
このページのスレッド一覧(全13419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年4月12日 13:09 |
![]() |
2 | 5 | 2025年4月10日 03:34 |
![]() |
2 | 2 | 2025年4月8日 13:40 |
![]() |
4 | 6 | 2025年4月8日 19:26 |
![]() |
0 | 4 | 2025年4月8日 15:51 |
![]() |
4 | 4 | 2025年4月7日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
購入前 質問になります。
この製品、WSR-3000AX4P-BKにおきまして、ルーターの配下に設置してアクセスポイント(ブリッジモード)として使用することは可能でしょうか?
又、今自宅にある旧製品のルーター(バッファロー製 WXR-1900HP2)のSSIDや 暗号化キーを簡単に引き継ぐことが可能でしょうか?
(スマホやタブレット 等の 再設定は不要?)
よろしくお願いします。
1点

>WSR-3000AX4P-BKにおきまして、ルーターの配下に設置してアクセスポイント(ブリッジモード)として使用することは可能でしょうか?
はい、可能です。
後面のモードスイッチをAPにセットして電源オフオンすると
APモード(ブリッジモード)となります。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022776-03.pdf
>今自宅にある旧製品のルーター(バッファロー製 WXR-1900HP2)のSSIDや 暗号化キーを簡単に引き継ぐことが可能でしょうか?
WXR-1900HPはWPSやAOSSに対応しているでしょうから、
無線引越し機能が使えます。
下記参照してみて下さい。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022777-03.pdf
ちなみに上記pdfのスマート引越しはWXR-1900HP2が未対応のようです。
>(スマホやタブレット 等の 再設定は不要?)
無線引越しがうまく行けば、スマホ等の子機のWi-Fi設定変更は不要です。
書込番号:26143710
4点

お世話になります。
早速の返事、ありがとうございます。
細かい説明までしていただきありがとうございます。
購入の方向で行きたいと思います。
書込番号:26143717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
スマホにインストールできるAirStationアプリの操作で、ルーター本体のAOSSボタンに触れなくても、アプリからAOSSボタンを押した状態にすることが出来たと思うのですが、そんな機能は無かったですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:26140033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターにログインしてるとAOSSの所から有効に出来ますけど、そのことですかね?
書込番号:26140345
0点


AOSSやWPSは親機に物理的にアクセス出来る人が、
AOSSやWPSでWi-Fi接続できるようにするものです。
外部からWi-Fi(電波)でアクセスできるだけでは、
セキュリティ的に危険なので、物理的にボタンを
押下できる人に限定したかったのでしょうから、
AirStationアプリでは代用できないのではないでしょうか。
書込番号:26140896
0点

>羅城門の鬼さん
以前、エアコンのWiFi設定、エアコンのWiFiをルーターに繋ぐときに、ルーターまで行ってAOSSボタンを押しに行くのが面倒なのでその場でアプリからAOSSボタンを押す操作をした覚えがあります。
しかし、もう一度同じ事をしようとすると、アプリ内にAOSSボタンが見当たらなかったので、ここで質問したところでした。
AirStationアプリで操作したと思うのですが、どうやってたのか。
書込番号:26141087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメ元で、AirStationアプリを使わずに、ブラウザでルーターのIPアドレス入力で、AOSSのボタンに行き着くことが出来ました。
今回は、自己解決できました。
皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:26141097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(1パック)
質問は題名通りとなります、素人質問ですみません。
現在、「Deco X50--G(楽天SIM) + Deco X50」の組み合わせで利用しています。
ここへXE75を増設し混在させた場合に弊害がでるでしょうか。
下のスレッドでX60との混在で速度が出ないとありましたので躊躇しています、
同じX50を増設するのが得策でしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

>同じX50を増設するのが得策でしょうか。
XE75は6GHz対応ですが、X50は6GHz未対応です。
なので、XE75とX50間は6GHzでは繋がらないです。
もし6GHz対応の子機(スマホ等)をお持ちなら、
XE75でも良いかと思いますが、
持っていない場合はXE75にするメリットはあまりないです。
書込番号:26139320
1点

パラメーターが不足していてなんとも言えません。
書込番号:26139348
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
マンション全世帯についているルーターがあってそこからLANケーブルで Archer AX23Vに青いWANに差し込んでアプリを開くとプロバイダーのアドレスを入力とありました。自分で契約していないのでプロバイダがわからない場合は、こちらの機種は使えないですか?
その後色々やっていたら
WiFiして使いたいのですが設定が進まずできなくて困っています
アプリのルーター削除やりっセット方法がわかる方いませんか?
書込番号:26139244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずいろいろやらなくてもそのままつながるはずですよ。
少し翻訳しますね。
「マンションにルーターがあってそこから全世帯へLANケーブルが配線されています。そのLANケーブルを Archer AX23Vの青いWAN端子に差し込んでアプリを開くとプロバイダーのアドレスを入力とありました。自分で契約していないのでプロバイダがわからない場合は、こちらの機種は使えないですか?」
で良いですか?
でも、そのままつながるはずですが、何か特殊な接続なのでしょうか? マンションから接続ガイドなどもらいましたか? または、そのマンションではふつうどのような接続で使うことになっていますか?
もう一遍やりなおすことはできますか? そのAPPで”システム”の”既定の復元”にて工場出荷状態にもどして、
単純に青いWAN端子に差し込むだけですが。
その”アプリを開くとプロバイダーのアドレスを入力”のスクリーンショットを載せれますか?
書込番号:26139308
0点

>マンション全世帯についているルーターがあってそこからLANケーブルで Archer AX23Vに青いWANに差し込んでアプリを開くとプロバイダーのアドレスを入力とありました。自分で契約していないのでプロバイダがわからない場合は、こちらの機種は使えないですか?
まずそのルータにPCを有線LAN接続してインターネットにアクセス出来ますか?
出来る場合は、AX23Vは下記参照してブリッジモードで良いです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
>アプリのルーター削除やりっセット方法がわかる方いませんか?
ちなみにAX23Vのリセットは後面のRESETボタンを約6秒ほど押下してしてみて下さい。
書込番号:26139316
1点

>n.a.nさん
>マンション全世帯についているルーターがあってそこからLANケーブルで Archer AX23Vに青いWANに差し込んでアプリを開くとプロバイダーのアドレスを入力とありました。自分で契約していないのでプロバイダがわからない場合は、こちらの機種は使えないですか?
書かれている情報だけだと回答が難しいです。
まず、マンションは「インターネット無料マンション」であっていますか?
次にLANケーブルをArcher AX23Vの青い所に差し込むのはあっていますが、その次にやりたいのは、 Archer AX23VでWIFIを使いたいという事であっていますか?
もう少し何をやりたいか、どういった回線なのかを教えていただけますか。
書込番号:26139458
0点

>n.a.nさん
Archer AX23VをAPモード(ブリッジモード)に設定してみてください。
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
それでもダメな時、参考までに)
「無線ルーターの設定方法、つながらない対策(マンションの壁のLAN差込口に接続する場合)」
https://kuritaroh.com/2020/09/01/mansion_initial_setting/
書込番号:26139462
1点

やってみたら出来ました!ありがとうございました
書込番号:26139585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セキュリティーにまずいと思います。気を付けてましょう、というかダメですね。
書込番号:26139711
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AC1900
外部から自宅のPCに設定したFTPサーバーに接続するには、このルーターで可能でしょうか?
ポートフォワーディング(NAT設定)やダイナミックDNS(DDNS)が必要ということはなんとなくわかったのですが、
例えば外部から、ダイナミックDNSで設定されたアドレス・ポートフォワーディングで設定したポートにて接続すれば
自宅のポートフォワーディングで設定したPCのIPに到達できるということでしょうか?
0点

NATもDDNSも対応してるので可能でしょう
セキュリティーを万全の上お使いください。
カード情報などを収集する偽サイトを構築されたりして、フィッシング詐欺の片棒を担ぐことにもなりかねません。
気を付けて運用を。
書込番号:26139360
0点

テキトーが一番さん 有難うございます。
セキュリティを強くする方法がわかりません。
・パスワードを定期的に変える
・共有するフォルダの中身を定期的に削除する
などでしょうか。FTPサーバーのPCはWindows11のhomeEditionです。
difenderが動いているようですが弱いでしょうか
書込番号:26139422
0点

>なる1001さん
いくつかの特定条件をクリアした場合のみ接続が可能です。
まず、外部に向けてFTPのポートを開ける場合、20番と21番のポートを完全開放する必要があります。
しかしこれを実現するにはPPPoEという接続や、固定IPという接続である必要があり、最近主流のIPoE接続では20と21ポートは開放できません。つまり、1つめの条件として、プロバイダとの契約がどうなっているかが重要です。
次に、仮にPPPoEや固定IPだとしても、20番や21番をパクっと口をあけて開放するのは、セキュリティリスク上あまりにも危険です。ほぼ間違いなくハッカーの踏み台にされて侵入されてしまい、あなたが(悪意もないのに)ネットワーク犯罪犯に仕立て上げられる可能性があります。
つまり、色々かきましたが、やめましょう。
ではどうすればよいか?というと、OpenVPNと呼ばれるVPN接続で自宅につなぎ、OpenVPN上でFFFTPなどのアプリを起動するという方法が1番です。
ですが、Archer AC1900はVPNには対応していません。もうちょっと値段の高いルータを買う必要があります。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_so=p1
一応ここにあるルーターであればVPNは搭載していますが、その前の前提条件として、このルーターでインターネット接続をサポートしているかを先に調べる必要があります。
まとめます。
1)https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_so=p1 ここからいくつかルーターをピックアップ
2)プロバイダがサポートしているルーターかをプロバイダやルーターメーカーに確認
3)OpenVPNを設定
4)外部から自宅に接続
このような手順になります。
書込番号:26139457
0点

えがおいっぱいさん 有難うございます。
今スマホアプリを作っていて会社と出先とのやり取りをFTPを利用して進めていました。
今後、OpenVpnを利用してアプリ開発を進めていきます
有難うございました
書込番号:26139480
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
素人でメッシュWi-Fiも聞いただけでわかっていないのですが、eoホームゲートウェイgw100の10gポートに有線接続してメッシュWi-Fiを構築したいのですが、効果ありますか?
書込番号:26137356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomoゴロさん
eoひかりの説明によると、
メッシュ子機についてはお客さまにてご用意ください。
※Aterm WX5400HPは接続確認済みですが、その他の機器については接続は保証できませんのでご注意ください。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-gw100s/quick/about_wireless_mesh.html
従って、自分でテストしかできません。
eo-GW100は6G電波対応製品ですから、
(PA-7200D8BEは6G非対応)
PA-7200D8BEをメッシュ中継機として利用する場合、
有線LANでの接続をお勧めします。
無線wifiで接続したい場合、
WPSボタンでの無線接続設定はできない可能性があります。
その際、
PA-7200D8BEの強制DHCPサーバ機能を起動し、
手入力で接続先をeo-GW100のSSIDに指定してください。
パソコンとLANケーブルが要ります。
https://aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/7200d8be_cnv.html
eo-GW100はwifi6Eの製品で、
PA-7200D8BEはwifi7の製品で、
万が一、
両機の相性問題が起きたら、
設定値の調整が要るかもしれません。
つまりPA-7200D8BEのwifi7の機能をオフし、
wifi6Eに変更します。
IEEE802.11be、オフ
MLO、オフ
書込番号:26137432
1点

>eoホームゲートウェイgw100の10gポートに有線接続してメッシュWi-Fiを構築したいのですが、効果ありますか?
確かにgw100にはメッシュ機能はあるようです。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-gw100n/quick/about_wireless.html?utm_source=chatgpt.com
しかし動作確認が取れているのはWX5400HPだけのようなので、
7200D8BEとメッシュが組めるかは不明です。
7200D8BEはgw100のすぐ近くに置くのでしょうか?
もしそうならば、メッシュの主な効果は親機同士がそれなりに離れていて、
スマホ等の子機が移動した時に接続先の親機をスムーズに切り替えることですので、
親機同士があまり近くに置かれている場合は、効果が薄いかと思います。
書込番号:26137439
1点

>tomoゴロさん
>eoホームゲートウェイgw100の10gポートに有線接続してメッシュWi-Fiを構築したいのですが、効果ありますか?
gw100はUIをみてすぐわかりますがAtermの製造である事は明白なので、Meshについては繋がる可能性はゼロではありませんが、とはいえ、動作確認をしているわけではないので、gw100とAterm PA-7200D8BEでメッシュを組む事ができるか?でいえば、つながったらラッキーですね!くらいの感じでおもっていたほうがよいです。
一方で、Aterm PA-7200D8BEを2台かえば、Aterm PA-7200D8BE同士でメッシュがくめるので、そうすることで、家の隅々まで電波をひろげて飛ばす事ができるようになります。
特に、鉄筋の家やドアが多い家、3Fだてなどではメッシュをくんだほうが電波はつながりやすいです。
書込番号:26137460
1点

>えがおいっぱいさん
>akira132さん
>羅城門の鬼さん
質問の返事、ご丁寧にありがとうございました。
いろいろと参考になり、勉強になりました。
書込番号:26138170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





