無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

接続できない

2024/12/13 13:28(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(1パック)

ルーターの入れ替えで、こちらの製品を買いましたが、アプリで接続設定したところ赤ランプになり接続できません。何か追加の情報を入れなければいけませんか?
今はドコモ光1gbプロバイダはドコモネットです。

書込番号:25997366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:284件

2024/12/13 15:11(9ヶ月以上前)

ONUがいてそれが接続してるとか?

アプリで何の設定をしたのでしょう?

書込番号:25997477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/13 15:14(9ヶ月以上前)

>たっくん3398さん

>接続できない

接続できないのは判りましたが、作業は何をやったのですか?

書込番号:25997479

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/13 15:30(9ヶ月以上前)

ルーターが本機のみの場合は、プロバイダ指定のユーザーとパスワードを設定する必要があります。

書込番号:25997499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2024/12/13 15:39(9ヶ月以上前)

もう一度いちから設定をしないとつながりません。

書込番号:25997505

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件

2024/12/13 16:21(9ヶ月以上前)

decoアプリで手順に従って登録しましたが、プロバイダーの情報を入れてください的なメッセージがでてネット接続できないです。
プロバイダーの情報はIDとパスワードを入れればよいですか。あとPPPOEが選択されていますがこれで良いですか?

書込番号:25997549

ナイスクチコミ!5


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/13 20:16(9ヶ月以上前)

PPPoE と IPv6 が提供されているので、 

@まず、PPPoE で ユーザーID と Passコード を 入れて接続できるか 確認するよね。
AOK ならば、 MAP-E(CON) また IPv6plus を選んで接続できるか 確認するよね。 この場合、なにも設定するところはないよね。 物理的に接続すればいいよね。

Bちょっと、業者が置いていった機器などや配線がどうなってるの? の写真をUPしてミレル? 

CPCやスマホなどをそのWiFiにつなげて以下に飛んで、どうなった?
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
https://v6test.docomonet.jp/

書込番号:25997837

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2024/12/13 21:46(9ヶ月以上前)

>たっくん3398さん

ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(Deco)の全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?両方?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/

「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoBE65、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/

書込番号:25997948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2024/12/13 22:13(9ヶ月以上前)

>今はドコモ光1gbプロバイダはドコモネットです。

ドコモネットはIPV4 over IPv6であるOCNバーチャルコネクトと
従来から使われてきたPPPoEの両方をサポートしているようですが、
まずは高速なOCNバーチャルコネクトでの接続を試してみて、
うまく行かない場合はPPPoE接続を試してみてはどうですか。

tp-linkの場合は、OCNバーチャルコネクトの接続方法は
v6プラスの接続方法と基本的には同じような手順ですが、
もしも”MAP-E(OCN)”の選択肢がある場合は、
”MAP-E(OCN)”を選択してください。
以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/

PPPoEの場合は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/

但し、事前にドコモnetから通知されている
認証IDと認証パスワードを入力する必要があります。

書込番号:25997985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2024/12/14 10:47(9ヶ月以上前)

無事つながりました!ありがとうございました

書込番号:25998582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2024/12/14 12:10(9ヶ月以上前)

繋がって良かったですね。

OCNバーチャルコネクトで繋がったのですか?
それともPPPoEでしたか?

書込番号:25998705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2024/12/14 12:13(9ヶ月以上前)

OCNバーチャルコネクトで簡単につながりました!

書込番号:25998710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2024/12/14 13:02(9ヶ月以上前)

>OCNバーチャルコネクトで簡単につながりました!

OCNバーチャルコネクトならば、高速ですので、
速度的にも不満はでないかと思います。

書込番号:25998802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーターの選定

2024/12/13 10:44(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:26件

よくわかっていないのでご教授ください。

地方在住でケーブルテレビでネットを接続、もしくはdocomoのホームルーター以外に選択肢がない地域なのですが
ケーブルテレビでは最大上下100mbps。ホームルーターの実測は4Gのみが入って30Mbps程度です。

ケーブルテレビを使用するにあたって、そもそも100Mbpsしか最大がでないのでルーター自体も当該製品を選定程度のスペックがあれば
十分問題ないのでしょうか?
色々あるとは思いますがスペックだけなら4000円くらいの「TP LINK社」の製品でも全然いいのかなと思っております。

自宅は2F建て木造で、現在は「Buffalo WHP1166DHP3」という古いルーターを使用しています。
ダウンロード速度が20〜30Mbps程度しかでないので、まずはルーターとLANケーブルを変更しようかと考えており
この悩みに行きついております。


お詳しい方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。

書込番号:25997159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/13 11:30(9ヶ月以上前)

別に詳しくはないけど、経験値で言えばこの手の製品よりも、アンテナがニョキニョキ生えているモデルのほうが電波が飛ぶかなぁって思いますよ。

10年前まではこの手のモデルを使っていたんだけど正直子機使ってもあまり飛ばない印象でした。
それを思いきってTP-LINKの2万円台のニョキニョキモデルに変えたらめっちゃ飛びまくった印象です。木造二階建てで二階の奥の部屋にルーターおいてますが、敷地内駐車場の車内でも電波が飛んできます。
ただし、このルーターは購入当初から爆熱で、すぐに有線LANコネクタが熱のせいか故障しはじめて、5年くらい経過するとWiFiも飛びが悪くなり買い替えになりました。


そして、現在はバッファローのWXR-5700AX7Sというモデルを使ってます。
回線はBBIQの100Mです。有線も無線も同じ部屋ならほぼ同じ速度で80〜90くらい出てます。
隣の部屋に行くと無線は50Mくらいですかね〜先ほど話した屋外でも5Mくらいは出ている感じです。
バッファローも熱は出ますが、TP-LINKの製品ほどは出てません。

書込番号:25997223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/12/13 11:50(9ヶ月以上前)

>ももあ346さん
>スペックだけなら4000円くらいの「TP LINK社」の製品でも全然いいのかなと思っております。

●主の言う通り、下記のURLの4000円前後のモデルで十分だと思います。
TP-Link は 私は選ばないです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001296638_K0001296639_K0001248616&pd_ctg=0077

書込番号:25997245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/12/13 11:53(9ヶ月以上前)

>ももあ346さん
>まずはルーターとLANケーブルを変更しようかと考えており
この悩みに行きついております。

連投スミマセン。
●LANケーブルって事は有線も選択肢なのですね?だったら、 先に示した物より、もう1〜2ランクお安い下のモデルで十分です。
※LANケーブルはカテゴリー 5e〜7を使えばバッチリです。

書込番号:25997249

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 11:53(9ヶ月以上前)

>ももあ346さん
現状で問題がないのでしたらそのままでも良いのでは?

書込番号:25997250

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2024/12/13 12:00(9ヶ月以上前)

>現状で問題がないのでしたら
問題、書いてあるじゃん。
読んで回答しろよ。

書込番号:25997257

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2024/12/13 13:10(9ヶ月以上前)

こういった回線速度は理論値であり、しかも大抵が共有されるので最大まで出ないことが多いです。
古いといっても理論上の速度は回線速度より速いものなので、遅い理由は回線にある可能性は高いです。

どこに置いてあるのかが今一判らないのですが、近くで通信しても変わらないならWi-Fiに関しては問題ないと考えていいでしょう。
可能なら有線で接続してみるのが一番です。
有線でも同じくらいの速度なら間違いなく回線となります。

ケーブルに関してはCAT.5E以上なら1Gbps出るので余程のことがない限り問題になることはないですが交換してみてもいいとは思います。
むしろWi-Fiルーターより先にケーブルの交換だと思います。

ただ速度面では問題ないとは思いますが、暗号化形式が古いものになっているので何れはルーターの交換も視野に入れてもいいでしょう。

書込番号:25997345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/13 13:12(9ヶ月以上前)

>色々あるとは思いますがスペックだけなら4000円くらいの「TP LINK社」の製品でも全然いいのかなと思っております

そうですよ。

>自宅は2F建て木造で、現在は「Buffalo WHP1166DHP3」という古いルーターを使用しています。

古いので、買い替えたほうがいいよね。

柳生5400はオーバースペックだとは思うよね。 柳生1166は中継器として使えるよね。 捨てないで、有効活用だよね。

案1. 柳生5400       )))))))) 柳生1166(中継器) ただし、オーバースペックだよね。
案2. 4000円くらいの「TP LINK社   )))))))) 柳生1166(中継器)
案3. 柳生5400よりも安いやつ    )))))))) 柳生1166(中継器)

最大100Mbpsをカバーできる製品ならばOKだよね。
ただ、WiFi6対応の製品だよね。 そして、発売開始日があたらしいやつがいいよね。

書込番号:25997352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/12/13 13:17(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。
詳しく理解できていませんが同じような100mbps環境で80近く出せているというのは非常に参考になります。
スペックを見て近しいものを選択すれば同じような結果が得られる可能性を考慮できるので助かります。
ゲームのダウンロードが遅いので見てみたらこの結果でしたので丁度交換時期かなと。

>JAZZ-01さん
ご回答ありがとうございます。
LANケーブルの考案まで頂き助かります。
予算も沢山とれるわけではないのでコスパよく選定したいので、わかっていはいるのですがTP-LINKも候補に入るんですよね…
安物買いの銭失い…になりかねないのですが…ちょっとよく考えてみます。

>Ceo2024さん
>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
確かに私も最初に交換したい理由や状態を先に述べるべきでした。
わかりにくい内容になって申し訳ないです。

書込番号:25997355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/12/13 13:29(9ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
非常に詳細に教えて頂き感謝しております。
設置個所については同部屋の遮蔽物なしで直線5m以内の距離になります。

有線接続での速度は実測していませんね…
ここに投稿する前に確認するべきでした。
下り速度もゲームのダウンロードに非常に時間がかかりゲームの現在の速度を投稿しました。
実際に速度測定などを実施すれば違う結果になるような気もします。
投稿内容のブレるような中身になってしまい申し訳ないです。
どちらにしてもLAN、本体の交換は必要なのかなと思えました。

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。
柳生5400というのが調べてもよくわからなかったのですが、おっしゃる通りで比較的発売日の新しい製品で
私の環境にあった製品を選定するのが大事ですよね。
現行のルーターも壊れているわけではないと思うので、モードを切り替えて中継器としての使用も今後考えてみようと思います。

書込番号:25997367

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/13 13:35(9ヶ月以上前)

柳生5400 = バッファロー AirStation WSR-5400AX6P-BK だよね。

バッファロー > 野牛 > 柳生 かな。

書込番号:25997376

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 15:15(9ヶ月以上前)

この書き方では期待値が既に出ていて

何をしたいのか分からない。でもこのルーターを買っても意味がないとわかりつつLANケーブルを変えても意味が無い。

分かってるけどとりあえず何かをしたい、と見受けられますね。

100Mだともういくらそれ以上のケーブルに交換しても何も変わりません。

つまり何もしなくていいと思うのです。o(^-^)o


書込番号:25997481

ナイスクチコミ!2


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 15:40(9ヶ月以上前)

>ももあ346さん
言葉足らずだったのは私の方かも知れませんが
回答は手短にかつ分かりやすくと言うのが私の方針です。o(^-^)o

書込番号:25997506

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

これで正常???スマホのWi-Fiが速すぎる?

2024/12/09 15:43(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4-BK [ブラック]

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

みなさま、いつもお世話になっています。
ご助言頼みます。

ルーターを当該機種に変えたところ、Wi-Fiの速度がおかしなことに。

元となる有線の契約速度は320Mです。
有線の計測速度は契約速度内の200M〜250Mといったところ。(PC計測)
しかしスマホのWi-Fi速度が500M超えを計測しています。
(計測ソフト:i-o dataのWi-Fiミレル)
これで正常ですか?

仮に、PCもWi-Fi化したらこのように契約速度以上に速くなったりするんでしょうか??
そんなことはないとは思いますが...なにぶんWi-Fiいは知識が無いのでご助言ください。

書込番号:25992649

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:159件

2024/12/09 15:54(9ヶ月以上前)

>φなるさん
そこで計測されている速度は、スマホとWiFi親機との間の通信速度なので、実際に外部にその速度で接続しているわけではありません。スマホの実際の通信速度を知りたい場合は、夜間などは混雑して正しい数値がでないので、朝か午後の時間帯に、スマホgoogleをひらき、googleスピード検索などで測定サイトを開き、そこで速度をはかってみてください。

書込番号:25992657

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2024/12/09 16:42(9ヶ月以上前)

>しかしスマホのWi-Fi速度が500M超えを計測しています。
>(計測ソフト:i-o dataのWi-Fiミレル)
>これで正常ですか?

Wi-Fiミレルではインターネット速度とWi-Fi速度が表示されています。
Wi-Fi速度はWi-Fi区間に限定した速度ですので、
PCと比較するのならインターネット速度の方です。

更には各々の測定アプリによって測定方法が異なりますので、
同じ測定アプリで測定して比較した方が良いです。

https://inonius.net/speedtest/
でPCとスマホの両方を速度計測してみて下さい。

書込番号:25992705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2024/12/09 22:25(9ヶ月以上前)

》羅城門の鬼さん

つまり、あくまでインターネット自体の速度を示すものではなく、Wi-Fi速度とは「ルーターとスマホ間だけの速度」って理解で合ってますでしょうか。
それならば、有線の速度と違いがあるのも納得です。

ミレルの数値の見方自体はわかってるつもりでしたが、Wi-Fiとは何たるか。の認識が足りていなかったのですね。
ながいことPC やってますが、ず〜っと有線だけだったので....お恥ずかしい限りです。

書込番号:25993071

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2024/12/09 22:29(9ヶ月以上前)

〉えがおいっぱいさん
 順序が逆になってしまって申し訳ないです。
有線の速度は、日ごろYUSENやFast.comンどで確認しています。
分かりやすい説明ありがとうございます。

書込番号:25993078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2024/12/09 22:55(9ヶ月以上前)

>つまり、あくまでインターネット自体の速度を示すものではなく、Wi-Fi速度とは「ルーターとスマホ間だけの速度」って理解で合ってますでしょうか。

そうですね。

しかも計測サイトのサーバとは異なり、
ルータにはWi-Fiミレル用のソフトが
組み込まれている訳でもないでしょうから、
Wi-Fi速度は単にリンク速度なのかも知れません。

Wi-Fiだと通常は実効速度はリンク速度の半分以下に低下することが多いです。

書込番号:25993100

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2024/12/10 18:15(9ヶ月以上前)

>φなるさん

>これで正常ですか?

まったく正常です。

参考までに)

「インターネット回線の速度を(Wi-Fi速度も)計測するツール、WEBサイト」
https://kuritaroh.com/2023/07/26/internet_speed_measurement/

書込番号:25994064

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2024/12/10 20:31(9ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
 ありがとうございます。
えがおいっぱいさんのコメントと合わせて読んで納得がいきました。

>くりりん栗太郎さん
リンクありがとうございます。

書込番号:25994240

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 11:05(9ヶ月以上前)

>φなるさん
NECのルーターでもっと速い速度を出している人が居るようですよ。(*^◯^*)

書込番号:25997187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:38件

BE550の購入を検討しておりますが、疑問に思う点がありますので質問させていただきたいです。


添付画像のようにルーター機能付きのONUとブリッジモードで接続しようとしているのですが、回線側が1Gbpsの光なのでONUとBE550は1Gbps接続になります。

この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?


また、BE550とWi-fi6で接続したスマートフォンでは2.5Gbpsの方というか1Gbps以上の速度でNASと通信することができるのでしょうか?


この機種に限らずなのですが、ルーター機能付きのONUとブリッジモードで接続した場合にその機種と2.5Gbpsで接続した場合にどの速度で通信されるのかが分からなかったため質問させていただきました。

分かる方がいらっしゃいましたらお答え頂けますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25990037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/07 19:20(9ヶ月以上前)

>この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?

両方とも有線でしょ? OKだとおもうけれども、スループットは多少落ちるよね。

>また、BE550とWi-fi6で接続したスマートフォンでは2.5Gbpsの方というか1Gbps以上の速度でNASと通信することができるのでしょうか?

こっちは、有線ー無線でしょ? 厳しいとはおもうよね。 電波状況がパーフェクトだとして、 良くても1Gbps 前後だとおもうけれども。
スマホを WiFi7 にUpgrade してMLO接続すれば、 1Gbps以上 は余裕だと思うよね。

一応、添付画像 はどうなってるのかな?

書込番号:25990110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/07 20:13(9ヶ月以上前)

アップロードのボタンを押しておりませんでした…

画像追加させていただきます。

書込番号:25990199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/07 20:20(9ヶ月以上前)

> この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?

NAS の内蔵デバイスは 300M/s とか出る?
HDD では到底無理な様な・・・。

書込番号:25990210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/07 20:27(9ヶ月以上前)

>Gee580さん

ご回答ありがとうございます!

>両方とも有線でしょ? OKだとおもうけれども、スループットは多少落ちるよね。


ルーターというものの仕様をあまり理解できていないので、ルーター機能付きのONUが通信を処理するのであれば1Gbpsで通信されるのかと思い質問させていただきました。

ONUとBE550、BE550とNAS、BE550とパソコンは有線で接続します。

「スループットは〜」というのはBE550の処理によって実測値が2.5Gbpsより落ちるといった意味でしょうか?

実測値が落ちるのはしょうがないと思うのですが、規格的に2.5Gbpsで通信されるのかが気になりまして…


>こっちは、有線ー無線でしょ? 厳しいとはおもうよね。 電波状況がパーフェクトだとして、 良くても1Gbps 前後だとおもうけれども。
スマホを WiFi7 にUpgrade してMLO接続すれば、 1Gbps以上 は余裕だと思うよね。


スマートフォンの方はBE550と無線で接続するつもりです。

そのうちWi-fi7対応のものに切り替えるつもりではありますが、現在使用しているものが6までしか対応していないもので…

スマートフォンの方も理論上はNASから2.5GbpsでBE550に来たデータをスマートフォンに最大限の速度というか1Gbpsに制限されずに送信してくれるということでしょうか?

>一応、添付画像 はどうなってるのかな?

不慣れで画像のアップロードボタンを押してなくて添付ができていませんでした…
先程アップロードし、こちらの返信にも画像を添付させていただきます。大変申し訳ございませんでした…

書込番号:25990226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/07 20:36(9ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ご回答ありがとうございます!

なんとなく200MB/sくらいは出るのかなと考えておりました。

2.5Gbpsで通信できたとしてもHDDを使う以上は体感でそこまで違いは感じられないということでしょうか…

書込番号:25990238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/07 20:59(9ヶ月以上前)

> なんとなく200MB/sくらいは出るのかなと考えておりました。

最新の HDD は持っていないので判らないけども最高速は プラッタ の外周部だけだから直ぐに速度は低下すると思う。
NAS を SSD で構成すれば ネットワーク 速度を生かせるとは思う。

NAS の場合 メーカー や 機種に依るんだろうけど「転送速度」が NAS の内部処理の影響依って期待通りに上がらないって事が多々有るようなのでその辺も要注意。
PC 同士の「ファイル共有」なら(Windows)パラメーター 設定等を弄れば スループット が上がるけど NAS の場合は限定されるでしょうし、実際に試して見ないことには何処までどうなるかは判りませんが。

書込番号:25990268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2024/12/07 21:59(9ヶ月以上前)

>この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?

PC <--(2.5Gbps)--> BE550 <--(2.5Gbps)--> NAS

と言う経路ですので、BE550がONUと1Gbpsでリンクしていようが、
10Gbpsでリンクしていようが関係はなく、
PC と NASの間では2.5Gbpsでリンクはされます。

但し、PCやNASが2.5Gbpsに見合うだけの転送能力がない場合は、
PCまたはNASがボトルネックとなり、PCとNAS間の通信速度は減速してしまいます。

>また、BE550とWi-fi6で接続したスマートフォンでは2.5Gbpsの方というか1Gbps以上の速度でNASと通信することができるのでしょうか?

2.5Gbpsでリンクした有線LANの場合、2Gbps程度の実効速度を出せる潜在能力はあります。

しかしWi-Fi6対応のスマホだと通常は最大リンク速度が1201Mbps程度ですが、
無線LANの場合はリンク速度から実効速度への落差が激しく、
通常はリンク速度の半分程度の実効速度になります。

なので、多分600Mbps程度の実効速度となりますので、
有線LANが1Gbpsでリンクした場合とあまり実効速度は変わらないかと思います。

書込番号:25990363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


macoutさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/08 05:00(9ヶ月以上前)

200MB/sは出るかと思ってた、とお書きになられていましたので、一言だけ。

HDDは実際遅いです

200MB/sの速度が出るのは、HDD のベンチマークでシーケンシャルな読み書きの測定するときくらいでしょう。つまり速度測定のために整えた環境でくらいでしか出ないってことです。現在販売されてるHDDは昔より回転数が落ちていますのでもっと遅いかもしれません

実際の利用環境では、HDDの中のファイルを消去したりまた新規ファイルを作ったりを繰り返していきますので、HDD内の空きセクタはどんどん細分化されていき、シーケンシャルの性能が出ることはあまりなく、ランダムアクセスの性能になるでしょう。ランダムアクセスの速度は、もちろん環境によりますが例えば20MB/sとか悪いと一桁になります。そしてHDD内がいっぱいになっていくほど、速度は低下するでしょう

HDDの速度がネックですので、接続インタフェースが2.5Gbイーサネットであろうが、Wi-Fiの802.11axであろうが、USB3の直付けであろうが同じことなのです

書込番号:25990607

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/09 12:30(9ヶ月以上前)

お返事に気がつかなかったよね。

>ルーターというものの仕様をあまり理解できていないので、ルーター機能付きのONUが通信を処理するのであれば1Gbpsで通信されるのかと思い質問させていただきました。 ONUとBE550、BE550とNAS、BE550とパソコンは有線で接続します。 

この場合の接続では、ONU は 関係 ないので気にしなくていいよね。


>「スループットは&#12316;」というのはBE550の処理によって実測値が2.5Gbpsより落ちるといった意味でしょうか?
実測値が落ちるのはしょうがないと思うのですが、規格的に2.5Gbpsで通信されるのかが気になりまして…

おそらく、BE550 は タフなので、それよりも 有線の2.5Gbpsが ボトルネック になると思うよね。 もし、NASが有線以上のスループット(速度)を 持っているなら。

因みに、他が言ってるけれども、NASはピンキリで、その構成も様々だから、単純にNASといってもねぇ。

これは、2.5Gbps 有線が制限となったときの、RAID0構成のときのスループットの例だよね。

HDDs RAID 0: 〜300 MB/s (network-limited).
SSDs RAID 0: 〜300 MB/s (network-limited).
NVMe SSDs RAID 0: 〜300 MB/s (network-limited).

300MBps で頭うちだよね。

>スマートフォンの方も理論上はNASから2.5GbpsでBE550に来たデータをスマートフォンに最大限の速度というか1Gbpsに制限されずに送信してくれるということでしょうか?

理論上は、WiFi6 2 sterams の通信で 最大2402Mbps 無線のオーバーヘッドを考慮して、安全を見て、ざっと70%とすると、1681.4 Mbps でさらに なんらの外乱があれば、もうちょっと下がるかな?という程度だよね。

>スマートフォンに最大限の速度というか1Gbps

スマホは最大1Gbps なの? それはどのようにしてわかったの?
いづれにしろ、先述の通りだよね。

で、どぉ?

書込番号:25992447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/11 21:53(9ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました!

ONUとブリッジモードで接続していたとしても、ONUを間に入れない通信においては接続している速度が出るということで理解できました!!!!

書込番号:25995586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えた方が良いでしょうか?

2024/12/06 23:11(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:28件

約8年前に購入したWSR-2533DHPLを使っています。
まだ、買い替えが必要な故障等は有りませんがセキュリティを考えると最新モデルに買い換えた方が良いのではと検討してます。
買い替えた方が良いのか助言を頂けたらと思います。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25988939

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2024/12/06 23:21(9ヶ月以上前)

一般的なPCの使い方なら、ルーターを入れること自体がセキュリティー強度を上げますので。動作に問題が無ければそのままでも良いと思います。

子供がスマホであちこち気ままにアクセスしまくるから心配…とか。更新の止まった古いOSからネットアクセス…とかいうようなことが無ければ、ルーターのところで通信を止めるようなセキュリティーも必要ないでしょう。

PCからの通信なら、対策はPC側で。

書込番号:25988952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2024/12/06 23:28(9ヶ月以上前)

>まだ、買い替えが必要な故障等は有りませんがセキュリティを考えると最新モデルに買い換えた方が良いのではと検討してます。

8年前の機種ならば、確かにそろそろ買い替えの時期だとは思いますが、
状況次第だと思います。

既に6GHz対応の子機があるのなら、6GHz対応のWSR-5400XE6は相性は良いかと思います。
しかしながら、Wi-Fi6EやWi-Fi7対応の親機はエントリー機までラインナップが拡充されてなく、
やや割高な状態のように感じます。
なので、6GHz対応の子機がまだないようならば、Wi-Fi6EやWi-Fi7対応の親機の価格が
もう少し下がるのを待っても良いかと思います。

書込番号:25988956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/12/07 00:49(9ヶ月以上前)

とても参考になるアドバイスありがとうございます。

書込番号:25989018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

個人で可能なDDOS攻撃対策

2024/12/06 11:04(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

近年、日本へのサイバー攻撃が激増しているそうです。
そこで個人でDDOS対策はできないのかな?と思いました。
個人でできる事なんでもいいです。細やかな抵抗でも。
お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25988028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2024/12/06 11:07(9ヶ月以上前)

ネットに繋がない。

書込番号:25988035

ナイスクチコミ!8


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 11:12(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん
それは無しで・・

書込番号:25988041

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 12:39(9ヶ月以上前)

プロバイダーでもやられちゃうくらいですもんね

難しいですよね・・

書込番号:25988133

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 12:48(9ヶ月以上前)

使わないポートは全部塞ぐとかどうでしょうかね?・・

書込番号:25988141

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/06 12:51(9ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
個人でできる対策としては、二重ルーターにして層を増やすこと。
セキュリティソフトを追加することですかね。

自分は意識してませんが、無料のセキュリティソフトを追加しているだけ。

まあ、個人でDDOSなんてするある種の特殊性向する◯ズはやるやつはやるでしょうね。

書込番号:25988148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 12:59(9ヶ月以上前)

>聖639さん
こんにちは。
実は証券アプリなんですよね。
急落暴騰前によく切断するんです。
よくあるので攻撃だと思っています。
2重ルーターなんですね。
不要なサービスなどは全て切っています。

書込番号:25988154

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:14(9ヶ月以上前)

>聖639さん
Macでファイアウォールも使っています。

書込番号:25988179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:25(9ヶ月以上前)

他の方が回答をしてグッドアンサー貰えないようにしたいのかな?

書込番号:25988196

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:32(9ヶ月以上前)

>聖639さん
よく考えたら二重ルーターでは
証券サーバーが攻撃を受けると
通信遮断になりますよね。やっぱ対策できないのかな?・・

書込番号:25988203

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:41(9ヶ月以上前)

>聖639さん
やっぱりしっかりとしたサーバーを使っている証券会社ですね。証券会社選びは大事ですね。

諦めました。

ありがとうございました。

書込番号:25988217

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/06 13:44(9ヶ月以上前)

↓UTMを導入する。

https://www.lrm.jp/security_magazine/ddos_countermeasure/

書込番号:25988221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:49(9ヶ月以上前)

>死神様さん
こんにちわ。
それ証券会社側の対策に見えますよ。

書込番号:25988225

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/06 13:54(9ヶ月以上前)

UTMを自宅のルーターの手前に設置します。
当然!?証券会社側は設置済みでしょう。

書込番号:25988232

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:59(9ヶ月以上前)

>死神様さん
なるほどです。
見えてきました。調べてみます。
ありがとう。o(^-^)o

書込番号:25988240

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 15:56(9ヶ月以上前)

>死神様さん
今調べていますが難易度高めですね。
どのようなものが良いのか迷いますね。

書込番号:25988401

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/06 16:04(9ヶ月以上前)

結局、セキュリティ対策効果は金次第です(^^;

書込番号:25988413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/12/06 16:20(9ヶ月以上前)

解決済みだから

どうでもいいけどDDOS攻撃を理解しているの。?

ご自身のネットワークにサーバーを運営しているなら

わかりますが。その点何も書いておられない。

書込番号:25988432

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 20:15(9ヶ月以上前)

>死神様さん
お金ない人には無理ですよね

書込番号:25988742

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2024/12/06 20:33(9ヶ月以上前)

そもそもDDOS攻撃を個人が心配する必要が無いでしょ。
どこに攻撃するか理解している?ww

書込番号:25988764

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 20:43(9ヶ月以上前)

>死神様さん
よく回線切れ起こすのは全部DOS攻撃なのかな?
と思っています。勝手にですけど。

書込番号:25988779

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング