無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

3LDKで使いたい

2024/08/21 14:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:54件

こんにちは。ルーター等に詳しくなく詳しい方がいればと書き込みさせていただきます。
引越しと同時にルーターを買い替えましたが家電量販店で店員に相談をして部屋の広さや間取り等を伝えて予定のものより高いものを購入したにも関わらず端の部屋ではWi-Fiが全く届かない状態です。
引っ越したのは3年前で間取りが長方形の3LDKでルーターは部屋の端のリビングに置いています。
リビングの真反対の端の部屋にWi-Fiが届いてほしくこの商品だと届きますでしょうか?
家は鉄筋コンクリートのマンションです。ずっと買い替えを検討しているのですが店員に相談して買ったのに全く届かずずっと買うのを悩んで今まできてしまいました。同じ間取りの方等教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25859599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2024/08/21 15:03(1年以上前)

>*みい*さん

今使っているルーターは何でしょうか。
ルーターから電波が届いてほしい位置までの距離は何メートルくらいですか。
その間にコンクリート壁はありませんね。

書込番号:25859615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2024/08/21 15:09(1年以上前)

>*みい*さん

●2.4GHz (固定)で試しても届かないでしょうか? (5GHzは速いけど障害物に弱い特性があります)

書込番号:25859623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/08/21 15:11(1年以上前)

価格の高い製品を購入したところで、電波の届く距離は安価な製品とそれほど変わりません。
電波の届く範囲を広げたいのであれば、中継機を設置するか、メッシュWiFiで複数の無線LAN機器を設置するかどちらかにされる方が良いでしょう。

書込番号:25859626

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2024/08/21 15:11(1年以上前)

Wi-Fiの電波がとどくか?は、
途中の扉などの素材の影響とか、他の家から飛んでくる電波の影響などもあり。

また、電波の出力は、規格で決まっているものなので、
高い機器を買えば、強力で遠くまで届くというわけでもありません。

よくある質問者の思い込み。
正直、買い替えても、今持っている機器と、差はないでしょう。

一か所1台でまかなうのが無理な場合のために、
「中継器」という商品が存在するので、「中継器」というものを、理解されるのが
よいと思いますけど、、、

https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/extender-about.html

書込番号:25859627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 15:12(1年以上前)

>あさとちんさん
今使っているのはバッファローのWSR3200A4Sです。
ベランダに面しているリビングでは十分速度が出ているのですが、真反対にある廊下側の部屋2つは全くWi-Fiが届かない状態です。
差し込み口がリビングにある関係でリビングの端にルーターを置いていますが部屋までは5-6m、コンクリートの壁はあります。

書込番号:25859628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 15:14(1年以上前)

>JAZZ-01さん
2.4に切り替えて試しましたが途中の廊下までは届いており、部屋の入り口でなんとか繋がっている状態部屋に入ると切れてしまいました。

書込番号:25859629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 15:17(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
元々自分で調べたものを買おうとしたところ店員さんに値段が高い方がいいとゴリ押しされ間取りや部屋の広さ等も伝えたところ届く!と言われた為購入しました。
高いものの方がいいと思い込んでおりました。
中継機聞いたことはあるのですが詳しくなく一度店舗に見に行ったり調べてみます。

書込番号:25859631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 15:21(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
素材等や他の家からの影響等もあるとは知りませんでした。
一応買う時に自分なりに調べて問題なさそうだと思ったのですが、店舗に行き店員さんが勧めてきたものが間違いなく全ての部屋で繋がるかを確認して購入したので問題ないと思っておりました。
3年経っているのでどちらにせよルーターの買い替えも検討していましたが今のものと差がないということでしたら中継機を買おうと思います。
リンクを貼っていただいたのでそちらも読ませていただきます。ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25859636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 15:27(1年以上前)

もう1つだけお伺いしたいのですが中継機は今使っているルーターがWi-Fi6対応なので中継機もWi-Fi5対応のものではなくWi-Fi6を買っておけば問題ないでしょうか?

