無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームネットワーク(共有設定)に付いて

2009/05/17 01:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

スレ主 友之進さん
クチコミ投稿数:22件

今迄、ギガ得プランのホームゲートウェイの無線LANの利用が無料だったので、下記の様な繋ぎ方をして、データの共有等を問題なく出来ていたのですが、

ホームゲートウェイ(BL190W) -有線- PC
      |
      | -無線- PC

今回、WZR-HP-G300NHを購入して、下記の様に接続をしたら、データの共有等が出来なくなりました。
因みにメーカーに問い合わせたら、ブリッジ接続をしてれば、問題なく共有出来ると聞いたのですが、出来ません、

ホームゲートウェイ(BL190W) -有線- PC
      |
      |--- WZR-HP-G300NH -無線- PC
設定が間違ってる所が有るのでしょうか?
お手数ですがご回答お待ちしています。

書込番号:9555226

ナイスクチコミ!0


返信する
Donmaiさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/17 05:19(1年以上前)

Buffalo の WZR-HP-G300NH の説明
 ルーター機能を使用しないでアクセスポイントとして利用する
 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/wzrhpg300nh/chapter17.html
この中で『無線親機のルーター機能をOFFにすると(ブリッジにすると)、
無線親機のIPアドレスが「192.168.11.100」に変更されます』とあります。

一方、BL190HW の DHCP機能が自動的に割り当てるIPアドレスは、192.168.0.***
となっているはずなので、3つ目のネットワークアドレス(11と0)がかみ合っていない
気がします。ipconfig でPCに割り当てられたIPを確認してみてください。

WZR-HP-G300NH を 192.168.0.100 にしてあげられれば解決しそうですが、
他の説明を見たところでは、ブリッジ時は変更できないかもです。

そのときは BL190HW の DHCP の割り当て範囲の方を 192.168.11.*** にします。
BL190HW の設定画面にアクセスし、詳細設定−LAN側設定 の DHCPサーバ項目にある
割り当て先頭アドレスを 192.168.11.1 にしてください。

この上で全て電源オフし、BL190HW -> WZR-HP-G300NH の順番で電源オンしてみてください。

書込番号:9555747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 友之進さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/17 23:22(1年以上前)

>Donmaiさん
早速ご返答有り難う御座いました。
IPアドレスですがBL190HWは192.168.0.1です。
仰る通り、下記の2点はIPアドレスの指定が出来ないので、自動設定にすると下記の様なIPアドレスになりました。
WZR-HP-G300NHは192.168.0.2になってます。
また、無線子機のWLI-TX4-AG300Nは192.168.0.3になってます。
因みに192.168.11.1はpingが通らないのですが、設定するのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9561019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/05/18 00:17(1年以上前)

友之進さん こんばんは。

二重ルーターになりますが、WZR-HP-G300NHをルータモードで運用されたら如何ですか?

ホームゲートウェイ(BL190W) -(有線)−WZR-HP-G300NHー(有線)−PC
                      │(無線)
                      PC

書込番号:9561461

ナイスクチコミ!0


Donmaiさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/18 02:25(1年以上前)

> たこたこ3号さん

目的が「共有」することなら2重ルータ方式では、ポート開放などの
設定ハードルが上がってしまい、還って混乱するのではないでしょうか。
WZR-HP-G300NH側の DHCP を無効にして、無線子機を含む配下のPCに
固定IPを振ったりする必要が出てくるのではと思います。


> 友之進さん

確認なのですが

> 自動設定にすると下記の様なIPアドレスになりました。

この自動設定というのは、WZR-HP-G300NH の裏にあるスイッチを
AUTO にしたという意味ですか?

WZR-HP-G300NH の AUTO が意味するところがよくわからないので
(INTERNETポートを接続に使えばルータ、それ以外のポートを
接続に使えば無線ハブという意味かと予想はするけど…)
ブリッジにするなら、AUTO ではなく OFF が確実です。

> 因みに192.168.11.1はpingが通らないのですが、設定するのでしょうか?

考えが逆ですよ。設定しないからpingが通らないのです。
設定することで、BL190HW が 192.168.0.1 から 192.168.11.1 になります。

書込番号:9562004

ナイスクチコミ!0


Donmaiさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/18 02:41(1年以上前)

すみません〜書き間違えました。読み替えてください。
割り当て先頭アドレスは空けたままで大丈夫です。

誤)
BL190HW の設定画面にアクセスし、詳細設定−LAN側設定 の DHCPサーバ項目にある
割り当て先頭アドレスを 192.168.11.1 にしてください。

正)
BL190HW の設定画面にアクセスし、詳細設定−LAN側設定 の IPアドレス/マスクネット項目にある
IPアドレス/マスクネット(ビット指定)を 192.168.11.1 にしてください。

書込番号:9562024

ナイスクチコミ!0


スレ主 友之進さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/18 09:53(1年以上前)

>Donmaiさん

>この自動設定というのは、WZR-HP-G300NH の裏にあるスイッチをAUTO にしたという意味ですか?

いえ、裏のスイッチのことではありません。
因みに裏のスイッチは今の環境ではAUTOにしてもOFFにしてもブリッジモードになります。
この自動設定というのは、ちょっと書き込み方が悪かったのですが、IPの自動取得の事で、エアステーション設定ツールでIPの自動取得とIPを指定して取得の2種類から選べる様になっていて、IPの自動取得を選んだ時に192.168.0.2が割り振られました。
因みに初期値は仰る通り、192.168.11.100だったと思います。

AUTOの意味ですが、この機種はAUTOにしておくと環境によって、製品自体で判断して、ルーターモードやブリッジモードに切り替わります。

宜しくお願いします。

書込番号:9562694

ナイスクチコミ!0


Donmaiさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/18 11:00(1年以上前)

> AUTOの意味ですが、この機種はAUTOにしておくと環境によって、
> 製品自体で判断して、ルーターモードやブリッジモードに切り替わります。

この「製品自体で判断」する条件が不明ですし、何をもってブリッジとして
動作していると確認できるのかわかりません。
エアステーション設定ツールでわかるのでしょうか?
(WZR-HP-G300NH を持っていないので、何とも歯がゆいのですが)
実はルータとして動作(2重ルータ)しているのではないかと疑ったわけです。

WZR-HP-G300NH がちゃんとブリッジとして動作していて
(自動的にWZR-HP-G300NH側のDHCP機能やセキュリティも無効になっているはず)
192.168.0.2(BL190HW と同じネットワークアドレス)にできているのであれば、
BL190HW には何も手を加えなくて(192.168.0.1 のままで)よいかと思います。

共有したいPCどうしは、ping は通っているのでしょうか?
IP設定に問題がないとすれば、あとは Norton とかのファイアウォールソフト
が共有を邪魔していないか調べるぐらいしか思いつかないですね。

お力になれず、すみません。

書込番号:9562875

ナイスクチコミ!0


スレ主 友之進さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/18 12:46(1年以上前)

>Donmaiさん
返信有り難うございます。
pingですが192.168.0.1も192.168.0.2も192.168.0.3も問題なく通ってます。
セキュリティもWindowsXPのファイアウォールは切ってますし、セキュリティソフトはプロバイダの方で管理してもらってるので入れてませんので邪魔するものはないと思うのですが…。

書込番号:9563278

ナイスクチコミ!0


Donmaiさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/18 13:25(1年以上前)

ブリッジモードかどうかは、前面のRouterランプでわかるし、
ブリッジモード設定後でもAirStation設定ツールでのIP変更はできるようですね。

考えてみれば、そもそもブリッジモードなら WZR-HP-G300NH のIPが 192.168.11.1
のままでも、配下のPCは BL190HW と同じネットワークなので共有不具合には無関係ですよね。
混乱させただけだったかも。申し訳ありませんです。

他にやれることがあるとすれば、BL190HW の設定画面から無線LANを確実に無効にするとか、
マイネットワークから Workgroup(または MSHOME)内に共有したいPCが見えているかどうか
確認したりして、不具合の原因を切り分けて行くしかないと思います。

書込番号:9563432

ナイスクチコミ!0


スレ主 友之進さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/27 23:34(1年以上前)

皆さん色々と書き込み有り難う御座いました。
皆さんの書き込みを参考にして、試行錯誤して色々と試してみました結果、
スタート→検索→コンピュータまたは人→ネットワーク上のコンピュータでネットワーク上の他のPCのアドレス192.168.0.5を入力して検索した見付けた途端にマイ ネットワークに載ってきました。
やっぱり、経由すると見付けづらくなるのでしょうか?
と言う事で、解決しました。
皆さん本当に有り難う御座いました。

書込番号:9613740

ナイスクチコミ!0


RedPeriodさん
クチコミ投稿数:1件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/09/20 20:03(1年以上前)

もう大分前に解決しているようなので、参考までに。
多分友之進さんと環境は同じだと思います。
(ギガではないもののKDDI回線使用を含め)
※構成は若干違います


------以下構成------
■【ホームゲートウェイ】−−(有線 100BASE)−□【端末a WinXP】


◆(有線 100BASE)−−【WHR-HP-G54】(ブリッジ)
|             |
|             ◇(無線【WLI-TX1-G54[無線子機]】−(有線 100BASE)−PS3
|             |
|             −−−−−−□【端末b WinXP】


■【WZR-HP-G300NH】−−(有線 1000BASE)−□【端末c WinVista】


◇(無線【WLI-TX4-AG300N[無線子機]】)
|−−−−−−−−−−−−−−
|                   |
|                   |
□【端末d WinVista】         □【端末e WinXP】
              
------ここまで------

ぶっちゃけ無線だろうが有線だろうが
ドメイン作ったり、無線の設定でプライベートとかにして共有制限とか
なんか特殊なことしてない限りそんなに意識しなくてもファイル共有はできると思います。

まぁとりあえず、9月頭に上記のLAN構築したときの例でも。

WZR-HP-G300NHはホームゲートウェイと繋がっている為
ブリッジモードで動作させます。(本体背面のルータモードはOFF、AUTOにはしない)

で、この状態だとDonmaiさんの回答やマニュアルにもある通りアドレスが
192.168.11.100(第三オクテットが0から11)になっているでしょう。

私は何かあったときLANの切り分けで躓きたくないので、WZR-HP-G300NHを
ホームゲートウェイと接続する前に、付属のエアステーション設定ツールを使用して
ホームゲートウェイのデフォルト設定である192.168.0.0/24のセグメントへ合わせるように
IPアドレスを設定し直します。192.168.0.2とか。
(要はIPアドレスの割当範囲に収まるようにしてやります。)

ここまで終わったら【a】のPCでフォルダの共有を行えば
【b,c,d】のPCからマイネットワーク等で【a】が共有先として出てくるかと思います。
このときにできるだけPCのアドレスを固定に設定したほうがいいですね。
ルータみたいに192.168.0.3とか。
(PCの固定IP化は自身で検索してください。)

もし共有先にPingは通ってて共有先のフォルダが見えない場合
スタティックルートを書いてしまえば良いです。

@コマンドプロンプトを立ち上げて以下を入力
▼Vistaの場合は管理者権限で実行して下さい。
▼2行で記載していますが実際は1行で書いて下さい。

A
route△-p△add△192.168.0.xx△
255.255.255.255△192.168.0.1


B(設定消すとき)
route△delete△192.168.0.xx△
255.255.255.255△192.168.0.1

▼xxは接続先の端末に設定しているIPアドレス
▼△は半角スペース

@、Aを行った後ファイル共有の設定さえ問題なければほぼ確実に共有先に繋がります。
(共有先、共有元で互いに登録したほうがなお良い)
ダメならAで設定したものはBで消しといてください。

※ファイル共有の設定やセキュリティ関係の要素は個人に依存する為、考慮しません


最後になりますが、WLI-TX4-AG300NのIP設定も可能です。
【LAN端子用 無線子機設定ツール】というのを探してください。
公式サイトにあるはずです。
※私は構成上の子機2台とも設定しています


長々と失礼しました。
末筆ながらお役に立てれば幸いです。

書込番号:10184349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカ在庫

2009/05/16 19:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

注文しましたが、メーカーに在庫がなくいつになるか分からないとの回答でした。
ここで見ると、ほかの店に在庫があるところがあるので、そちらに注文すればいいと
思うのですが、メーカーでも、次回の出荷が分からないとなると次の商品が出る
のかなーと想像してしまいました。

そんな情報ないですかね。

書込番号:9553091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/16 19:48(1年以上前)

V-o-Vさん  こんにちは。

WZR-HP-G300NHは、まだ発売されたばかりの製品なので、11n(2.4GHz帯)の新製品はないと思います。
家電量販店でも結構売れているようですから、単純に生産が間に合わないだけのような気がします。

もし新製品があるとしたら、WZR-HP-G300NHに5GHz帯対応を追加したような製品、若しくはWZR-AGL300NHのHP対応モデルかなあ?と個人的には期待しています。

書込番号:9553155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

2009/05/16 20:07(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん ありがとうございます。
5GHz帯対応とか考えるとNECのWR8500N がいいのかな〜
ずっとバッファロだったので、浮気をするのもどうかなと
思っています。
もう少し考えてみます。

書込番号:9553238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/17 18:00(1年以上前)

V-o-Vさん  こんにちは。

>5GHz帯対応とか考えるとNECのWR8500N がいいのかな〜

そうですね。
バッファロー比べてNECの無線ルータは、スループット値(有線・無線関係なく)が高い製品が多いですので、有線での速度を重視される方や、ギガ回線を使用してる方で5GHz帯対応となると、実質この製品しか選択肢が無い場合もありますね。
(有線+無線ブリッジ接続は除く)

ただWR8500Nは、5GHz帯のチャンネルである、W52・W53・W56に対応しているんですが、倍速モード(40MHz)の動作は、W52のみなんです。

つまり2.4GHz帯程ではないのですが、もし周りに、W52(36/40/44/48ch)を使用している方がいる場合、倍速モードにすると2チャンネル分使うので、お互いに干渉してしまう可能性が高くなります。

バッファローの製品は、W52・W53で倍速モードが設定出来る製品もありますね。

書込番号:9558794

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

2009/05/17 18:33(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさんありがとうございます。
詳しく教えていただき勉強になります。
また、質問ですが、スループット値の(有線+無線ブリッジ接続は除く)
とありましたが、同時接続ではホームページに乗っている有線スループット値は
でないと言うことですか?
無線側のスループット値になると言うことでしょうか?

すみません教えてくください。

書込番号:9558953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/17 18:53(1年以上前)

V-o-Vさん  こんにちは。

>同時接続ではホームページに乗っている有線スループット値は
 でないと言うことですか?
 無線側のスループット値になると言うことでしょうか?


スループット値は、その製品が持っているWAN側・LAN側間の速度・・・簡単に言うと一般的にはインターネット経由での接続での実効速度だと思います。

例えば、ギガ対応の製品でも、スループット値が低ければ、有線・無線に限らす、インターネット接続の速度がその速度以上出ないということですね。
(一般的には有線接続の速度だと思います)

例えばWZR-HP-G300NH の場合
FTP  約151Mbps
PPPoE 約131Mbps
となっていますから、インターネットでの速度は、その値付近以上は出ないことになります。
もちろんスイッチングHUB部分は、ギガ対応なので、もし複数のPCがその配下に接続されている場合は・・・つまり宅内LAN上での各PC間の転送速度は、スループットと関係なく、ギガHUBでの速度が出ます。

あと例えば、最近あるアクトビラ等のような、インターネットでの動画配信で視聴中の場合、
その間は回線をほぼ使い切っている状態なので、おそらくPCを接続すると、お互いにシェアすると思います。

ただそれ以外の複数台のPCでネットやメール等で有れば、そんなに気にされることはないのではないでしょうか?

書込番号:9559072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/17 19:18(1年以上前)

書き忘れましたが
WR8500Nは、5GHz帯と2.4GHz帯が切替運用なんです。

具体的には、もしDSやWii等のゲーム機を接続する場合、2.4GHz帯へ切り替えないといけなく、もしPCが5GHz帯で接続しているとそのままでは接続出来ないことになります。

例えば、バッファローのWZR-AMPG300NHは、全ての規格が同時接続可能だったり、WZR-AGL300NHは、一部制限が有りますが、同時接続可能ですが、スループットが低いので、ギガ回線の場合、特に有線接続ではせっかくの速度が活かせないということになります。

結局のところ、使う側の環境・・・契約回線状況・接続端末の種類・他宅、宅内の電波に状況等で、色々と選択肢が変わってくると言うことだと思います。

書込番号:9559216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB機能について教えてください

2009/05/16 09:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

クチコミ投稿数:6件

ある電気屋さんの広告POPで、USBにハブを接続すれば最大で4つの外部装置を認識する・・・と書いてありましたが、本当ですか?試した方いますか?
又、USBにプリンターを接続しても認識・使用できるのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:9550647

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/16 09:17(1年以上前)

ハブにハブを連結して256個まで使えるはず。

書込番号:9550694

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/16 09:21(1年以上前)

>又、USBにプリンターを接続しても認識・使用できるのでしょうか?

ネットワークプリンターとしては動作しないですねぇ。

書込番号:9550708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/16 09:35(1年以上前)

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17923
メーカー公式ではハブは使えない事になってるので
やってみるまでどうだからわかりませんね
ただusbカードリーダーなら複数のメディア認識するかも

プリンターつなげるのはプリンタサーバー機能付きと明記されますので
特に明記が無ければプリンターも使えないと思います
でもメーカー保証できないから書いてないだけでやってみないと結果わかりませんけどね

書込番号:9550756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/05/16 10:54(1年以上前)

>ハブにハブを連結して256個まで使えるはず。

 USBの規格では127個までではなかった?

書込番号:9551023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/16 12:25(1年以上前)

ザリガニ.comさん こんいちは。

>USBにハブを接続すれば最大で4つの外部装置を認識する・・・と書いてありましたが、本当です か?試した方いますか?

以前のクチコミを見られると、色々な実例が有ると思います。
あと以前のレビューです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/25299.html

書込番号:9551357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 15:13(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/USB

ハナムグリさんが言われているように最大127個までつながりますので、

>ハブにハブを連結して256個まで使えるはず。
はうそですね。

書込番号:9551975

ナイスクチコミ!0


S1931さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 15:16(1年以上前)

今朝方購入しあれこれやってます。

REGZA・PC・Wiiなどの設定を終わらせたので、早速ご質問の複数USBをやってみました。
4ポートUSB-HUBに
@メーカー製USB-HDD
A裸族に突き立てたバルクHDD
Bメモリーカードリーダー SDカード 16GB

あっけなくすんなりと増設完了となりました。

最大で4つは?ですが、8ポート使うと 最大8つとなるような・・・(笑

設定も簡単で、REGZAユーザーには特にお勧めの一台ですね。
最新機種なので速度も申し分ないです。

衝動買いでも後悔のない1台っす。 

書込番号:9551982

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロケフリと無線接続できますか?

2009/05/16 01:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

クチコミ投稿数:4件

マニュアルを見ながらロケフリ(LF-PK20)をワイヤレス接続しようと頑張っていますが、うまく設定できません。
セキュリティ等の機能でハジかれてしまうのでしょうか?
ソニーのHPに載っている「動作確認済ルータ一覧表」は最終更新日が2008年7月と、この製品の発売前のであったため、見切り発車で購入したのですが・・・。

この類の話は知識不足で。どなたか詳しい方、お助けください。

書込番号:9549775

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/16 05:16(1年以上前)

ロケフリはアクセスポイントモードとクライアントモードがあります。 
CG-WLR300Nを親機として使うのならロケフリはクライアントモードとして使う事になります。

ポイントはロケフリにIPアドレスを固定するか、CG-WLR300NのDHCPサーバ機能でIPを付与させるかどうか(WAN側からアクセスする場合は固定させるのが原則)

次にCG-WLR300Nのポートマッピングの設定をしてWAN側からアクセスできるようにする必要があります。

少し設定が難解ですが、クライアントモードで接続する時の暗号はWEP128Bitしか使えないようですね。

書込番号:9550184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/16 09:09(1年以上前)

sho-shoさん。
さっそくのお返事ありがとうございました。助かりました。ワイヤレス接続できるということでひとまず安心しました。引き続き格闘してみます!
「IPアドレスの固定」「ポートマッピングの設定」「接続する時の暗号」と、何かと難しそうです。
付属の手引書には設定手順が詳しく説明されていないように思います。コレガHPにある「もっと詳しい取扱説明書」も見てみます・・・。

書込番号:9550668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/17 22:15(1年以上前)

いろいろと設定変更してみましたが、うまく行きません。
ロケフリの接続テスト結果には「ルータのポートフォワーディング設定が正しく設定できていません。」と書かれてありますが、恥ずかしながらポートフォワーディング設定の意味が分かりません・・・。詳細取扱説明書にも「ポートフォワーディング」という言葉は見当たりません。お詳しい方、また教えてください!!

ところで今、ここまで設定完了しているつもりです・・・。
<ルータ側>
・マルチAP機能 ON
・セカンドSSIDにWEPの暗号化設定(128bit)
・ロケフリのIPアドレス固定取得
・DMZにロケフリに割り振ったIPアドレスを設定
<ロケフリ側>
・UPnP非対応のルータの場合の各種設定

書込番号:9560451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MB321J/AとM9470J/Aの違い

2009/05/15 15:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express ベースステーション with AirTunes MB321J/A

スレ主 tiara4さん
クチコミ投稿数:15件

AirMac Express を購入希望なのですが、 MB321J/Aと旧型のM9470J/Aとの違い がハッキリとわかりません。
どなたかご存知でしたら、教えてください。

書込番号:9546951

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/15 16:09(1年以上前)

新型はドラフト11nに対応してますね。
5GHzも使えるのでチャンネル数が多くて多機能。

http://images.apple.com/jp/support/datasheet/airmac/m9470ja.html

http://www.apple.com/jp/airmacexpress/specs.html

書込番号:9546985

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiara4さん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/16 13:40(1年以上前)

遅くなりまして、すみません。

書込番号:11093817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Aterm BL190HWの代わりに使う

2009/05/15 12:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

ひかりoneギガ得でBL190HWの代わりにWZR-HP-G300NHをBBルータとして使用できますか?
WZR-HP-G300NHに無線を含む全ての必要機能を備えているので、できればそのまま光終端装置に接続してBBルータとして使いたいと思います。
ちなみに、今はB-Fletsで上記の様に使用しています。

書込番号:9546253

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/15 13:13(1年以上前)

それ、光電話の親機としても使うんじゃなかったっけ?
外すと電話使えなくなるんじゃない?

ってか機械一個増えるけどBL190HWのあとにG300NH繋いじゃえば良いだけだと思うんだけど・・・

書込番号:9546477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/15 13:31(1年以上前)

【噂はうわさ】
http://hikaraku.blog14.fc2.com/

ONUから接続するルータは必ずレンタルされた
BL190HWでないといけない。致命的すぎる。
貸与されたBL190HWのMACアドレスを認証に
使っているらしく、自前のルータが使えない。



WZR-HP-G300NH
有線スループット151Mbps
無線じゃありません。ギガポートでこの性能。
ギガという名前だが、ギガじゃ無い。



Aterm WR8500N
有線スループット806Mbps
無線スループット182Mbps
数珠つなぎにするのなら、こっちがお勧め

書込番号:9546530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/15 15:05(1年以上前)


◆ポイント◆

1000Base-Tのギガポートを持っているルータでも転送速度が
ギガじゃない場合が多いのでルータの選定は慎重に。

11nの無線LANの有線ギガポートは大概が180Mbpsで頭打ち。
これは、無線LANだけを使用する事を想定して設計された為で
無線LANだけを使用する上では問題ない。

光のギガを契約した場合はルータの選定は特に注意。

無線LAN、11nの実効スループットは180Mbps程度が限界。
よく、300Mbps!300Mbps!と連呼しているが、これは、リンク
スピードであって、データ転送時の実行スピードでは無い。

これは、11nの技術的限界であって、これ以上は次期規格の
製品の出現か、11nの上位規格、450Mbps/600Mbpsの製品の
発売を待つしかない。
なお、11nの限界、リンクスピード600Mの製品が出たとしても
実効スピード360Mbps程度が限界。

2009年春現在は180Mbpsが無線LANの限界なので、
光のギガの800Mbpsとかの速度の恩恵に与りたい場合、
有線接続しか方法は無い。



◆planex
【MZK-W04G】
2.4GHz帯専用
11b/g/n
有線997Mbps <========速い
無線125Mbps 無線が鈍い
USB-HDD接続ポート/NAS・2
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04g/

◆planex
【MZK-W300NAG】
2.4G/5GHz帯両用
11a/b/g/n
有線175Mbps <=======遅い
無線?書いてない120Mbps程度かな?
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w300nag/

◆corega
【CG-WLBARGNH】
2.4GHz帯専用
11b/g/n
有線193Mbps <========遅い
無線122Mbps
http://corega.jp/prod/wlbargnh/

◆buffalo
【WZR-AMPG300NH】
2.4G/5GHz帯両用
11a/b/g/n
有線171Mbps <========遅い
無線153Mbps
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh_p/


◆NEC
【Aterm WR8500N】
2.4G/5GHz帯両用
11a/b/g/n
有線806Mbps <========速い
無線182Mbps バランスが一番良い
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html


書込番号:9546752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/15 15:09(1年以上前)

誤記訂正


・実行スピード
○実効スピード

書込番号:9546766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/15 20:11(1年以上前)

基本的には私はノートPCユーザーなのでいらないし、
ギガって別に嘘ついてるわけじゃないから良いじゃないんですか?100Mbpsは超えてる訳ですし。。。
嘘つき呼ばわりは失礼な感が

書込番号:9547855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 22:49(1年以上前)

元々WZR-HP-G300NHを単独で使いたかった理由はVPNサーバとDDNS更新機能をつかいたかったからです。ONU <=> BL190HW <=> WZR-HP-G300NH だと、VPNサーバ機能はBL190HWを設定すればパススルーできるのかもしれませんが、DDNSの更新機能がつかえないのでは...と思いました。

書込番号:9548773

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/15 23:21(1年以上前)

DDNSなんてPCからやればいいんじゃないの?
PC起動と同時に同期させればいいだけなんだから

書込番号:9548999

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/16 06:41(1年以上前)

IP電話が不要なら問題ないと思えるけど。

BL190HWのWAN側MACアドレスをそのまま無線LAN WAN側のMACアドレスを変更すれば良いのでは。


無線ルータ付きでギガビットハブも装備して簡易NASもありこの価格。
バリューしてるし、これぐらい許せるけどねぇ・・・

私ならルータは別に用意してブリッジモード(アクセスポイントモード)で使うけど。

書込番号:9550288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 08:58(1年以上前)

WZR-HP-G300NHのMACアドレスは自由に変えれるんでしたっけ???
PCでDDNSの自動更新はできますが、それではWZR-HP-G300NHのVPNサーバを使う意味がありません。PCとは関係なくWZR-HP-G300NHのVPNサーバが常に自分のDDNS名を自動で更新し、いつでも外部から自分の自宅のLANに入れる様にするのが目的です。実際に今B-Fletsではそうしています。
IP電話は利用する予定はありませんので、もしKDDIがギガ得でBL190HWのMACアドレスを何か認証用に使っていなければ、理論的には代わりにWZR-HP-G300NHを使えると想定しています。
ただ...実際にまだ加入していないので実際には試せません。だれかギガ得に加入されている方が上記の様にBL190HWの代わりに別のルータをONUに接続して使っていらっしゃったら教えてください。

書込番号:9550625

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/16 09:09(1年以上前)

>WZR-HP-G300NHのMACアドレスは自由に変えれるんでしたっけ???

変えられるよ。
特にCATV回線を契約してる方向けだが。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solution.asp?nShowFacts=&nShowCause=&nShowChange=&nShowAddInfo=&number=1&searchtype=normal&searchclass=&bnewsession=#10

VPN鯖を建てる位の技量なら聞くより検索。

書込番号:9550669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 11:01(1年以上前)

KDDIに再確認したら、やはりMACを認証に使ってるらしいので、WZR-HP-G300NHのWAN側のMACをKDDIから支給されるBL190HWの値に変えてから接続すればもしかしたらうまくいくかも。
皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:9551039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/16 13:09(1年以上前)

ふ〜あん さん

お気に障ったら、ごめんなさい!

(^o^;)

書込番号:9551535

ナイスクチコミ!0


すなぁさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/07 09:16(1年以上前)

BL190HWの代わりにBHR-4RVを使っています。
理由はスレ主さんと似たようなものです。(LAN間接続VPN)

以下の設定で使用できました。
WAN側MacアドレスをBL190と同じに。
WAN側IPアドレスをDHCPサーバーから取得。
この設定で、DDNSもVPNも正常に動作しています。

お金があればNVR500などに買い換えたいです・・・

書込番号:12177137

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング