
このページのスレッド一覧(全13422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月12日 22:47 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月16日 09:47 |
![]() |
0 | 11 | 2009年5月12日 20:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月23日 17:32 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月11日 21:39 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月12日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

すでに設置しているのですから、実際に向けてみて調べてみたら?
としか言えないですね。一般的には変わるはずです。
書込番号:9534196
0点

アンテナの向きばかりは実際に向けて確認しないと分かりません。
地デジ室内アンテナの場合は結構向きで変化ありますが、それ程に違うかは…
後は向きを変えて、変える毎に回線速度をチェックすることでしょうか。
こだわらなければ繋がっている強度は表示されるはずなので、そこが最高ならどうでも良いと思います。
書込番号:9534488
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
この製品には紙の簡易説明書とCD内の全製品共通(統合)マニュアルしかないのでしょうか?
CDの「エアステーション設定ガイド」では
「この製品では何ができるのか」の詳細が全然わかりません・・・。はぁ。
とりあえず私はルーターではなくAPとして利用したいのだけれど、
本体にある物理的なON/OFFスイッチとWebを通した設定画面でのOn/Offの違いがよくわかんない。
取扱説明書をPDF化して印刷しないだけならまだしも、
その製品の説明自体を疎かにするなんて・・・あぁ、もう。
なにを考えてるのダメルコ! バッキャロー!
0点

1万円以下の無線LANてどこでも紙ベースのマニュアルはないと思うけど・・・
書込番号:9534107
0点

何所もそんなもんでしょ
て言うか何故紙じゃなきゃいけないの?
書込番号:9534187
1点

返信ありがとう。
でも、ズレてるからねw
あたし、紙が欲しいとか紙面じゃなきゃダメだなんて一言も言ってないよねw
二人ともどうして早とちりしてるの?
書き方が悪かったの? ごめんね。
でも反応から察すると、やっぱりちゃんとした説明書自体ないんだね。たぶん。
CDの中にある「説明書もどき」がそうだって事なのね・・・うー。
念のため書くけれど「ちゃんとした説明書」って紙に印刷して製本してあるかどうかって意味じゃありませんからね。
PDFじゃないからダメとかそういう事でもないの。
あたし的には、CDのあれはAirStationの「HowTo」であって、説明書ではありません。
構造的にも「製品の説明書」ではないでしょう?
(その製品で実行できない項目がたくさん並んでいるのだから)
あたしはその製品が出来る事の詳細なリスト(目次)が見たいと思うよ。
「○○するには?」じゃなくってね。
まぁ無いものねだりしてもしょうがないのだけれど。。。ガッカリだなぁ。
書込番号:9535157
0点

詳細な取説を必要とする機器で付属していないなら問題で消費者相談センターに相談し改善を求める必要性はありますが当てはまらない機器なら簡易取説に成ると思いますが…。
携帯みたいに分厚い取説まともに読む気おきない不精者ですが…。
書込番号:9535341
0点

こんにちは
私も(他のメーカーは知りませんが)バッファローの取説が分かりにくい所は同じ思いをしました。
ハイパーリンクで跳ぶだけで、基本的なことしか書いてないようです。
色々機能が在るのに、その機能に付いての説明がない。
設定する項目についてその設定の選択項目が記載されてない。例えばDDNSはどこそこのサイトが選択できるとか。書いてないんですよね。書いてあるところも在るんですが、ネットで探しまくって、探しまくって、やっと辿り着くって感じです。しかも「あれ、以前はどうやって行ったっけ」と思うほどそのページに行くのがややこしい。
また、その何か解らない機能はどういう風に使うんだろうと思っても、説明がない。「○○てどういう機能だろう?」と機器のヘルプなんか見ても『○○を選択する』しか記載していない。こんなもん見んでも解るちゅうねん!
まぁ、他のソフトでもヘルプが解らないのは多いですが。解ってる人にしか解らないヘルプが多いと感じてます。
事前に調べろ!って感じです。
昔は電機製品の取説には、機能自体の説明が結構載っていましたが、ネット文化になってからはますます無くなってきましたね。
1.まず一つの器機に機能が多い。
2.ハードでなくソフトで実現できる機能が多い。
3.新技術が次々誕生する。
4.製品(寿命)サイクルが短い。・・・これが一番大きな理由だろうな。
>取扱説明書をPDF化して印刷しないだけならまだしも
前のお二人はこの部分にだけ、反応しちゃったんですね。
私も 暇つぶしななさん の後のコメントが無ければ同じ反応をしたかも。
(^○^)
書込番号:10317116
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH/E
自宅にて上記SONY VAIOを使用しています。
WZR−AGL300NHを購入したのですが、
505の無線LANが接続できなくなってしまいまいした。
V505Sの内臓無線LANはSONYサイトの仕様(http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505S/spec.html)
を見ると「IEEE802.11/802.11b 準拠」となっているので
接続できると思っていたのですが、つなげることができません。
WZR−AGL300NHとV505Sの内臓LANが繋がるのかが、
よくわからないので教えていただけますでしょうか?
505の設定の問題であるならもう少しがんばってみようと思うのですが、
製品的に繋がらないということになると他のLANカードを購入しようと思います。
なにぶん初心者なのでよろしくお願いいたします。
0点

V505Sが「IEEE802.11/802.11b 準拠」とのことなので、
802.11b (Max 11Mbps)でAGL300NHと仕様的には接続可能です。
暗号の設定がネックになっているのではないかと思います。
今までV505Sを無線LANで接続していた時の設定は、
WEP(64 / 128) / WPA-PSK (AES / TKIP) のいづれでしたのでしょうか?
書込番号:9530155
0点

この親機、自社の製品でも対応していない子機が結構ありますね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/index.html?p=spec
バッファローに理由を聞いてみてはいかがでしょうか?
それと同じ理由でつなげられないというようなことがあるかもしれません。
書込番号:9530312
0点

パソコンの無線LANの暗号化コードがわかっているのなら、ルーターと有線LANで繋いで上部のADRESS欄に(192.168.11.1)と打って下さい。ルーターの設定画面に入れます。ユーザーに(ROOT)とだけ打って管理画面に入ると、無線LANの暗号化が出来ますが。(正規の方法ではありませんが)
書込番号:9530490
0点

このルーター、デフォルトの設定で、「11a/n(300M)&11g(54M)」になっていたと思うのですが...
つまり、11bは使われていない...
WZR-AGL300NHのWEB設定ページのトップの「無線情報」→「無線モード」で「11b/g/n(300M)」を選択。
「設定」ボタンを押して再起動すれば、11bでの接続が出来るようになると思います。
<自分もPSPで接続するときに、AOSSで繋がらないので悩みました(^_^;
もちろん設定を変えたので、WLI-TX4-AG300NについてもAOSSで再接続の手順が必要になります。
かっぱ巻さんも仰っているように、11bを有効にしても接続できない場合も有ります。
「クライアントマネージャー3」を試すのも1つの手だと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3_v2.html
※「クライアントマネージャーV」は、Vista用で
「Windows Vista(32bit/64bit)がインストールされた無線内蔵PC」が対象(全てではない)と書いてありますが、
「同3」は、「日本メーカー製PCに内蔵された有線LANアダプター」となっているのが良く解りません。
無線LANアダプタのクライアントツールなのに、「有線LANアダプタ」って...(^_^;
書込番号:9531083
0点

> このルーター、デフォルトの設定で、「11a/n(300M)&11g(54M)」になっていたと思うのですが...
> つまり、11bは使われていない...
小生も最初はそう思っていました。
しかし、バッファローに問合わせ、「11a/n(300M)&11g(54M)」でも 11b に対応しているとのことで、
現在は親機「11a/n(300M)&11g(54M)」モードにて、11b の子機も接続できてます。
バッファローの PCカード型の子機ですが。
書込番号:9531339
0点

クライアントマネージャ3は無線LAN専用ツールだけではないですねぇ。
有線802.1X認証機能(サプリカント)がありますので。
詳細はこちら。
>http://manual.buffalo.jp/buf-doc/s32033a1.pdf
バッファローの無線モードは「11gTURBO」というgオンリーの専用モードがあります。
これだと11bは接続できませんでした。
この機種は存じませんが・・・
書込番号:9531499
0点

うちの300NHの管理画面を有線LANで開いてみました。先に書いた方法です。
写真1がTOP画面です。そこで無線チャンネルを変更できます。
写真2が変更する画面です。それでbも使えると思いますが。
書込番号:9531573
0点

☆羅城門の鬼さん☆
☆かっぱ巻さん☆
☆撮る造さん☆
☆名無しの権兵衛さん☆
☆sho-shoさん☆
返信いただきありがとうございます。
有線LANで繋いで、設定を開いてチャンネルを変更してみたら、
繋げることができました。
ありがとうございます。
便乗の質問になってしまうのですが、
チャンネルを「11b/g/n」に設定するということは、
WLI-TX4-AG300Nと組み合わせて使う場合、
最大300Mの高速通信ができないということになるのでしょうか?
申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
書込番号:9531711
0点

>チャンネルを「11b/g/n」に設定するということは、
WLI-TX4-AG300Nと組み合わせて使う場合、
最大300Mの高速通信ができないということになるのでしょうか?
電波の状態が最高であればドラフト11nで接続されますよ。
状態が悪ければ11gでリンクしますが、悪条件が重なると11bまで落ちます。
最悪状態の「切断」に至るまで下位互換規格で通信するには親機側も同じ設定にしなくてはなりません。
先ほど説明しました11gTUBO(ONLYもあったような)のような高速通信だけの設定にすると、11bとはならずプツンと音はしませんが切れてしまいます。
WEBブラウジング程度なら気にもなりませんが、ストリーミング動画や無線LAN携帯、アクトビラ動画だと11bではとても使い物にはならないのが現状です。
ACアダプタは邪魔ですが、イーサネットコンバーターはLANケーブルを使いますので、感度の良い場所に設置できると思います。
床に近い場所だけはお勧めできませんので。
書込番号:9531912
0点

羅城門の鬼さんへ
>しかし、バッファローに問合わせ、「11a/n(300M)&11g(54M)」でも 11b に対応しているとのことで、
>現在は親機「11a/n(300M)&11g(54M)」モードにて、11b の子機も接続できてます。
なんと!そうだったんですか...
ファーム更新時にリストの表示も直して欲しかった..._| ̄|○
子機が木造の壁を隔てているのに、PSPとも繋げたくてb/g/nにしていましたが、全モード可能ならまたa/n/gで繋げてみます。
※リビングとダイニングとの間で利用していて、電子レンジの影響かちょっと不安定でした(^_^;
有用な情報、ありがとうございました。
書込番号:9532101
0点

> チャンネルを「11b/g/n」に設定するということは、
> WLI-TX4-AG300Nと組み合わせて使う場合、
> 最大300Mの高速通信ができないということになるのでしょうか?
300Mbps で通信可能です。
親機と子機を近づけても 300Mbps にならない場合は、
親機と子機が各々倍速モードに設定されているかを下記を参照し確認下さい。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15348
なお子機のリンク速度は、付属ソフトのLAN端子用無線子機設定ツールで確認下さい。
書込番号:9533513
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
ADSLからフレッツ光への乗り換えと同時に、
WHR-G300Nを導入しました。
同梱されていた「らくらくセットアップシート」で
あっさり接続完了。
子機との接続もAOSSでこれまたあっさり接続。
一応設定を確認しましたが、ルータ機能はちゃんとOFFになってるし、
認証方式や暗号化も万全のよう。
便利な世の中になりましたね。
ですが、簡単すぎて逆に不安・・。
セキュリティとか本当に大丈夫なんでしょうか。
ネットワーク上級者のご意見をお伺いしたいです。
0点

まあ現在のルータ製品(ブロードバンドルータ)は、Kernel部分が Linuxや BSD(もしくは BusyBoxなど)で作られていることが多い模様ですので、Crackしようと思う人間が悪意を持って Accessすれば、まず破られないとは約束出来ないでしょうね。
そこまで絶対的に Securityを担保する必要があるのであれば、業務用の機器をそれなりの値段を出して購入し、さらに腕利きのエンジニアに Configを考えてもらった上で設定・保守類を依頼すれば、かなりの面で保護されますけど、自宅用途だとするならば、そこまで考える必要はないと思いますけどねえ。第一個人で負担出来る価格の範疇を超えちゃいますしね(苦笑)。
#Linux関連の雑誌を読めば「Linuxでルータを
作ろう」とか「Source吸い出して Patch
当てた上でセキュリティ強化しよう」なんて
お話も時々見かけるくらいですし。玄箱の
kernel更新やら Source Recompileなどと
理屈は同じです。
書込番号:9535727
1点

返事が遅くなりすみません。
ホームユースで考えれば、あまり気にする必要はないって事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:9591512
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
Airstationでの設定の時、ユーザ名の間に@がついており
私のIDでは、@がつかないので接続できません
IDは半角大文字3桁+数字8桁です。
ちなみにプロバイダはNiftyで
モデムの機器名は VDSL LAN SYSTEMです。
詳しく調べては見ましたが、どこにも乗っていなかったので
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
お願いいたします。
0点

勘違いでは?
親機にアクセスしてID&パスワードを入力しますが、デフォルトでは「root」でパスは未設定のはずです。
プロバイダで発行されたものはインターネットに接続する為のものだと思います。
書込番号:9526063
0点

rootとパスなしでやったあとに
プロバイダの資料を基に入力する設定の時
接続先ユーザ名の間に@がついており
私のIDでは、@がつかないので接続できないという状態です。
書込番号:9527639
0点

プロバイダがNiftyであっても、@が必要かどうかはVDSLの先の回線業者によりますよ〜
複数のプロバイダに回線を出してる業者ならプロバイダを判断するのに@以降が必要なことがあります。最近のほとんどはこの手の回線業者です。
書込番号:9527662
0点

通りすがりのものですが、ちょっと調べたところ、
http://support.nifty.com/support/manual/connect_set/bflets/support_setup_rooter_set.htm
の情報が見つかりました。下のように設定するといいようですよ。ニフティ登録者ではないので、実際に接続しているわけではありません。また「(設定値のみ)」の意味もよく分かりませんので、間違っていたらすいません。
@nifty ID + @nifty.com(例:abc12345@nifty.com)
書込番号:9527698
1点

そこじゃさんの書かれたとおり
NiftyからのIDで安定はしませんが、一応接続できました!
返答してくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:9529185
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
WZR-HP-G300NHのUSB端子にHDDを接続し、
PS3で見ようと思っても見れません。
特別な設定があるのでしょうか?
HDDは本製品に対応しています。
是非教えてください。
0点

ttp://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/
ほい。
間違ってフォーマットしないように。
写真消えちゃうよ。
書込番号:9525372
0点

書き忘れましたが、
DLNAで使用するHDDはXFSフォーマットかFAT32フォーマットしか対応していません。
もしもご使用のHDDがNTFSフォーマットの場合は、一度別のHDD等へ写真を待避してください。
またこのルーターで直接フォーマットする場合、XFSなら全領域フォーマット可能ですが、
FAT32の場合は、32Gバイトまでしかフォーマット出来ず、
利用可能領域も32Gバイトまでです。
かたやXFSはというと、Linux系のOSでしか読み書き出来ないので、取り外して使った場合、
ご利用のOSがWindowsの場合は使い勝手が悪くなります。
FAT32で全領域フォーマットして利用したいなら、ユーティリティを使用してフォーマットしてください。
ご利用のHDDがBuffalo社製ならフォーマットユーティリティがインストールされていたと思います。
それをどこかにコピーしてから(自分自身をフォーマットするので消えてしまうか、フォーマット出来ません。)フォーマットしてください。
それ以外なら、いろいろありますが例えば
IO-DATA社 FAT32フォーマットユーティリティ
ttp://www.iodata.jp/lib/product/etc/1914.htm
IO-DATA社製ですが、(厳密にはライセンス違反かな?)使えると思います。
等を利用してください。
書込番号:9525573
0点

あれ、行き違いになってしまいましたね。
1.ルーターにログイン
2.メニューからNAS->メディアサーバーをクリック
3.メディアサーバー機能 使用するにチェックし、設定をクリック
ルーター処理中を待って
4.データベースの更新をクリック
以上です。TRY。
書込番号:9525609
0点

ありがとうございます。
認識されました~~;
ただ、JPEGは非対応なんですね・・・
書込番号:9525695
0点

いや、対応してるはずです。
少なくとも私のPS3は出てます。
1.データベースの更新はクリックしましたか?
2.HDDのフォーマットはFAT32ですか?
書込番号:9525732
0点

フォーマットもしましたし、データベースも更新し使用可能になっています。
もしかして、ファイルサイズが大きすぎるのでしょうか?
書込番号:9525778
0点

PS3ではクロスメディアバーの「ビデオ」からではうまくいきません。
「フォト」からやってますか?
書込番号:9525827
0点

ファイルサイズを半分にしたら認識されました。
画像が大きすぎるのでしょうか?
できれば元のファイルのまま転送したいです。
ファイルの最大MBが決まっているのでしょうか?
書込番号:9530797
0点

私が試した手持ちの4.6Mのファイルは表示されました。
ちなみにLUMIX FX33のデータです。
PS3の公式ページを見ると、データによっては再生されない場合がある。
と書かれています。
これ以上は何ともいえませんね。
カメラの機種を具体的に教えて、SONYに直接質問してみるのが一番の近道だと思います。
書込番号:9533638
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