書込番号:25859645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2024/08/21 16:07(1年以上前)

>*みい*さん

5-6mの距離は大したことありませんが、コンクリート壁は電波を通しにくいのでダメなのでしょうね。
対策としては、中継機を使うか有線で繋ぐかくらいしかないでしょう。
中継機は、Wi-Fi5でも使えますが、値段も大差ないので、Wi-Fi6を買っておくほうが良いでしょう。

書込番号:25859687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 16:25(1年以上前)

>あさとちんさん
距離の問題ではなくコンクリートがだめなんですね。
家電量販店の店員さんはとにかくWi-Fi6がいい!と言って当時は予定より高いものを買ったのですが肝心のWi-Fiが寝室に届かず困っていました。
予算オーバー物を買うより中継機を買うべきでした。
Wi-Fi6対応の中継機を買おうと思います。ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25859708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/21 18:18(1年以上前)

前の家は同じ3LDKでも変則的な形だったので、WSR3200A4Sを2台使って一台を中継器にしていました。(途中からソフトのアップデートでメッシュ対応したのでメッシュ接続にしました。)
今の家も3LDKですが概ね長方形で、光ケーブルの引き込みが全部屋の中央付近にあるため、1台のルーターで全部屋まかなえています。

もしも可能であれば、モデムからルーターの線を延ばして、ルーターを家の中心近くに持っていけば、全部屋今のルーターで使えるようになるかもしれませんよ。

書込番号:25859848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 19:00(1年以上前)

>Toccata 7さん
具体例をありがとうございます。
うちはリビングの端に引き込みがあり伸ばしても限度がありそうなので中継機を置いてみようかなと思います。

書込番号:25859903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/08/21 19:03(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございました。
うちは光の線が部屋の端にある為中継機を置こうと思います。
具体的に丁寧にアドバイスしていただいたおかげでルーターの買い替えではなく中継機を買い足す方がいい事もわかりとても助かりました。
アドバイスいただいた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25859910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2024/08/21 23:09(1年以上前)

中継器「WEX-1800AX4」をWPSで接続する方法
https://www.youtube.com/watch?v=VZcsd2mQ3rA

書込番号:25860193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモホームルーターとの使用

2024/08/19 22:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:1075件

ドコモホームルーターHR-02を自宅の回線として利用しています。
今回本機を購入したのは次の目的です。

・Wi-Fi電波の強度の強化
・エレコムのNASを使用しており、外泊時はVPNを使用してNASのデータが使えるようサーバー用にPCに設定してPC電源をつけっぱなしにするがこれをルーターに任せて解消したい。
・今のNASの使用をやめて本機の簡易NAS機能を使い、USBポートにつなげた外付けHDDに外部からアクセスしたい。

・IPアドレスは192.168.1.100〜192.168.1.199にし、一応これまでのNASを192.168.1.150、プリンタ110、などに固定している
 これらは再設定は必要でも数値自体は今後もできれば変えたくない。

 単純に言えばHR-02のDHCPを無効にして、Wi-Fiを無効にして、HR-02の有線LANと本機の有線LANを接続したら良いと考えましたが、そう簡単では無かったです。

 何が間違っているのか、助けてください。
 
1.HR-02自体のアドレスは192.168.1.100でよいですか?
2.AX80でのDHCPの設定範囲は192.168.1.100〜199でよいですか? それとも101〜199?
3.AX80でのAndroidアプリの設定でのプロバイダ接続設定は、動的IPでよいですか?
4.他、こういったものの設定は嫌いではないのですが専門知識がないので具体的に教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

現状のHR-02だけでNASに外部からアクセスするために参考にしたサイト
https://wifi-manual.net/how-to-use-vpn-with-home5g/

書込番号:25857576

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/20 00:35(1年以上前)

> 単純に言えばHR-02のDHCPを無効にして、Wi-Fiを無効にして、HR-02の有線LANと本機の有線LANを接続したら良いと考えましたが、そう簡単では無かったです。

何故HR-02のDHCPサーバ機能を無効にするのでしょうか?
AX80もルータ機能を有効にするので、
HR-02のDHCPサーバ機能は有効のままで良いのでは。

HR-02のデフォルトのセグメントは192.168.128.1/24のようなので、
AX80のセグメントと競合せず、特にはHR-02のセグメントを変更する必要はなさそうに思います。

>1.HR-02自体のアドレスは192.168.1.100でよいですか?

HR-02のセグメントとAX80のセグメントのネットワークアドレスを同じにしてしまうと、
競合してしまって、AX80がルーティング出来なくなりますよ。

>2.AX80でのDHCPの設定範囲は192.168.1.100〜199でよいですか? それとも101〜199?

手動設定するプリンタ等のIPアドレスと被らないようにした方が良いのでは。

>3.AX80でのAndroidアプリの設定でのプロバイダ接続設定は、動的IPでよいですか?

はい。

書込番号:25857674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/20 07:33(1年以上前)

今の機器接続とIPアドレスのアサイメントはどうなってますかね? 絵をUPしてくれると分かりやすいんだけれども。
Tailscale で GL.iNetトラベルルーター も使うのかな?
絵をUPしてもらってから考えるけれども、AX80はいらないかもね。

書込番号:25857797

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/20 07:51(1年以上前)

>偽業界人さん

ほぼ同じ組み合わせ(HR02は発熱のためHR01に戻した)で利用しています。
また、回線(今はドコモ)の変更で屋内機器のアドレスを変更したくないので、基本的には固定IPでの利用です。

>1.HR-02自体のアドレスは192.168.1.100でよいですか?

