無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:26件

今この機種がもう少し下がったら買おうかな?と思っています。

子機にするためです。現在はこれを親機での下位機種を数台で有線メッシュで使っています。

これを子機にしてこれの下位機種と入れ替えたら速そうですよね。

速いのは分かっているのです。設定も簡単ですし。

対費用効果で見た場合如何でしょうか?

価格を少し下げたらいいのにね。はっきり言ってまだ高い。半額くらいになったらいいのに。

書込番号:25880441

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/09/06 15:37(1年以上前)

>杉たか子さん

こんにちは、随分早いルーターですね、有線メッシュでお使いとのこと。
先日もここで他社の27000円程度の製品の書き込みを見ましたが、メーカーとしては価格的に競争できると判断
しての価格付けの気がします。
同等かそれ以上の速度の製品が安く出たら下げざるを得ないと思いますが。

書込番号:25880452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2024/09/06 15:42(1年以上前)

わたしは11000が親機
7800 2台をメッシュに、2600HS2 1台を子機として使っています。

11000と7800って値段もだいぶ違いますが、消費電力も倍違うので、2台で年4,000円位電気代が違うと思って、気にしない事にしています。

書込番号:25880455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/09/06 16:03(1年以上前)

>杉たか子さん

10Gbp〜の製品はhttps://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec202=10000-&pdf_so=p2

この機種と同等スペックで同価格帯に後発のバッファローがありますね。

書込番号:25880472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/06 16:25(1年以上前)

>対費用効果で見た場合如何でしょうか?

10Gbpsを何に生かしたいのでしょうか?

LAN内にあるNASへのアクセス速度の向上ではなくて、
インターネットへのアクセス速度の向上の場合、
通常のインターネット上のサーバとLAN内の端末の1対1の通信において、
1Gbpsを超えることは殆どないのではないでしょうか。
速度測定サイトとの通信だと1Gbpsを超えることもあるでしょうが。

そのような状況で10Gbpsのインターネット回線でコストパーフォーマンスを求める場合、
複数台の端末が同時にインターネットにアクセスし、
全てを合わせると1Gbpsを超えるようであっても、
10Gbpsの回線なら各々の端末が1Gbpsの回線を占有しているかのように、
WAN側が10Gbpsだけれど、LAN側が1Gbpsの無線LANルータが
コストパーフォーマンスが良いと思います。

たとえばWXR-5700AX7P。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-5700ax7p.html
但しこれはWi-Fi6対応ですが。

書込番号:25880511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2024/09/06 16:52(1年以上前)

10GBEの速度を生かせるのは、有線機器を利用する場合だと思います。しかし、対応機器はやたら高いんですよね。この機種も10GBEのLANポートは一つだけです。

書込番号:25880549

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/06 17:16(1年以上前)

ベンチ以外に何に使っているの?w

書込番号:25880586

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2024/09/06 22:37(1年以上前)

先日も、この機種を2台買おうとして躊躇し、あきらめた人の書きこみありました。
同じく躊躇しているわけですよね?


費用対効果を気にするなら、ネットワークの実力数字を書いてみてください。

1)11000に、Wi-Fi接続してどのくらいの速度が出ていますか?

2)11000の有線LANに、パソコン(あれば)を有線接続で、どのくらい出ていますか?
パソコンの有線LANは、だいたい1ギガだから、実力は測れませんけど。


もし、Wi-fi接続で速度計測をしてみて、数百しか出ていないとすると、
子機として有線接続すする機器は、1ギガの機種で、全然、じゅうぶんという事です。

もし、Wi-Fi接続で速度計測し、1ギガ少々出ていたら、
子機として有線接続する機器は、有線WANが2.5ギガの3600番あたりでじゅうぶんという事になります。

単純な話です。

書込番号:25880936

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2024/09/07 07:58(1年以上前)

私が、書いた、3600番というのは、これです。

https://kakaku.com/item/K0001357850/

有線WAN部が、2.5ギガなので、状況にぴったり合えば、
1万円で、「費用対効果」が高い。

あと、Wi-Fi親機は、買ったままではなく、
・混雑するチャンネルを避けたチャンネルに、移動する。
・余計な機能を停止する。
・出力100%ではなく、あえて下げる(複数の機器で周囲をカバーするなら、尚更)

などで、劇的に早くなったりしますから、無線部分の設定のチューニングが、
先じゃないですか?というケースも非常に多い。

PCやAndroidは、周囲のWi-Fiの混雑を、(繋がずに)複数全体を見渡す事ができます。iOSは、そのようなアプリがありませんので、混雑回避のチューニングは、無理ですけど。

書込番号:25881159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/07 09:18(1年以上前)

6Ghzx4送受信はこの機種だけのような気がするのですが

他にもありましたでしょうか・・。

メッシュで*4送受信知らないのですね。

書込番号:25881251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/07 09:19(1年以上前)

それに高いお金を出す価値がありますか?

と聞いているのですよ。

ご理解いただけましたでしょうか?

書込番号:25881252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/07 09:33(1年以上前)

>杉たか子さん

家庭内の有線敷設状態は大丈夫なのでしょうか?
CAT.6Aのケーブルを全ての区間で使っていて
1GHUBはせめてWi-Fi親機-Wi-Fi子機間に存在しないなら意味は出てくると思います。

この様な設備を整える事自体が現状ではコスパ良いとは思えませんけれど、

書込番号:25881267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2024/09/07 09:38(1年以上前)

>杉たか子さん

だから、高いお金を出す価値があるか?

今現在の実測次第です。

目の前の現物を、計測してみる。その数字次第。

理解してみてください。


もし、Wi-fi接続で速度計測をしてみて、数百しか出ていないとすると、
子機として有線接続すする機器は、1ギガの機種で、全然、じゅうぶんという事です。

もし、Wi-Fi接続で速度計測し、1ギガ少々出ていたら、
子機として有線接続する機器は、有線WANが2.5ギガの3600番あたりでじゅうぶんという事になります。

もし、Wi-fi接続、3ギガ以上の速度を出しているなら、
そこで、初めて、この親機の2台使用が、生きてくる訳です。

書込番号:25881278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/07 09:52(1年以上前)

>bl5bgtspbさん

スマホ(2×2)利用時で2Gbps超えの高速通信を実現する。

とありますように。2Gbps 超えのWIFIメッシュの為ですので有線2.5Gと比べるのはちょっと違う気がするのです。

感覚の違いと言いますでしょうか、スマホに有線なんてしないでしょう。

それを踏まえて考えた時にこの価格は高いなと思いますけど半額だったら間違いなく買いだと思うのです。

書込番号:25881291

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:301件

2024/09/07 10:06(1年以上前)

>それに高いお金を出す価値がありますか?

1Gを超える速さのメリットなんて、ギガ単位の大量データ転送ぐらいでは

スマホで使うだけなら、メリットは感じないと思います

書込番号:25881308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2024/09/07 10:12(1年以上前)

2台目を買って有線でメッシュなわけだから

そもそも実際の速度が、そこまで出ていないと
つまり、有線で繋ぐところで、充分な速度が出ていないと
意味がないですよ。
という程度の話なのですが、通じないようです

10ギガの契約すべての家でその速度が出る訳じゃありません

書込番号:25881312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/07 10:58(1年以上前)

>杉たか子さん

>スマホ(2×2)利用時で2Gbps超えの高速通信を実現する。

これはあくまで隣接する機器間のリンク速度です。

しかし実際の通信は色々な機器を経由するので、
各機器を結ぶ区間の各リンク速度で最も遅いボトルネックの区間の
リンク速度が両端の機器間の実効速度を左右します。

>とありますように。2Gbps 超えのWIFIメッシュの為ですので有線2.5Gと比べるのはちょっと違う気がするのです。

そしてインターネット上のサーバとの通信等大抵の通信では、
必ず有線LAN区間もあるので、有線LANと無線LANは同じ土俵で考える必要があると思います。

更にはたとえ各区間のリンク速度が充分速かったとしても、
実際に両端の機器がそのリンク速度を充分使い切れる速度で
応答できなければ、コストパーフォーマンスは良くないです。

通常のインターネットの使い方だと、
インターネット上のサーバの速度があまり速くないので、
いくらLAN内の端末が速くても体感速度は頭打ちとなります。

書込番号:25881353

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2024/09/07 11:30(1年以上前)

光10ギガbpsも、スマホでwifi 2ギガbpsも理屈としての上限

そこに流れる実際の速度により、費用対効果が良い悪いは
変わる。

スマホで有線接続せんだろ
と、そんな事を、私は書いてない。

自分で意味不明な返しをしている事に気がつくべき

書込番号:25881407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 11:23(1年以上前)

>杉たか子さん

すでに解決済みという事ですが、やはりハイスペは処理が早い!
CPUも良い物を使ってますしアンテナも多いですし。速度低下を防ぐためのひとつとしてハードスペックも大事ですよ!
親機子機中継機どういう構築をされるかは不明ですし使用の環境も不明ですが、ハードスペックが高いということは少なくともハードによる速度低下を極力させないようなスペックなので、自分は良いと思います、賛成です。

PCだってCPU・SSDと通信方式・メモリの規格・などなど色々あるじゃないですか?

環境も大事ですが、まずはハードスペックだと思いますので、自分は良いと思います、賛成です。

書込番号:25891494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 11:34(1年以上前)

wifi7機が出てくれば多少は安くなるんじゃないかと思いますが、NECはまだですね。バッファローは早かったですが。
wifi7対応の端末がそこそこ出てきていますから、来年にはけっこう増える事からNECもそろそろ出てきていい頃なんですけどね。

書込番号:25891513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

通信がたまに切れます。

2024/09/05 16:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-7T94XR

クチコミ投稿数:156件

今まで使ってましたルーターが古くなった為、こちらの製品を購入しました。
テレビやゲーム機スマホと全て登録はして速度的にも不満なく使えているのですが、気がつくとWi-Fiマークが消えて再接続待になる事がちょくちょく起きます。
電源抜いて5分ほど放置等もやったりしてみましたが改善されず困っております、何かやれる事はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25879274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/05 16:25(1年以上前)

>ミルクメロンさん


●ONU と ルーター の両方の電源をOff ⇒ On 試して下さい。

●ルーターの初期化(再設定できない場合、メーカーサポートかプロバイダ会社に頼って下さい。

書込番号:25879287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/05 17:39(1年以上前)

切れたあたりの時間のログを貼ってミレル?
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-7t94xr/index.html#detail_pc_sys_log

書込番号:25879345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2024/09/05 18:14(1年以上前)

>ミルクメロンさん

>気がつくとWi-Fiマークが消えて再接続待になる事がちょくちょく起きます。

モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WN-7T94XR)の全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「IODATAの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/09/iodata_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「IODATAの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/05/07/iodata_initial_setting/

書込番号:25879369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/05 22:54(1年以上前)

>電源抜いて5分ほど放置等もやったりしてみましたが改善されず困っております、何かやれる事はありますでしょうか?

ファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2387.htm

書込番号:25879670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/06 09:10(1年以上前)

>ミルクメロンさん

WN-7T94XR のユーザーです。一回Wi-Fiが切れたことがあり、前面の電波のランプが三つとも消えました。
サポートに問合せ、本体ボタンを操作して初期化するように指導されました。

>>【初期化ボタンで初期化する方法】
>>https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-7t94xr/index.html#func_reset_btn

以後、Wi-Fiが切れることはありません。

書込番号:25879997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2024/09/08 21:48(1年以上前)

皆様、色々とありがとうございます。

モデムの型番はPR−500MIです、リセットもやってみましたが今日現在不定期で通信が切れる事があります。

ペットカメラもWi-Fiが切れるせいで録画が止まったりしてます。

モデムとルーターの電源落として数分後に起動しても改善はされておりません。

ファームの更新等も試してみます。

沢山は時間が取れないので少しづつやってみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25883466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 18:28(11ヶ月以上前)

WN-7T94XRの購入を考えて色んな所回っていたらアマゾンの評価で以下のようなコメントがありました。

ルーターがたまに切れて再起動するまで繋がらなくなると言う不具合が発生してます。
メーカーに確認したところ1.2ヶ月後のアップデートで改善予定との返答ありました。

評価日が2024年9月21日なので、このコメント内容が確かなら通信切れはメーカーも認識しているファーム不良かと思うので少し待ってファームアップすれば直るのではないでしょうか。内容がまた聞きに近いのでご自身でアイ・オー・データに問い合わせてみると確実かと思います。

書込番号:25909835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2024/09/30 21:52(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます、私もその記事確認しました。
再起動で様子見ています、メーカーのホームページでは受注一時停止とありましたので重大な不具合が出ていると思われます。
早く改善されることを祈ります。

書込番号:25910071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/01 14:25(11ヶ月以上前)

確かにアイ・オーのHP見たら受注一時停止になってました(9月30日)。
候補から外したほうがいいのかと思いましたが、閉じ忘れてたアイ・オーのHPを再読み込みしたところ受注一時停止が消えてました(10月1日)。
改善ファームの目途が立ったのかもです。

同価格帯では有線1G超複数あって、大き目だけど白なんで目立たなそうってことで、私も多分これを購入することになりそうです。

書込番号:25910771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2024/10/03 10:32(11ヶ月以上前)

昨日新しいファームウェアが配信されました。
再起動等しても自動更新されなかったので手動で更新しました。
通信が切れるかどうかはわかりませんが様子見してみます。
色々とありがとうございました。

https://www.iodata.jp/lib/

書込番号:25912802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2024/10/21 15:13(11ヶ月以上前)

ファームウェアの更新が終わりしばらく様子見をしてみた結果を報告します。

結果的に通信が切れる現象は直りませんでした。

モデムやケーブルを不具合も疑い、前に使ってたルーターが処分前だったので戻して使用しましたが買い替え前のモノの方が快適です。

問い合わせしても、再起動や初期化を促さましたが既に何回もやってますと伝えても同じことの繰り返しで進展はしてません。

進展があったらまた報告します。

書込番号:25933669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件

2024/11/08 07:40(10ヶ月以上前)

サポートセンターとのやり取りやメールでのやり取りの結果をお伝えします。
ハード的に何らかの不具合があり、ファームウェアの更新では
改善されてないようです。
このような不具合の問い合わせは、連日サポートセンターに連絡があるそうです。我が家のネット環境では、後ろのスイッチをオートモードから AP モードに切り替えて再起動することにより、だいぶ安定するようになりました
このような事でお困りの方は一度試してみてください。

書込番号:25953569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


stktkさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/22 11:16(7ヶ月以上前)

>ミルクメロンさん
情報共有ありがとうございます。
全く同じ症状で困っており、あらゆる設定見直し、初期化や再起動をしましたが改善されません。インターネット、SNS上などで同じ症状が散見されており、対策待ちになるのでしょうか。

>AP モードに切り替えて再起動することにより、だいぶ安定

この点について、本機をルーターではなく無線アクセスポイントとしてご使用ということですよね?
その場合、DHCP機能に問題があるのかと思いますので、IPを固定すれば改善されるのかもしれませんね。

書込番号:26084343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2025/02/22 17:04(7ヶ月以上前)

>stktkさん
書き込みの方頂きましてありがとうございます。
私の方は、APモードに切り替え後に安定状態ではありますが、現在も稀に切断されます。
再起動等はしなくても再接続は出来ても不便はだいぶ無くなりました。
アクセスポイント機能として使用しております。
新たにファームウェアが更新されて更に安定する事に期待して我慢しております。

書込番号:26084778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 既存の6Eを買うか7を待つか

2024/09/04 09:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

※すべて個人向け製品の事です

バッファローかNECで7のルーター 2個同じ機種 予算5万円以下で探しています。
同じ型番の理由は中継かメッシュをするにも全く同じ機種だと操作も同じなので楽だと思い。
バッファローはハイクラスはありますがミドルクラスは今月の予定で値段もまだわからず。
NECは法人向けは情報がありますが個人向けは出ていません。。

IOやエレコムは個人向け7のミドルとエントリークラスの物が出ていますので予算内に収まる可能性はありますが、価格コムでもネット検索でも製品・サポート・マニュアルのトータルで考えますとNECかバッファローにした方が良いという書き込みを多く見受けます。
たしかに6Eだけで見るとバッファローは型番がとても多いです。NECはそれほど多くありませんが。
また、バッファローやNECの6Eミドルクラス以下であれば予算5万円以内に収まりますが。

そこで
1 エレコムやアイオーの製品・サポート・マニュアルは期待できませんか?
2 7と6Eの能力と金額差を比較するとどちらの方が良いですか?
3 素人に良い(特に易しさを求めています)のはどのメーカーでしょうか?サポートや製品やマニュアルすべて含めます

なお、お勧めがありましたらメーカーと機種番号をお知らせください。

書込番号:25877588

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/04 09:24(1年以上前)

>素人に良い(特に易しさを求めています)
大馬力のスポーツカーをオートマで運転したい…って感じですか?

サーバー込みのオフィスで使う本物のハイエンドルーターは複雑なことが出来る分、設定も難しいですが。個人向けルーターでは難易度は大して差はなく、特別簡単なルーターなんて物もありません。
どの製品も大抵はマニュアルをオンラインで公開していますので。簡単かどうかは実際に読んでみて確認しましょう。

書込番号:25877594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/04 09:41(1年以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん

>既存の6Eを買うか7を待つか

使用条件および間取りなどにより選定基準などが変わるのでは。
目的を決めてから質問を

書込番号:25877606

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/04 11:31(1年以上前)

上の先生方の回答に賛成だけれども。

単純に 6E よりも 7 のほうがいいけれども、そのエンハンスされたよいところをつかえるだけの知識がないと、高いのかっても、無駄になるよね。 

勉強次第かな。

書込番号:25877690

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2024/09/04 11:53(1年以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん

質問に答えなくて申し訳ないんですが。

Wi-Fi6EやWi-Fi7(6GHz)を使うには、端末も対応している必要がある。対応する端末が普及するのはいつか? 分からないです。
端末がWi-Fi6EやWi-Fi7に対応していなくても、2.4GHz、5GHz で普通に使えますけど。将来への投資と考えればいいかな。

ご自宅の間取り、端末の台数、予算、用途などで、機種を決めれば良いでしょう。無難にバッファローかな。

参考)
「Wi-Fi6Eの記事一覧」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi6e/

「Wi-Fi7の記事一覧」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:25877715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/04 12:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

6:6E:7の比較ですと、7を今買っておけばしばらく次の規格は買い替えなくて済むと思ったからです。

書込番号:25877721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/04 20:24(1年以上前)

>2 7と6Eの能力と金額差を比較するとどちらの方が良いですか?

予算はそれなりにあるようですが、少なくともバッファローやNECだと
Wi-Fi7はまだ最上位クラスしか出ていないので、
今すぐに購入したい場合は Wi-Fi6Eの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25878278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/05 08:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます

6Eと7 実際に使った事はありませんが、実際に使った際の差っていうのはどういうものなのかと。
理論上ではルーターメーカーやネット情報に載っている情報通りだと思いますが、実際の使用となると使ってみないとわからないので。

書込番号:25878793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/05 08:57(1年以上前)

Wi-Fi6Eでも6GHzが使えるようになることが大きいと思います。

Wi-Fi7の選択肢が増える先まで無線LANルータ購入を延ばせるのなら、
Wi-Fi7で良いのでしょうが、今すぐに必要ならばWi-Fi6Eで良いと思います。

書込番号:25878814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/09/05 14:30(1年以上前)

WIFI7は対応機器がまだ無いので
もし、対応機器があっても各回線業者も回線の用意が出来ていませんので
当分の間WIFI7は無視して良いと思います。

書込番号:25879176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/05 20:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>杉たか子さん
ご回答ありがとうございます。

まだ6Eで良いというご回答ですね。
ありがとうございます。

予算は5万円と書きましたが、書き込みを見ていると最上位機種とミドルの差が大きいレビューが結構あります。
バッファローWXR-11000XE12とNEC WX11000T12の6E 最上位は2つで最安7万円位ですが、どちらがいいですか?

書込番号:25879507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/05 23:05(1年以上前)

>バッファローWXR-11000XE12とNEC WX11000T12の6E 最上位は2つで最安7万円位ですが、どちらがいいですか?

無線LANと有線LANの仕様が同じで、
価格もほぼ同じぐらいですので、基本的にはどちらでも良いかと思います。

敢えて言えば、バッファローの方は外部アンテナですので、
電波がとぶ方向をアンテナの向きで調整したい場合はバッファローの方が良いでしょうが、
廻りの家具との調和を重視するのなら外部アンテナのないNECの方が良いのでは。

書込番号:25879680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/06 11:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。

どちらでも良くてあとは好みような感じですね。バッファローは向きを好みの向きにできるのですね。
ありがとうございます。
WXR-11000XE12とWX11000T12の説明書は一通り目を通しました。
セットアップだとNECの方が簡単な感じがしました。

なお、同じくらいの価格同じくらいの理論スペックでしたら、見た目よりも安定したつながりの方を重視しています。
NECもバッファローも似たようなものでしょうか?
レビューを見ていてもどっちも良い点もあるし悪い点もあるし似たり寄ったりだと思いまして決定的な差がないようですが。

ちなみに羅城門の鬼さんはどういったルーターをお使いでしょうか?

書込番号:25880214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/06 13:16(1年以上前)

>NECもバッファローも似たようなものでしょうか?

今までにどちらも使ったことがありますが、
大差はないように思います。

>レビューを見ていてもどっちも良い点もあるし悪い点もあるし似たり寄ったりだと思いまして決定的な差がないようですが。

設置環境に大きく依存しますので、
レビューはその分を差し引いて考えなければなりません。

>ちなみに羅城門の鬼さんはどういったルーターをお使いでしょうか?

NECのWi-Fi5機ですが、そろそろ買い替え検討中。

書込番号:25880309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/08 14:34(1年以上前)

すでに解決済みですのでご参考程度に

atermをメッシュで使っています。
atermはメッシュ設定がバンドステアリングと連動してるため、帯域毎のSSIDが統一され子機から特定周波数帯のSSIDを選択することができず、私の環境では6e対応子機でも5GHz帯に接続され6GHz帯に接続できないものがあります。
接続できない子機がバッファロー製なのでバッファローのサポートに確認したところ、バンドステアリングを解除して6GHzのSSIDに接続するよう指示がありました。バッファローのイージーメッシュはメッシュ設定でも周波数帯域ごとにSSIDがありマニュアルで接続したい帯域を選択できるとのことです。

書込番号:25882965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どのようなWifiを購入していいかわからない

2024/09/01 14:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:106件

普段はPCメインでスマホは外出時くらいしか使用しません。(電話はよく使用)

使用環境
【Internet】Jcom 320Mコース(有線LAN使用。モデムにLANポート1つ)
【パソコン】Win10,Core-i7有線LANで使用。主にTVer、Youtubeなど動画視聴(ゲームはせず)
【スマホ】android、データ容量3GB契約。主に会社の昼休み、外出時の空いた時間、移動時程度。
【モデムとの距離】JcomのモデムとPCは2mくらいしかありません。(10畳くらいで使用)

スマホは会社通勤時は正直3だとけっこうキツイのと、「システムのアップデートはWifiで」と出るし
撮影した写真をPCにアップする時にWifiだと便利なので、Wifi購入を考えています。

家でスマホを使用する時用にと考えているため中古でも…と思ったのですが、
あまり古い年式のでもどうかと思うのと2,000〜3,000円台で買えるものがあればと思っています。

ただ、Wifiに関しては恐ろしいくらいの無知でネットで検索して見てもよく理解できません。
Wifi5,Wifi6は6の方が速度は速いのはわかりましたが、とあるサイトに使うシーンの違いで
-----------------------------------------------------------
「Wi-Fi 6は電波の届く範囲が限定的ですが、高速な通信が可能であるため、
例えば、オフィスや自宅での通信に効果的。

一方の5Gとは第5世代移動通信システムのことで、電気通信事業者が基地局を使って広範囲に
通信サービスを提供しているため、屋外や移動中での通信に向いています。」
-----------------------------------------------------------

屋外や移動中の通信???

冒頭で書いたように基本、家で使用している場所からJcomのモデムまで2mしかないのですが、
Wifi5じゃなくて私はWifi6の方?とかWifi6だと外出時もデータ量減らない???とか、
Jcomが320MコースなのでWifi6は対応しているか?などよくわかりません。

このような使用環境だとWifi5とWifi6のどちらがいいのでしょうか?

Wifiを購入して全く問題なければPCも無線にしても…と思っていますが、基本は家では
ほぼスマホは使用しないのでPCは有線LANでと思います。(差し替えたり面倒になったら無線に)



価格ドットコムの検索で2,000〜3,000円台で評価4.0以上で絞ったら
下記4件辺りがいいかなと思いました。(3900円はちょっと高い…)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001022996_K0001268435_K0001030334_K0001580290&pd_ctg=0077

これ以外でもかまいませんが、価格が安くどのようなwifiがお薦めかアドバイスを頂ければと思います。

書込番号:25874110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2024/09/01 15:34(1年以上前)

>ポチビ♪さん

インターネットが320MbpsならばWi-Fi5(11ac)で足ります。
有線LANポートは1つでは足りないので、4ポートのWN-DX1200GRが良いでしょう。

有線LANポートが2つで足りるなら、Wi-Fi6(11ax)対応のこちらも良いでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001580815/

書込番号:25874179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/01 15:37(1年以上前)

>ポチビ♪さん
>2,000〜3,000円台で買えるものがあればと思っています。

●さすがにその価格帯でお勧めは無いです。6000円〜8000円じゃないかな?
NEC お勧めです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420122_K0001420121&pd_ctg=0077

●ax と言う規格がWiFi6 で、 5GHz と言うのは周波数のお話です。 別々のお話しなので、理解して下さい。

5GHz は高速なのですが、直進性が強く、遮蔽物に弱い特性。
しかし、WiFi ルーターは、 2.4GHz も電波出せるので、5GHz にこだわる必要は無いです。

書込番号:25874183

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2024/09/01 17:44(1年以上前)

>ポチビ♪さん

>Wifi5じゃなくて私はWifi6の方?とかWifi6だと外出時もデータ量減らない???とか、

 どちらでも良いです。
 自宅でWiFiを使う場合には、自宅ではデータ量は減りません。
 自宅でWiFiを使っても、外出時は5Gとか(電話など)を使うので、データー量は減ります。

>Jcomが320MコースなのでWifi6は対応しているか?などよくわかりません。

 WiFi6は無線の規格なので、JCOMのコースとは関係ありません。

予算が問題なのであれば、
各メーカーのWiFiルーターの価格を比較できる表を見て決めるので良いでしょう。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

WG1200CRでも良いと思います。エレコムはやめておいた方が良いでしょう。

書込番号:25874355

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/01 18:10(1年以上前)

なんかホントに知らないみたいね。

以下の説明では 視点によっては正しいかな、とはおもうけれども、 余計わからなくなるかもね。
>-----------------------------------------------------------
「Wi-Fi 6は電波の届く範囲が限定的ですが、高速な通信が可能であるため、
例えば、オフィスや自宅での通信に効果的。

一方の5Gとは第5世代移動通信システムのことで、電気通信事業者が基地局を使って広範囲に
通信サービスを提供しているため、屋外や移動中での通信に向いています。」
-----------------------------------------------------------

この2つは、同じようなことができるんだけれども、ネットワークの系統がちがうよね。 最近は急速にその系統が増えてしまった、増えつつあるので余計わからなくなるよね。 理解するには、その歴史をたどるといいと思うよね。 そうやって、昔に戻ると違いがはっきりするんだけれども、技術の進歩でお互いに同じようなことができるようになってしまったので、こんがらがるよね。

たとえば、スマホでWEBサーフィンできたりするけれども、いまでは両方ともにできるよね。

その系統によって得意、不得意 があるので(コストも含めて)、自分の用途に合うものをそれぞれ選択だよね。

ここでは、 ”5Gとは第5世代移動通信システム” を持ってきたようなので。 これは、もともと筋トレのダンベルのような携帯電話で電話専用だったけれども、かっこいいスマホかつインターネットにもつながるようになってるよね。 でも、3Gプランとか結構コストが高い。 でも、外出しているときにもネットができたり、電話できたりするから高いけど超便利だよね。

”Wi-Fi 6は電波の届く範囲が限定的ですが、” これは、もともとはLANと言われる、ローカルエリア用のネットワークだったんだよね。 企業のビル内、工場内 などだけをカバーする独立のネットワークだったんだけれども、それが、大企業などの工場間、支店間をつなげるようになったよね。
いまでは、企業だけでなく家の中にもLANが当たり前になってるよね。そこにプロバイダーが現れて、家の中だけのネットワークをインターネットにつなげれるようになったよね。

だから、外では、5Gとは第5世代移動通信システム だけど高い。
家の中では、WIFI LANという具合だよね。 比較すれば安い。

もっと説明したいことが山のようにあるけれども、だいたいはこんなとこかな。

>屋外や移動中の通信???

上の説明でわからなければ、また質問すれば?


>冒頭で書いたように基本、家で使用している場所からJcomのモデムまで2mしかないのですが、
Wifi5じゃなくて私はWifi6の方?とかWifi6だと外出時もデータ量減らない???とか、

”Wifi6だと外出時もデータ量減らない” これはなんでしょうか? そもそも、データ量でお金とってるプロバイダはないよね。 Wifi5 とか Wifi6 は家庭での話なので。 だからこれは、大間違いだよね。

>Jcomが320MコースなのでWifi6は対応しているか?などよくわかりません。

Jcom は家の壁からJcomのモデム までが 受け持ち範囲なので、 家の中まで口出ししたら困るよね。
WiFi6は、家の中の話で、 これは自分で WiFi6ができWiFiルータを買ってきてJcomのモデムにつなげてやればいいよね。 そのWiFiルータを経由して、Jcomのネットワークを通ってインターネットにつながるよね。

>このような使用環境だとWifi5とWifi6のどちらがいいのでしょうか?

WiFi5 は WiFi6 の一つ前の古い規格なので、Wifi6 がいいよね。 いまは Wifi7 もあるけど、 6 でいいよね。

>Wifiを購入して全く問題なければPCも無線にしても…と思っていますが、基本は家では
ほぼスマホは使用しないのでPCは有線LANでと思います。(差し替えたり面倒になったら無線に)

それは、お好きにどうぞで、とくに懸念はないよね。

>下記4件辺りがいいかなと思いました。(3900円はちょっと高い…)

¥3,900は ちょっと高い… とあるけれども、コーヒー1〜2杯の違いでしょ。
わたくしは AX23V を推すけどね。

まだ、不明なら質問だよね。

書込番号:25874397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2024/09/01 18:14(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。

>あさとちんさん

基本、スマホのシステム更新、写真のアップロード、時々閲覧程度しか使わないので
有線LANポートは2つで足りると思います。使わなくなった(契約終了の)タブレットもありますが。

やはりWN-DX1200GRあたりがいいでしょうかね。評価もいいようですし。

紹介いただいたエレコムのWifi6とWN-DX1200GRは同じ価格帯ならWifi6の方がいいのかな?と
思ってしまいましたが、私の使用目的でWifi6は必要なのか(むしろ6の方がいいのかもわからず)
というのとエレコムはどうなんでしょうか。
ついクチコミ評価を見てしまい3人評価で3.5で最後の方が感度が悪いとあったのが気になりました。
(使用環境、建物環境にもよると思いますが)


>JAZZ-01さん

普段家で1日中使用してるPCも無線LANで使いたい!というなら、もっと良いもの、
5000円くらい以上で性能もいいものを探すと思うのですが、PCでは使おうと思っておらず
(PCにLANポートがなかったのでわざわざアダプター購入し有線利用)質問欄に書いた通り
家では殆ど使用しないスマホのために購入を検討しているのでこの価格帯で探しています。

殆ど使わないのに高価なものだともったいないので(笑)
私の使用目的だとWifi5で十分ということでしょうかね。。

書込番号:25874406

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/01 18:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:106件

2024/09/01 18:42(1年以上前)

回答ありがとうございました。

>くりりん栗太郎さん

ド素人考えで申し訳ないのですが、JCOMが320Mしか速さが出ないのにWifi6で速度が出ても
どうなのかと思ってしまい、対応しているのか?と書きました。だから結局はWifi5でいいのか?など。
でも、たまたま観たサイトの説明を読むと(---で囲んだ部分)?????となってしまい。。

もちろん安くて良い物、コスパが高い物を買えるのが1番いいのですが、今回の使用目的からすると
高いのはもったいないと思いました。PCのために使うなら別ですが。

使ってみて通信が安定して有線LANと変わらないからPCもそのままWifiで…となるかもしれませんが、
ここの環境で使用したことがないのでとりあえず…という感じもあります。

エレコム、参考にさせていただきます。
貼っていただいたURLの表の内容は無知すぎる私にはよくわかりませんでした。。(汗


>Gee580さん

PCを購入する時は色々ネットで調べてそれなりに世代とか理解できて購入したつもりなのですが、
Wifiはさっぱり頭に入っていきません(笑) ホントに無知状態です。
また、使用目的がとりあえずスマホのためというのもありそこまで深く読んでいないせいもありますが。

そういえば、かなーり昔居た会社での通信というかLANと言ってました!

>屋外や移動中の通信???
と思ったのは電車内でその電鉄や地域のフリーWifiを探していた時に個人のと思われるWifiがあったのと、
以前マックでうまくノートPCのWifi接続できなかった時、隣の男の子に訊いたら、自分のスマホのWifi?で
繋いでくれたことがあり、スマホ自体でWifi?と思ったからです。
さっきちょっと調べてたらテザリングとかでスマホ自体をルーターのように使用できるとか。(データ量は減る)

これはデータ量無制限の契約の人とかならいいけど、私みたいに3GB契約じゃ無理だなと。

色々わからないことだらけですが、今は使用目的が殆ど使わないスマホのためということもあり
安いのを買って、使える!と思ったらもう少し勉強して観たいと思います。


あ、ちなみにJcomの320Mは今の所不便を感じていません。

書込番号:25874437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/01 18:56(1年以上前)

>スマホは会社通勤時は正直3だとけっこうキツイのと、「システムのアップデートはWifiで」と出るし
撮影した写真をPCにアップする時にWifiだと便利なので、Wifi購入を考えています。

スマホの型番は?
スマホの仕様とあった無線LANルータの方が良いです。

>価格ドットコムの検索で2,000〜3,000円台で評価4.0以上で絞ったら
>下記4件辺りがいいかなと思いました。(3900円はちょっと高い…)

4択の中で選ぶとすると、WG1200CRが良いのでは。
現状で有線LAN接続機が1台だけなので、
LANポートが1つだけのWG1200CRでもOKかと思います。

もしも有線LAN機器が増えるようだと、
4ポートのWN-DX1200GRが良いです。

書込番号:25874453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/01 20:47(1年以上前)

3000円くらいのを買うのに悩み過ぎだね

買って試せばいいよ

書込番号:25874596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2024/09/01 21:25(1年以上前)

>ポチビ♪さん

こんにちは。

一応確認ですけど、
いまJCOMとされている契約内容や貸与されてお使いの機器には、Wi-Fi(親機)機能は一切無い、っていう前提でいいんですよね?

上の回答者の皆さんもそれ前提で書かれてますけど、
いまJCOMのHPを見ると、どの契約プランにもWi-Fi機能が込みになっているように見えるので。。。
#地域により違うのならすみません。

●料金・コース | J:COM NET | J:COM
https://www.jcom.co.jp/service/net/course/
 →速度(コース)設定:「320Mコース」を選択


実は、既にご自宅内でJCOM回線をWi-Fiで使える状況にあるのに、ご自身が(有線LANでしか)使ってないだけ、ってな状況だったりして。。。

もしそうだとしたら、JCOMから貰っている説明書類を見るかJCOMのマイページにアクセスして調べるかで、「どうやったら自宅でWi-Fiが使えるようになるか?」を確認&実行あるのみ、です。


やはり今からWi-Fi親機を新たに据えないといけない前提で且つご自身がリストアップされた中から選ぶなら、
私もNEC WG1200CRをおすすめします。

TP-Linkってメーカーにセキュリティ的な懸念があるので私なら却下(但し明確な根拠無し)、
またアイ・オー・データWN-DX1200GRはお使いのような状況で用いる「アクセスポイントモード(=ブリッジモード)」へ決め打つ設定がやや手間で(内部の管理画面にパソコン/スマホでアクセスしてソフト的に設定を弄る必要がある)、その点NEC WG1200CRは背面スイッチを切り替えて電源をオンするだけで良い作りゆえ、入手後の扱いのラクさでWG1200CRに軍配が上がります。
僅差に感じるか大差に感じるかは個人のスキル次第なので、何ともながら。

●【WN-DX1200GR】APモード(ブリッジモード)に設定する方法 | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s32741.htm

●本商品のルータ機能を停止してインターネットに接続する|Aterm®WG1200CR ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_bridge.html

速度性能的な云々は、いまお使いのネット回線が320Mプランから1Gプランに変わる見込みが近々あるのでもなければ、気にしないでいいでしょう。
有線LANポートも今の1つで足りているなら、そのままでよく。

ご検討を。

書込番号:25874650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2024/09/01 23:40(1年以上前)

回答ありがとうございました。

>羅城門の鬼さん

NECのWG1200CRも評判いいみたいで迷いましたが、LANポートが1つしかないのはどうなのかな?と思いました。
WN-DX1200GRみたいに4つもあっても何に使うの?という感じもしますが、1つよりはイザという時2つくらいは
あった方がいいのでは?とも思ったりします。

PCがもう1台あったら1つでは足りないということですよね?
プリンターはありますが、年賀状もやめたので今はもう使っていませんが。
家族でPCを使ってる以外1人で使っているならLANポートは1つで十分なのでしょうか?


>みーくん5963さん

Jcomは+500円/月でルーター貸し出しはやっているようですが、自分で持っていれば現状のプランでWi-Fiが使えるようです。
先月Jcomに一応確認しました。
(320MコースはWi-Fi6に対応しているか?の確認もしましたがハッキリわからないようでたぶん対応してるはず…と)

調べていただいてありがとうございました。
私ももしかしてそのまま使える?と思ってJcomのモデムの型番とか話して確認はしておきました。

Wi-Fiは自動で拾ってくる中から該当のを選択しパスワードを入れたりして設定するんですよね?
WN-DX1200GRはもっと大変なのでしょうか???

実家もJcomで3,4年前に弟の余ったWi-Fiルーターで設定する時なかなかうまく行かずJcomに
訊いたりしたような話は聞きました。
バッファローのAtermなんちゃらのWi-Fiだったような。
Jcomのプランは長年利用して特割価格なので今の所変更する予定はありません。

LANポートがもう1つあれば〇〇も使えたのに!というのがわからないので
今の使用目的なら1つでもいいと思うのですが、4つも要らないけれどイザという時のために2つくらいは
あった方がいいのかなと思いますが、イザという時って?いう状態です。


教えていただいたURLの内容は
NECのWG1200CRはいちいち抜き差ししなくても、スイッチ1つでPCを有線LANに切り替えられるということでしょうか?
だとしたらまさに私がやりたい方法かもしれません。
PCは有線で使いたいので。。


書込番号:25874829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/02 09:21(1年以上前)

>PCがもう1台あったら1つでは足りないということですよね?

はい、2台のPCを同時に有線LAN接続したい場合は、
WG1200CRではポートが足りません。

>プリンターはありますが、年賀状もやめたので今はもう使っていませんが。

プリンタを使う場合は、プリンタを無線LAN接続すれば良いです。

>家族でPCを使ってる以外1人で使っているならLANポートは1つで十分なのでしょうか?

最近のネットワーク機器は無線LANにも対応している場合が多いですので、
親機から比較的近い場所で使っている場合は、
無線LAN接続でも良いのでは。

親機から結構離れた位置で端末を使う場合は、
有線LANの方が確実に安定しますが。

書込番号:25875132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2024/09/02 20:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

再度ありがとうございました。

LANポートは4つは要らないのですが、大は小を兼ねるではないですが、少ないよりは
多い方が何かあった時いいのかなと思いました。

NECのLANポートが1つではなくせめて2つくらいあればそちらを購入しようかなと思いましたが
価格の安さ、LANポート複数のWN-DX1200GRにしようかなと思います。

書込番号:25875996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

docomoのiphone12でusbデザリングの可否

2024/09/01 12:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX1800U

スレ主 Saki_Yukiさん
クチコミ投稿数:2件

usb接続でデザリングできるとASUSのHPには記載があるのですが、
ドコモ契約のsimを入れたiphone12でも可能なのでしょうか?

ご存じの方がおられましたら、お教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25873903

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/01 13:24(1年以上前)

ASUSの
https://www.asus.com/event/networks_3G4G_support/
によると、日本で動作確認されているのは
L-03DとL-03Fだけです。

もしかするとiPhoneでは不可なのかも知れませんが、
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX1800U/E23440_RT-AX1800U_UM_V3_WEB.pdf?model=RT-AX1800U
のP58以降の説明にあるAPN等の設定を行っていますか?

書込番号:25873977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2024/09/01 14:22(1年以上前)

>Saki_Yukiさん

iPhoneのUSBテザリングは、
基本的にその接続した端末にiTunesがインストールされていないと、
使えません。

iTunesでないMacだと、Finderでデバイスを認識します。

なので、接続先がルーターになるので、
iPhoneによるUSBテザリングは出来ません。

書込番号:25874082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Saki_Yukiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/01 17:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。購入前のため、ご指摘の対応、確認できませんでした。


>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。以下のようなHPがあるので、もしかするとできるのかと思って質問させていただきました。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1050074/
HPの更新日は2024/07/10 17:21とあり、比較的新しい情報のようです。
ただ、itunesを未インストールのPCでiphoneのUSB接続ができませんでしたので、ご指摘のとおりだと認識しました。

書込番号:25874316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]

スレ主 kento0213さん
クチコミ投稿数:9件

先ほど、NURO光の2Gから10Gへ変更の工事が完了しました。
(NURO光のルーターはNSD-G3000T)
その後このルーターAirStation WXR-11000XEが接続できなくなりました。
切り分けとして、NURO光のルーターのWi-Fiが繋がること、
NURO光のルーターから寝室までLANコンセントで繋がっている
BAFFALOの「WSR-1166DHPL2/N」はWi-Fide接続できているので
NURO光は回線速度はさておき問題ありません。(APモード)

試したことはNURO光のルーターの再起動、
「AirStation WXR-11000XE」本体の再起動です。
ですが改善されません。

気になるのは
NURO光のIPアドレスは「192.168.1.1」で
2Gの時の「AirStation WXR-11000XE」のIPアドレスは「192.168.1.20」でした。

ネットワークに詳しくないのですが
10Gのルーターに変更後
「AirStation WXR-11000XE」のIPアドレスはアドレスが
「192.168.11.1」になりました。
APモードにしていますが、やっぱりこれが問題でしょうか。

普通に考えたらNURO光のIPアドレスが「192.168.1.1」なわけですから
「AirStation WXR-11000XE」のIPアドレスもその配下の
「192.168.1.*」でないと駄目ですよね?

ルーター本体をAUTOモードにしてもAPモードにして再起動しても
「192.168.11.1」から変わりません。

BAFFALOの問い合わせ窓口は電話は2時間繋がらないで一方的に切られますし、
チャットもLINEも「混み合っているので時間を置いてください」と質問すらできません。
どうすれば良いかご教授ください。

書込番号:25873873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:466件

2024/09/01 13:08(1年以上前)

>ルーター本体をAUTOモードにしてもAPモードにして再起動しても
>「192.168.11.1」から変わりません。

通常。DHCPで変わるはずですが何らかのトラブルで変わらない。

AirStation はWXR-11000XE12初期化すべきでしょう。

書込番号:25873942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/01 13:09(1年以上前)

>「AirStation WXR-11000XE」のIPアドレスはアドレスが
>「192.168.11.1」になりました。
>APモードにしていますが、やっぱりこれが問題でしょうか。

192.168.11.1ならば、APモードになっていないです。

WXR-11000XE12のモードスイッチを MANUAL + AP にセットして、
電源オフオンしてみて下さい。

これで繋がるようになりませんか?

書込番号:25873944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kento0213さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/01 13:15(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
本文にも書きましたが初期化はしました。

>羅城門の鬼さん
私の考え方は合っているようで少し安心しました。

>192.168.11.1ならば、APモードになっていないです。
やはりそうですね。物理的なスイッチはAPモードにはなっているのですが
もう一度試してみます。ありがとうございます。

書込番号:25873956

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2024/09/01 14:47(1年以上前)

>kento0213さん

>「AirStation WXR-11000XE」のIPアドレスはアドレスが「192.168.11.1」になりました。
>APモードにしていますが、やっぱりこれが問題でしょうか。

アドレスから見ると、ルーターモードになっています。

NUROひかりのルーターのLAN端子から、WXR-11000XEのINTERNET端子にLANケーブルを接続します。

APモードに確実にするには、外部スイッチ2つを変更します。
「AUTO/MANUAL」を「MANUAL」にして、
「ROUTER/AP/WB」を「AP」にします。

そして、RESET(電源OFFではない)すればよいでしょう。
POWERランプが白色に点滅するまで(約3秒間)ボタンをクリップの先などで押し続けます。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022678-02.pdf#page=206

「WXR-11000XE12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/05/07/wxr11000xe12/

書込番号:25874112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kento0213さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/01 15:45(1年以上前)

【解決しました】
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>次世代スーパーハイビジョンさん

もしかして、と思ってNURO光のルーターを見たのですが、このルーターと繋ぐLANケーブル自体が、NURO光のLAN1~LAN4ではなく、TAというところに挿さっていました・・・。LAN1に挿し込み直すことで解決しました。
工事担当の方がまさか違うところにそもそも挿すなんて盲点すぎました。反省です。お騒がせしました。皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:25874199

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング