無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

WANポートの速度に問題?

2024/12/01 08:52(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

クチコミ投稿数:11件

Deco使用時に『WANポートの速度に問題があります。接続状態をご確認ください。』となり、回線速度が改善しません。
先日Biglobeの10ギガプランを契約(ひかり電話無し)し、メインのメッシュWifiをDecoX50からbe85に変更しました。

Wifiセットアップを行っていたところ上記の警告文が出て、接続速度が向上しません。
※有線・無線共に500Mbps程度

現在の各機器接続状況は以下の通りです。
ONU(10G-EPON) - be85(メイン) - X50(サブ)
└ PC(有線)

当方ネットワークについての知識が乏しく、調べても中々同じ状況になっている人がおらず困っています。
有識者の方、お知恵をお貸しください。


<既に実施したこと>
・LANケーブルをカテゴリ6a以上のものを使用(be85の付帯品)
・既存ネットワークの削除(機器リセット)→再設定
・Deco、ONUの再起動
・アプリでプレフィックス委任をONに

<他に出ている不具合>
・無線ではIPv4、有線ではIPv6接続に
・Decoアプリでインターネットのスピードテストができない

書込番号:25981009

ナイスクチコミ!9


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/01 09:05(11ヶ月以上前)

>カルネリさん
ONU側だけの際はどうでしょうか?

TP-LINK自体好みじゃないので個人的にはそんな製品を追加している人はどうかと思います。

※どうでもいい製品なら自分も使っていますが…。

ルーターで有れば、自分なら使わないですね。

後は急いでなければ、TP-LINKのサポートに問い合わせてみたら如何でしょうか?

書込番号:25981024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/01 09:12(11ヶ月以上前)

>カルネリさん

>WANポートの速度に問題?

TP-LinkにBiglobeの10ギガプランが使用可能か確認
カテゴリ6a以上を他のケーブルで速度の確認する。
DecoX50に交換して速度の確認する。

書込番号:25981032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/01 09:34(11ヶ月以上前)

>聖639さん
左様ですか。
急ぎなのでこちらでお尋ねしている次第です。


>湘南MOONさん
対応策のご提示ありがとうございます。
既に何れも対応済みで、未解決となっております。

書込番号:25981051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/12/01 10:02(11ヶ月以上前)

>既に何れも対応済みで、未解決となっております。

つまりONUにX50を繋いで接続設定しても、同じエラー表示となるのですね。
その時の速度もやはり有線でも500Mbps程度なのでしょうか?

書込番号:25981080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2024/12/01 10:18(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
言葉足らずで失礼しました。
X50をメインに接続していた時は、同様のエラーは起きておりません。

X50は10gbpsポート対応では有りませんので、
今回のようなWANポート〜がそもそも出なかったものと思われます。

書込番号:25981100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/12/01 10:57(11ヶ月以上前)

>X50をメインに接続していた時は、同様のエラーは起きておりません。

その時にX50に有線LAN接続したPCでの実効速度は?

もしもX50をONUに接続した状態でも同じ500Mbps程度なら、
BE85のWANポートが1Gbpsでリンクしてしまっている可能性もありそうですね。

BE85をONUに接続した状態で、BE85のWANポートのリンク速度(実効速度ではない)は
BE85の設定画面で確認できませんか?

書込番号:25981149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2024/12/01 11:05(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
X50の速度も約500mbpsでした。

恐れ入りますが、onu - be85の実効速度測定というのはどちらでできますでしょうか?
decoアプリではそういった画面が見れないようなのですが……

書込番号:25981162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/12/01 11:33(11ヶ月以上前)

>恐れ入りますが、onu - be85の実効速度測定というのはどちらでできますでしょうか?

たとえば以下にアクセス。
https://inonius.net/speedtest/
http://netspeed5-tokyo.studio-radish.com/

書込番号:25981211

ナイスクチコミ!6


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/01 12:58(11ヶ月以上前)

故障っぽいね。

@WANポートを抜いて30秒程度待ってから再接続、でテスト
AWANポートを抜いて30秒程度待ってから、もう一方に10Gポートに接続、でテスト
Bそれでもダメなら、ONUとDECOの電源をオフ。10分くらい待って、ONUをオン。 安定したら、 DECOをオン でテスト。
CDECOのWAN側のポートを、もう一方の10Gポートに変更して、Bの手順でテスト

で、どうなる?

ONUの型式名は何?

書込番号:25981348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/01 13:35(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

不勉強ですみません。
PC(be85経由有線)にてリンク速度を確認したところ1.0Gbpsとなっておりました。(添付画像参照)

これからONU - PCの接続でも同様の値になるか確認してみたいと思います。

書込番号:25981411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/01 14:29(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ONU - PCの接続を試みましたが、接続ID/PASS合っているはずなのに何故かできませんでした。
※しかしEthernetのプロパティを見る限りこちらも1Gbpsのようでした

機器側の問題というよりはプロバイダの方に問題があると見るべきでしょうか。

書込番号:25981505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/01 16:56(11ヶ月以上前)

>皆さま

Biglobeに問い合わせを行いましたが、プロバイダ側には特に問題ないようでしたので
やはり機器側の問題のようです。

もしお気づきの点ありましたら是非引き続きご支援のほど宜しくお願い致します。

書込番号:25981705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/01 17:03(11ヶ月以上前)

FYI

Deco使用時に『WANポートの速度に問題があります。接続状態をご確... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14307430404

書込番号:25981708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/01 19:24(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
FYIありがとうごさいます。
が、そちら私が並行して質問した内容でしたすみません。

書込番号:25981891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/12/01 19:47(11ヶ月以上前)

>PC(be85経由有線)にてリンク速度を確認したところ1.0Gbpsとなっておりました。(添付画像参照)

画像を提示下さい。

書込番号:25981939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/02 09:07(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
失礼しました。画像はこちらです。
PCのLANポートがそもそも1Gbpsまでしか対応していない可能性もある為、
この画面では判別つかないかもしれません。。。

書込番号:25982451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/12/02 09:29(11ヶ月以上前)

>画像はこちらです。

それはBE85のLANポートとPCとの間のリンク速度であり、
BE85のWANポートとは関係がないです。

WANポートの状態はユーザでは判り難いので、
tp-linkに問い合わせた方が良いのでは。

書込番号:25982468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/04 15:39(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
カスタマーサポートに電話し、トラブルシューティングを行いましたが改善できなかった為、
返品交換(購入店舗にて)することになりそうです。
諸々のご確認ありがとうございました。

また何かあればこちらに進捗等残しておきたいと思います。

書込番号:25985572

ナイスクチコミ!5


鉄砲民さん
クチコミ投稿数:7件

2025/02/04 00:16(9ヶ月以上前)

同じ症状で悩んでいたところ、ファームウェアをアップデートしたら直りました。

ただ、ひかりクロスだと、DECOアプリからアップデートすることが困難(ファームウェアが1.0.15 Build 20240123 Rel. 70835だと、IPOE接続の場合、アプリでアップデートできない?)な場合があるようです。

過去のクチコミで最新のファームウェアへのアップデートの方法が記載されていたので、パソコンを用いてファームウェアをアップデートしたところ、アプリ内でファームウェアのアップデートができるようになり、改善しました。

書込番号:26061332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/02/09 09:50(9ヶ月以上前)

>カルネリさん
私も同様の症状に悩んております

カルネリさんは商品交換後解決しましたか?状況教えていただけると助かります。私の状況は次の通りです

1)2週間ほど前に、biglobe光を1gから10gへアップグレード
2)あわせて、BE85を購入 2台セット
3)ONUとルーターをつなぐも、同様のアラートが出る、ケーブルはcat6aを使用しているので問題ないはずですが、、
4)TP-Linkに相談したところ、ファームウェアアップデートを指示され実施済みながらアラートが継続して出る
5)4)の状況をTP-Linkに伝えたところ、交換する、とのこと。。現時点でまだ交換はしてない
6)試しに、2台のルーターを交換(メインとサブ)したら解消するか、と思って実施するも同様のアラート→ルーター単体の問題ではない、と推察、つまり、交換しても解決しない可能性大と考える
7)biglobe経由現在NTTに相談中。念のためONUの交換も視野に入れて次週サービスマンが来訪予定
8)ネットスピードは、wifi5のデバイスで最大600M程度、wifi6eで1gを少し超える程度ゆえ、それほど不満ではないのですが、もう少しでないものか、とは思ってます。ただ、これはデバイスの限界もあるので、正直よくわかりません。

書込番号:26067713

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ZXHN F660P ALG(アプリケーション)ONにできない

2024/11/30 23:58(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > SONY

スレ主 BUU500さん
クチコミ投稿数:5件

VPNに繋ぎたく、IPSecパススルー設定をしたいのですが
ZXHN F660Pのセキュリティ>ALG(アプリケーション)設定画面で
各ALGがグレーアウトされているようで設定ができません。
ONにするにはどのようにすれば良いでしょうか。
お教えください。お願いします。

書込番号:25980740

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/01 00:32(11ヶ月以上前)

>BUU500さん
機能できないのなら昔は使えていたけど、今は使えなくなったんでしょう。

ONUを別メーカーにすることも出来るし、10GBASEに変えることも地域次第ですけど可能です。

自分は移行して、ZTEのONUからSONYのONUに変わりました。
月800円程度上がりますが、自分は文句ないです。

ZTEから変わっただけでも良かったです。
後回線的にも早くなりました。

後は無線ルーターを購入するのもありかと思います。

※その時はONU側を出来る限り無線の設定をオフにすると良いですね。

書込番号:25980766

ナイスクチコミ!1


スレ主 BUU500さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 00:48(11ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。
認識しました。
なんで、できなくしてしまったのでしょうね。
在宅ワークも定着しつつあるし、困る人が多くいるのではと感じました。

Buffalo製品ルーターは
VPN暗号化プロトコルは「PPTP」しか現在対応していなさそうで
「IPsecパススルー対応」のルーターがご存じの方がいらっしゃったら
お教えください。お願いいたします。

書込番号:25980778

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/01 02:43(11ヶ月以上前)

MAP-E?

UPした写真の”IP” が ”MAP-E” とかになってない?

書込番号:25980816

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/01 09:09(11ヶ月以上前)

>BUU500さん
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec026=1&pdf_so=p1

価格COM的には使えるらしいですよ

書込番号:25981029

ナイスクチコミ!1


スレ主 BUU500さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 22:33(11ヶ月以上前)

Gee580さん

UPした写真の”IP” が ”MAP-E” とかになってない?

>ご指摘は、”IP”になっていないとですね。ありがとうございます。確認をしてみます。

書込番号:25982170

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUU500さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 22:40(11ヶ月以上前)

聖639さん

ありがとうございます。
私もネット確認をしてから、購入したのですが接続できないことから

BUFFALOチャットでの確認して
VPN暗号化プロトコルは
現在「PPTP」の対応のみとなり「IPsec」「SSL-VPN」の対応ないご返事でした。

書込番号:25982178

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUU500さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 22:52(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

ご指摘の部分、デフォルトで「MAP-E」なっていました。
「IP」にできれば、解決に近づくのでしょうか。
「IP」に設定の仕方がお分かりになりますでしょうか。
ご存じでしたらご意見いただけますと助かります。
どうぞお願いいたします。

書込番号:25982194

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/02 00:49(11ヶ月以上前)

そうだと思うよね。 それは古めのやつがとどいたんじゃないかな?

変更する方法はサポセンにコンタクトだよね。そのときグレイアウトの件を話すよね。 おそらくリモートで変更してくるか、または、やり方を教えてくれると思うよね。

書込番号:25982261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの機種でのEasyMeshの疑問点について

2024/11/30 22:09(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 v10jmさん
クチコミ投稿数:49件

こちらの口コミに書くものなのか迷ったのですが、以前有識者の方々に価格コムの質問で助けられたのでこちらで質問させていただきます。

こちらの機種を2台使用し、ドコモ光10Gで1階親機と有線接続の2階エージェントでイージーメッシュを構築しています。

スマホは実使用(5Ghz帯で1.2G程度出る)もローミングも快適なのですが、2階に設置しているSwitch、PS5等のソフトダウンロードが遅いな、と思いエアステーションのアプリで確認したところ、1階2階含めほぼ全ての端末(switchやPS5だけでなく家電なども)が1階の親機に接続されていました。
高速通信を必要としていない家電やライトなどは別に親機に接続でも問題ないのですが、ゲーム機に関しては微弱な親機電波に接続してしまうと5Ghz帯で100Mbpsも出ていないレベルです。

そこで質問です。こういったことには無知なのですが、エアステーションの設定などで端末ごとにエージェントか親機か選ぶといったことは不可能なのでしょうか?
せっかく10Gを契約し、高速通信を期待していたので、2.4帯で使用などの妥協をなるべくしたくないです。

書込番号:25980627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/30 23:31(11ヶ月以上前)

>そこで質問です。こういったことには無知なのですが、エアステーションの設定などで端末ごとにエージェントか親機か選ぶといったことは不可能なのでしょうか?

EasyMeshが有効だとSSIDが共用されるようですので、
EasyMeshで不適切な接続先に繋がるようなら、
EasyMeshを無効にすれば、別々のSSID名になるでしょうから、
どちらかPS5等を無線LAN接続する時に適切な方のSSIDに
手動で接続してみてはどうですか。

書込番号:25980717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 v10jmさん
クチコミ投稿数:49件

2024/12/01 00:00(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。

恐らくそれなら以前の環境と同じになるので、PS5やswitchは可能ですが、今回変更した主な理由のスマホの自動切り替え(ローミング)ができなくなってしまうんですよね…

やっぱりトレードオフなんでしょうか…泣

書込番号:25980743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/12/01 00:18(11ヶ月以上前)

>今回変更した主な理由のスマホの自動切り替え(ローミング)ができなくなってしまうんですよね…

この辺りは程度問題かと思います。
メッシュでなくても、元々の接続先の電波が充分減衰すれば、
近くの親機のSSIDに繋がるかと思います。

もしも親機同士が比較的近くて、電波がカバーするエリアが互いにかぶっている場合は、
設定で電波出力を下げると切り替わり易くなると思います。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc18
の「送信出力」の設定です。

書込番号:25980753

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/01 03:10(11ヶ月以上前)

いまのメッシュをそのままにして、2階に設置しているSwitch、PS5等 のネットワーク設定をリセット(このネットワークを忘れる など) してつなぎなおしたらどうなる?

古めの機器は一度接続した情報を保持してしまう場合があるので、あらためて接続する。 SSIDは同じだけれども、その他の違う情報もあるからね。

書込番号:25980828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 v10jmさん
クチコミ投稿数:49件

2024/12/03 00:21(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。
色々試してみたのですが、再起動等を駆使して2階の5Ghz帯に接続しても500mbps程度しか出ないようなので、PS5に関しては有線にして700mbps程度で妥協しようかな、と思います。

Switchは本体自体が古いせいか、どうしても2階に繋がってもまたすぐ1階につなぎ直してしまうなど不安定になってしまいます。ソフトのダウンロードのときだけ有線、とかのほうがいいんでしょうか

書込番号:25983583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/03 07:21(11ヶ月以上前)

>どうしても2階に繋がってもまたすぐ1階につなぎ直してしまうなど不安定になってしまいます。

へんだねぇ。 念のため、各機器の位置関係を紙に書いて写真にとってUPしてミレル?

そのSWITCHの位置から1階のほうの電波が強い、または、電波状況がよく見えてるとかない?

でも、もちろん、SWITCHは2階の 柳生機器のすぐ近くでテストしてるよねい? それでも、つながってすぐに1階にいってしまうのかな?

あとは、
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h3anc10
QoSの設定をいろいろ変えてテストしてみるとか。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/pc_index.html?Chapter2#h3anc9
DFSにひっかかってないかどうか?
「5GHzのチャンネルで52チャンネル以上を設定した場合、本製品が気象レーダーなどを感知すると、自動的にほかの無線チャンネルへ変更されます。その際、1分程度無線通信ができなくなります。」

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h3anc1
そして、1FにつながっていたSwitchが2Fに切り替わった時間帯のログをUPしてミレル?

書込番号:25983717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

子機モードの、通信速度について

2024/11/30 21:08(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3

クチコミ投稿数:84件

eo光 1Gホーム 多機能ルータ(ルーターオフ)

変更前
親機    :PA-WG2600HP3-パソコン
子機モード:PA-WG2600HP2-パソコン

変更後
親機    :PA-WG2600HP4-パソコン
子機モード:PA-WG2600HP3-パソコン

この様に、PA-WG2600HP4を新規で入れて、PA-WG2600HP3を子機に回しました。
変更後から、明らかにページを開く際に、もたつくようになりました。

メルカリを開いた際、特に気になります。
yahooは、特に遅いと感じません。

今回の変更点は、無線LAN の交換だけです。
漠然とした質問ですが、速度(処理)が遅くなったのは、無線LANが起因している可能性が高いでしょうか?

書込番号:25980539

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/30 23:16(11ヶ月以上前)

>この様に、PA-WG2600HP4を新規で入れて、PA-WG2600HP3を子機に回しました。
>変更後から、明らかにページを開く際に、もたつくようになりました。

WG2600HP4 と WG2600HP3 とは無線LAN接続なのですよね。
各々のATermとPC間は有線LAN接続なのでしょうか?

症状は各々のPCで同様なのでしょうか?

各々のPCで実効速度の計測をすると、
下りは各々どれ位の速度なのでしょうか?

書込番号:25980708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/01 13:39(11ヶ月以上前)

所謂[二重ルーター]に成っている?

ネットワーク内にルーターが2台以上あるか確認する方法/二重ルーターかどうか確認する方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15687.html

書込番号:25981420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/12/01 14:13(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

親子間だけ無線で、後は有線です。

遅いと感じるのは、子機側だけです。

速度は、200Mbpsは上下とも出てます。

書込番号:25981480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/12/01 14:25(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ありがとうございます。

初期化して確認したので、問題無いと思います。

書込番号:25981499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/01 16:11(11ヶ月以上前)

> 初期化して確認したので、問題無いと思います。

何をどうやって確認したか判りませんが、自己解決出来ない状態では「チェック」[Wチェック]が必要かと思いますが「問題無いと思います。」とレスされれば何も提案は有りません。
悪しからず。

GOOD LUCK

書込番号:25981657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2024/12/01 16:29(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ありがとうございました。

初期化して確認したので、問題無いと思います。

書込番号:25981679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/12/01 19:04(11ヶ月以上前)

>速度は、200Mbpsは上下とも出てます。

これは子機のWG2600HP3に有線LAN接続したPCでの速度なのですよね。
下り200Mbps出せる回線ならば、通常なら特に遅いと感じることはないかと思います。

>メルカリを開いた際、特に気になります。
>yahooは、特に遅いと感じません。

サイトによって違うというのなら、
無線LANの問題と言うよりもアクセスする先のサイトの応答速度が遅い
可能性が高いのではないでしょうか。

書込番号:25981842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/12/01 19:33(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

何度も、ありがとうございました。
おっしゃる通りだと、おもいます。
遅くなったと感じるのは単なる思い込みで、サイト側の応答次第で遅い時があるのでしょうね。

書込番号:25981915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットに接続できません…

2024/11/30 15:48(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

クチコミ投稿数:3件

インターネットが繋がらず困っています。

引越し先でフレッツ光全戸加入プランに加入したのですが、インターネットに接続できません。モデムとルーターの再起動、再接続、パスワードの再入力など何回しても接続できず、ほとほと困り果てています。

プロバイダは個別で契約、wifiルーターは先日購入しました。

・プラン:フレッツ光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ隼 全戸加入プラン
・wifiルーター:TP-Link製Archer AX23V
・プロバイダ:GMOとくとくBB(フレッツ光マンション接続サービス)

NTTに問い合わせたところ、光回線自体は終端装置に届いており、それ以降に問題があるのではないかということでした。
GMO側からもこちらは問題ないの一点張りで埒があかず・・・パスワードやIDも確認してもらいましたが入力したものと相違ありませんでした。

また、ONU機器からPCに有線接続したところ、エラー691を返され、ルーターを通して有線接続するとエラー651を返されました(PCは10年前のものなのであまり参考にならないかもしれませんが)

ONU機器とルーターのランプの状態を添付します。

どんな些細なことでも結構です、どなたか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:25980088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2024/11/30 15:59(11ヶ月以上前)

>ならんならさん

エラー 691 は、接続用ID や接続用パスワードが間違っている場合に出ますね。
0(ゼロ)とO(オー)を間違っていないかとか、もう一度見直してください。

書込番号:25980097

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2024/11/30 22:55(11ヶ月以上前)

>ならんならさん

ONUのランプは正常です。
原因は、WiFiルーター側の設定にありそうです。

ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/

書込番号:25980683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/30 23:11(11ヶ月以上前)

>・プロバイダ:GMOとくとくBB(フレッツ光マンション接続サービス)

GMOでは、v6プラスかPPPoEかどちらかのみの接続方式だったと思います。
まずはどちらの接続方式なのかをGMOで確認ください。

v6プラスの場合は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/

PPPoEの場合は以下参照。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/

書込番号:25980706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/01 00:52(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。

先ほど小文字のoをゼロに変えたりiをjに変えたりと一通り試してみたのですが、やはり繋がりませんでした。

IDとパスワードはプロバイダのオペレーターに口頭で確認してもらったので間違ってはいないように思います。。
となると、プロバイダのプランか何かに問題があるのでしょうか?

書込番号:25980782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/01 03:48(11ヶ月以上前)

691 https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/014174
651 https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/014520

サービスは PPPoE?
https://gmobb.jp/support/manual/

または、
フレッツ光対応「v6プラス」
Or フレッツ光IPv6クロスパス1ギガ接続サービス ??

AX23V の設定はどうやったの?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax1800/#Emulators

書込番号:25980842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/02 23:35(11ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
わかりやすい記事をありがとうございました、勉強になりました!
結局接続状況が悪かったのか?おかげさまで無事インターネットに接続することができました。ありがとうございました。

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>あさとちんさん
無事に接続することができました。様々なアドバイスをいただけて感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:25983543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

クワッドチャンネル、オクタチャンネル

2024/11/30 07:33(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:4869件

クワッドチャンネルやオクタチャンネルを利用することにより速度が速くなるとのことですが、普段は100Mbps位出ていればいいところ最高でも400Mbpsくらいにしかなりません。

回線が1Gbpsまでなのでこんなもんかと思っており、速度的には特に不満はないのですが、WiFiの強度マークがフルではなくたまに上がったり下がったりして、ひどい時には4段階の最低になったりします。

住宅密集地に住んでおり、WiFi Analyzerでチェックすると10以上のSSIDが表示され、今設定している周波数帯には4つくらいのSSIDが重なって表示されるような状態です。

クワッドチャンネルとかだと、周囲のWi-Fiの電波状況によって、80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わるとのことなのですが、WiFi強度が上がったり下がったりするのはこれが影響しているのでしょうか?

もしそうなら、クワッドチャンネル等は使わない方がWiFiは安定するものなのでしょうか?

書込番号:25979517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2024/11/30 08:05(11ヶ月以上前)

>tametametameさん

回線が1Gbpsでも、実際の速度は測定してみないと分かりません。
パソコンをお持ちでしたら、有線LANで接続し、下のサイト等で速度を測って見てください。
https://inonius.net/speedtest/

朝7時前だと本来の回線速度に近くなります。
夜9時ころは混み合うので、当方でも20Mbpsまで落ちることがあります。

書込番号:25979548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 08:44(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。

速度が要求されるような使い方はしていないので、速度が遅い分には問題ないんです。
速度よりもWiFi接続の安定性を優先したいのです。

動画はFire TV Stickや、TVやレコーダーに録画したものを他の部屋のTVで観たりしていますが、有線で繋いでいます。
WiFiで繋がっていて動画のように速度が求められるのはスマホやEchoShow5なのですが、20Mbpsでも十分です。

必要ないほどの高速通信のためにクワッドチャンネルを利用して、周囲に同じチャンネルを使うAPが多いために頻繁に80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わることによって、WiFi接続が不安定になるのかを知りたいのです。

書込番号:25979588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2024/11/30 09:39(11ヶ月以上前)

>tametametameさん

電波障害によってアンテナ強度が変わる可能性はあります。
モードが切り替わることで不安定になるのではなく、WiFi接続が不安定だとモードが自動で切り替わります。
チャンネルを制限すればモードは固定になりますが、WiFi接続が安定することとは違うと思います。

接続が切れるような場合は中継機を置く等の対策が必要です。
速度が落ちるだけで使用に問題ないなら、そのままで良いと思います。

書込番号:25979628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/30 10:37(11ヶ月以上前)

> 速度よりもWiFi接続の安定性を優先したいのです。

NW (network)全体を見ないと出来ない。


> 80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わることによって、WiFi接続が不安定になるのかを知りたいのです。

一要因には成り得る。

書込番号:25979703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 11:16(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん

繰り返しありがとうございます。

状況が小出しになってしまいすみません。

離れた場所で受信感度が悪くなって困ってるのではなく、親機のある同じ部屋で間に障害になる物がない状況で、スマホのWiFiの電波強度のアイコンを見ていると、上がったり下がったりして、たまに強度が最低になって「インターネット接続が不安定です」と出ます。

悩んでいても仕方ないので、一度、クワッドチャンネルを「使用しない」にして様子を見ることにしてみます。

書込番号:25979747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2024/11/30 11:23(11ヶ月以上前)

5Gだ7Gだという世界ならともかく。100Mだ400Mだという世界なら、ルーターの性能は関係ないですし。WiFiの電波強度にも関係ないです。
というか。100Mbpsが安定して出ているのなら、実用上なんの問題も無いと思います。ベンチサイトにアクセスするのを止めた方が、精神衛生上よろしいかと。

書込番号:25979756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 11:45(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

返信ありがとうございます。

5GhzをDFSを避けるためにW52で使いたいのですが、周囲の家数軒がをクワッドで同じチャンネルを使っている状況です。WiFi Analyzerで確認すると強度は我が家の半分くらいです。

ちなみに23区内の狭小住宅密集地なので両隣の家の壁との間が50cmくらい、裏の家の壁とも2mくらいしか離れてません。親機のある部屋での隣家の家のWiFi強度は、親機から離れた部屋での強度よりも高いくらいです。

モード切替によって影響があるのかもしれないとのことなので、一度、クワッドチャンネルを「使用しない」にして様子を見ることにしてみます。

書込番号:25979775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 11:53(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

返信ありがとうございます。
速度が遅いことに困っているのではなくて、WiFi強度が上がったり下がったりして、たまに強度が最低になって「インターネット接続が不安定です」と出ることに困ってます。

なお、WiFi親機はAterm WX3600HPです。

書込番号:25979784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/30 12:39(11ヶ月以上前)

>クワッドチャンネルとかだと、周囲のWi-Fiの電波状況によって、80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わるとのことなのですが、WiFi強度が上がったり下がったりするのはこれが影響しているのでしょうか?

WiFiアナライザでみてるんでしょ? または、アンテナマーク? だったらば、隣近所からの干渉でそうなっていることを 表示しない、または、できないよね。

干渉ではなく、他の原因だとおもうよね。 電波出力が安定してないとか、受信感度が安定してないとか、障害物が電波を遮っているとか、だよね。 人間も電波障害物だからねぇ。

>もしそうなら、クワッドチャンネル等は使わない方がWiFiは安定するものなのでしょうか?

もし、そうでないと思うよね。

”もしそうなら”だったら、干渉やノイズが原因と思うけれども、20MHzをつかうとかね。 ”自動で切り替わるとのことなのですが” ならば自動にしておけばいいよね。
でも、干渉が原因とは断定できてないよね。

要は、>tametametameさん の環境で20/40/80/160 または、自動に設定して、どれが一番よいかをミレバいいよね。

あとは、ルーターの設置場所を変更するとかね。 WiFiミレル というFree APP があるので、使い方をよく見て、いい場所をみつけるとか いいんじゃないの?


書込番号:25979833

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/30 12:53(11ヶ月以上前)

>離れた場所で受信感度が悪くなって困ってるのではなく、親機のある同じ部屋で間に障害になる物がない状況で、スマホのWiFiの電波強度のアイコンを見ていると、上がったり下がったりして、たまに強度が最低になって「インターネット接続が不安定です」と出ます。

いろいろ理由はあろうけれども、電波出力や受信感度が自動調整されている、または不安定になってるのかもね。 差しさわりがあるならば、修理屋さんで診てもらったほうがいいよね。

書込番号:25979855

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/30 13:10(11ヶ月以上前)

>tametametameさん
>住宅密集地に住んでおり、WiFi Analyzerでチェックすると10以上のSSIDが表示され、今設定している周波数帯には4つくらいのSSIDが重なって表示
重なる事は殆どの場合、さほど気にしなくて大丈夫です。競合する他家の数値が-80dBmなどであれば、自帯域に与える影響は極小であって、ほぼ問題は無いと思って下さい。

>クワッドチャンネルとかだと、周囲のWi-Fiの電波状況によって、80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わる
通常は切り替わらないです。80Mhzで設定したら80Mhzのままです。

>クワッドはつかわないほうが
殆どの場合関係ありません。重要なのは、この後かく電波の強さです。

==

その上で、自分の家の数値はいくつになっていますか?一般的に、安定的に電波を飛ばす事ができる基準は、最低で-60dBm程度が必要といわれており、理想的には、良好な数値としては-30dBm程度が求められます。

ただ一般的な家庭において、-30dBmは同じ部屋の中にいるなど極めて近距離に限られるので、2Fなど離れた場所であれば、-50dBmを目標にすると良いでしょう。

-50dBmなどの数値が安定的にでないのであれば、メッシュ構築(理想的には有線バックホール)の構築などの考慮が必要かと思います。

書込番号:25979872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 13:54(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

返信ありがとうございます。

>WiFiアナライザでみてるんでしょ? または、アンテナマーク? だったらば、隣近所からの干渉でそうなっていることを 表示しない、または、できないよね。

この意味がわかりません。
干渉を受けて障害が発生しているのかどうかまではわかりません。WiFi Analyzer同じチャンネルに重なって表示されているということです。

ちなみに、WiFi Analyzerのチャンネルグラフやスマホのネットワーク検索で一覧を見ていると、表示されていた他人のSSIDが消えて、しばらくするとまた表示されることがありますが、これは干渉によりそのSSIDが受信できていない状態ということでしょうか?

>干渉ではなく、他の原因だとおもうよね。 電波出力が安定してないとか、受信感度が安定してないとか、障害物が電波を遮っているとか、だよね。 人間も電波障害物だからねぇ。

他のスマホでもなるし、親機との間には障害物がなくてもおきるので、受信感度や電波障害物は原因ではないと思います。もしかしたら、ご指摘のように親機の出力に問題があるのかもしれません。


>”もしそうなら”だったら、干渉やノイズが原因と思うけれども、20MHzをつかうとかね。 ”自動で切り替わるとのことなのですが” ならば自動にしておけばいいよね。
でも、干渉が原因とは断定できてないよね。

クワッドチャンネルだと干渉を受けてモードが自動的に切り替わる際に接続が切れて不安定になっているのかが知りたいのです。

書込番号:25979930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 14:03(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

返信ありがとうございます。

>重なる事は殆どの場合、さほど気にしなくて大丈夫です。競合する他家の数値が-80dBmなどであれば、自帯域に与える影響は極小であって、ほぼ問題は無いと思って下さい。
>殆どの場合関係ありません。重要なのは、この後かく電波の強さです。

外出先なので、帰ったら調べてみます。

>>クワッドチャンネルとかだと、周囲のWi-Fiの電波状況によって、80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わる
>通常は切り替わらないです。80Mhzで設定したら80Mhzのままです。

NECのHPに「周囲のWi-Fiの電波状況によって、80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わります。」と記載されています。そのため、これが悪さをしているのではないかと思った次第です。

書込番号:25979939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/30 17:23(11ヶ月以上前)

.> ちなみに23区内の狭小住宅密集地なので

> 5GhzをDFSを避けるためにW52で使いたいのですが

此で DFS が作動します?

> WiFi親機はAterm WX3600HPです。

Aterm の場合殆ど誤作動は無いはずで安定して使用出来るかと。
このモデルは 4 ストリーム ですから W52 だと シングルチャンネル で使用しても全チャンネル を占有します。
(W52 で取れる チャンネル は 4ch)


> たまに強度が最低になって「インターネット接続が不安定です」と出ることに困ってます。

電波強度以外の要因としてルーターに接続している機器全てとルーターの設定を見直した方が良いかと。
後、宅内の干渉も検討した方が良いかと、電波強度が強くても干渉が(ノイズ)が強ければ Wi-Fi は不安定に成るし有線接続している機器も Wi-Fi 接続に影響を与える要因に成り得るし・・・。

無線状況が良好なRSSI(電波強度)はどの程度ですか(Wi-Fiアクセスポイント)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1838.html

電波ノイズ率とは何かと、計測の方法
https://www.netspotapp.com/jp/wifi-troubleshooting/signal-to-noise-ratio.html

信号/ノイズ比(SNR)とワイヤレス信号強度
https://documentation.meraki.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/Wireless_LAN/WiFi_Basics_and_Best_Practices/Signal-to-Noise_Ratio_(SNR)_and_Wireless_Signal_Strength




書込番号:25980224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 17:46(11ヶ月以上前)

自宅の親機のある部屋でのWiFi Analyzerの状況です。

1枚目が2.4Ghz、2枚目が5Ghzで、いずれもピンク色が自宅の親機です。
2.4Ghzで一番高い赤色は他人ので、SSIDも表示されません。

書込番号:25980251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 17:49(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん


> >5GhzをDFSを避けるためにW52で使いたいのですが
>此で DFS が作動します?

作動しないようにW52を使ってるのです。


>電波強度以外の要因としてルーターに接続している機器全てとルーターの設定を見直した方が良いかと。

まったく使えないわけでもないので、クワッドチャンネルをオフにしてしばらく様子を見ることにしました。

書込番号:25980257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/30 20:10(11ヶ月以上前)

> 作動しないようにW52を使ってるのです。

でしょうね、 W52 には DFS は有りませんから。

書込番号:25980449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2024/11/30 20:53(11ヶ月以上前)

DFSにしても、必要なときはルーターが作動させるもので、ユーザーが気にする必要はありません。
そのためにチャンネルを固定するのは、AT車に変速させないように1速で走るようなものですね。

書込番号:25980513

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/30 21:31(11ヶ月以上前)

>この意味がわかりません。
>これは干渉によりそのSSIDが受信できていない状態ということでしょうか?

山の高さでを問題にしてるんでしょ? だから、干渉で上下することはないよね。 干渉は打消し会うものではないから。 ただし、データは壊れるよね。

>受信感度や電波障害物は原因ではないと思います。もしかしたら、ご指摘のように親機の出力に問題があるのかもしれません。

親機が臭いとおもうけどね。 

同じ部屋で使うならば、6GHzバンドを使ってもいいんじゃないの? ルーター価格が高いけどね。

そんなとこだよね。

>モードが自動的に切り替わる際に接続が切れて不安定になっているのかが知りたいのです。

それはあるけれども、体感できるようなことではないよね。 モードが切り替わるときに、WiFi接続プロセスを最初からやりなおすことはしない、つまり切れることはほとーんどないよね。 

写真を見たkれ度も、パラノイヤになってるみたね。  自分のWiFiは-48dbmで、その他は だいたい-70dbmでしょ? 一個だけちかいのがいるけれども。 これならば、エクセレントだよね。 この山が上下するのは別の問題だよ。

その一個と重ならないようにすると、ちょっとは良くなるんじゃないの?

書込番号:25980566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 21:36(11ヶ月以上前)

DFSはユーザーが気にすることはないと言われても、レーダー波を検知するとDFSが作動してチャンネルを切り替えるために切断が切れてしまうのですよね。
W52を使っていてWiFiが不安定になることを気にしてるのだからDFSのことは気になりますよ。

周辺で使っている人の多いW52に固定するよりも、W53やW56を使ってDFSでチャンネルが切り替わる方が安定性があるのならそうしますが、どうなんでしょうか。

書込番号:25980576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング