
このページのスレッド一覧(全13422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年5月25日 12:35 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月20日 17:54 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月2日 02:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月7日 17:26 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月23日 22:26 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年5月12日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Wiiをインターネットで接続しようと思いますが、現在yahooBBでインターネットを利用しています。
パソコンは有線で、Wiiは無線で接続したいのですが、どういった物を購入すればいいのでしょうか?
yahooBBのモデムには1つしかLANケーブルの差し込みがありません><
どういった物を購入すればWiiでインターネットができるのでしょうか?
ド素人な質問ですいません
おすすめの機種等ありましたら教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
無線LANだけで接続できるのですか?
その場合モデムにハブみたないな物はいりますか?
何もわからなくてすいません・・・
書込番号:9544758
0点

バッファローのサイトに行けば、いろいろ書いてあります
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_guide/
書込番号:9544873
0点

返信が遅くなってすいません
バッファローの製品を購入し、簡単に接続もできました
ありがとうございました^^
書込番号:9600873
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGNL-U
本日、この無線LANを買い、問題なく接続できました。
デスクトップPC→付属USBアダプター
ノートPC→以前から使用していたコレガのアダプター
PCの電源を切り再度立ち上げたところ
デスクトップPCが全くネットに繋がらなくなりました。
修復や無線LANの電源を入れなおしたりしましたが、1,2秒繋がった後切断しています。
時々ほんの一瞬だけ繋がります。
ノートPCの方は全く問題なく接続しております。
2台のPCは隣同士においています。
原因として何か考えられることはありますか?
安定して接続できる方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
0点

参考になるか分かりませんが
http://www.netstumbler.com/
(ダウンロードは,http://downloads.netstumbler.com/downloads/netstumblerinstaller_0_4_0.exe)
等で電波状況を確認して見るのも手かと思います.
書込番号:9548190
1点

お返事が遅くなりすみません。
パソコンに詳しい人に頼んで繋げてもらいました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10970844
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
この機種のUSBに外付けHDDを接続した場合の通信速度(目安)がわかる方いますか?
現状はノートPCに接続していますが、ストレスを感じない程度の通信速度が確保できるのであれば、これを機に無線LANに変更を考えています。HDDはIOのHDCN-U500です。
宜しくお願いします。
1点

似たような環境なので参考にしてください。
ノートパソコンからHDCN-U500に無線LAN経由で接続しています。
画像は、有線LAN経由・無線LAN経由・USB(マッハUSB機能オン)で直接接続した場合それぞれのベンチマーク結果です。無線LANの結果のみ保存し忘れたため、別のノートの結果ですが、特に個体差は認められなかったのでそのまま載せておきます。…単純計算でベンチマークは通常の10倍近く時間がかかり、やり直すのがめんどくさいってのが本音ですが。。
さて、議題のUSB機能についてですが、「まぁ使えるかな」程度です。元々おまけですし、もっさり感は否めません。試しに1.00GBのファイル(1枚1.5〜6MBの写真400枚弱)をHDCN-U500に書込したところ、USB直接接続では2分弱だったのに対し、有線LAN経由で7分半、無線LAN経由で8〜10分ほどかかりました(←無線はトイレへ行っているうちに終わったので正確な時間がわかりません)。
一応、無線LAN経由でも16Mbps(2MB/s)くらい出ているみたいですし、動画再生も特に問題はないようですが、転送速度はお世辞にも早いとは言えないです。
一方、本命のネット回線速度ですが「Dr.TCP」でイジって最大で有線LANが59Mbps、無線LANが29Mbps出るようになりました。前は有線で30Mbpsがやっとだったので改善してこちらは良かったです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:9540602
0点

わかりやすい内容で説明していただき、ありがとうございました。
これで、自分の中の問題が解決しました。
書込番号:9542900
0点

LAN(100Mbps)を構築して無線・有線それぞれからLAN内にあるHDCN-U500(外付けHDD)に接続した場合も載せておきます。パソコンが2台以上あり、1台は常時起動してファイルサーバーとして利用したい方は参考にしてください。ファイルサーバー用のパソコンとルーターは有線で接続しています。
無線はドラフト11n規格で135Mbps、有線は100Mbpsですが、無線ではその51%、有線で99%が最大の使用率です。
書込番号:10874729
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
どなたか試された方いらっしゃいますでしょうか。
GW-MF54G2があまりに不安定なので、買い替えを検討しています。
子機セットで買えば間違いないのですが、接続できれば親機のみ
の購入を考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

どちらも所有しておりませんので、大したアドバイスにはなりませんが...m(_ _)m
WZR-HP-G300NHは、11nに対応しているので障害物に有る程度強いみたいですが、
GW-MF54G2は対応していません。
11nが使えないので、余り意味は無いとも考えます。
※結局、繋いでみたら今までと変わらない..._| ̄|○
>接続できれば親機のみの購入を考えています。
接続は11b/gでできるでしょう。
ただし、AOSSは使えません。手動でセキュリティを設定してください。
がんばってください(^_^;
書込番号:9665175
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R4
1年近く利用してきましたが、ここ1ヶ月無線の挙動がおかしい状況です。
現在、1台はLANポート接続で有線LANで機器につないでいます。
こちらは、テレビ(アクトビラ)に接続しておりますが、特に見られないということはありません。
問題は、もう一台を無線で使用しておる方です。
ノートPCにIOデータの無線LANカードを差し込んで利用しています。
ルータの「Wiress」のLEDが点滅している状況で挙動がおかしいです。
実際、ノートPCで無線LAN接続しようとすると、
これまではパソコンの立ち上げ・ログインと同時に無線LAN接続が出来ていたのですが、
ここ1ヶ月は出来ない状況になってます。
無線LANカードの状況を見るとIPアドレスが「192.168.0.255(ブロードバンドキャスト)」になっています。
無線接続は出来ている状況ですので、このアドレスの付与が異常だと考え、
毎回、無線LANカードのアダプタをON/OFFをすると、IPアドレスが「192.168.0.3」などと書き換わりインターネットへ見られる状況となってます。
有線LANでは問題ないこと、無線リンクは確立していることから、
無線でのIPアドレスの付与(DHCP)が異常なのは想定がつくのですが対処法がわかりません。
わかる範囲で教えていただけませんでしょうか。
解決しなければ新しい無線LAN親機と無線カードを購入しようと思います。
0点

OSが Windows系統の場合、DHCPで IPが取れないと基本的には APIPA(OSが設定してしまう自動設定の IPアドレス)による「169.254.xxx.xxx」のアドレスを振ってくるかと思います。 APIPAでブロードキャストアドレスを割り当ててしまう、と言う現象は私自身見かけたことがないのです.....。それやってしまうと、ネットワーク内のすべてのデータが集中する可能性がありますし、名前解決の前段階で全てその NICにデータが飛びますのでめちゃくちゃな状況になることが予想されますね。
現状有線 LANであれば問題ない、と言うこともあり、分析が難しいところでもありますけど、まずは無線LANカードとそのユーティリティを使用中であればそれも PCから削除し、さらにデバイスマネージャに生き残っている無線LANカードのドライバがあれば、それも手動で削除した後に再度新しいドライバを入れる、もしくはキャッシュされていたドライバを読み込んでしまった場合には、デバイスマネージャ上から手動でドライバを再度上書きインストール&ユーティリティ再インストール、と言う方法は試せるかと思います。
ですが、なんだか怪しい挙動ですし、上記のドライバ類再インストールでも改善しないのであれば、機器(特に無線LANカード)を疑ってみると言うのが次の対策でしょうか。
書込番号:9535710
0点

無線LANのIP付与元のDHCPサーバはルータでしょうか?
ルータの場合でしたら、ルータの設定画面でDHCPのアドレスの付与レンジがあると思うので、そこを例えば192.168.0.10から20台とかに設定すればブロードキャストアドレスが振られる事は無いはずです。
また、その設定が分からない場合は、LANのアドレスをダイナミックではなくスタティックにしてしまう事ですね。
ネットワークアドレス設定の項目で
IPアドレス:192.168.0.3
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
DNS:192.168.0.1
ちなみに、ゲートウェイとDNSのアドレスはルータが192.168.0.1として書いていますので、ルータのIPが違う場合、ルータのIPと合わせてください。
これくらいですかね。
AMD至上主義
書込番号:9536299
0点

青二才(STAY GREEN)さん こんにちは。
>有線LANでは問題ないこと、無線リンクは確立していることから、
無線でのIPアドレスの付与(DHCP)が異常なのは想定がつくのですが対処法がわかり ません。
取りあえず切り分けとして、一度固定IPアドレスにして見てはどうでしょうか?
お使いの無線ルータを触ったことがないので、具体的な設定方法はわかりませんが、一般的にルータ側でMACアドレスと紐付け出来る製品や、PC側で固定にする方法等があると思います。
書込番号:9538256
0点

皆様ありがとございました!
結果としては機器を交換しました。
@無線LANルータ親機を交換(バッファローへ)。⇒若干、マシになりましたが、次の日にはおかしくなる。
A子機のアダプタを削除、再インストール。⇒変化なし。
B固定IPへ変更。⇒接続不可(恐らく、固定IPにすると、電波の問題で互いに接続出来ないと親機側でいないと判断して探さなくなる)
C子機を交換。⇒USB接続による指向性アンテナへ(バッファーローへ)。
これで解決しました。
考えられることとしては、子機側の電波状態が不安定(経年劣化によるハード的問題?)になり、何度も電波が入り切りした状態となり、親機側とIPアドレスの確立が出来なくなり、
ハムサンドさんのおっしゃられる通りXP側のオートIPが働いてしまったということです。
ただ、255がふられてしまう理由はわかっていません。Windowsメッセンジャー等が原因でしょうか。
最初から子機を指向性アンテナにすればよかったのかもしれませんが、助言ありがとうございました。
書込番号:9592957
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH/U
この製品の購入を検討しておりますが、セキュリティーソフトを無効化
しないでネット接続する方法は無いのでしょうか?
現在、ウィルスバスター2009を入れておりますが、せっかく買ったのに
意味無くなるのでは?と少々不安です。
正直、無線LANの事をあまり良く分かっていないのですが、セキュリティ
ソフトを無効化してのネット接続は危なくないのでしょうか・・・?
どなたかお教え頂きたく、よろしくお願い申しあげます。
0点

ウィルスバスターユーザーじゃないので間違えてるかもしれませんけど、多分セキュリティを切るのは最初の無線の設定時だけだと思いますが…
ずっとソフトを切らないといけないならバッファローかソフト会社かどちらかが対策をすると思いますし…
ソフトを無効化して色々なサイトを見るのは危険です。
…が、狙われてでもいない限り設定時位は大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9534176
0点

そうですね。セキュリティソフトを無効にするのは、はじめの設定時だけです。
それ以降は、有効にして使用しますy
設定後でも、無効にしないといけないであれば、セキュリティソフト側での設定になるかと思います。
書込番号:9534313
0点

流れ者の猫さん、パーシモン1Wさん、ありがとうございます。
ちなみに、接続時に無効、使用中に有効にするのは手動操作
でしょうか?
また、ウィルスバスター2009との相性が悪いとのレスもあり
ましたが、悪いとはどのような症状なのでしょうか?
書込番号:9534395
0点

相性が悪いというのは、使いたいものをウィルス関係だと認識して邪魔されてしまうことですね。
ソフトによってはこれとこれは除外して等、使いたいものに対してはセキュリティ解除できるので、その辺も調べて使うといいと思いますよ。
例えばバッファローのタスクマネージャだけは除外等。
…繰り返しますが、ウィルスバスターは使用しておりません(笑)。
書込番号:9534474
1点

なるほど。
場合によってはいちいちフィルタに引っ掛かって面倒な事もあり得る
わけですね。
バッファローの外付HDDも無線化できるという(間違ってますか?)ので
この商品が気になっていましたが、もっと深く調べてから購入した方が
良さそうですね。
書込番号:9534536
0点

>ちなみに、接続時に無効、使用中に有効にするのは手動操作でしょうか?
いえ、はじめての接続設定の1回だけです。無効にするのは。(手動で無効に)
あとは、普段はPC起動するとセキュリティソフトが有効になってますよね。その状態のままでネット接続もできるはずなんです。
それで出来ない場合は、ブラウザソフト(IEやFireFoxなど)がセキュリティソフトによりガードされてしまっているものと思われます。
もしくは、ブラウザの起動はOKでも、ネット接続までは不可となっているか。
私もウイルスバスターは、現在使用してないので、セキュリティの設定への案内まで出来ず申し訳ない。
書込番号:9534559
1点

>セキュリティの設定への案内まで出来ず申し訳ない。
いえいえ、充分な情報提供ありがとうございました。
調べるべき情報がだいぶ限定されてきましたので、あとはウィルスバスター
関連で調べてみます。
現在有線使用ですので、無線ともなると色々と難しいですね。
書込番号:9534713
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





