込番号:26162615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:265件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度2 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/04/28 17:05(4ヶ月以上前)

あ、私も意見です。断言できる材料がないです。
検証してみたいですが
>>ブリッジモードのWi-Fiに繋がっている子機は、HUBに有線で繋がっている端末と同じ扱いであり、
なので、要は幾つのIPまで同時に安定した通信を行えるかということなので、ネットワークハブで検証した方が安定した結果が得られて楽かもしれませんな。
WI-Fiどこいった!?無線の意義は!?ってことになりますが。

書込番号:26162620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度4

2025/05/08 20:11(4ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます
ご指摘の通り最新機種こそ最良ですね
Wi-Fi6対応機種選択します。

書込番号:26173072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用可能周波数

2025/04/26 09:20(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P-BK [ブラック]

スレ主 roxsさん
クチコミ投稿数:65件

Wi-Fi7対応とのことですが、周波数6GHz帯は利用できないのでしょうか?

書込番号:26160023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/26 09:35(4ヶ月以上前)

バッファローの公式サイトにも書いてありますが6Ghzは利用できないですね

https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p-bk.html

書込番号:26160038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2025/04/26 09:41(4ヶ月以上前)

仕様に6GHzは書いていないので、対応していません。

https://www.buffalo.jp/product/detail/print/wsr3600be4p-bk.html

書込番号:26160052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/26 09:55(4ヶ月以上前)

バッファローのWi-Fi7対応で6Ghz対応だと現在6機種しかないです

https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_Spec106=5

書込番号:26160061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/26 09:58(4ヶ月以上前)

リンクが間違ってました

https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_Spec106=5&pdf_Spec108=4

書込番号:26160065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/04/26 10:48(4ヶ月以上前)

>roxsさん
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p-bk.html

対応しておりません。

ただ、ここの所個人的にはトレンドになりつつある6Ghzいらないんじゃね?に乗った製品だと思うので好感度は高いです。同じ製品ラインナップだと、IODATAのWN-7D36QRや、AtermのAterm PA-7200D8BEも6Ghzに対応していません。

少し前までは5Ghzが混んでいるからというなぞの圧と(実際は20chもあるので言うほど混んでいる事はないのですが)、Wifi6eを売りたいメーカーが、6Ghzさいこうー!みたいな売り方をしていたので話題になりましたが、結局、Wifi6eは全く流行りませんでした。

理由は6Ghzは距離減衰がはげしすぎて、真横に置かないと速度が出ないという事がバレてしまった事が何より大きいと思います。極めて限定的な状況でしか効果がえられないので、Wifi6で十分じゃんという感じは出ていました。

ですが、Wifi7になると、2.4Ghz、5Ghz、6Ghzを1つのSSIDに束ねて動的に切り替える、MLOという機能が実装されました。

これを使う事で、真横にいるときは6Ghzでつながり、遠くにいくと2.4Ghzで繋がるという事ができるので(子機もWifi7に対応しており、MLOで受信出来る場合のみに限られますが)、6Ghzも一定の意味を持つようになりました。

ですが、世間でWifi7対応の子機がどの位あるか?というと、iPhone16などごく一部のスマホくらいで、しかもスマホって正直300Mbps程度も速度が出ていたら十分速くかんじるので(実際外出先でLTEで30Mbps程度で通信していても、遅くて使い物にならない!なんて事はなく、動画も普通にみれますよね)、やっぱりwifi7の効果を得られる子機が殆ど存在していない状態だったりします。

そこでWifiメーカが無駄にコストがあがる6Ghzをばっさりきって、2.4Ghz + 5GhzのMLOにする事で価格を大幅にさげた製品が、上に上げた主力3メーカーの製品です。

とくに、中でも中心的存在のAterm PA-7200D8BEが6Ghzに対応しなかった事で、日本の一般家庭ではコアユーザをのぞいて、6Ghzの普及は大幅に遅れると想像しています。

という事で長くなりましたが、購入検討をしているのであれば、6Ghzなど気にせずかってしまって全然問題ないと思います。ただしどのメーカも初物は安定度が悪かったりするので、ユーザレビューがあがって大丈夫!と確信できてから手を出す事をおすすめします。

Wifiルーターは新しいものに飛びつくよりも、1年、2年たって枯れて安くなった製品を買うほうが実際は精神的安定度が高いです。

書込番号:26160097

Goodアンサーナイスクチコミ!15


NoriBayさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/26 11:25(4ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん「理由は6Ghzは距離減衰がはげしすぎて」
周囲に他人のWi-Fiが飛び交っている環境におります私からしますと、そうした点は逆に利点だと感じております。

すなわち、他人のWi-Fiを拾い難くなりますし、自身のWi-Fiも拡散を抑えられますので。
もしも自身の行動範囲内で電波減衰に支障を感じるならば、アクセスポイントとなるメッシュWi-Fi機器を増設すれば良いだけですし。

こうしたことから私自身は、新たに揃えるWi-Fi機器として、少なくとも Wi-Fi 6E を必須としています。

書込番号:26160134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/04/26 11:42(4ヶ月以上前)

>NoriBayさん
>他人のWi-Fiを拾い難くなりますし、

ここが実態として影響は無いのでは?という事を上で申し上げました(実際に当方も生活をしている上での経験も含みます)。
一般論としてWifiの電波は-60dbm程度なければSSIDとして掴む事は出来ません(ID/PWを知っていてもつながりません)。
かつ5Ghz帯に-60dbmの電波が4つも5つも混在する住環境は普通はあり得ないと思っています。
(極端な例として、体育館の避難所があって、20m間隔でWifiルーターを5つ6つ置けばおこりえるとおもいますが・・・)
周りの家から-80や-90dbmの電波が同一chに1つ2つまざりこむ事はありますが、それが原因として、実態として速度減衰で悩むような事は起こり得ないと思っております。

書込番号:26160153

ナイスクチコミ!4


NoriBayさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/26 12:53(4ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

先ず良し悪しの判断基準は、自身が利用するWi-Fi電波強度と他人のそれとの “差” になると思われます。

このためお示しいただいた「-60dbm」との値がそうした “差” のことだとしますと、その範囲に入る他人のWi-Fi電波は、私の環境ですと多数あります。仮にその判断数値が半分の値であっても、現状では同様です。
こうしたこともあって、前述のごとく「周囲に他人のWi-Fiが飛び交っている」と感じるしだいです。

なお手元で確認の電波強度は、Wi-Fi Explorerと言うアプリ上で表示される値ですので、正確性には欠けるかもしれません。

書込番号:26160217

ナイスクチコミ!1


スレ主 roxsさん
クチコミ投稿数:65件

2025/04/26 18:04(4ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
Wi-Fi7対応と謳いつつ、6GHz対応していないものが多数あるのですね。
折角買うのであれば6GHz対応にしようと考えておりましたが、初物は不安定なことも多いのは認識しておりますし、現状の通信環境に困っているわけではないので、当該機種は暫く様子見しようと思います。

書込番号:26160492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/04/26 19:29(4ヶ月以上前)

>NoriBayさん
既にトピックはスレ主様が解決済みにしたので、私からはこれで最後にさせて頂きますね。

私の論は、他の家の-90dbm程度の電波がchに重なった所で、実際の速度低下などほぼ無いという論です。
一方で、NoriBayさんはchが重なる事がきになるという論です。

根本的な論点が異なっておりますので、これ以上は平行線かなと思いました。

また、ここはWifi7がメインテーマですから、そうなれば当然MLOを考えねばなりません。
MLOとなれば6GHz/5Ghz/2.4Ghzがシームレスに切り替わりますので、chなど気にするいとまもありません。
(この機種は6Ghzはそもそも出せませんが)

そういった点からも、6Ghzのchでの重なりをレスポンス頂いても、論がずれているのかな?という印象をもっておりますし、6Eが流行して世間が6Eで溢れたという事実も無いと認識しています。

書込番号:26160594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 00:55(4ヶ月以上前)

WSR3600BE4P-BK/WH、Wi-Fi 7

※ 1台のみ、利用の方は必要がないと思います。
【交換の理由は自然災害の目的】
重要:黄砂情報、雨の日でも対応、停電対応の維持

【商品などの説明】
交換の理由とすれば、他社製品が親機 2台の設定といえば 優れたWi-Fi 6と同じ設定が可能(WPA2/WPA3)親機 3台目以上の使用する中継する説明でした。

書込番号:26161980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング