
このページのスレッド一覧(全13422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 9 | 2009年6月8日 13:38 |
![]() |
0 | 16 | 2009年6月16日 19:09 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月23日 13:58 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月25日 05:57 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年4月22日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月24日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH/P
現在、この商品の購入を検討中です。
子機はUSBとPCカードのどちらが良いのでしょうか?
つながりやすさの違いなどありますでしょうか?
私のノートPCのUSBスロット(3つあります)は背面にあり、
PCカードスロット(1つのみ)は左側にあります。
挿しやすさで言えば、PCカードなのですが。。。
PCは1台しかなく、他のPCで使用することはありません。
また、PCカードスロットは他で使用することは当面ありません。
0点

家電大好きなのささん こんばんは
PCカードのほうがいいと思います。両方持っていますが、USB(N対応)は大きすぎるので、かなり出っ張り、何かのときに引っ掛けてUSBコネクタを壊しかねないと思いますので。
感度は大差ないと思いますが。設定も同様です。イーサネットコンバータつきのセットを購入したのですが、機器が多く3つの部屋で使っているので子機が増殖しました。
感度はイーサネットコンバータが一番良さそうです(私の環境では)これはAV機器でもデスクトップでも使えますので、使用場所が決まっているなら最初のセットとしてはお奨めです。(最初からAOSSが出来てるのですぐ使えますし)
書込番号:9439128
1点

impressより USB延長ケーブル(フレキシブルタイプ)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/39661.html
電波を拾いやすい角度にできますので、その先端に挿すとか。
ぐらついたりしませんし、USBタイプの方がこの先便利だと思います。
書込番号:9439211
3点

>また、PCカードスロットは他で使用することは当面ありません
PCカードタイプでよろしいのでは。
親機モード、子機モード、XlinkKAIなどを使う予定があるならそれらに対応したUSBモデルも選択筋になりますが、USBポートが他の機器ですぐ埋まるようであればPCカードをお勧めしますね。
USBモデルは小さいタイプもあります。
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
1ストーム、150Mbps(理論値)までの制限となります。
価格コム登録業者でも1500円程度からありますので(フレキシブルケーブルは同梱されてません)
書込番号:9439262
3点

実は先日、同梱のUSB延長ケーブルに掃除機の電源ケーブルを引っ掛けてしまってUSB子機をつけたノートを落下させたのですが幸い、事なきを得ました。それ以来延長ケーブルは使っていません。もしUSBのセットモデルにしても、この延長ケーブルは使わない方がいいと思います。(L字金具ならいいのですが)単に私がそそっかしいだけかも知れませんが。
sho-shoさんの言われた小型タイプは良いですね。これも追加しようかとも思ってますが。(持ち運びまでを考えるとトータルでPCカードが一番いいですか)
書込番号:9440278
0点

撮る造さん
すたぱふさん
sho-shoさん
ご回答ありがとうございます。
悩んだ結果、電波を拾いやすい角度にできるということでUSBにしました。
すたぱふさんがおっしゃる「フレキシブル」タイプの延長ケーブルがあるのを知らなかったです。
少し調べてみたら「グースネック」というそうですね。
いろんなメーカーから発売してますね。
また、角度をたてよこの3Dに変えられるアダプタもありました。
これなら、足にひっかけたりすることもなさそうですね。
これらを組み合わせて、電波をひろってみたいと思います。
ちなみに、自宅は3階建ての1戸建で主に2階て使用するのですが、
たまに、3階でも使用するため電波の角度が変わってくると思いますので、
このフレキシブルな延長ケーブルは最適だと思いました。
ちなみに、今気が付いたのですが、このルータどこも売り切れですね。。。
ようやく某通販ショップで探しあてましたが、
予定通り1営業日で発送されるか不安です。。。
でも楽しみに待ちたいと思います!!
書込番号:9440824
0点

PCカードは後継規格が登場しており、早晩で廃れる。
また、PCカードはISAバス、CardBusはPCIバスの変形版で、パソコンなど特定のジャンルの製品にしか利用されていない。
サイズが大きく、小型化の需要があるノートPCに実装するのに不利。
ということで、USBに利があります。
書込番号:9440850
0点

きこりさんありがとうざいます。
確かにUSBは外にでるので邪魔ですが、
フレキシブルケーブルで固定すれば何とかなりそうです。
先日AMAZONで購入したので、
届きましたら画像を投稿したいと思います。
(1週間ほどで届くそうです。)
書込番号:9441011
0点

USBとPCカードの違いは形状の他にデータ転送速度の違いがあります。
USB2.0は最大480Mb/s
一方、PCカードは132MB/s
bはビット、Bはバイトで、8ビットが1バイトなので、
USB=480Mb/s
PCカード=1056Mb/s
となり、PCカードはUSBの約2倍の速度があることになります。
書込番号:9669075
7点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
今回、ひかりoneのギガ得プランのホームゲートウェイ(BL190HW)の無線機能が有料化されるので、BUFFAROの無線LANルーター(WZR-HP-G300NH)を購入して、1台のPCはBL190HWと有線で繋ぎ、PS3はBL190HWにWZR-HP-G300NHを繋ぎ、そこから有線で繋いで、違うフロアに有るPCはWZR-HP-G300NHと無線LANを経由して繋いでいます。
その中でPS3はBL190HWからスイッチングHUBを経由して、接続していた時は、起動すると瞬時にログインしましたが、スイッチングHUBのからWZR-HP-G300NHに変更してから、起動してから20秒位経たないと、ログインしなく、調べてみるとIPアドレス等の取得が遅い様です。
これはどういった原因が考えられるのでしょうか?
0点

ちょと分かりませんね・・・
確認としてはBL190HWのLAN側IPアドレスとWZR-HP-G300NHのIPアドレス
の確認及びBL190HWのDHCPのIP配布アドレスの範囲かな。
WZR-HP-G300NHはブリッジモードで使用していると思いますが、
取説ではWANポートもHUBとして同等に動作するとあるようですが
違う様な書込みもありますので、ブリッジモードでは使用しない方が
いいでしょう。
書込番号:9437541
0点

友之進さん こんにちは。
バッファローの無線ルータ製品の場合、ブリッジ接続(設定)すると、WAN側(INTERNETポート)も他のスイッチングHUB(4ポート)同様に、計5ポートとして動作します。
一度BL190HWとの接続を、WZR-HP-G300NHのスイッチングHUB(LAN側)で、接続して見るのも一考かもしれません。
書込番号:9438371
0点

ご回答有り難うございます。
書き込み頂いた事も試してみましたがやっぱり症状は変わりませんでした。
思い付きでBL190HW---スイッチングHUB---WZR-HP-G300NHと接続してみましたが症状は変わりませんでしたが、何故かBL190HW---WZR-HP-G300NH---スイッチングHUBと接続したら、PS3起動時に瞬時にログイン出来ました。
普通じゃ考えづらい事なのですが…。
やっぱり機械的な不具合なのでしょうか?
書込番号:9443620
0点

もしかしたらWZR-HP-G300NHの省電力機能が
PS3と相性が合わないのかな?
PS3のコンセントを逆に差し替えたら直ったりしてf^^;)
もしかして家はALL電化?200V単相3線とか引いてます?
ルーターとPS3で100Vの系統が違うとかで電位差があって
省電力機能が誤動作してるとか・・
書込番号:9446689
0点

友之進さん こんにちは。
ネットワークは、環境に左右されるので、ハマると難しいですね。
ふと思ったんですが、PS3のIPアドレスを固定にして様子を見るのも一考かなあ?と思いました。
PS3以外はDHCPサーバからの配布も設定で可能だと思います。
書込番号:9447935
0点

書き忘れましたが
WZR-HP-G300NHではないですが、有線ルータ+無線AP(ブリッジ)の手元環境では、宅内LAN(PC7台程度・NAS・プリントサーバー経由のプリンタ数台・Wii・地デジ・HDDレコーダ等)のうち、NASとプリンタは固定IPアドレスで運用しています。
理由は、その方が安定しているからですね。
使用しているルータ機器で、DHCPの配布範囲での制限方法や、MACアドレスでIPとの紐付けが出来る場合と、端末側での固定等でも設定方法が違うと思います。
書込番号:9448003
0点

書き込み有り難うございます。
結局何をやっても結果は変わらなかったので、メーカーに送って検証してもらうことになしました。
その間、WHR-G300Nを代替機で借りれる事になり、早速今日届き、BL190HW---WHR-G300N---PS3で接続したら、起動後瞬時にログイン出来ました。
もしかしたら、この機種自体の不具合かもしれません。
>kinomaさん
うちはオール電化でもないし、電力が高いわけではないので、特に問題ないかと思います。
>SHIROUTO_SHIKOUさん
IPアドレス固定も試してみましたが、エラーが出て出来ませんでした。
そんな不具合も有るので、この機種特有の不具合かもしれないですね。
メーカーからの返事を待ってみます。
やっぱり発売したての製品は微妙な部分が有りますよね。
書込番号:9448112
0点

友之進さん こんにちは。
あくまでも個人的にですが、もしかしたら、PS3関連での不具合等が有るのかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026397/SortID=9471132/
メーカーサポートへ、具体的な現象を相談されたらいいかと思います。
この製品は、メーカー的にも、結構気合が入っている気がします。
書込番号:9472975
0点

その後メーカーからの結果は、如何な回答でしたか?
書込番号:9511373
0点

メーカーにWZR-HP-G300NHを送り検証してもらった結果、途中経過ですが、IP取得に時間が掛かる事に付いて、メーカー側でも不具合の確認が取れたと連絡が来ました。
そして、今週中にこの件についての解決策に付いて、連絡が来る事になってます。
近々バージョンアップ等何かしらのアクションが有るのではないかと思います。
メーカー側は当初は製品の不具合を認めず、使い方や環境等を指摘され、色々言われるがままに初期化や設定変更等を何度もやって、ホントに疲れました。
結局、最後の最後にやっと検証してもらえる事になり、答えが、製品の不具合でした。
メーカー側の対応をもっとしっかりして欲しいです。
書込番号:9537870
0点

友之進さん初めまして。 こんにちわ
当方も、先日からWZR-HP-G300NHを自宅に設置し、各機器を無線LANで使っています。
PC・Wii・DSiは問題なくネットにつながるのですが、PS3のみ今だつながりません。
PS3のインターネット接続テストをすると、[IPアドレスの取得がタイムアウトになりました。]との表示にて、IPアドレス取得が失敗となります。
他力本願となりますが、情報をお待ちしております。
書込番号:9551289
0点

先週の金曜日に不具合にタイしての今後の対応に付いての連絡が有りましたが、この件の不具合に付いて、対応策が難航しているらしく、まだ解決していないとの事でした。
また、今週連絡が入る事になっています。
>はりぼさん
接続後にPS3側の再設定(自動)をしてみましたか?
うちは全く繋がらないのではなく、IPアドレス等の取得に時間が掛かる症状です。
再設定すれば、接続が出来るのではないでしょうか?
書込番号:9563239
0点

友之進さん こんにちわ。
PS3の側の再設定を(AOSSを使って)接続したところ、数回目にIPアドレスを取得することができました。!その後無事にネットにつながったのですが、PS3の電源を切った後(翌日)には再び元に戻り、ネットにつながらない状態となりました。
インターネット接続テストをすると、前回と同じく、[IPアドレスの取得がタイムアウトになりました。]との表示にて、IPアドレス取得が失敗となります。
インターネット接続テストにて確認すると、数回に一度はつながりますが、つながらない事の方が多い状態です。 う〜ん? 色々と試してみます…。
書込番号:9576150
0点

引き続き未解決の為、バッファローとこの件に付いて、やり取りをしてるのですが、どうも、この件に付いて、メーカー側も解決出来そうにないようです。
話によると症状は出てるけど、それを解決する術が未だ見付かってないらしく、かなり手こずってるらしいです。
この件に関しては、ファームウェアの更新で対処が出来ず、機械的な見直しが必要かもしれないとの事でした。
そして、この前のギガ対応の機種も検証はしていないけど、同じような現象は起きるかもしれないとも言っていました。
また、近々連絡が来る事になってますが、もういい加減嫌なので、返金してもらって、丘のメーカーも機種に買い換えようかと検討しています。
もうこんなやり取りは懲り懲りです。
他メーカーで同等のお勧めの商品は有りますか?
やっぱり、NECの8500Nですかねぇ?
書込番号:9684216
0点

本当にお疲れ様でした!
当方も同じ症状でしたので、大変参考になりました。
私の所では、結局PS3だけ有線に戻して、使っているので意味の無い物になってます。
メーカーでの対応が今のところ困難であれば、返品しかありませんね。
NECにするか悩みますね?
書込番号:9686000
0点

今日、バッファローのサポートセンターから検証結果と一時的な不具合解決策の連絡が有りました。
現在、ひかりoneのホームゲートウェイから有線でWZR-HP-G300NHのWAN側へブリッジ接続していて、この接続は正しいのですが、この接続によって、PS3のサインインに要する時間が20〜30秒程掛かる不具合が出ていて、これに関して、バッファロー側も検証結果で認めています。
原因に関しては定かではないのですが、WAN側に何らかの不具合が出ている様です。
そして、これはブリッジ接続限定なのですが、ひかりoneのホームゲートウェイから有線でWZR-HP-G300NHへの接続でWAN側ではなく、LAN側に接続するとこの症状は解消する様です。
しかし、この方法を使うとこの製品の売りである、NAS機能が使えなくなるので、これに関しては、再度検証して、対応を考えるとの事でした。
今後、また、ご報告します。
書込番号:9708979
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
本機を購入しようと思っています。
次世代無線LAN規格の「IEEE802.11n」については、ドラフト3.0の承認が遅れたために、正式規格の発表は2009年7月になる見通しだということですが、
今、この製品を購入しても問題無いのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

以前、その辺の話を書いたので、探して下さい。
今からなら、売っている製品の追認になるだけなので、大丈夫でしょう
書込番号:9435044
0点

問題とはどんな問題ですか。
パソコン機器も変貌を遂げるものなので。
下位互換、上位互換での接続性は問題が少ないですが、11n3.0のモデルと理論値通りのリンクがなされるのかはわかりません。
つまり先の事なんて皆わからないでしょう。
書込番号:9435061
1点

皆さん、アドバイス有り難う御座いました。
最悪、ファームウェアのアップデートで対応できると判断し
7月迄待たずに現行品を購入することにします。
書込番号:9436194
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
こんばんは。
いつも口コミ参考にさせていただいております。
半年間ほど
ルーター:CG-WLBARAGM(コレガ)
アダプタ:WLI-CB-AMG54(バッファロー)
を使用して無線LANでネットに繋げていましたが、3日ほど前から突然繋がらなくなりました。
使用環境
OS:Windows XP Professional SP3
回線:Bフレッツ マンションタイプ VDSL方式
ウィルス対策:avast!
スパイウェア対策:Windows Defender
ファイヤーウォール:ウィンドウズデフォルト
部屋:1Rマンション(特に電波障害なし)
試した対策
1.有線接続でも繋がりませんでした。
2.モデムだけでフレッツ接続をすると繋がります。
3.LANケーブルも取り替えました。
4.ルーターの初期化し、再セットアップしましたが、ルーターを認識しませんでした。
5.ファイヤーウォールもウィルスソフトも切りました。
そのため、ルーターの問題だと判断し、こちらのアダプタ付きのNFINITI WHR-G300N/Pを20日に購入し、有線・無線どちら接続できました。
ところが、21日の夕方にまた接続できなくなり、再セットアップを行ってもダメでした。そのため、
6.ルーターの問題ではない
7.Windows復元して再セットアップをしたら接続されました。
質問1
いったい何が原因でしょうか?
考えられるのは、正規版認証とかやらでWindows Defenderを最近更新した記憶があります。
質問2
あと省エネと無線LANのセキュリティーのため、モデムとルーターのコンセントにスイッチを設置して小まめに切ってます。
よくないんでしょうか?
0点

XPの復元機能を使って何をインストールしたのか確認してみては。
avast!やWindows Defenderはフリーソフトなので予期しない状況となる事は考えられますね。
ただ、接続できなくなった時にこのパソコンだけではなく他の機器でも同症状ならネットワーク機器を疑問視しますけど。
書込番号:9430381
0点

> あと省エネと無線LANのセキュリティーのため、モデムとルーターのコンセントにスイッチを設置して小まめに切ってます。
今回の件とは関係ないかも知れませんが。
モデムとルータの電源を同時にオンしてないでしょうか?
基本的には、WAN側から順番にオンしていく方が良いです。
つまり、モデム --> ルータの順番。
書込番号:9432497
0点

sho-shoさん、羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
昨日早速繋がらなくなり、家に帰ってきたのが23時過ぎでネットを使用しませんでした。
そのため、返信遅くなって申し訳ないですm(_ _)m
>>sho-shoさん
>他の機器でも同症状ならネットワーク機器を疑問視しますけど。
書き忘れましたが、PCには何も繋いでません。
>XPの復元機能を使って何をインストールしたのか確認してみては。
システムの復元で見るとSoftware Distribution Service3.0が共通してました。
また、Software Distribution Service3.0でググッてみるとこのような書き込みもありました↓
http://auone-net.okwave.jp/qa3159887.html
あと、トレンドマイクロのオンラインスキャンで調べてみましたが、異常が無かったので、やっぱり原因はこれかと推測します。
>>羅城門の鬼さん
>モデムとルータの電源を同時にオンしてないでしょうか?
基本的には、WAN側から順番にオンしていく方が良いです。
つまり、モデム --> ルータの順番。
そうしていました。やっぱよくないんですね。
ちょっと配線の構成を見直してみます。
あと、違う質問なのですが、この機種は電波の強さって調整できるんでしょうか?
探し方が悪いのかもしれませんが、マニュアルみたいなのを一緒にインストールしたのですが見つかりませんでした。
1Rマンションなのでセキュリティの面からも電波を弱くしたいのですが、
どなたかご存知でしょうか?
書込番号:9438589
0点

電波出力制限はできますよ。
ブラウザを使って親機にアクセスして設定項目があるので25%まで落とせるはずです。
約半分程度の効果です。
>http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF138
子機側の調整は詳細からトランスミットパワー等の項目があればできますが、お使いのドライバによっては調整不可能な場合もあります。
調整は無線NICの構成をクリックすれば設定箇所が表示されます。
フリーのオンラインスキャンにどこまでの信頼性があるかわかりませんが、突然接続不能、自然復旧を繰り返すようであれば電波のチャンネルを固定すると良い結果となる場合もあります。
これは隣近所の無線システムと電波干渉を懸念した場合の措置のひとつです。
書込番号:9439252
0点

>>sho-shoさん
何度もレスありがとうございます。
現在の状態としてSoftware Distribution Service3.0をインストールしても、
ルーターとモデムの電源を落とさなければ繋がっています。
しかし、一回電源を落とすと、やっぱり繋がらなくなります。
時間があまり無いので、取り合えずチャンネルをロックして電源を切らないでこのまま使用してみます。
>ブラウザを使って親機にアクセスして設定項目があるので25%まで落とせるはずです。
早速試してみました。
エアステーション設定ツールで親機にアクセスして無線設定→拡張(11g)→送信出力で25%に設定してみました。
>電波のチャンネルを固定すると良い結果となる場合もあります。
クライアントマネージャ3でSSIDが「自分のSSID」と「自分のSSID-2」となっているのはデュアル通信しているからなのでしょうか?
今同じチャンネルを使用している人がいないのでこのままチャンネルを固定してしまって良いのでしょうか?
書込番号:9443549
0点

>ルーターとモデムの電源を落とさなければ繋がっています。
しかし、一回電源を落とすと、やっぱり繋がらなくなります。
ここが盲点なんですよね・・・
この時点でパソコンは起動してるがしばらく待っても自動で無線LAN接続しないという事でしょうか。
ん〜困りましたねぇ。
これだとチャンネルを固定するといった手法では解決できないと感じます。
SSIDが複数あるのはマルチSSIDという機能があるためです。
一部のゲーム機はWEPまでしか対応してないものがあります。
WEPは脆弱と言われてますまでパソコンも同じWEP接続では心配という面があり、パソコン等はWPA(2)で接続すれば高いセキュリティを保てるというニュアンスですね。
本題に戻しますが、親機の電源を入れた後、動作が安定した時にパソコン側は修復接続をした方が良いでしょう。
XPはタスクトレイにある無線LANアイコンを右クリックすれば項目があります。
この手順を踏んでも不可でしたら致し方ありません。
書込番号:9443793
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
PC初心者です。よろしくお願いいたします。
ADSLから光回線にしたのを契機に、このルータの購入を検討しています。
我が家では、息子用にノートPCで録画したテレビ番組をよく見せています。
そろそろHDDの容量が一杯になってきたので、
このルータに外付けHDDを接続して、ここに録画したテレビ番組を入れようと思っています。
息子は、まだ小学校3年生なので一人でインターネットを見せるのは避けたいので、
ノートPCからインターネットにはアクセスできないようにして、
この外付けHDDにだけアクセスできるようにしたいのですが、
そのような設定は可能なのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

家電大好きなのささん こんにちは
ご質問の件ですが、恐らく可能です。
このルーターにはIPフィルターがありまして、パソコンごとに例えば
パソコンAのIPアドレスについてはLAN→インターネット 拒否
パソコンBのIPアドレスについてはLAN→インターネット 許可
上記に設定することでパソコンAはLAN内のIPアドレス(192.168.xxx.xxx)へのアクセスしかできなくなります。
ルーターに接続されたHDDはルーターのIPアドレス(デフォルトは192.168.11.1)でアクセスする事になります。
ただ、ルーターに接続されたHDDに有害なファイルを置くような場合はアカウント別にフォルダごとのアクセス権限を設定することもできますので、置くファイルによってはこちらの設定も検討することになる事と思います。
以上で答えになっておりますでしょうか?
不明があればまた聞いていただければと思います。
書込番号:9429885
0点

ルーター側で出来るのは「IPフィルター」機能ですが、
固定IPでシステムを組まないといけないですね。
LANからInternetへの全部のパケットを止めておいて、
お父さんのPCだけ固定IPアドレスにして、
特定のIPアドレスのパケットのみを通す設定にすれば可能です。
お子さんがパソコンに明るいと無駄かもですけど・・
お父さんがいない時にノートPCのIPを変更するとかf^^;)
書込番号:9429902
0点

上記補足になりますが、今回私が説明した方法はIPアドレスに対して制限をかけるという事になりますので、子供のPCに対してIPアドレスを直接設定してあげる必要があります。
具体的にはウインドウズのネットワーク接続の設定、ワイヤレスネットワーク接続の設定でTCP/IPの設定でDHCPを使わず、IPとデフォルトゲートウェイを設定する必要があります。
具体的な設定は購入した後でお教えできると思いますのでここまで^^
なお、ひとつのPCで子供用と大人用の複数のログインアカウント別でアクセスを制限したい場合、ルーターの設定ではなくこれはどちらかというとノートンやウイルスバスター側の設定になるのではないかと思います。
以上、補足でしたー。
書込番号:9429922
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
すみません、説明不足でした!!
我が家はPCが1台だけなので、
自分と息子でPCを共有しております。
書込番号:9429967
0点

息子さん用のアカウントを別に作って保護者制限をかければ良いかと思います。
書込番号:9430007
0点

Bonjackさん ご回答ありがとうございます。
すみません保護者制限とは、
ウィルス対策ソフトの機能でしょうか?
書込番号:9430023
0点

PC1台であればルーターじゃなくPC側にインストールされているであろう総合セキュリティソフトの設定です。
代表例としては
ウイルスバスター2009
ノートン360
自分はウイルスバスター2009ですが、こちらでは有害サイト規制の設定でユーザーごとの設定が可能です。
インターネット全体を遮断する設定も可能とは思いますが、こちらの設定ではインターネットのHPのうち、有害なサイトだけをブロックするという機能になります。
書込番号:9430082
2点

遅レスすいません。
OSの保護者機能で息子さんのアカウントを許可されたアドレスのみ接続できるように設定して、許可する接続先をグローバルIPにすれば良いんじゃないかと考えた訳です。
書込番号:9430183
0点

あまり詳しい者ではありませんが
InternetExplorerのプロパティから、接続タブのLANの設定で
「設定を自動的に検出する」のチェックをはずせば
Intenetに接続できなくなると思います。
これを毎回設定を変えればいいのでは。
フリーソフトでIPアドレスの変更を容易にするソフトもありますので
それで変更してもいいと思いますが。
書込番号:9430551
0点

家電大好きなのささん こんにちは。
>息子は、まだ小学校3年生なので一人でインターネットを見せるのは避けたいので、
ノートPCからインターネットにはアクセスできないようにして、
お使いのPCはVISTA機でしょうか?
私は使っていませんが、VISTA標準の”保護者による制限機能”を使えば、いいかもしれませんね。
時間制限等も出来ますし・・・。
参考です。
http://www.microsoft.com/japan/protect/products/family/vista.mspx
書込番号:9432217
1点

誤ってWEBにアクセスしてしまう事があると思います。
制限アカウントでインターネットの接続は不可にした方が良いでしょう。
IEなどブラウザだけからWEB接続するというものでもないので。
NASもUSB外付けのままの方が良いと感じますが、どうしてもNAS化したいのならネットワークドライブの割り当てをしてデスクトップに接続アイコンを作成しておけば簡単です。
わかりやすいよう、ファイルには名前を付けてあげましょう。
ネットワークプレーヤーなどがあれば簡単に動画は視聴できます。まぁこれが一番ですが・・・
書込番号:9432314
0点

Prince0325さん
kinomaさん
Bonjackさん
虎キチガッチャンさん
SHIROUTO_SHIKOUさん
sho-shoさん
皆様、ご回答本当にありがとうございます。
私PCのOSはXPです。
なるほど、やり方は色々あるのですね。
非常に勉強になりました。
@IEの設定
Aウィルス対策ソフトのアカウント制限
BVISTAならOSで制限(保護者による制限機能)
OSがXPなのでAにしようと思います。
ちなみに、今回初めて価格.comに書き込みをしたのですが、
1日でこんなにいっぱい回答がいただけるとは思っていなかったので、
感激しております(泣)
物騒な事件ばかりで世知辛い世の中と思っていましたが、
考えを改めます。
皆様ありがとうございました!!
書込番号:9432508
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N-U
このルータはUSB端子に外付けHDDが繋げられるそうですが、
WEBアクセス可能ですか?
メーカーのHPを見たのですが書いてなかったので。。。
http://corega.jp/prod/wlr300n/index.htm#3
〜背景〜
ADSL(12MB)から念願の光回線(1GB)に変更したのをきっかけに、
IEEE802.11n規格対応の無線LANルータを購入を考えております。
この商品のほかに、
@NEC Aterm WR8500N
ABUFFALO WZR-HP-G300NH/U
のどれにしようか迷っています。
性能的にAがいいのかなぁ〜って気がするんですが。。。
0点

詳しくないですが、WEBアクセスは(ルータの設定のみで)で、きないと思いますよ。
ネットワーク接続で(マイ)コンピュータのX,Y,Z辺りに割り当てての共有になるのだと思います。
つまりLAN接続HDDと同じ様な使い方ですね。
ルータの性能なら8500Nが良いんじゃない?
ちなみに、私はCoregaのBARGNHですが、8500Nも試してみたいと思っています。
が、色がねぇ。黒だったら買っていると思います。
アマゾンが安いです。
書込番号:9430841
0点

ROLEチカさん ご回答ありがとうございました。
WEBアクセスできなさそうですね。
CG-WLR300N-Uは安くて(色も白でなお良し)良いのですが、
悩んだ末、バッファローのWZR-HP-G300NH/Uにしました。
書込番号:9440846
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





