
このページのスレッド一覧(全13422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月30日 20:30 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月10日 22:53 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月30日 16:25 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年5月11日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月10日 05:59 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月30日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
あまり詳しくないものですからアドバイスいただければ助かります。
先日PCを新しくしまして、有線から無線LANにしようと考えています。PCは東芝TX66HでルータははNTTからレンタルのWebcasterV120を使っています。プロバイダはOCN光フレッツでIP電話は今後も必須のため、NTTの親カードをレンタルする(月額315円)方法と、WZR-HP-G300NHを購入してブリッジで利用する?方法で迷っています。
できれば後者の方法をとりたいのですが問題なく設定はできるのでしょうか?またせっかく高性能な無線LAN機を買っても、現在のルータにつなげてしまうと性能を十分発揮できないのではないかと心配もしています。
以前の書き込みで
>ひかり電話ルーターがブリッジにできない場合はこの機種をDMZの対象機種として設定すればルーターとして利用できるという手法が以下で紹介されてますので、参考に
>http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/25299.html
とも紹介されていましたが私のWebcasterV120でも簡単に設定ができるのでしょうか?
以上質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点

>ひかり電話ルーターがブリッジにできない場合はこの機種をDMZの対象機種として設定すればルーターとして利用できるという手法が以下で紹介されてますので、参考に
>http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimiz
u/25299.html
上記書いた張本人ですw
まず、IP電話の件ですが、これは「ひかり電話」もしくは050から始まるIP電話を指しておりますでしょうか?
お使いのWebcasterV120の仕様を見る限りひかり電話対応ルーターというわけでもなく、単なるルーターのようです。
そのルーターをメインでWZR-HP-G300NHをブリッジでつなげてもWebcasterがボトルネックになりそうです。
WANとLAN側が100Base止まりなのでなお更です。
現状のルーターを見る限りIP電話は050から始まるサービスの方かと思いますのでWZR-HP-G300NHにするなら、現行のルーターはできればVoIPアダプタに置き換えるのがいいと思います。
WZR-HP-G300NHのLAN端子にVoIPアダプタのWAN端子と接続する形です。
自分はこの方法で利用できております。
但しセキュリティの設定で若干緩くする必要はありますが、、、
以上、ご参考になってください。
書込番号:9471459
0点

Prince0325さん、わかりにくい質問だったと思いますが的確にご回答いただいてありがとうございます。ご指摘どおり050からはじまるIP電話を利用しています。
ご回答をいただいた後OCNに問い合わせたところ、webcasterをそのままVoLPアダプタとして利用するのは無理とのことでした。しかしOCNの光回線IP電話にプラン変更すれば、VoLPアダプタとしても使える対応機器を現在プレゼントしているそうです。
ですので、その機器をVoLPアダプタとしてをつなげば、WZR-HP-G300NHをルーターとして使うことができそうです。
光回線IP電話にプラン変更することで315円分費用はプラスになりますが、webcasterをNTTに返却すればプラマイゼロですし、無料通話分もあるとのことなのでこの方法でいきたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9471805
0点

takeo09さん こんにちは
私が言っていたVoIPアダプタというのは下記のものです。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/index.html
これは既に市販のルーターをお持ちの方向けにIP電話の機能だけを追加するためのアダプタになります。
Webcasterを返却してこのアダプタをレンタルします。
レンタル費用は200円前後かとおもいます。忘れましたが
どうかご参考に
書込番号:9471940
0点

Prince0325さんこんばんは。
はじめはご指摘いただいたまさにそのVoLPアダプタをレンタルも考えたのですが、下記のVoLPアダプタとしても使える機器がタダでもらえるとのことなので。
http://help.ocn.ne.jp/ols/flets/veta10/11653_v_prveta10_voipplus.html
光IP電話にするのに315円プラスなので総額はそんなに変わらないですけどね。
ありがとうございます。
書込番号:9472042
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-PKU2
商品が無事届き、設定を行いました。
ルータとPCを有線接続だとつながるのですが、GW-US300Mini2の設定を行うと、IPアドレスの取得ができません(自動取得に設定してあります)。接続状態を見ると、送信はしているのですが、受信を全く指定ない状態です。ちなみにルータの「WLAN」は点灯しています。
改善策は何かないでしょうか?
0点

難しい質問ですね。
私ならこうすると思うことを記載しますので、参考になれば。
・GW-US300Mini2のドライバの状態を確認し、異常が無いこと
・無線LANの接続を確認するため、ルター(MZK-W04N)を初期状態に戻す。
・WPSにて無線LANを自動設定し、接続確認する。
(PCのOSがWindowsであれば、ipconfigやpingコマンドで確認)
・WPSによる接続が出来ない場合は、手動でSSIDや暗号方式を設定(ルータとPC)し、接続確認する。
無線LANがつながれば、WAN側のケーブルを接続し、WAN側を設定してインターネットへの接続確認する。
取り合えず以上ですが、WLANのランプが点灯状態が気になる。点滅が正常では?
書込番号:9501295
0点

アドバイスありがとうございます。
実は、その後
ybb50Mモデム−−−ルータ親機−−−PC
の接続でも、つながらなくなってしまいました。
ybb50Mモデム−−−PC
だと、つながります。
IPアドレスの自動取得にしていても、取得ができない状態です。
困りました・・・。
ちなみに、WLANのランプは、オレンジ色で点灯していました。
書込番号:9502582
0点

前の投稿にも記載しましたが、接続できない時の切り分けとして、
ルータのLAN側をまず確認しましょう。
ルータ親機−−−PC <-- この接続は? IPアドレス付与、ping等
後、Yahoo! BBのADSLは、MACフィルタリングがあり、端末を変更した時に
一定時間(30分位)modemの電源OFFが必要だったと思います。
# 以前の情報なので、現在は変わっているかも?
WLANのランプの件は、メーカサイトに点滅と記載があります。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n-x/v3/html/menu-1-4e.html
点灯状態であれば、メーカに確認が必要です。
書込番号:9503191
0点

>まどにさん
何度もご丁寧に返答していただき、ありがとうございます。
ルータ−−−PCの確認において、IPアドレスの付与は、ルータ自身が、モジュラーに繋げられなくても大丈夫なのでしょうか?
初心者なので、申し訳ありません。
書込番号:9504142
0点

ルータ機能で使用の場合は、WAN側を接続しなくても、ルータとPCの
接続確認はできます。
MZK-W04Nの初期状態では、DHCPサーバ機能が有効ですので、PCとの
接続(有線/無線)が正常であれば、PCへのIPアドレスは付与されますし、
ルータへのpingも問題ないでしょう。
書込番号:9508656
0点

>まどにさん
返事遅くなりました。WLANのランプが、点滅ではなく、点灯だったので、購入元に
返品したところ、不具合だったようで、交換してもらいました。
接続も無事できました。
ところで、YBBの50Mを契約しているのですが、この場合、ルータは「Router」ではなく、「AP」で接続すべきなのでしょうか?「Router」で設定ができたのですが、それでは二重ルータになってしまうという書き込みを拝見したので、心配です。
書込番号:9524186
0点

二重ルータは、セキュリティ面からは良いのですが、一部のアプリケーションに
不具合がでる場合があります。
対応は、modemのルータ機能を無効(ブリッジモード)にする。
または、MZK-W04NをAPモードにする。(好みで選択)
modem設定は下記ページを参考に、NAT機能を無効でブリッジモードになります。
(初期値が無効かもしれない)
https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/router/index.html
書込番号:9524778
0点

>まどにさん
早急のアドバイスありがとうございます。
無線ルータの方をAPにして使用することにしました。
何度もご丁寧にありがとうございました。
書込番号:9524892
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
プラネックスのルータが調子が悪くなり、この機種を購入いたしました。
プロバイダの設定が無事に終わり、一通り巡回するサイトを確認した所、ニコニコ動画へは応答待ちの状態で繋がりません。
ライブチャット系も繋がりづらいので、フラッシュで引っかかっているとは思いますが、以前のルータでは設定した覚えがありません。
どうしたらよろしいでしょうか?
0点

SPI設定を緩くしてみてはいかがですか。
それとルータが多段になってるとか。
そうであればブリッジに切り替えてみて下さい。
書込番号:9467595
0点

返信ありがとうございます。
SPI設定……う〜ん。昔と何か設定方法が違う感じがしてよくわかりません(T_T)
とりあえず現在は無線機能はOFFにして有線のみで利用しており、ONU→本機→PCとなっています。ルータモードはいじっていないので「AUTO」のままです。
書込番号:9468698
0点

GONTA100さん こんにちは
自分のところでは、ニコ動も見れるので、多分ルーターの原因ではないでしょう。
GONTA100さんがお使いの子機は以前から使っているものですか?
それとも本機と子機のセットですか?
それからユーチューブやZOOMEなどの同類の動画サイトは閲覧できるのでしょうか?
書込番号:9468979
0点

お返事ありがとうございます。
YouTubuは問題無く閲覧できます。
色々設定いじってみたところ、原因はルータでは無く、ウィルスセキュリティーZEROのファイアーウォールで引っかかっていたみたいです。ファイアーウォールを無効にすると、問題なく動きます。
ここで不思議に思うのですが、以前使っていたルータでは問題が発生しなかった所ですね。
今度はセキュリティーソフトを変えようかと考えております。
ありがとうございました。
書込番号:9469671
0点

GONTA100さん
解決でいてよかったです。
不思議と思われた前アダプターだと引っかからないのは、
最近のセキュリティチェックではネットワークカードごとにセキュリティ設定やプロファイルが生成されるからだと思います。
なので、他のセキュリティソフトでも同じ要素の設定はあると思うのでその辺は注視いただければと
それでは
書込番号:9471096
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
すみません…パソコン初心者です。
どうやって無線につなぐのかわからず困っています。
iBook G4を使っています。
Mac OS X10.3なのですが、もしかして対応していないのでしょうか??
付属CDを使ってAOSSアシスタントをやってみても開かないというのか、立ち上がらないというのかで。
有線だと繋がります。
バッファローのHPでいろいろ調べて試してみたのですがどうにもわからず…
こちらに書き込みしてみました。
すみません、誰か教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

バッファローのHP見ましたが
Mac OS X10.3は対応してないですね・・・
書込番号:9465982
0点

>shin8686さん
早速の返信ありがとうございます。
そうですか…やはり対応していないのですかね。。。(涙)
すみません。
ありがとうございました。
書込番号:9466124
0点

手動でキー入力すれば、接続できるんじゃないの?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/
対応していないのは、自動化ソフトだけなんだし。
書込番号:9466388
0点

changmiさん こんにちは。
Mac用の設定ツールはあるようですね。
参考です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi-mac.html
もちろんブラウザ経由(192.168.**.**)での設定も可能だと思います。
書込番号:9470910
0点

ごめんなさい。
Mac OS X10.4以降の対応ですね。
書込番号:9470931
0点

できた〜!!
無線LAN繋がりました〜!!
無線設定というところの「事前共有キー」を恐る恐るいじってみたら、あっけなく繋がりました!!
パソコンの無線も、DSの通信も繋がって快適です☆
みなさん、ありがとうございました☆
>SHIROUTO_SHIKOUさん
そうなんですよね、これが対応していればもっと簡単に繋がっていただろうに…なーんて。
なんとか繋げることができました。
情報ありがとうございました!
書込番号:9474288
1点

changmiさん。皆さん。こんにちは。
私も同じような症状が出ており、無線lan接続できません。
わかる範囲で結構ですので、できればアドバイスを頂けないでしょうか。
<症状>
○aossで接続を試みるもパソコン(mac x10.5.6)もdsもつながらず。
○dsは最初の設定はクリアするも、接続テストで失敗。
(dsのエラーコードは052100-1)
○airstation設定ツールを開けば世界が開けるかと思うが、そもそもairstation自体パソコンが認識せず。
○回線は、ntt東日本フレッツ光
(ひかり電話対応ルータ (RV-S340SE))
○パソコンは有線ではネット接続できている。
症状を電気屋さんに伝えたところ、ありがたくも交換してくれたのですが、
交換したものでも同じ症状なので、ハードの問題ではないと思っています。
お知恵を拝借できれば誠に幸甚です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9485757
0点

上記の件ですが、2段ルーター状態になっていることが原因だと分かりました。
お騒がせしましたー。ありがとうございました。
書込番号:9491008
0点

kitasukeさん、こんにちは。
私もkitasukeさんと全く同じ症状で悩んでおります。
2段ルーター状態になっていることが原因とは、どういうことなのでしょうか?
初心者なのですみません。教えてください。
書込番号:9529091
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLRGNXW-U
先程、かんたん接続でノートPCを無線で接続し、レポート(良)を投稿した者です。
その後、デスクトップを有線で接続したところ、ノート、デスク共にスピードテストの結果が著しく低下しました。
デスクトップPC:NEC VALUESTAR VR-500BD 有線接続
ノートPC:FMV BIBLO NF40X 商品のUSB子機を使って無線接続
プロバイダ:地元CATV、8Mプラン
ケーブルテレビから貸与のモデム----親機----デスクトップ(有線)orノートパソコン(同梱のUSB子機)
デスク、ノートの各パソコンはどちらかからのアクセスで、同時アクセスはなし。
親機、デスクトップPC、ノートPC共に同じ部屋で使用し、壁等遮蔽物なし。
最新ファームウェア適用済み(Ver2)
親機接続前、モデム----デスクトップPCが直にケーブルでつながっていた状態での計測では下り8M、上り0.5M
モデム----親機-----デスクトップPCを各LANケーブルで接続後の計測では、最高で下り5.1M、上り0.5M、最低で下り1.3M、上り0.5M
USB子機で無線接続のノートパソコンも有線でデスクトップを接続前は下り8M
デスクトップを接続後、最高で下り4.3M、最低で下り0.8M
あまりに数値が違い、愕然としています。
特に設定等いじっていないのですが…
無線LAN初挑戦のため、どこをどうすれば改善されるのか検討もつきません。
何か改善策をご存知の方、お教えくださいm(__)m
0点

CATV側から貸与のモデム、とのことですが、これにルータ機能が入っている製品なんてことはないでしょうかね。型番がわからないので特定できないんですが。
下り帯域に対して上り帯域が大きく変化はなし、ですのでルータとしての機能は問題ないようにも思えます。問題があれば上り帯域側にも影響が出るでしょうし。おそらくルータ側でのパケットサイズを若干少なく設定(通常は MTU = 1,500bytes)すると変化があるかもしれませんが。Ethernetの世界ですと MTUは 1500ですが、DOCSISケーブルモデムの場合は利用可能帯域(ケーブルモデムは TVチャンネルの帯域も使用していますので)によってこの数値を若干小さくしている可能性もあります。
書込番号:9518150
0点

はむさんど、 さん、アドバイスありがとうございます。
CATV貸与モデムですが、MNG-2300(NET&SYS)と書かれています。
自分でも検索してみましたが、恥ずかしながらよくわかりませんでした。
もしも、貸与モデムにルーター機能がある場合には、今回の無線LANルーターのルーター機能のONをOFFにする必要があるということでしょうか?
書込番号:9518592
0点

NET&SYSですが、メーカーを調べたところ韓国の企業だということまでは突き止められましたが、なんだか webページが.....
●Net&Sys
http://www.netnsys.com/
まあ、それはおいといて、とりあえずルータを介すると速度が落ちる原因として「ルーティングが複数回発生するためにタイムラグが起こる」「ルータ−通信機器間で取り扱えるパケットサイズが不整合」というところがまずは考えられます。この他ですとあとはノイズだったりルータから先につながる機器類の構成などなど、いろいろとありますね。
で、ケーブルモデムは調べた限りではルータ内蔵ではないようです。こうなると前述の MTU調整、電源周りの対策、ケーブル交換が、まずは対応できるところでしょうか。
ただ、あまり急激に速度が下がっているようでなければ、まずはこのまま様子を見てみるのもよいかもしれませんね。無線と有線で物理的な回路が同居する通信機器ですので、場合によってはいろいろと原因が考えられますし。
書込番号:9520846
0点

はむさんど、 さん、重ねてのアドバイス、本当にありがとうございます。
貸与モデムがルーター内蔵ではなさそうということがわかっただけでも嬉しいです。
その後も時々スピード測定(価格.comサイト内)を行っていますが、一番酷い時で下り0.7Mです。上りに関してはいつも一定です。
しかし、8割近くは下り6M以上の数値ですので、契約8Mにしては悪くないのかな…とも思っています。
時々異常に遅くなるのは謎ですが…
MACアドレスフィルタリング機能を使っているので、設定した有線接続のデスクトップ1台、無線接続のノートPC、DS、PSP、Wii(いずれも同時接続は無し)以外が接続されているとは思えませんし…
現状では時々異常に遅くなる以外特に困る事は無いので、おっしゃる通り、もう少し様子を見てからMTU調整等のアドバイスいただいた対策に挑戦してみたいと思います。
このたびは丁寧でわかりやすいアドバイスをありがとうございました。
書込番号:9520877
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
いつも皆さんの意見参考にさせてもらっています。
さて、質問ですが自分のやりたいこととしまして
この無線ルーターにUSBHDDをつけ
HDDにはMP3を保存して無線経由で音楽を聴く。
上記のようなことは可能でしょうか?
無線LANから音楽DATAを直接聴いたりDLしたりできるもの(出来れば小型)
のモノってありますでしょうか?
0点

toyoccinoさん
PS3+PSPでも音楽再生できますが、
手軽に単体で利用できるものとしたら、
SONY VGF-WA1
http://kakaku.com/item/01708010586/
SONY NAS-C5
http://kakaku.com/item/20657010133/
DENON S-52
http://kakaku.com/item/20651810135/
などでしょうか。
私もWA1を持っているのですが、これら機器一般受しないのか、後継機が出てきません。
書込番号:9465842
0点

DLNA対応プレイヤーであれば可能だと思います。
設定方法はここ
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/
iPhoneで試そうとしましたが有料アプリなので挫折orz
http://mediajam.info/topic/714632
直接ポートで指定するなら上記アプリなどを利用する。
外出先から利用したいのであれば、WEBアクセスと併用する。
で可能と思います。
書込番号:9465909
0点

早速のご返事ありがとうございます。
リンクを調べてみると結構大きいものでしかなさそうですねぇ・・・
PS3は所有しているのでPSPというのが一番の選択肢になるのかなと思います。
ちなみにDSiでは同じことは可能でしょうか?
あまりゲームはしない上にDSiのほうが嫁が喜ぶので・・・
書込番号:9466334
0点

toyoccinoさん
残念ながらDSiはDLNAクライアント機能はありません。
PS3+PSPというのもややこしい話ですが、正確にはPS3がDLNAクライアントで、リモートプレイという機能を使ってPSPがPS3をリモートコントロールします。
PSPにはDLNAに対応していないのでこのような機能を使わなければなりません。
書込番号:9468044
0点

bluehouse さん
詳しい説明ありがとうございます。
PS3+PSPの組み合わせの意味がようやく分かりました。
まぁMP3プレイヤー買って個別に入れれば済む話なんですけどねw
とりあえず、現状はウォークマンみたいのにDLNAクライアント機能がついてるものはないと
いうことですね。
安いMP3プレイヤーを購入する方向で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:9469858
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





