
このページのスレッド一覧(全13422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年4月20日 14:53 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月20日 15:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月20日 06:37 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月20日 22:49 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月23日 07:25 |
![]() |
5 | 6 | 2009年4月19日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン FMV-DESKPOWER F/C70D FMVFC70D を購入しました。
集合住宅の作り上、電話線の場所とPCを置く部屋が違い(隣です)、少しだけ離れてしまうので、配線を巡らせるより無線ランにしちゃおうと、知識もないのに突発で約1万円の店員さんに教えられたバッファローWHRG300NUを購入しました。
フレッツ光で、OCNで申し込みもしてしまっているのですが、
今日HPで、新規入会者に無線LANルータープレゼントとあり、失敗したのか心配になってしまいました。
無料の無線LANルーターだと速度が遅いとか、何か違いはあるのでしょうか?
わかる方教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

無線LANについてすべてを知りたいなら、
無線LANについて書かれているサイトを見るか、本を買ってください。
>無料の無線LANルーターだと速度が遅いとか、何か違いはあるのでしょうか?
「無料の無線LANルーター」とはどこのメーカーの何という機種ですか?
何かわからないのでは、バッファローWHRG300NUと比較のしようがありません。
書込番号:9421212
0点

親機はAirStation HighPower 11g&b 無線LAN BroadBandルータ
WHR-HP-G
子機はIEEE802.11g USB2.0対応卓上型無線LANアダプタ ハイパワーモデル
WLI-U2-G54HP
です。
違いはあるのでしょうか?
書込番号:9421400
0点

11nに対応しているか否か、くらいの違いですね。
11nに対応しているバッファローWHRG300NUの方が高速になる可能性はありますが、
体感的にはほとんどわからないと思います。
書込番号:9421410
1点

こんにちは〜♪
300UNを使ってます。
他の方も書かれていますが、無料の無線LANは11g
300UNは11nです。
パソコンは両方に対応しています。
無線LANの規格は現在のところ、以下の通りです。
規格/理論値/実際のスピード/周波数
11a:54Mbps/27Mbps/5GHz
11b:11Mbps/05Mbps/2.4GHz
11g:54Mbps/27Mbps/2.4GHz
11n:300Mbps/150Mbps/2.4&5GHz
お持ちのパソコンは11b11g11nの2.4GHz帯に対応しています。
光の100Mbps(あくまで理論上の最大値で実際は40〜95Mbps)をフルに使いたいなら300UNを買ってもいいかも。
安価に済ませたいなら実際上のスピードが約30Mbps以下に制限されますが、プレゼントされる無線LANルータでもいいかも。
30Mbpsでも早いですよ。
ルータ高いし…
書込番号:9421514
1点

05さんに教えていただいた意見を参考に、OCNに無料無線ランルーターを頼もうと先ほど電話してみたところ、入会方法的に対象外なようで、もらえないそうです・・・。
買ってしまったバッファローを返品しようと思っていたのですが・・・。
詳しく教えていただいたのに申し訳ないです。
すみません。
mixiシュウさん。
ご親切に細かく教えてくれてありがとうございます。
規格というものの事を皆さん言っていたのだなと、今更ながら理解しました。
ホント無知ですみません。
購入してしまったものの方がいいものだ!と納得することにします。
実際いいから高いんですもんね。
皆さん、本当にありがとうございました。
頑張って設定してみます。。。
書込番号:9421703
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
今回ルーターを初購入しましていろいろなサイトを回って調べてはいるのですがネットワークに関してとても疎くて困っています。
回線→ADSLモデムNVV→WZR-HP-G300NH→パソコン
↓
PS3 (全て有線LAN)
回線速度:ADSLモアV47M
上記の構成でパソコンもPS3もネットに繋ぐことはできています。
DLNAサーバーを構築しようとWMP11、TVersity、PMSをインストールし設定したのですがいずれもPC側でPS3を認識してくれません。XMBでアイコンも出ないし「メディアサーバーが見つかりません」の繰り返しです。
ウイルスソフト・XPのファイアーウォールを切っても同じです。
ルーターモードはAUTOですがONにするのが前提なのでしょうか?ONにするとパソコンのネット自体繋がらなくなってしまいます。DLNA以前に自分の基本的接続設定ミスなのでしょうか?
0点

補足です。PS3側から見たら
アドレス設定:PPPoE
〜
UPnP:なし
NUTタイプ:1
となっています。
メディアサーバーに関してはXPとウイルスソフトのポートを開放はできているのですがルーターにポート設定画面が出てないのでやはりルーターモードでの使用前提でのことでしょうか?
書込番号:9420218
0点

ひとつ確認です。間違ってただけなら読み飛ばしてください。
>いずれもPC側でPS3を認識してくれません。
ということはPS3をDLNAサーバにしようとしてますか?
PS3はDLNAクライアント(再生側)ですよ?
PC側にDLNAサーバを立てるのなら分かりますが・・。
因みにWZR-HP-G300NHでもDLNAサーバは構築可能です。
PMSのようにメディアコンバートはしてくれませんが・・。
WZR-HP-G300NHをメディアサーバにするにはUSBのHDDか
メモリが必要です。それを共有化して、その共有化したフォルダ
に「メディアサーバ」の属性をつけるとDLNAサーバになります。
なお、注意点としてDLNAで共有したいメディアデータを
該当の共有フォルダにコピーした際、DLNAの情報を更新
する必要があります。
書込番号:9420464
0点

PCをDLNAサーバにしようとしているのですよね。
WMP11、TVersity、PMSは使ったことはないのですが、
DLNAとして配信対象とするフォルダなり、ファイルの指定が
必要なのではないでしょうか?
書込番号:9420587
0点

yacciさん こんにちは。
>UPnP:なし
DLNAは、「UPnP」規格上でのネットワーク配信を行なっていますので、ADSLモデムNVV及びWZR-HP-G300NHの「UPnP」設定を「有効または使用する」と設定変更してください。
書込番号:9421064
0点

連投すいません。
多分、PS3のネットワーク設定のUPnPが無効になっていると思いますので、有効にしてください。
書込番号:9421201
0点

本題からは逸れるかもしれませんが、状況不明な点が多々ありますので・・・。
>PC側でPS3を認識してくれません。
PS3(DLNAクライアント)側でPC(DLNAサーバアプリ)を認識しない、ですよね?
>ルーターモードはAUTOですがONにするのが前提なのでしょうか?ONにするとパソコンのネット自体繋がらなくなってしまいます。
ということはルータ機能を切ったブリッジモードで使用されてるのでは?
ADSLモデムNVVはLAN側1ポートながらルータ機能を持ったモデムのようです。
>UPnP:なし
たこたこ3号さんの仰る通りこれが原因だと思います。有効にしてください。
>NUTタイプ:1
?ということはルータを経由せずに直接ネットに接続?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connecttest.html
もう一度接続状況と設定を整理して確認してみてください。
書込番号:9421324
0点

皆さんのご意見を参考に初心に戻って設定をやりなおしました。
ルーターモードをONにして画面からルーターを検索、インターネットに接続の画面が出てきたので設定すると見事にネットに繋ぐことができました!
PS3側ではTVeristy・PMS・WMP11といずれのメディアサーバーも認識されておりDNLAを構築することができております。
振り返ってみるとルーター設定のし忘れというあまりに初歩的なミスで皆様には申し訳ありませんでした。意見をいただいた方々には心よりお礼申し上げます。
書込番号:9421756
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
WHR3-AG54からの入れ替えです。
有線でデスクトップを、無線でノートPCを繋ぎました。
速度が大きく落ち込みがっかりしています。
設定の問題でしょうか?ヒントをいただければ幸いです。
有線の平均速度
■以前(WHR3):上り47Mb、下り61Mb
※最大では、上り58Mb、下り92Mb
■これ(WZR)上り30Mb、下り28Mb
無線の平均速度
■以前(WHR3):上り21Mb、下り25Mb
※最大では、上り24Mb、下り48Mb
■これ(WZR)上り17Mb、下り26Mb
単純に機器を入れ替えただけの状態で速度が落ちてしまっています。かなり残念です。
無線については、機器の隣りにノートを置いた状態で計測しています。
Bフレッツ
マンションLANタイプ
OSはVISTA(デスクトップ、ノートともに)
無線接続はg(n対応の内臓タイプですが、nの設定がどうしても分からず、自動設定のgのままで使っています)
設定は、付属のCDからの自動設定のままです。
またWHR3に付属していた子機を東芝TV(レグザ)につなぎ、無線でつながっていましたが、この機器に変えてからレグザがネットに繋がらなくなりました。WHRの時はAOSSボタンで簡単に繋がりました。
0点

有線LANは自分の無線LANより遅いですね?
有線はギガビットなのでもっと余力があるような気がします。
まず、PCがギガビットLANカードであれば、Jumboフレームを有効にしてみてください。
この設定はデバイスマネージャーのネットワークアダプターのドライバーの設定項目にあります。
それから、無線LANですが、PCは何をお使いでしょうか?
レッツノートのようにハードウェア型番ではNに対応していてもgまでの対応というのがありますので、製品のHPを確認してみてください。
基本的にインテルの無線LANカードであればお尻にAGNなどが付いていれば対応しているはずです。
内臓のタイプは倍速設定はできない可能性が高いので、これはバッファロのNFinityハイパワー仕様の子機との組み合わせをおススメします。
レグザとの接続の件、
イーサネットコンバーターを利用していますか?
AOSSで接続の場合、一度そのイーサネットコンバーターの設定でAOSSの解除が必要だとか、、、その装置をリセットボタン押してから再度AOSSと接続するとか、、、
AOSSは2つの仕様があります。
・一番もろいセキュリティにあわせてしまう仕様(WEPがひとつでも存在するとWEPに全ての子機の設定が設定される)
・此処の最適なセキュリティに設定する仕様(マルチセキュリティ対応無線ルーターの場合)
※この機種はこちらの仕様
いづれもしてもAOSSの仕様は古い機種の仕様とは別と思われるので一旦子機側をリセットしてからAOSSで試してみてください。
ちなみに自分の無線パフォーマンスの数値を
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.5β - Test Report =====
使用回線:NTT東 Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:ぷらら
測定地:栃木県小山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:69.65Mbps (8.707MByte/sec) 測定品質:95.1 接続数:1
上り回線
速度:69.05Mbps (8.631MByte/sec) 測定品質:97.8 接続数:3
測定者ホスト:*************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻:2009/4/14(Tue) 1:17
------------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==================================================================
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.5β - Test Report =====
使用回線:NTT東 Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:ぷらら
測定地:栃木県小山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:71.15Mbps (8.893MByte/sec) 測定品質:97.2 接続数:2
上り回線
速度:70.82Mbps (8.852MByte/sec) 測定品質:98.7 接続数:4
測定者ホスト:*************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻:2009/4/14(Tue) 1:20
------------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==================================================================
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.5β - Test Report =====
使用回線:NTT東 Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:ぷらら
測定地:栃木県小山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:68.04Mbps (8.505MByte/sec) 測定品質:93.8 接続数:2
上り回線
速度:65.44Mbps (8.180MByte/sec) 測定品質:97.1 接続数:2
測定者ホスト:*************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻:2009/4/14(Tue) 1:21
------------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==================================================================
書込番号:9420057
0点

Prince0325さん
アドバイスどうもありがとうございます。
PCはギガビットに対応していません。
無線LANを内蔵したノートPCはレノボのThinkpad X61でIntel Wireless WiFi Link4965AGN
となっています。倍速に対応しないまでも、50Mb以上の速度は欲しいところです。
レグザとの接続は以前のWHR3にセットとなっていたイーサネットコンバーターです。一度子機をリセットしてみようと思います。
書込番号:9420367
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
お分かりになる方教えてください。
この機器はFTPサーバー機能があり、自宅外でも情報が取り
出せると聞き購入したのですが、LAN側の共有まで出来ました
がこの先はどのように設定すればよいかわかりません。
ちなみに現在の環境は
インターネット→ADSLモデム→CG-WLR300N
となっています。
後はモデムの転送先の設定をすれば出来るのでしょうか?
0点

必要な作業はルーターのポート開放とDNSサーバーによるアドレス変換
詳細マニュアルの2つの項目が当てはまるね。
2.3 ポートを開放するには(バーチャルサーバ機能)
2.6 ダイナミックDNS を使用してURL で接続するには
書込番号:9420250
2点

返答ありがとうございます。
なるほど、マニュアルの読みが足りないみたい
ですね。もう一度読み返して週末にでも挑戦いたします。
ありがとうございました。
書込番号:9424108
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
iフィルターをご契約された方はいらっしゃいますか?
同じ症状を改善できた人が居たら手段を教えてください。
iフィルターが適用されているPC(WindowsXP HomeSP3)から
WEBサイトを表示すると、除外適用の対象・対象外を問わず
「サーバが見つかりません」、「ナビゲーションが取り消されました」
「インターネットに接続できません」と表示されます。
上記症状は、必ず1回目の表示には起こり、その後、数回更新
(読込直し)を行うと通常通りに表示されます。
症状が出ているのはPCだけで、PS3やTVからのWEB
サイト表示には問題がありません(適用されればブロック画面、
そうでなければ通常通りサイトを表示)。
PCを変えても同じ症状が出ますし、有線接続・無線接続も
問わない様です。純粋にiフィルターをMACアドレスで除外
するか、機能自体を無効にしないとまともに表示しません。
WEB表示以外のNASへのアクセスや、PC間のファイル
共有などは快適に利用できております。
同様の症状を改善できた人は是非手段を教えてください。
0点

原因が判明したので自己レス・・・・
ウイルスバスターのフィッシングサイト対策と
iフィルターforBUFFALOは同時には利用できませんでした。
ウイルスバスターのフィッシングサイト対策をONしていた
のが原因で、ブロック結果などが詐欺対策と判断されるようです。
ウイルスバスターのフィッシングサイト対策をOFFにした
ところとても順調に表示、動作が快適になりました。
書込番号:9435178
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH/E
はじめまして。初心者です。
本製品の購入を検討しています。
下記質問に、どなたかご教授頂けると助かります。
下記接続をした場合に、
Q1.BRAVIAの画面メニュー操作だけで、親機のUSB接続されたHDD内の写真や動画は再生可能ですか?
Q2.プリンターをネットワーク対応にするための、必要な機器を教えて頂けますか。
Q3.プリンターを、親機に接続すれば、2台のPCからプリント可能ですか?
<想定接続>
・親機--+-------->MAC G5
|
+-------->USB接続HDD(これから購入予定)
・本機----------->BRAVIA X5000
・無線LAN機器---->プリンターCANON MP-600
・ノートPC VAIO VGN-TX70(11g/b規格対応)
目的は ・HDDの共有化
・プリンターの共有化&ネットワーク対応
です。
よろしくお願いいたします。
1点

> Q1.BRAVIAの画面メニュー操作だけで、親機のUSB接続されたHDD内の写真や動画は再生可能ですか?
DLNAのサーバとなるWZR-HP-G300NHとクライアントとなるBRAVIAが
おのおのDLNAの機能を持ち、
かつ写真や動画のコンテンツに対応している必要がありますが、
OKなようです。
WZR-HP-G300NHに関しては、
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/25299.html
BRAVIAに関しては、
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup2.html
> Q2.プリンターをネットワーク対応にするための、必要な機器を教えて頂けますか。
例えば、Buffalo のLPV3-U2Sです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u2s/
> Q3.プリンターを、親機に接続すれば、2台のPCからプリント可能ですか?
例えば、上記のLPV3-U2Sを間にかませば可能です。
書込番号:9413494
1点

羅城門の鬼さん
すばらしい情報ありがとうございます。
(このような情報は、素人ではなかなか探しきれません。)
追加で質問があります。もしよろしければ教えてください。
Q1.実はプリンターの設置場所が、無線LAN機器とは離れている場所にあります。
対応策としては、
1.無線LAN対応プリントサーバ(LPV3-U2-G54等)をプリンターに接続
2.無線LAN機器+プリントサーバ(LPV3-U2S等)を接続
となると考えていますが、合っていますか?
対応1の場合に、スキャナーで取り込んだデータは、PCに戻せなくなると思いますが
お勧めの機器等ありましたら教えてください。
参照:http://buffalo.jp/products/catalog/network/printserver.html
Q2.確かに http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup2.html には、
BRAVIA X5000は、○がついていますが、
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/25299.htmlの
”J3000では、フォトサーバーは参照できるが肝心の写真を再生できないなど・・”
にあるように、相性があるのですね。
もし、X5000で実験した方がいらっしゃったら、情報お願いします。
初歩的質問ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:9415810
0点

> 1.無線LAN対応プリントサーバ(LPV3-U2-G54等)をプリンターに接続
残念ながら、LPV3-U2-G54は MP-600 には非対応のようです。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/lpv/list.php?maker=12&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7
> 2.無線LAN機器+プリントサーバ(LPV3-U2S等)を接続
プリントサーバは単なるハブに接続しても良いようなので、
イーサネットコンバータと組合わせれば多分OKと思います。
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/p_server.html
イーサネットコンバータは、例えばこれ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:9416188
2点

羅城門の鬼さん
またまた、すばやいご回答ありがとうございます。感謝感謝です。
> 残念ながら、LPV3-U2-G54は MP-600 には非対応のようです。
> http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/lpv/list.php?maker=12&submit%5B%B8%A1%BA%F7%5D=%B8%A1%BA%F7
確かに。。。MP600非対応ですね。。。
> プリントサーバは単なるハブに接続しても良いようなので、イーサネットコンバータと組合わせれば多分OKと思います。
> http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/p_server.html
なるほど。
> イーサネットコンバータは、例えばこれ。
> http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
なるほど。ありがとうございます。
ただ、プリンターの設置場所が、上記WLI-TX4-AG300Nと別の場所(親機WZR-HP-G300NHとも別の場所)です。
追加で申し訳ないですが、ご存知であればコメントお願いします。
Q3.CANONのプリントサーバー EP80は、Baffaloの親機&子機と無線接続可能でしょうか?
http://www.canon-is.co.jp/product/ep80/index.html
接続関係をまとめると下記のように考えています。
<想定接続>
親機=WZR-HP-G300NH、子機=WLI-TX4-AG300N
・親機--+-------->MAC G5
+-------->USB接続HDD(HD-HES1.0TU2を想定)
・子機----------->BRAVIA X5000
・EP80----------->プリンターCANON MP-600
・WLI-UC-GN------>ノートPC VAIO VGN-TX70(11g/b規格対応)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
以上、たびたび教えて頂きありがとうございます。よろしくお願いします。
書込番号:9416993
0点

> ただ、プリンターの設置場所が、上記WLI-TX4-AG300Nと別の場所(親機WZR-HP-G300NHとも別の場所)です。
> Q3.CANONのプリントサーバー EP80は、Baffaloの親機&子機と無線接続可能でしょうか?
元々のWLI-TX4-AG300Nとプリンタの設置場所が別と云うことでしたら、
もう一台WLI-TX4-AG300Nなどのイーサネットコンバータが必要なのですが、
EP80が無線LANに対応しているので、EP80の方が良いですね。
書込番号:9417246
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