 AX80の管理するセグメント(アドレス帯)とHR02のそれは一致させてはダメです。
 AX80が192.168.1.1/24(管理範囲は192.168.1.1から192.168.1.254)なら第3オクテットを1以外にしてください。
 例えば192.168.2.xなどです。

>2.AX80でのDHCPの設定範囲は192.168.1.100〜199でよいですか? それとも101〜199?

 固定IPの機器のアドレスと重複しないように設定してください。

>3.AX80でのAndroidアプリの設定でのプロバイダ接続設定は、動的IPでよいですか?

 問題ありません。

>4.他、こういったものの設定は嫌いではないのですが専門知識がないので具体的に教えていただきたいです。

 そもそも論ですが、上手くいかない事は具体的に何でしょうか?
 「USB接続のNASに対して外部からの接続ができない」を指していますか?

 AX80の機能(USB接続)を把握していないので一般論ですが、単なるNAS(LAN内利用)と同じならこのネットワークでは難しいです。
 HR02のWAN側アドレスはプライベートなので、インターネット側からの直接アクセスができません。
 従って、配下のAX80へも直接アクセスもできません。

 ちなみに、HR02はIPv6アドレスを取得する可能性もあります。(4Gでは稀、5Gの場合は取得しているかも)
 IPv6はグローバルなのでIPv6アドレスを利用してアクセスするなら可能かもしれません。

書込番号:25857815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/20 17:07(1年以上前)

>偽業界人さん

一つ間違いに気づきました。(3番目の質問事項)

HR-02のDHCPを無効にするならAX80は動的IPではアドレスが取得できないと思います。
AX80のIPアドレスを静的に設定するか、またはHR02のDHCPを有効(規定値)にしてください。(私は後者です)

書込番号:25858452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/20 19:55(1年以上前)

皆さん的確なアドバイスを早々にいただきありがとうございます。

HR-02はDHCPを切るしか選択肢がなく、一家でルーティングが2つ出来ることは知りませんでした。
結果的にはHR-02は192.168.0.1でDHCPはオン、Wi-Fiをオフに。
この状態でもAX80はインターネット接続NGでしたが、何度か再起動やPCからの設定ウィザード?を触っているうちにパソコン、スマホ、アレクサ関連、エアコン、中継機、有線で以前からのNASなど恐らく全てきちんとつながりました。
なお、AX80はDHCPの設定で192.168.1.100〜250で別サブアドレス?で運用できました。

とても苦戦しそうだったのでこんなにスムーズに解決できて感激です。
本当にありがとうございます。

但し、AX80接続の外付けHDDによる簡易NAS、VPNを使った外部からのアクセス(ドコモがプライベートIPなので基本は不可だが、VPN機能や以前のVPNサービスで何とか可能になるのか)をまた悩んでみます。 笑
これについてもまた良かったらアドバイスを是非よろしくお願いします。

書込番号:25858597

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/21 11:49(1年以上前)

>偽業界人さん

さきほど最初の投稿のリンク先を確認しました。
プライベートアドレス等々に関しては記述がありますね。

リンク先で紹介されている実現可能なVPNは直接接続(要グローバルアドレス)ではなく、中間(中継)サーバを経由したものですね。
LAN内(HR02配下)に設置するVPN接続用機器が中間サーバに対して常時接続するタイプです。

LAN内ではVPN接続機器は踏み台として他の機器との接続をサポートするのだと思います。
インターネット側でも中間サーバを経由して接続(利用者ID等で認証)します。

こんな感じですね
 NAS - HR02配下のVPN接続機器 - VPN接続(常時接続) - 中間サーバ - VPN接続(利用時接続) - VPNクライアント
    
直接接続に比べて常時稼働機器が増えたり速度面では不利ですが、中間サーバ(及び運営主体)が信用できるものであるなら問題はないと思います。

書込番号:25859410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/22 00:06(1年以上前)

>亜都夢さん
リンク先の内容確認までありがとうございます。
やっぱり以前の常時接続としてパソコンをオンのままにしておく必要が、このAX80があっても必要なんですね。
AX80のVPN機能があれば解消できるかも?と思ったんですが、ドコモのホームルーターがグローバルアドレスなので、外部から見たときにアドレスが決まらず迷子になるんですか、、、
今の自宅がマンションがVDSLなのでONUを引き込めないので、光になるまでは必要なときにパソコンをつける以前の方法でしのぎます。
ただ、今回の接続がややこしくなったので、また勉強しないと 泣

 またその時はどうかよろしくお願いします!

書込番号:25860224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/22 08:00(1年以上前)

>偽業界人さん

AX80の存在を忘れてました…AX80の板なのに。

たぶん利用可能だと思います。
サーバーリストにVPNサービス事業者の指定通りに追加、デバイスリストにNASなど必要な機器を追加という感じだと思います。

書込番号:25860368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/23 08:24(1年以上前)

>亜都夢さん
色々と分かりやすく教えていただき本当にありがとうございます。
本機のWi-Fiすら使えないときはちょっと焦りました (笑)

こちらのスレッドは解決済にしてしまったこと、掲示板は他の方の参考になる情報源だと考えていますので、VPNについては新たに投稿します。

 もし可能であればそちらでも助けていただけると嬉しいです。

書込番号:25861562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

隣家への有線接続について教えて下さい。

2024/08/19 11:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4

クチコミ投稿数:91件

質問の仕方が下手かと思いますが、分かりましたらアドバイス下さい。
今現在、部屋でPA-WG1200HS4を使用しております。
隣家に親がいるのですが、そちらにはネット環境が無く不便なため、部屋で使っているPA-WG1200HS4のLANポート1からLANケーブルを引き込んでみました。
隣家ではPA-WG1200HS4の前に使っておりました
PA-WG1200HS3を持っていきます。
ここで質問なのですが、
部屋から引っ張ったLANケーブルは
PA-WG1200HS3のWANポートに繋げば良いのでしょうか?
また、その際のモードは何にすれば良いでしょうか?
RT/BR/CNVのどのモードにするか教えて下さい。
分かりにくいかもしれませんがよろしくお願い致します。

書込番号:25856773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/19 11:23(1年以上前)

ブリッジ接続ですね

BuffaloですがAUTOでROUTERで大丈夫です

書込番号:25856795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2024/08/19 11:44(1年以上前)

>だいまるこさん

BRモードにします。
WANポートとLANポートのどこに差しても大丈夫です。

書込番号:25856816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2024/08/19 14:07(1年以上前)

>だいまるこさん

>部屋から引っ張ったLANケーブルは
>PA-WG1200HS3のWANポートに繋げば良いのでしょうか?

はい、そうです。WAN;ポートに繋いでください。

>また、その際のモードは何にすれば良いでしょうか?
>RT/BR/CNVのどのモードにするか教えて下さい。

APモード(ブリッジモード)に設定します。したがって、BR です。

参考)
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

書込番号:25856985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/08/19 15:17(1年以上前)

>lian リリーさん
>くりりん栗太郎さん
>あさとちんさん
アドバイスありがとうございました!
しっかり繋がりました。
本当に皆様のおかげです。
これから快適になりそうです。
また困った時は何卒宜しくお願い致します。

書込番号:25857043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/19 16:46(1年以上前)

外でLANケーブルを使うと

劣化すると思います

では。

書込番号:25857158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ケーブル

2024/08/18 12:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 AckeyMouseさん
クチコミ投稿数:69件

この製品を新品で購入された方、付属のLANケーブルのカテゴリと長さ、電源ケーブルの長さを教えていただけませんか。

書込番号:25855426

ナイスクチコミ!2


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件 Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12のオーナーAterm WX11000T12 PA-WX11000T12の満足度5

2024/08/18 13:24(1年以上前)

短いの付いていた気がしますね。
でも使って無いです。
全て6A規格を自分で作りました。

書込番号:25855486

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2024/08/18 13:36(1年以上前)

以下の書き込みだと約50cm。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001469088/SortID=25724495/

書込番号:25855504

ナイスクチコミ!0


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/18 15:27(1年以上前)

>AckeyMouseさん
今手持ちのものを測りました。
LANケーブルは約50cm、CAT6A。
電源ケーブルは約200cmでした。(アダプタ部含む)

書込番号:25855653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AckeyMouseさん
クチコミ投稿数:69件

2024/08/18 21:44(1年以上前)

四十爺さん、ありがとうございます! カテゴリ6Aの短いLANケーブルを買おうと思っていたので、無駄な出費をせずに済みました。

どの販売店もかなり安くなってきたので、Wi-Fi7機発売が近いんですかね? だとしたら、在庫があるうちに買っておかないと。

書込番号:25856169

ナイスクチコミ!1


スレ主 AckeyMouseさん
クチコミ投稿数:69件

2024/08/19 07:13(1年以上前)

ヨドバシドットコム、昨日(8/18)の夜まで40000円の10%ポイントだったのに、一晩で49800円になっちゃった。

書込番号:25856537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AckeyMouseさん
クチコミ投稿数:69件

2024/08/19 22:13(1年以上前)

今確認したら、今日一日でまた39180円まで一気に下がってますね。
明け方の49000円は一体何だったんだろう・・・

書込番号:25857522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:29件

3階建ての戸建てで各階の部屋にLANを敷き、PCとTVの接続は有線LAN、スマホは無線を希望しています。

ネット回線は10ギガの光回線工事を申し込む予定です。

ルーターはレンタルせず、WSR-3000AX4P-BKなどを各階に設置という形を検討していますが、
このルーター利用で各階での有線接続が可能になるという認識で合っていますでしょうか?

同じような導入をされている方やご存じの方がおられましたらご教授いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25855297

ナイスクチコミ!1


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 11:43(1年以上前)

LANポートが1Gなので10G回線には微妙ですね。
せめて2.5G以上が欲しいかな
でも予算もありますからね。

書込番号:25855361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/18 11:56(1年以上前)

>はなさんちゃんさん

>> ネット回線は10ギガの光回線工事を申し込む予定です。
>> WSR-3000AX4P-BKなどを各階に設置という形を検討しています

本機は、WAN/LANは1GbEにしか対応していないため。
10GbEを活かすには、
機器の選択の再検討が必要となります。

ONUを2階に引き込み、
2階にWAN/LANが10GbEに対応したメインルーターを設置され、
1階と3階でもWi-Fiが必要な場合もLANが10GbEに対応したサブルーターを配置されるといいかと思います。

書込番号:25855371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2024/08/18 11:57(1年以上前)

https://sun-ele.co.jp/catalogue/pamphlet/com_10G_A4_202112.pdf
いくらするかわかりませんが

書込番号:25855374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/18 12:04(1年以上前)

>はなさんちゃんさん

>> 3階建ての戸建てで各階の部屋にLANを敷き

各階への配線は、Cat.6aのLANケーブルを敷いて下さい。
なお、Cat.7以上のLANケーブルは不要です。

書込番号:25855381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/18 12:08(1年以上前)

>abc1238さん
>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます!

マイベストのページに
LAN端子
10GBASE-T、100GBASE-T、1000BASE-T
と記載されていたので私が勘違いしていたようです。

>>ONUを2階に引き込み、
>>2階にWAN/LANが10GbEに対応したメインルーターを設置され、
>>1階と3階でもWi-Fiが必要な場合もLANが10GbEに対応したサブルーターを配置されるといいかと思います。

上下階への無線を考えていたので2階に設置予定です。
その上でWAN/LANが10GbEに対応したルーターであれば、有線接続が叶いそうということですね。

ちゃんと確認せずに購入するところでした。。。
ありがとうございます、探してみます!

書込番号:25855387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/18 12:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ケーブル情報ありがとうございます!

新しい方、数字が高い方が良いもの、適したものだと考えていました。

Cat.6aのLANケーブルを用意します!

ありがとうございます。

書込番号:25855393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/18 12:21(1年以上前)

>ルーターはレンタルせず、WSR-3000AX4P-BKなどを各階に設置という形を検討していますが、
>このルーター利用で各階での有線接続が可能になるという認識で合っていますでしょうか?

機能的には動きますが、10Gの回線を充分に生かし切れてはいません。

10Gの回線を充分に使い切りたい場合は、
最初のメインの無線LANルータはWAN/LANの各々の10Gbpsのポートがある
WXR-6000AX12Pにして、各部屋の無線LANルータはWANに2.5Gbpsのポートがある
WSR-6000AX8Pが良いのではないでしょうか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-6000ax12p.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8p-mb.html

書込番号:25855404

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/18 13:26(1年以上前)

10G回線が活かせない点は皆さんのご指摘通りです。

ひとつ気になったのは、
> 上下階への無線を考えていたので2階に設置予定です。
というところです。
LANケーブルの敷設がこれからなら、上下階間こそ有線で通す方が良いと思います。

書込番号:25855490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/18 13:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます!

教えていただいたルーターで構築を検討してみようと思います。

ちなみにですが、
ルーターをレンタルした場合に届くXG-100NEですが、WXR-6000AX12Pと比較するとどの程度の違いがあるものかお判りでしょうか?

重ねての質問ですみませんがお分かりでしたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25855495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/08/18 13:41(1年以上前)

>Toccata 7さん

はい、ご指摘のとおりで、今回は各階の各部屋にLANケーブルを敷いてLANジャックをつけてもらいます。

そこからルーターを通して有線と無線を利用したいと考えています。

書込番号:25855512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/18 17:32(1年以上前)

>ルーターをレンタルした場合に届くXG-100NEですが、WXR-6000AX12Pと比較するとどの程度の違いがあるものかお判りでしょうか?

XG-100NEの仕様は以下参照。
https://web116.jp/shop/hikari_r/pdf/HGW_XG100NE_man_202311.pdf

有線LANの仕様はどちらも同じです。
10GBASE-T対応のLANポートは1ポートのみ。

無線LANはどちらもWi-Fi6対応ですが、
WXR-6000AX12Pは160MHz対応で最大リンク速度4804Mbpsなのに対して
XG-100NEは80MHzまでしか対応していないので最大リンク速度は2402Mbps。

ひかり電話を契約していれば、XG-100NEはルータとして機能しますので、
WXR-6000AX12Pは不要かと思います。

追記ですが、WXR-6000AX12PにしてもXG-100NEにしても10Gbps対応LANポートは
1ポートだけですので、WXR-6000AX12PかXG-100NEが設置される階以外の
二つの階のうちWSR-6000AX8Pの2.5Gbpsのポートの効果が出るのは片方の階だけで、
残りの階は1GbpsのWSR-3000AX4Pで良いかと思います。

書込番号:25855828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/19 13:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

機器の比較、詳細をありがとうございます!

WXR-6000AX12Pをメインで進めてみます。

>>二つの階のうちWSR-6000AX8Pの2.5Gbpsのポートの効果が出るのは片方の階だけで、
>>残りの階は1GbpsのWSR-3000AX4Pで良いかと思います。

追記で教えていただきました内容ですが、
考え方としては、10Gbpsを各階に割り当てるということでしょうか?

今日まで素人考えで、相応のルーターを置けば各階それぞれ最大10Gbpsの接続環境になると思っていました。

例えば、メインのルーターに10Gbpsのポートが3つあり、かつ10Gbpsのルーターが各階にあれば最大10GbEの接続ができる、というものなのでしょうか?

仮にそうだとしても予算的な制約も出てきますでしょう。

重ね重ねの質問でお時間を奪ってしまい恐縮です。。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25856952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/19 17:32(1年以上前)

>はなさんちゃんさん

>> WXR-6000AX12Pをメインで進めてみます。

ONU ===== WXR-6000AX12P ===== 10GbE対応ハブ
                    ||    ||
                    ||    ||
                    ||    ===== 3階へ
                    ============ 1階へ
LAN内で、
1階と3階でも、Wi-Fiアクセスポイントを配置する必要がある場合、
10GbEに対応しているWi-Fiアクセスポイントが必要になります。

もし、1階や3階に1GbEや2.5GbEや5GbEのWi-Fiアクセスポイントを設置すると、
頑張っても10GbEの速度でない速度になります。

書込番号:25857226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/19 18:08(1年以上前)

>はなさんちゃんさん

ルータにWXR-6000AX12Pにしてしまうと、
何かトラブル発生しますと、
他フロアでも引きずってしまいます。

理想な配置の構成は、以下の感じになります。

ONU ===== 10GbE対応ルータ ===== 10GbE対応ハブ
                    ||  ||  ||
                    ||  ||  ||
                    ||  ||  ===== 3階のWXR-6000AX12Pへ
                    || ========= 2階のWXR-6000AX12Pへ
                    ============= 1階のWXR-6000AX12Pへ

10GbE対応ルータは、無線機能なしのルータを使う感じです。
10GbE対応ハブは、最低4ポートの10GbEのポートが必要になります。

各フロアのWXR-6000AX12Pがトラブっても、
他のフロアのWXR-6000AX12Pに影響が少なくなります。

なあ、10GbE対応ルータがトラブってしまうと、
各フロアのWXR-6000AX12Pに影響が及んでしまいますけど。

書込番号:25857267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/19 22:36(1年以上前)

>例えば、メインのルーターに10Gbpsのポートが3つあり、かつ10Gbpsのルーターが各階にあれば最大10GbEの接続ができる、というものなのでしょうか?

WANポート以外に10GbpsのLANポートが3つもあるような無線LANルータを見かけたことがないです。

どうしても各階で1Gbpsよりも速いリンク速度を求めるのなら、
WXR-6000AX12Pの10GbpsのLANポートに10Gbpsポートが複数個あるハブを繋いで、
10Gbpsポートを増やして下さい。

書込番号:25857568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/20 12:35(1年以上前)

個人で全端末10Gとか
持ってる人少ないと思うけどね・・
2.5Gくらいで良いと思うけどね
10G端末各階にやると予算結構なもんですよ
勧めるかな普通

書込番号:25858158

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/21 10:46(1年以上前)

なにも設定不要なハブがいいですよ。

書込番号:25859321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/08/22 14:43(1年以上前)

皆様

わかりやすいご説明ありがとうございました!

書込番号:25860828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

クチコミ投稿数:38件

現在職場でこちらのルーター『WSR-1166DHPL2/N』を使用しています。
2020年8月に購入し、[ルーターモード]でスマホやPCを無線又は有線で接続しておりましたが、
コニカミノルタの複合機を買い替えWi-Fiで使えるようにと、現在は[ブリッジモード]に切り替えて使用しています。
ところが、[ブリッジモード]に切り替えたところAndroidのスマホがWi-Fiに繋げなくなってしまいました。
[ルーターモード]に戻すとプリンターのWi-Fi機能が使えません。
この場合ルーター[ルーターモード用]をもう一台購入しなくてはならないのでしょうか?

書込番号:25854029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/17 14:35(1年以上前)

ルーターモードだけで複合機とやらも使えるはずですが。

そのルーターの上流に別のルーター(光回線の終端装置にルーター機能がついているとか)があって、二重ルーター状態になっていませんか?

壁の端子穴から、どういう機材が繋いであるのか全部説明を。

書込番号:25854037

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2024/08/17 15:05(1年以上前)

KAZU0002様、ご返信ありがとうございます。

>ルーターモードだけで複合機とやらも使えるはずですが。
左様でしたか、設置・設定をしていった業者の方がブリッジモードに変更していったので、ルーターモードでは使用出来ないかと思っておりました。

>そのルーターの上流に別のルーター(光回線の終端装置にルーター機能がついているとか)があって、二重ルーター状態になっていませんか?
ルーターは一台のみです。

>壁の端子穴から、どういう機材が繋いであるのか全部説明を。
古い建物ですので壁に端子穴がありません。
エアコン周辺から引き込んでいると思われます。
その先が一部分分かりません。高い位置に装置があるようで壁を伝いLANケーブルが引っ張ってきています。
机の上に白いモデムがあり、そこからLANケーブルでルーターに接続しています。

本日はお休みで自宅について居ります故 思い出しながら書いております。そのため、モデムの型式などがわかりません。
申し訳ございません。

書込番号:25854072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/17 16:00(1年以上前)

>設置・設定をしていった業者の方がブリッジモードに変更していったので
…事務所のルーターを勝手に切っていたんですか?その業者。 下手すりゃ訴訟物ですし。そんな作業手順、存在するとは思えないのですが。

一応、その「白いモデム」とやらの型番を。
その状態で、職場内で有線のインターネットが使えていたのなら、たぶん終端装置にルーター機能が付いています。追加した1166は、アクセスポイントとしてしか使われていないことに。(WiFiルーターをアクセスポイントにすることをブリッジモードと言います)。
使えなくなっていたのなら、その複合機を設置した会社に苦情を。明らかに手順が変です。

とはいえ。1166がアクセスポイントとして動作しているのなら、スマホも繋がるはずですが。アクセスポイントのリストに1166が出てきませんか?でてくるのなら、SSIDとパスワード入れるだけですが。

うーん。
「分かる人に見てもらう」が確実なんですけどね。

書込番号:25854168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/17 17:34(1年以上前)

>[ブリッジモード]に切り替えたところAndroidのスマホがWi-Fiに繋げなくなってしまいました。

この状態でWSR-1166DHPL2経由でインターネットにアクセス出来るPC等の端末はあるのでしょうか?

もしも1台でもインターネットにアクセス出来る端末があるならば、
WSR-1166DHPL2の上位側にルータがいることになります。

>[ルーターモード]に戻すとプリンターのWi-Fi機能が使えません。

WSR-1166DHPL2がブリッジモードの時にインターネットにアクセス出来る端末がある場合は、
WSR-1166DHPL2以外にルータがいるので、WSR-1166DHPL2をルータモードにすることにより
二重ルータ状態になってしまい、プリンタに出力したい端末とプリンタの間に
ルータ(多分WSR-1166DHPL2)が存在することによりプリントできなくなっているのだと思います。

WSR-1166DHPL2がルータモードだとスマホやPCはインターネットにアクセス出来ているのですよね。
その状態でPCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
と入力してみて下さい。
https://kishi-official.com/2023/06/13/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B/

1段目に192.168.11.1が表示されることと思います。
2段目にはどのようなIPアドレスが表示されていますか?

書込番号:25854312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2024/08/19 17:23(1年以上前)

>KAZU0002様
>羅城門の鬼様

ご返信ありがとうございました。また、大変遅くなり申し訳ございません。
あれからモデムの型式などを調べに会社へ行き、各機器の繋ぎ方が悪いのかと思い、LANケーブルなど繋ぎ直したりなどしておりました。

モデム(PR-200NE)→HUB→複合機・各PC

ルーター(WSR-1166DHPL2)

上記の様になっていたのですが

モデム(PR-200NE)→ルーター(WSR-1166DHPL2)→HUB→複合機・各PC

このように繋ぎ直したところ無事使える様になりました。
複合機もwi-fiも問題なく使えております。
お騒がせしてしまい、申し訳ございません。
ありがとうございました。

書込番号:25857212

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/19 17:40(1年以上前)

PR-200NEはルーターですね。1166はブリッジモードで正解ですが。
1166をルーターモードで使うときには、PR-200NEこそブリッジモードに。
(二重ルーターで動かないわけでもないのですが…)

書込番号:25857242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2024/08/19 18:41(1年以上前)

>KAZU0002様
ご返信ありがとうございます。
PR-200NEのサイトを見ると
『本製品は、無線LAN機能を内蔵していません。
無線LAN機能をご利用いただくためには、専用無線LANカードをレンタルしていただく必要があります。』
と書いてあるのですが、カードを差さずに使用しています。
この場合もルーターとして使用できるのでしょうか?

書込番号:25857302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/20 00:01(1年以上前)

ブリッジモードとは、1166のWiFi機能だけを使うモード…と思って構わないです。
これはアクセスポイントとも言います。WiFiのアクセスポイント。


WiFiルーターというものは。「ルーター」+「WiFiアクセスポイント」+「HUB」の合体製品であり、それぞれだけ使うことも可能です。
ただ、1166にモデムは内蔵していないので、これはPR-200NEが必要。PR-200NEは「モデム」+「ルーター」+「HUB」の合体製品ですね。あとは、足りない「WiFiアクセスポイント」だけを1166にやってもらえばOK…という理屈で、それがブリッジモードとなります。

書込番号:25857652

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/20 08:55(1年以上前)

>フェレ子さん
全てを網羅してはいませんが、用語については以下の動画が参考になると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=t8Ar70pZ_IA

KAZU0002さんも説明されていますが、複数の機能を一つに機器が持っていて、それらが重複する事もある為、少々分かりづらいですね。

書込番号:25857896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/08/21 06:07(1年以上前)

>KAZU0002様
>ぼきん様
色々とありがとうございました。

書込番号:25859003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/08/21 06:57(1年以上前)

すみません、もう一つ教えて下さい。
現在下記の様な繋ぎ方をしております。

モデム(PR-200NE)→ルーター(WSR-1166DHPL2)→HUB→複合機・各PC

この場合1166をブリッジモードにしても大丈夫でしょうか?
また、1166をブリッジモードする際、HUBや各PCはPR-200NEから接続するべきでしょうか?

一度締めたのに申し訳ございません。
『ルーターという物は無線接続を可能にする機器の事』だと思っておりました。

書込番号:25859028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/21 08:27(1年以上前)

>フェレ子さん

>この場合1166をブリッジモードにしても大丈夫でしょうか?
はい、ブリッジモードで大丈夫です。
ルータモードにするとトラブルが発生する可能性があります。

>また、1166をブリッジモードする際、HUBや各PCはPR-200NEから接続するべきでしょうか?
HUBや各PCは1166に接続で問題ありません。
PR-200NEにも接続出来ますが、以前、そのような接続にしたところ、機器間の通信が上手く出来なかった事があります。
理論的には問題なさそうなのですが、原因は良く分かりませんでした。

一つ質問なのですが、HUBを使う理由は何でしょうか?
Wi-Fi機能が付いていない機器だからでしょうか?
私はWi-Fi機能が付いた機器は全てWi-Fiで接続しているので、ちょっと疑問に思いました。
まぁ、今の環境で使えているのであれば、敢えて変更する必要はありませんね。
下手に変更すると問題発生する可能性もあるので。

書込番号:25859114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/08/21 08:55(1年以上前)

>ぼきん様
ありがとうございます。
では配線はこのままで、1166をブリッジモードで使用いたします。

>一つ質問なのですが、HUBを使う理由は何でしょうか?
仰る通り、私含めた社員のPCと複合機がWi-Fiに対応していない為です。
1166のポートだけでは足りないのでHUBを使用しています。

書込番号:25859159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/08/21 08:59(1年以上前)

これで最後に致します。

KAZU0002様
羅城門の鬼様
ぼきん様
皆様のお陰でネット環境がようやく整いました。
本当にありがとうございました。

書込番号:25859161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング