無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3LDKでこれ1台で電波届くとおもいますか?

2024/08/26 21:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

スレ主 ykb81さん
クチコミ投稿数:22件

2台購入してEasy Meshされている方もいらっしゃいますが、
3LDKの場合、これ1台で電波が十分届くかどうか参考程度に知りたいです。
建物の構造や障害物等あって一概に言えないとは思いますが・・・

書込番号:25866349

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/26 21:58(1年以上前)

>建物の構造や障害物等あって一概に言えないとは思いますが・・・

はい、一概には言えません。

しかし、木造の3LDKで真ん中の部屋に置けた場合ならば、
1台でもそれなりに速度は出るかと思います。

書込番号:25866367

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ykb81さん
クチコミ投稿数:22件

2024/08/26 22:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
そうですよね、ご回答ありがとうございます!
鉄筋ですが、部屋の真ん中に置けそうです。
1台で足りなかったら、2台にしてみようかと思います。

書込番号:25866385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2024/08/26 22:09(1年以上前)

>ykb81さん

3LDKといっても広さはいろいろですが。
木の壁だけで直線距離が5m以内なら大丈夫ではないかな。

書込番号:25866392

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykb81さん
クチコミ投稿数:22件

2024/08/26 22:17(1年以上前)

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます!
マンションなので鉄の壁?にはなりますが、木製のドアもあり・・
なんとも言えませんね。
一旦1台で試してみて、足りないようならば2台にしてみようかと思います。
また結果はこちらに書き込みさせていただきます。

書込番号:25866404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/26 22:17(1年以上前)

>1台で足りなかったら、2台にしてみようかと思います。

そうですね。

電波が届きにくくて、実効速度があまり出ないようでしたら、
もう1台AX23Vを中継機として追加すれば、改善できるかと思います。

書込番号:25866405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/08/26 22:33(1年以上前)

マンションだと、部屋の扉を閉め切っちゃうと電波が切れやすくなるかもしれません。

書込番号:25866423

ナイスクチコミ!1


スレ主 ykb81さん
クチコミ投稿数:22件

2024/08/27 09:52(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ご回答ありがとうございます!
なるほどです。
こればっかりは設置してみないと何とも言えないですよね。
とりあえず2台買っておけば間違いないんだろうな、とは思いますけど・・

書込番号:25866864

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/27 11:20(1年以上前)

鉄筋の3LDKマンションですが、中央付近に設置したルーターで全部屋カバー出来ています。
届かないのは一番離れた部屋にあるウォークインクロゼットの中くらいです。
Wi-FiルーターはNECのものですが、電波法の規制があるので出力はそう変わらないはずです。

前に住んでいたマンションは同じ3LDKでも、光の引き込みが端の部屋だったこともあり、中継機を使わないとカバーできませんでした。

結局、試してみないと分かりませんね。^^;
レンタルとかで試せると良いのですが。

書込番号:25866974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ykb81さん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/06 11:44(1年以上前)

色々考えた結果、こちらの商品ではなく別のものを使うことにしました。
回答いただいた方、ありがとうございました。

書込番号:25880195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同じルーター、同じ機器、同じ有線

2024/08/25 10:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
接続環境は全く同じなのに速度が違う

【使用期間】
約1年

【利用環境や状況】
リビングからほぼ同じ距離で有線接続

【質問内容、その他コメント】
はじめまして、自分で調べてでは限界があったのでこちらで質問失礼します。
使用年数ほぼ同じくらいのNintendo Switchを2台所有しておりリビングにあるWiFiルーター1台から各部屋に1台ずつ有線LANケーブルで接続してます。

全く同じNintendo Switchなのに何故かBのNintendo Switchだけやたらと快適に遊べる、接続テストを行ってもAのSwitchに比べると2倍の速度が出ています。

NATタイプ?とやらがBが一般的でAが鬼早などと調べて出てきたのでそちらも確認しましたが、どちらもNATタイプはBでした。
Nintendo Switchの速度はそもそもそこまで必要無いと存じ上げているのでドコモ光1GのOCN、ルーターはWXR-1166DHPL2/NV2でランプは全て緑に点灯、ONUも問題なく全て緑に点灯しております

ひとつのルーターからLANケーブルを使っているのに速度に差が出てしまう原因はなんでしょうか?

書込番号:25864213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/25 10:57(1年以上前)

>接続テストを行ってもAのSwitchに比べると2倍の速度が出ています。
NATタイプ?とやらがBが一般的でAが鬼早などと調べて出てきたのでそちらも確認しましたが、どちらもNATタイプはBでした。

質問がよくわかんないんだけれども。 Aなの? Bなの? どっちなの?

書込番号:25864266

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/25 11:11(1年以上前)

Switchを入れ替えて試したりはされていませんか?
ケーブルの不具合ということもありますし、長さや経路上のノイズ発生源が原因ということもあり得ます。

書込番号:25864288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/25 11:55(1年以上前)

@のSwitchもAのSwitchもNATタイプはB ということです

書込番号:25864338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/25 11:59(1年以上前)

>Toccata 7さん
ドックを入れ替えて試しましたが何も変わらなかったです。Switch本体でも速度に違いが出る原因になりうるのでしょうか?
LANケーブルは4ヶ月前に新品を購入したばかりなのです。規格もSwitchにあったもの?を選びました

書込番号:25864342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/25 12:06(1年以上前)

じゃー、それぞれの接続先が違うんでしょ。 一見、素人には一緒にみえるけれども、内部的にはちがうはずだよね。
それだけの話よ。

書込番号:25864348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/25 12:11(1年以上前)

>Gee580さん
板を間違えていたのならすみません、こちらの掲示板は質問を解決する板ではないのでしょうか?
素人でわからないから質問しているのですが、「接続先」というのは何を指しているのでしょうか。ルーター側の話ですか?それともSwitchの話でしょうか?

書込番号:25864357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/25 12:40(1年以上前)

ドックを入れ替えても同じということは、ルーター、LANケーブル、ドックには問題はないということですね。
となると、Switch本体の問題ということになりますね。

書込番号:25864394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/25 12:49(1年以上前)

>こちらの掲示板は質問を解決する板ではないのでしょうか?

そうだよ。 だから質問してるんだろが?

>「接続先」というのは何を指しているのでしょうか。

各スイッチの接続先のこと。
https://enterprisezine.jp/news/detail/17293
スイッチから出てる線のつながってる先BOXのこと。

>ルーター側の話ですか?それともSwitchの話でしょうか?

ユーザー側ではコントロールできないんで、両方違うだろ。 ニンテンドーに訊いてみな。

べつに説明してもわからんからこれ以上無駄だろ! 自分で基本を勉強してから質問しろよな!

以上だ。

書込番号:25864407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2024/08/25 13:02(1年以上前)

>ngongo614117さん

「DNS設定」を「自動」から「手動」にして、「優先DNS」「代替DNS」に数字を入れると早くなるという話があります。
「優先DNS」「代替DNS」に入れる数字の例は下記です。

 優先DNS: 008.008.008.008
 代替DNS: 008.008.004.004

 優先DNS: 001.001.001.001
 代替DNS: 001.000.000.001

この手の質問のときは、遅いとか2陪とかではなく、具体的な数値を書くと回答が付きやすくなります。

書込番号:25864431

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2024/08/25 13:11(1年以上前)

>ngongo614117さん

この質問文を見ても、ナゾナゾにしかなっていないのです。


セットするドックを入れ替えて試し

■遅いのがドックに依存して不変なら、
途中の経路に、スレ主の知らない違いがある?
・途中のLANケーブルが違う。
・途中の経路に、100メガのハブなどが入っている。

■遅い本体が変わらないなら、
・ネットワーク設定の違いがある
・本体の故障
・USBtypeCの故障

接続コネクタ、USBtypeCの異常、腐食など、
接点復活材で、掃除してみたら?どうでしょう?

https://www.yodobashi.com/product/100000001001990236/

全然、変わらないようなら、任天堂に修理依頼じゃないですか?


書込番号:25864444

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/25 13:21(1年以上前)

>ngongo614117さん
少し状況を整理しましょう。
Switch、ドック、LANケーブルが2個ずつあると思います。
それぞれにA、Bを付けて、SwitchA、SwitchB、ドックA、ドックB、LANケーブルA、LANケーブルBにします。
それらで組み合わせ表を作って、どの組み合わせだと遅いのかを整理してみてください。
そうすると何か分かってくるかもしれません。

文字だけだと分かりづらい場合があります。
接続テストの結果も画面を撮って、貼ってみると何か分かる人がいるかもしれません。

書込番号:25864457

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 閲覧履歴の監視機能について

2024/08/24 21:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A2600

スレ主 yuuutoさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
10人未満の会社を経営していて、新しく変える社内用wifiルーターの候補がこちらです。
最近従業員が業務と関係ないことをpcやスマホで見ているところを目撃し、これを機に閲覧履歴が確認できるルーターに変えようと思いました。

【重視するポイント】
スマホ、pcからのサイト閲覧履歴が記録できるか

【質問内容、その他コメント】
お聞きしたいのは以下2つです。
・履歴の確認可能かどうか
・可能な場合、どのサイトを見たかしっかり確認できるか

実際にお使いの方いましたら是非ご回答お願い致します。

書込番号:25863637

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/24 21:29(1年以上前)

安いルーターでそこまでの記録を残せる機種は無いんじゃ無いかと。
そもそもとしてルーターで管理するのはURLではなくIPアドレスですので。ログがあったとしても、接続先サイトがどこなのか別途調べる必要があります。

見かけたその時点で注意した方が早いかと。

書込番号:25863654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/24 21:59(1年以上前)

>スマホ、pcからのサイト閲覧履歴が記録できるか

バッファローの無線LANルータで悪質サイトをブロックするような機能はありますが、
サイト閲覧履歴をロギングするような無線LANルータは
少なくとも家庭用の機種では見たことがないです。

またサイト閲覧履歴をロギングしようとすると、
大容量のメモリが要ると思われます。

書込番号:25863699

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/24 23:29(1年以上前)

予定していらっしゃる安価な民生用のルーターではそうした機能はサポートされないことが多いですし、ルーターのログから接続先を特定するにはスキルが必要です。
そうした目的であれば、SKYSEAのようなシステムを使った方が便利ですよ。

また、業務に支障が出ない限りは自由な方が従業員のモチベーションを保ちやすいと思います。

書込番号:25863806

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 02:17(1年以上前)

>yuuutoさん
可能です

書込番号:25863896

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/25 04:04(1年以上前)

ASUS の 一部のルーターでできるみたいね。 ただし、DoHとかDoTとか使われしまうと、役にたたなくなるとは思うよね。

A2600 にしぼったのはなんで? これでは ムリぽ だとおもうけれども? なんで?

書込番号:25863928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/25 05:14(1年以上前)

>yuuutoさん

>閲覧履歴の監視機能について

Archer A2600はWi-Fi接続時の閲覧履歴の確認は、出来るみたいです。
手順は次の通り。
ルーターに接続している状態で、ブラウザを開き、ルーターのIPアドレスを入力します。
表示されるログインページで、ユーザー名とパスワードを入力してログインします。
管理画面の「セキュリティ」または「ログ」セクションを探します。
閲覧履歴を表示するオプションをクリックして、アクセスしたWebサイトのリストを確認します。

書込番号:25863937

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/25 06:43(1年以上前)

見えちゃってるよね。

念のため、ダブルチェックしたら、A2600でもできる感じだけれども、たぶんOKだとは思うけれども、実用になるかについてのテストは必要だよね。

これは ログではなく ペアレンタルコントロール を使うよね。

Ref: https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2386/
インターネットの履歴をチェックする(インサイト)
プロファイルのインサイトをクリックするとインターネット接続の履歴などが確認可能です。
履歴からそのサイトのブロックも可能です。

Ref: https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2953/
しかーし、最近スマホはプライバシー関係で、賢い社員は、この機能でかわしてくるとは思うよね。
そういう知恵を業務に向けてほしいよね。 経営者にとっては。

で、さらに 先述したけれども、 DoH, DoT, etc を 使われてしまうと、ダメだよね。
賢い社員は、この機能も利用するかもね。

書込番号:25863977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuuutoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/25 08:28(1年以上前)

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます!
3点追加でお聞きしたいです。

1.ペアレンタルコントールというのは、こちらで勝手に社員のスマホやPCを登録可能でしょうか?

2.MACアドレスのランダム生成の記事を拝見しましたが、2020年以降発売のiPhoneの履歴は記録できないという認識で合っておりましたでしょうか...?

3.httpsがつくサイトも記録ができないということになりますでしょうか?

通信に関して無知で、質問多くすみません。
ご回答いただけましたら、幸いです。

書込番号:25864069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/25 09:59(1年以上前)

>1.ペアレンタルコントールというのは、こちらで勝手に社員のスマホやPCを登録可能でしょうか?

アメリカでは、勝手に秘密でやったら、アウトだよね。 おおきな訴訟問題になるよね。
その辺の社内規定を更新するとか、BYODにたいする考え方を整理するとかね。
日本ではかなり遅れているので、どうだか、わからないけれども、顧問弁護士に訊いてみたら? ただ、雇用契約に盛り込んで、社員とあらためて書面を交わすなどして知らしめる必要はあるだろうね。 

>2.MACアドレスのランダム生成の記事を拝見しましたが、2020年以降発売のiPhoneの履歴は記録できないという認識で合っておりましたでしょうか...?

賢い社員がこれに気が付いて 2020年以降発売のiPhoneスマホの設定を変えてしまえば、効き目はないということだよね。 その場合、みつけたら、解雇するなどできるように書面を交わしておく だよね。

いまどきの子供なら家庭でやってるんではないの?

>3.httpsがつくサイトも記録ができないということになりますでしょうか?

通信の内容は暗号化されているけれども、どこへアクセスしたかの記録はできるきると思うよ。 しかし、前述しているように DoH などなど を使われてしまうと効果はないよね。記録できないということ。そうなってしまったら、別にツールを導入するなどしないとね。 

だから、回答2 と同じことだよね。

セキュリティーは完全にすることはむつかしく、さらに不可能なので、今回の相談もセキュリティの一環でしょ。 多層構造で、守りを固める感じになるよね。 だから、記録だけできれば、よいという考えかたではなく、書面や規則や、それ以外のツールも併せてつかうとか、いろいろあるよね。

さらに、TP-Linkだからね。 家庭で使う分には問題にはならないとはおもうけれども、一応企業で使うからね。
心配ではあるよね。 USでは、TP−Linkへの調査が始まっているからね。

こんなとこかな?

書込番号:25864179

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuutoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/26 08:23(1年以上前)

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
やはり完璧に対策するのは難しいのですね…

書込番号:25865385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuutoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/26 08:33(1年以上前)

>Gee580さん
契約等を交わして、プライベートアドレスというものを解除してのスマホ接続も視野に入れようと思います

ちなみにこちら、スマホゲームやSNSなどを使った履歴も記録できるでしょうか?

ブラウザが無理となってSNSやゲームに逃げられないか少し懸念しております。

書込番号:25865397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/26 09:31(1年以上前)

ちょっと落ち着いたほうがいいよね。 話が滅茶苦茶だよね。

>契約等を交わして、プライベートアドレスというものを解除してのスマホ接続も視野に入れようと思います
。ちなみにこちら、スマホゲームやSNSなどを使った履歴も記録できるでしょうか?
ブラウザが無理となってSNSやゲームに逃げられないか少し懸念しております。

@”契約等を交わして、プライベートアドレスというものを解除してのスマホ接続も視野に入れようと思います
。” は 精神分裂状態に見えるんだけれども。 滅茶苦茶。 このまま、いくと、たぶん失敗して、事態を悪化させると思わるよね。

かなり心配! 大丈夫なの?? この掲示板でのアドバイスは自己責任だよ。 
(だけれども、回答者は最大限、正確な回答に努力するけどね。)

Aブラウザが無理となってSNSやゲームに逃げられないか少し懸念しております。

これも訳がわからないよね。 勤務管理をしていないの? ふつうの会社じゃないのかな?
逃げる、逃げないの問題じゃないよね。 これも心配。 会社で遊んでいる社員であふれてない?

BスマホゲームやSNSなどを使った履歴も記録できるでしょうか?

そうであれば、自前のキャリヤからやってもらって、会社のネット経由でやらせなければよい。
業務以外での会社ネットの使用は 業務上横領 にあたるよね。 懲戒解雇相当だよ。

結論: 最終的なアドバイスは、この件は自分ひとりでやらないこと。 詳しい人と一緒にやることだよね。
経営者なんだから、同業者ネットワークで、相談できるひとを紹介してもらうとかすることが先決。

もう価格コムの範疇ではないよね。

書込番号:25865447

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/26 09:34(1年以上前)

結論。
知識が無いと取り締まれない。
分かる人に相談しよう。

書込番号:25865452

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuutoさん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/26 17:32(1年以上前)

>Gee580さん
話が滅茶苦茶になってしまいすみません…
しっかり取り締まらなきゃという気持ちが先走って事を急いてしまっておりました。
にも関わらず丁寧にご回答くださり、ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:25866009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

平屋での使い方

2024/08/24 15:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400

スレ主 コスタさん
クチコミ投稿数:107件

長方形型の平屋での使用で考えています、1台をリビングで2台目を奥手の部屋に有線で設置する予定です。
最初バッファローのWNW-5400かWNR3000などの2個セットモデルを考えていましたが、
価格的に安いこちらを2台購入、有線接続してメッシュWi-Fiにしても問題ないでしょうか?
プロバイダはソネット光M戸建を検討しています、PCゲームなどはほぼする事はありません。

書込番号:25863252

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/24 16:33(1年以上前)

>価格的に安いこちらを2台購入、有線接続してメッシュWi-Fiにしても問題ないでしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のQ9参照ください。

tp-linkのEasyMeshでのEthernet BackhaulはC80などごく一部の機種から段階的に導入されてますので、
AX5400では対応していない可能性が非常に高いです。

メッシュを組みたいのならWSR-3000AX4Pを2台の方が良いのでは。
WNR3000よりも安いようです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001582602_K0001544762&pd_ctg=0077

書込番号:25863314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2024/08/24 16:52(1年以上前)

>コスタさん
>PCゲームなどはほぼする事はありません。

●まずは、「 なにもせずに 」 ONU の次にルーター(プロバイダで無料レンタル有りますかね?)使って、 それだけで、家の中、全体を WiFi で行けないか判断されてはいかがでしょうか?
やってみて、ダメだったら、中継器なりメッシュなり 次の事を考えられては? と思いました。

書込番号:25863339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/25 09:07(1年以上前)

>コスタさん
個人的には中華の企業の製品を導入するだけ愚かです。
自分ならTP-Linkなんて選択肢に入りませんね。

日本製のバッファロー、NEC。後はASUSですかね。

自分なら以下の製品を推薦します。

PA-WX5400HP
WXR-5700AX7P
TUF-AX4200

今はONUがSONY製なのでそれを使ってます。
前はONUが中華製( ZTE F660A)だったので、ASUSのルーター
(RT-AX82U)を導入してました。

過去にはバッファロー、ASUSのルーターを使ってました。

書込番号:25864117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 コスタさん
クチコミ投稿数:107件

2024/09/16 15:20(1年以上前)

、タイミング良くバッファローの2Pが値下がりしたので購入しました。
設置後快適に使用しています、ありがとうございました。

書込番号:25893034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓のギガハブの挙動がおかしい

2024/08/24 08:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4P-BK [ブラック]

こんにちわ

この製品の内蔵ギガハブで有線と無線を併用している人がいれば教えていただきたい。

[環境]

マンション専用回線(NTT-ME) > 宅内 > 本製品 >無線でレコーダー、スマホ、ノートパソコンへ
本製品 > 有線ギガビットハブ > 各部屋へcat5eで配線 >一室でそれをギガハブに接続し2台のPCへ(仮にPC1、PC2)

専用回線は各戸1Gbpsまで、以前使っていたNECのWG2600HSでは有線で300〜400Mbps、無線で300Mbpsぐらいは確認しています。手元にはありますが、設定画面に入れなくなり年数も寿命と言われる使用年数のため交換を行いました。

ファームは1.0.9の最新にしてあります。ファームアップ後にリセットも行いました。

[症状]
本製品起動数時間(おおよそ1〜2時間以内)はFASTなどの速度計測サイトで400Mbps(PC1/PC2)を計測しています。
それが一定時間経過すると100Mbps以下に落ちます。(どうみてもギガハブの挙動が怪しくて)
本製品の電源を落としてからまた入れてみると通信可能になって計測すると400Mbps計測されます。

無線LANは常に100〜200Mbpsぐらいですが、上記症状が起こるとレスポンが若干遅くなります。

ギガビットハブが100Mbpsぐらいまで落とされるのはNECでもごくたまに発生して電源入れ直しで対処していました。
しかし、NECが発生頻度が3ヶ月に1回あるかぐらいなのに、本製品では現状ではほぼ毎回と言ってもいいぐらいです。

なにか解決策はないものでしょうか。

書込番号:25862749

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/24 09:09(1年以上前)

そんな併用してないけれども、
一定時間って、何時間? 何分? 自動復旧するの? 頻度は? 絶対にその時間経過するとなるの?

機器をPCをパワーオンしてから、つながる間までのログと、速度が落ちた直後の時間帯のログをUPしてみたら? 

あとは念のため、ケーブルをサンワサプライのCAT6 か CAT6Eに交換してみたら? 今使ってる5eが長ければ交換は大変なので、テスト用にショートケーブルを買ってきてやってミレル? 

まずは、こんなとこかな?

書込番号:25862809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2024/08/24 09:10(1年以上前)

インターネット側の問題か、ルータが暴走してるとかじゃないかと思うけど。

プロバイダに相談してみては?

内部だと思うなら、家庭内で折り返して速度計測を。

書込番号:25862810

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2024/08/24 09:24(1年以上前)

>フェブラリーナイトさん

WSR-1800AX4Pのすべてのランプ状態は? 

>それが一定時間経過すると100Mbps以下に落ちます。(どうみてもギガハブの挙動が怪しくて)

正常な時と、遅い時との、比較をしてみてはいかがでしょうか?

tracert 8.8.8.8 してみるのです。どこで時間がかかっているか、分かるかもしれません。

以下のURLが参考になります。

「tracert ネットワークがつながっている通信経路を知る、ダブルルーター(二重ルーター)を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/

書込番号:25862826

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/24 09:35(1年以上前)

>本製品起動数時間(おおよそ1〜2時間以内)はFASTなどの速度計測サイトで400Mbps(PC1/PC2)を計測しています。
>それが一定時間経過すると100Mbps以下に落ちます。(どうみてもギガハブの挙動が怪しくて)

症状が発生していると、PC1とPC2の両方で同じような症状となるのでしょうか?

要因の切り分けとして以下を試してみてはどうですか。

1.
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行。
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8861

インターネット上の8.8.8.8への経路上にある各ルータからの応答時間が表示されます。
症状のある時とない時とでWSR-1800AX4Pからの応答時間と
WSR-1800AX4Pの直前のルータからの応答時間を比較してみる。

2.
WSR-1800AX4Pの設定画面に入ると、
[ステータス] - [通信パケット]で各ポートの正常パケット数とエラーパケット数が確認できます。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1800ax4p/99/ja/mobile_index.html?Chapter3&h_class=h3anc1#h4anc44

症状の出ている時と出ていない時の各々で
数分おきに数回上記パケット数を確認し、
エラーパケット数の増え具合を比較してみる。

書込番号:25862840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2024/08/24 11:51(1年以上前)

>Gee580さん
現段階では本製品の電源投入後2時間程度で速度低下が発生し、速度は低下したまま
きっちり100Mbps以下

ケーブルの問題ではございません

>ムアディブさん
回線の問題とは考えていません
本製品の問題と捉えています
速度が出ないと言ってるわけじゃなくて
速度が意図的に下げられてるんです、この製品によって
しかも、症状としては前のNECでも極稀に同じ現象が起こる

内部CPUに不具合があるか、熱や処理遅延によって速度落としてそれを解除できないだけのような気がします・・・

書込番号:25862995

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/24 12:23(1年以上前)

>フェブラリーナイトさん
挙動がおかしいとのコメントですが、速度は機器のスペックによるので、7000円程度の
ルータじゃそんなもんだと思います。

満足したいのなら以下ぐらいの製品を買うべきかと…。

WXR-5700AX7P

個人的には1万円を超える製品を使っていない時点で論外です。

※昔は1万超えで値段が下がっている製品ならいざしらず(笑)

書込番号:25863034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/24 12:25(1年以上前)

良い時悪いときのログ

>くりりん栗太郎さん

本製品のランプ状態はすべて点灯のままでした

そのtracert 8.8.8.8を試してみると
正常と思われる時と速度低下の時を比べてみると
速度低下している状態だ全体として早い感じが

ご指摘の内容を確認するとダブルルーター状態ではないと思われます

書込番号:25863038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/24 12:30(1年以上前)

>聖639さん
そういう問題じゃなくて

電源投入後は速度が出てるのに
2時間程度でギガビットがメガビットに押さえつけられるのは
値段や製品の問題じゃなくて
完全に不具合だと思いますが・・・・

速度が出ないと言ってるんじゃなくて
速度が落ちてくるのが問題なんです
それも100〜300Mbpsぐらいで波があるなら分かりますけど
上限100Mbpsって頭打ちってことは意図的に速度を落としてるとしか思えませんね

書込番号:25863042

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/24 12:33(1年以上前)

じゃー、ログは? 何か証拠やその他の情報をたくさんシェアしてもらわないと。
掲示板では、そちらの情報がまったくわからず、そういうトラブルが起こってるしか、だよね。

これでは、 ブルートフォースアドバイス状態 だよね。 わたくしは、そんなのには付き合えないから。

自分のスキルレベルで、確実な情報はないのかね? それをもってこちらでは推測するしかなく、もらった情報の量、正確さで、決まるんじゃないの? 

書込番号:25863046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2024/08/24 12:40(1年以上前)

>Gee580さん
そうですか・・・

どうもありがとうございました

書込番号:25863056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/24 12:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>症状が発生していると、PC1とPC2の両方で同じような症状となるのでしょうか?
はい、PC1も2も同じく速度低下になります(この2台は別のギガハブで接続されてギガハブと本製品間でcat5eのケーブルで接続しています)

応答時間は速度低下していると思われる状態のほうが短いようです。

電源入れ直した直後ですが、2.4Ghzで送信も受信も0なのに
エラーが10でじわじわ増えてるのが気にはなりますが・・・・

ちょっとこのまま待って速度低下が現れたときに
PC1/2への接続ケーブルのポートを今本製品の1ポート目にしていますけど
他のポートに繋ぎ変えても同じかどうか確認します。

書込番号:25863071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/24 13:04(1年以上前)

>2時間程度でギガビットがメガビットに押さえつけられるのは

1000BASE-Tでなく100BASE-TXでリンクしているのではないかと言うのでしょうか。
100BASE-TXでリンクした場合、実効速度の上限は100Mbpsではなくて、
90Mbps強ぐらいです。

具体的には速度低下時にどれ程の実効速度が出ているのでしょうか?

書込番号:25863081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/24 13:16(1年以上前)

>応答時間は速度低下していると思われる状態のほうが短いようです。

それならば、コマンドプロンプトにて
ping -l 65500 相手のIPアドレス
で、相手をWSR-1800AX4PやWSR-1800AX4Pのインターネット側のルータに指定し、
速度が遅い時と通常の時とを比較してみてはどうですか。

書込番号:25863092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/24 13:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>1000BASE-Tでなく100BASE-TXでリンクしているのではないかと言うのでしょうか。
>100BASE-TXでリンクした場合、実効速度の上限は100Mbpsではなくて、
>90Mbps強ぐらいです。

>具体的には速度低下時にどれ程の実効速度が出ているのでしょうか?
80〜95Mbpsです

PC1/2とも同じぐらいです

本製品のステータスで確認すると間違いなく1000BASEです
それに本製品の電源を入れ直すと300〜400Mbps出るようになります
数ヶ月に1〜2回ならさほど問題にしませんけど、ほぼ数時間で発生しているのが難点です

>それならば、コマンドプロンプトにて
>ping -l 65500 相手のIPアドレス
>で、相手をWSR-1800AX4PやWSR-1800AX4Pのインターネット側のルータに指定し、
>速度が遅い時と通常の時とを比較してみてはどうですか。
分かりました、ご指摘のところ確認してみます

書込番号:25863109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:466件

2024/08/24 16:16(1年以上前)

ルーターかPCのLANボードに省エネ設定しているんじゃないですか。?

書込番号:25863289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/24 16:57(1年以上前)

>上限100Mbpsって頭打ちってことは意図的に速度を落としてるとしか思えませんね
内部パーツの劣化で遅くなってる可能性が高いと思う。
考えるだけ時間の無駄なので、とっとと新製品に変えたほうがいいかと。

書込番号:25863347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/24 16:58(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

>ルーターかPCのLANボードに省エネ設定しているんじゃないですか。?

ルーターはともかく省電力で通信がもたつくのは嫌なので省電力設定は全部オフにしています。

本製品は初期状態では省エネ設定はオフになっていると解釈しています。
ファームアップ後にリセットかけてからそこの設定を確認していますけど、省エネ設定はオフになっています。
ただ、本製品が何かの不具合で実は省エネになっていれば、意図的に速度は落としていそうですね。

書込番号:25863348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/24 17:01(1年以上前)

>プロヘッショナルさん

>上限100Mbpsって頭打ちってことは意図的に速度を落としてるとしか思えませんね
>内部パーツの劣化で遅くなってる可能性が高いと思う。
>考えるだけ時間の無駄なので、とっとと新製品に変えたほうがいいかと。

あぁ、済みません、大事なこと書いてなかったですね。

買ってから交換を行って、2日目です。

新品2日目なのでまだ36時間も経過してないので、内部劣化はないですね。

書込番号:25863349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/24 20:20(1年以上前)

サーマルスロットリング的な症状ですかね?
熱で性能を下げるみたいな。

涼しい部屋に置くか、扇風機直撃をやってみれば判別は出来るかと。

書込番号:25863559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/25 12:06(1年以上前)

>プロヘッショナルさん

熱自体は本体もそんなに熱くないので
考えにくいと思ってるんですけど

熱暴走は可能性がゼロではない状況です

書込番号:25864347

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモルータとのVPN使用

2024/08/23 08:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:1075件

先日はドコモホームルーターHR-02と本機の接続について教授いただきありがとうございました。
新たな知識を得て無事に接続することが出来ました。
 次はこの機種のVPN機能を利用して外部からNASにアクセスしてデータ共有をしたり、Blu-rayレコーダーに宅内アクセスのように入りDLNAで再生などを模索しています。(以前は外泊時にホームルーターHR-02と常時オンにしたPCを無料VPN「Tailscale」でログインして外出先からそれができるようにしていました)

 ドコモがプライベートIPなのでVPNが必要になります。

 本機のVPN設定にOpenVPN、PPTP、L2TP/IPSec、WireGuard、接続(これらの知識が全くありません 泣) とありますが、どの種類にログイン情報を入れれば良いのでしょうか?
 もしTailscaleが利用できないなら、お勧めのVPNと設定の種類を教えていただきたいです。
 月額料金は1,000円未満だとありがたいです。

 個人的にはこういう使い方ってとても便利で需要もあると思うのですが、マニアックなんでしょうか…
でも今後、外の方の参考にもなればと思い投稿します。

 よろしくお願いします。

書込番号:25861556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/23 09:19(1年以上前)

>偽業界人さん

>> ドコモがプライベートIPなのでVPNが必要になります。

各家庭のルーターで
契約者ごとのグローバルIPが割り当てされていないと、
外出先から自宅側にアクセスすることが出来ません。

書込番号:25861625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/23 15:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
いえ、方法はあります。
これまではパソコンを立ち上げVPNをすることで外部アクセスを可能にしていましたが、その代わりに本機のVPN機能で代替え出来ないか?という質問です。

書込番号:25862043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/23 16:13(1年以上前)

>偽業界人さん

別スレでお誘いがあったのですが、VPNに関してはよく知りません。

調べた範囲では、偽業界人さんの環境(但しPC)で実績のあるTailscaleはWireGuardベースみたいですが別物なので、AX80のWireGuardの設定は使えないと思います。
NASがSynology製であるならTailscaleパッケージが存在するみたいです。

他にもいくつかのVPNサービスのサイトを確認しましたが、すべて専用アプリ(プラットフォームはいろいろ)が必要みたいです。
いくつかのルータはアプリのインストールが可能みたいですが、TP-LINKが対象のものは見つかりませんでした。

素のAX80ではプライベートアドレスでの運用は難しそうですね。
従来同様にPCで運用するか、いずれかのVPNアプリが利用可能なルータを探すかしか無いかもしれません。

もう一つは力技かもしれませんが、下記のような人(自分で中間サーバを設置)もいますので、偽業界人さんも頑張ってください。
https://qiita.com/daredeshow/items/b85e029169ec35add387

書込番号:25862057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/23 17:06(1年以上前)

>偽業界人さん

>> 無料VPN「Tailscale」でログインして外出先からそれができるようにしていました

VPNサーバ本体が、自宅以外のクラウド上にあるので、
「ドコモがプライベートIP」でも
VPNが使えたかと思います。

書込番号:25862119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/23 17:18(1年以上前)

>偽業界人さん

>> OpenVPN、PPTP、L2TP/IPSec、WireGuard

WireGuardは、今までいじったことないので、コメントを控えますが。
OpenVPN、PPTP、L2TP/IPSecのVPNサーバですと、
ドコモのHR-02側のポート開放も必要で、
ドコモのHR-02側のグルーパルIPアドレスが必須になります。

なので、外出先からは、
ドコモのHR-02側のグルーパルIPアドレスにアクセスする設定になります。
しかも、ドコモのHR-02側のDDNSも必要になって来るかと思います。

書込番号:25862131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/24 09:28(1年以上前)

>亜都夢さん
色々とこのためにお調べいただいたようで本当にありがとうございます。

>TailscaleはWireGuardベースみたいですが別物なので
そうなんですね。このあたり自力では絶対に導き出せなかったので、判断できたことだけでも本当にありがたいです。

またリンク先はとても参考になりました。
また後日時間をかけて、楽しみながら趣味として試行錯誤してみようと思います。

今回はお付き合いいただき本当にありがとうございます。ご馳走したい心境です。 (笑)

書込番号:25862831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/24 09:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
詳しく判断いただきありがとうございます。このあたり私は無知なので何は諦めるべきなのか判断できただけでもありがたく嬉しいです。

亜都夢さんからTailscaleはWireGuardベースみたいですが別物と教示いただいているので結果的には本機のVPNでは使えそうにないですね。

残念ながらドコモはプライベートIPのみしか提供していないので、グローバルIPでの運用をするならSIMカードを固定IP提供のASAHIネットなどにする必要がありますが、コストが少々かかり過ぎるので乗り換えるつもりは出ませんでした。

 もう少し勉強しながら悪あがきしてみてダメなら従来のように外泊時のみパソコンを付けてサーバーにして実現しようと思います。
色々助言いただきありがとうございました。

書込番号:25862843

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/26 13:33(1年以上前)

>偽業界人さん

当面はVPNの利用予定はないのですが、興味があったので試してみました。
今の環境でも本当に利用可能なのか?、どの程度のレスポンスが期待できるのか?などです。

死蔵していたラズパイに久しぶりに電源を入れTailscaleをインストール・実行してみました。

コマンドラインと英文表記に手間取りましたが、ラズパイをExitNodeに指定しSubnetを登録しました。
スマホにもインストールしてモバイルネットワークから自宅のLAN内にあるNASへアクセスできました。

レスポンスは今ひとつ(pingが3桁)です。
でも、過去に自宅へのアクセスを試みた時(当時はグローバルアドレス)と比較すると驚くほど簡単でした。

たぶんラズパイさえ常時起動させておけば、WoLでLAN内のPCの起動も可能だと思うのでかなり便利ですね。
簡単すぎて本当に安全なのか心配になるほどです。

偽業界人さんも試行錯誤されていると思います。
PCの常時起動は躊躇しますがラズパイなら許容範囲かもしれません。

書込番号:25865738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/26 20:21(1年以上前)

>亜都夢さん
なるほど簡易的なPCで常時ONですね。おっしゃるようにそれなら通常のPCをオンにしておく必要もなく外部アクセスできるので便利ですね。

 私はラズパイのようなPCも手持ちが無いですし、実は以前VPNのために起動していたものは現役をWin11に譲ったWin7時代のWin10で現役のパソコンであればバッテリーを24時間充電し続けるのでしょうが、この時代のものはバッテリーパックも外せ、その上で常時オンでき、使いたいときは外泊時の限られたタイミングなので現状維持で良いかな と思います。

 また暇ができたらAlexa対応のロボットスイッチとRPA(Windows Power Automate Desktop)で、外からポチっと電源ボタンを押してVPNを立ち上げることもできそうなので試してみます。

 固定IPのサービスが必要だという理屈は分かりますが、グローバルIPに出来ないだけで自宅NASや自宅ネットワークに入れないのは個人的には不便だと思いますね。まぁ安全性の問題とかデメリットもあるのでしょうが。。。

書込番号:25866242

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/26 22:27(1年以上前)

>偽業界人さん

SwitchBotの様なものでPCの電源投入ですか。
それも良いかもしれないですね。

昔はラズパイも今のSwitchBot程度の価格で買えた気がしますが、最新モデルは高いですね。
下位モデルのZeroやPicoだと安く見えますが、必要な部品を揃えるとそれなりの価格(SwitchBotより高い)になりそうです。

大昔はグローバルアドレスが一般的でしたが、IPv4アドレスの枯渇問題の回避でプライベートアドレスが増えたと理解しています。
もう一つの方向としてはIPv6アドレスの採用ですが、残念ながら完全な移行には至っていないと思います。
移行されたとしてもIPv4アドレスのような単純な(記憶可能な)数値列ではないので、扱いは大変ですけど。

IPv4の場合は仮にグローバルアドレスが割り振られていたとしても、LAN内はプライベートアドレスです。
普通?のVPNだとルータ(NAT)を越えるために設定が必要なので、現環境のような二重ルータだと結構面倒です。
加えて一般的にはアドレスは変化する可能性があるので、DDNSの併用が必須です。

完全なIPv6環境だと全ての機器がグローバルアドレスを持てるので、直接アクセスは可能なはずです。
もちろんアドレスの変化の可能性への対応や、セキュリティ面の考慮は必要になると思います。

Tailscaleだと、これら全て考慮する必要が無いのが凄いです。
本当に落とし穴が無いのか心配になりますが。

現在は外出時に参照の可能性があるものはクラウドストレージに保存しています。
なので、リモートアクセスの当面の必要性は大きくはないのですが、現環境では無理だと思っていたので少し嬉しいです。
偽業界人さんのお陰です、ありがとうございました。

書込番号:25866417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/28 07:21(1年以上前)

>亜都夢さん
文章のひとつひとつがとても勉強になります。

当初は自宅にはルーティングは絶対にひとつだけと思っていましたし、DDNSは現状全く無知なのでこれから勉強してみます。
私も様々なIDの管理や写真などはクラウドを無料の範囲で最大限活用しているので、外出先やことなるデバイスでも不便を感じているわけではありませんが、NASにアクセスできれば更に安心かな?と思ってのことでした。

IPv4のアドレス枯渇とかIPv6の不完全な現状や安全性も納得です。

色々な情報やアドバイスをいただき本当に嬉しいです。ありがとうございました。
また機会があれば是非助けてください。よろしくお願いします。

書込番号:25867976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング