無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

管理画面の不具合について。

2009/04/26 17:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 befellさん
クチコミ投稿数:2件

管理画面に入りますと画面上部に時間が表示されますが、その時間が狂っています。
時間合わせは手動でできないようなので、これでは無線ストップ機能が使えません。
どなたか合わせる方法をご存知ないでしょうか?
また、最新ファームウェアの確認をしてみると、
「ファームウェア更新情報が取得できませんでした。
インターネットへの接続が確立されていることを確認してから再度実行してください。
Proxyを利用している場合は、この機能をご使用できません。
コレガホームページをご覧になり、ファームウェアの更新情報にてご確認ください。」
というメッセージが表示されてしまいます。
インターネットに接続されていますし、Proxyを利用していないのですが、なぜこのようなメッセージが表示されるか疑問です。
ホームページを見てみると新しいファームウェアがなかったので、そのようなときは必ずこのメッセージがでるのでしょうか?

書込番号:9451542

ナイスクチコミ!0


返信する
四十路さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 19:21(1年以上前)

こんにちは befellさん。
 管理画面の中から管理を選び、時間設定のプルダウンメニューをクリックして自動設定から、
手動設定に切り替えます。すると手動設定画面が現れます。

 befellさんの環境がわからないのですが、普通はインターネットに繋がっていれば自動で
NTPサーバーから時間情報を取ってきます。アクセスポイントモードで使っていたり
しませんか?

書込番号:9452019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 befellさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/27 16:54(1年以上前)

四十路さん、こんにちは。
お陰様で、手動設定できました。
ありがとうございます。
単純に見落としていたみたいですね。
申し訳ないです。
また、仰るとおり、アクセスポイントモードで使用しています。
だから時間が合わなかったり、ファームウェア更新の確認ができなかったりしたのですね。
回答ありがとうございました!

書込番号:9456130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電波が届く範囲について

2009/04/26 16:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > FS-G300N

スレ主 伊豆守さん
クチコミ投稿数:46件

店舗内のフリースポットを有線LANから無線LANへ変えたいのですが、細長い建物なので全体に電波が届くか心配なんですが、どうでしょうか?

 建物は、約40m×6mの木造1階建でして、部屋は大きく4棟に分かれています。電気メーターが3つに分かれているので恐らくPLCは使えないと思います。

 従来の有線LANは、ケーブルを外壁に這わせていますが、頻繁に野生のタイワンリスに齧られてしまうので無線LANにしたいと思っています。

 現在、東端の棟には、Yahoo!BBの26Mトリオモデムがあり、ここに無線LAN親機のWHR-G300Nを接続した場合、約40m離れた西端の棟まで電波が届くでしょうか?

 ちなみに、現在、このYahoo!BBのモデムへ手元にある無線LAN親機のAirStation WBR2-G54を接続し、更に外部アンテナWLE-HG-NDRを接続すると、東端から3番目(西端から2番目)の棟までは、無線子機WLI-CB-G54を差したノートPCで無線LANが実用的な速度(Eメールの送受信やネット検索程度)で使用できます。

 そこで、素人考えですが、東端の棟にFS-G300Nを1台設置し、東端から3番目の棟にも1台FS-G300Nを設置して、多段中継すれば全棟で無線LANが使えるのでは?と思うのですがいかがでしょうか?

 あと、やはりFS-G300Nでないと セキュリティが駄目なんでしょうか?値段がこなれているWHR-G300Nで代用出来ると良いのですが・・・

書込番号:9451226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 21:38(1年以上前)

>東端の棟にFS-G300Nを1台設置し、東端から3番目の棟にも1台FS-G300Nを設置して
WDSが無いので、電波ではなく有線で繋ぐことになります。

>やはりFS-G300Nでないと セキュリティが駄目なんでしょうか
御自身がセキュリティに関してどこまで必要と考えていますか?
私の考えでは、WHR-G300Nは外部からのアクセスに対してのセキュリティしか持ち合わせていません。
フリースポットで使用するには、LAN内部でのセキュリティが必要です。
なのでFS-G300Nをお勧めします。

もっとも値段が違うので、WHR-G300Nをというのもわかります。
モデムにFS-G300Nを接続し、有線でWHR-G300Nを接続(ブリッジ)するのも有かなと・・・

書込番号:9452724

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Vistaの64bitでの使用について

2009/04/26 14:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

スレ主 楓父さん
クチコミ投稿数:45件

現在vistaの32bitVer.で使用中ですが、64bitでも問題なく使用できますでしょうか?
Appleのサイトではvista表記しかなく64bitか否かの言及がないので不明です。

どなたか使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:9450950

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/26 15:07(1年以上前)

アクセスポイントの場合、クライアントのOSで影響を受けるのはファームウェアの更新がどうなるか程度。
最近はファームウェアの更新もクライアントOSに影響受けないものが多い。

書込番号:9450992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 楓父さん
クチコミ投稿数:45件

2009/04/26 17:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

それでは最悪ユーティリティソフトが使えない可能性があるくらいで
他は問題ないということですね。

64bitに移行します。

書込番号:9451583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CG-WLR300Nの設定方法を教えてください

2009/04/26 13:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 ゴン7さん
クチコミ投稿数:7件

無線LANが設置できません。
無線LANの機種は、コレガのCG-WLR300Nです。
PCの機種は、HITACHIの…形名PCFー200C4TMDです。
WindowsXP(SP2はいってます)で無線LAN内臓じゃないノートパソコンです。
無線LANでPS3のオンラインが出来るように、パソコンと有線でつないで設定しようとしたのですが、よくわかりません。。。マニュアル通りにやって、ブラウザで「http://192.168.1.1/」と入力してもCG-WLR300Nの設定画面が出てきません。ルーター機能のon,ofは確認しました。
どうすればいいんでしょうか。誰か教えてください。本当にお願いします。。。

書込番号:9450664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/26 15:08(1年以上前)

別のスレッドを立てる必要があったの ?
一度初期化して、やり直したら ?

http://corega.jp/prod/wlr300n/download.htm

からマニュアルをダウンロードしてよく読んでください。

書込番号:9450997

ナイスクチコミ!0


Bonjackさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 16:11(1年以上前)

アクセサリからコマンドプロンプトを立ち上げて
ipconfig
と入力してください。
そこで本当にデフォルトゲートウェイが
192.168.1.1
となっているか確認してみてください。
違ってるかも。192.168.11.1とか。

書込番号:9451199

ナイスクチコミ!0


Bonjackさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 16:43(1年以上前)

別スレで対応して頂いてたみたいですね。

最近はじめましたさんの言うとおり、
モデムの初期化とルーターとの接続の見直しを。

書込番号:9451344

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セキュリティについて

2009/04/25 21:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB763J/A

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。
この機種の購入を検討してるのですが、ちょっと教えてください。
この機種は無線接続したい機種毎にセキュリティ強度の違う暗号をかけ同時に接続する機能は備わってますでしょうか。(えっと…マルチセキュリティ?と言うんでしたっけ)

要するにMacとニンテンドーDSを同時に無線接続したいのです。

Mac側(WPA)のセキュリティ強度を下げずにDS(WEP)も接続したいのですが…


もし備わってなく、どうしてもMac側にAirMacExtremeを使いたい場合には、もう一つ別にDS用の無線LANルーター(またはAP)を用意しモデム(またはBBルーター)に繋げばいいのでしょうか?
(そもそも無線LAN親機2台なんて使い方出来るのかもわかりませんが…)

どなたかお教え願います。

初心者ゆえ的外れな質問でしたらご勘弁ください。

宜しくお願いします。

書込番号:9447244

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/25 21:24(1年以上前)

そこまで気にするなら物理的に回線を分ける必要性まで出てくるよ?
二つの暗号化使っててもセキュリティ的に劣る方をクラックされたら一緒でしょ?

書込番号:9447318

ナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/25 22:30(1年以上前)

1台で十分ですねぇ。
マルチSSIDという名称ではなく、ゲストネットワーク機能を使えば同じ効果を得られますから。

http://www.apple.com/jp/airmacextreme/features/frequency.html

という訳でDS用の無線LAN機器を余分に買う必要はないです。

書込番号:9447776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/25 23:53(1年以上前)

birdeagleさん

お返事ありがとうございます。
う〜ん…質問の答えになってないような気もしますが…
そうゆうもんなんですか、知りませんでした。ごめんなさい。
マルチセキュリティと言った機能には、それに付随する機能として、レベルの低い側から入っても、もう一方側へのブロックが出来る機能が備わってるものかと勘違いしてました。

…おっしゃることから言えば、マルチセキュリティと言った機能を備えている機器は、全くもって無意味な機能を無駄に備えてるわけですね。
ただそれを謳い文句にしている機器があるのが不思議です…

そんなに気にするっていうか、低いセキュリティに合わせたくないってのは一般的な考えかと思いましたので質問させていただきました。
やはり的外れだったようで、ごめんなさい。


sho-shoさん

お返事ありがとうございます。
リンク先読んでみました。よく分からなかったのですが…
そのゲストネットワーク機能を使えば、個別に違う強度の暗号かけられるの訳ですね^^

ありがとうございました。

書込番号:9448343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 02:55(1年以上前)

この機種ではセキュリティにWPA/WPA2しか選べませんので、WEPにしか対応していないDSでは接続できないと思います。DSiなら接続可能ですが。
もしくは、ゲストネットワークのセキュリティー「なし」という選択肢もありますが、近所の家からも接続可能になってしまいますし、LAN内には入られないとはいえ、ちょっと避けたいですね・・・

SSIDを非表示にすれば良いかなとも思ったんですが、メインネットワークのワイヤレスが非表示になるだけで、ゲストネットワークのSSIDは見えたままでした。ちと残念。

書込番号:9449102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/26 06:15(1年以上前)

ゲスト回線でもログイン時に接続を許諾させるパスワードが設定できます。
暗号化をしない回線でも誰でも勝手に使える訳ではありませんので。

ゲーム専用として割り切った回線なのでこれで十分という考えなら活用できますが、通信内容を解読される懸念をお持ちならゲームは別にアクセスポイントを使う手段が妥当でしょう。

書込番号:9449297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/26 23:04(1年以上前)

ま〜きゅんさん
お返事ありがとうございます。
sho-shoさん
お返事ありがとうございます。

出来る事と出来ない事の概要がある程度把握出来ました。
ちょっと検討してみます^^
ありがとうございました。

書込番号:9453339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 ヘタ写真と独り言 

2009/05/08 14:24(1年以上前)

接続するDSが決まった1台だけなら、WPAでセキュリティーを設定したメインネットワークに参加させることが出来ます。AirMacユーティリーを立ち上げ、メニューバーから「ゲストクライアントの接続を許可する」です。パスワード不要で、最初にアクセスした機器だけを接続許可します。他のPCとの間はWPA/WPA2で暗号化されているので、セキュリティは問題ないでしょう。

書込番号:9511814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/09 13:46(1年以上前)

物欲鎌足さん
お返事ありがとうございます。

そういう事も可能なんですか。
分かりました。

色々試してみます。

書込番号:9516986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2009/05/11 11:52(1年以上前)

ゲスト側も独自にWPA,WPA2,WEPなどのセキュリティレベルが選べます。メイン側にアクセスできないだけでインターネット接続のみ許されます。メイン側はWPA2で強固なセキュリティに設定し、ゲスト側は、WEPでwiiやDSに接続するのが良いと思います。

書込番号:9526889

ナイスクチコミ!0


PBPBさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 11:14(1年以上前)

うちゃんさん

教えていただきたいのですが、ゲスト側でどうやって「WEP」
設定出来るのでしょうか?「WPA/WPA2」しか選択が出てきません
メイン側はオプションを押しながら選択すると「WEP」出てきません
何か裏技があるのでしょうか?
宜しくお願いします!

書込番号:9556754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2009/05/18 15:18(1年以上前)

PBPBさん
ごめんなさい。できませんでした。
ある方のブログに『
ゲストネットワークだからといって、WEPだけではなく、WPA2を使ってもいい』と書いてあったのでてっきり両方できるものと思ってしまいましたが、指摘を受けAppleの仕様を調べたら3つの選択肢『none,WPAorWPA2,WPA2』のどれかで801.11nではWEPは選べないとなっていました。
知ったかぶりをしてすみませんでした。

なおcorega CG-WLBARAGND では、すべて可能ですね。
*USBディスク機能はついていませんが。

書込番号:9563807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/03 18:38(1年以上前)

遅くなりましたが、やっとこの機種を使い無線LAN環境が出来ました。
…が

sho-shoさん

>ゲスト回線でもログイン時に接続を許諾させるパスワードが設定できます。
>暗号化をしない回線でも誰でも勝手に使える訳ではありませんので。

これの設定がどうやっていいのかわかりません。

ゲストネットワークの設定画面で
セキュリティーを『なし』に選択すると
パスワード設定が出てこないのですが…

教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:9646112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod touchがつながらない

2009/04/24 06:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R4

クチコミ投稿数:14件

昨年にWN-G54を購入して、今まで問題なくきていましたが、突然無線でつないでいるiPod touchがまったく反応しなくなりました
メインでつないでいるパソコンは有線でつないでいるので問題なく動いてくれますが、無線でつないでいたiPod touchは、ルータのすぐ横でも無理。
よく見るとWIRELESSの点滅が付いたり消えたりとなっています

これって故障でしょうか?それとも何か解決策があるのでしょうか?
ど素人な者でさっぱり分かりません

教えていただければ幸いです

書込番号:9439354

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/24 08:31(1年以上前)

このモデルは熱ダレしやすいので通風性の良い場所で使ってみて下さい。
無線が不能になった時は設定をいじらないで電源を入れ直して再起動させて下さい。
 

書込番号:9439564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/26 05:45(1年以上前)

ご教授いただきありがとうございます

お聞きした通りやってみたところ少し進展がありましたが、しかし動きません
なぜかiPod touchの方は受信中のマークが出ているのですが動きません

2台のiPod touchを持っていて2台とも同じ症状です

やはりルータの故障でしょうか???

書込番号:9449265

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/26 05:57(1年以上前)

今までは順調で最近接続できなくなった対策としては電波干渉を疑って下さい。
親機の無線チャンネルを変更しても効果がない状態ならば修理、交換が妥当でしょう。

書込番号:9449278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/04/26 08:36(1年以上前)

ありがとうございます
今日、新しいルータを買ってきます

書込番号:9449584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング