
このページのスレッド一覧(全13422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2024年8月13日 00:09 |
![]() |
29 | 22 | 2024年8月15日 12:26 |
![]() |
0 | 7 | 2024年8月13日 23:16 |
![]() ![]() |
17 | 28 | 2024年9月9日 22:15 |
![]() |
12 | 8 | 2024年8月7日 12:23 |
![]() |
1 | 2 | 2024年8月5日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]
ちょっと無線LANルーターの用語について疎いので教えてください。
現在完全分離型(内部構造で繋がってない)の二世帯住宅に住んでいます。
二階に私の世帯、一階に親世帯ということで建築したのですが、だいぶ前に両親ともに他界しており荷物だけが置きっぱなしで使ってない状態です。
近々外壁のリフォームをする予定なので、その後に1階の部屋も利用しようかと思ってます。
現在2階の部屋に本機を設置して家庭内WiFi、電話回線などを利用してます。
現在の回線速度は100M契約なのですが、10Gへの変更を申請中です。
階下へは外階段を利用するような構造で、内部的にはつながってないでの電波の飛び具合が気になります。
建物自体は木造なので大丈夫かなと思ったりもしてますが、より確実性を得るためには昔でいう子機というか、中継機っていうんですかね?そういうのが必要なんでしょうか?単純にルーターを追加するのとはどう違うのでしょうか?
安ければ安いほうがいいけど、確実性も担保したいです。
本機を親機として、階下の部屋でも利用するには例えば、こういう製品であれば事足りるのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001492085/
1点

そもそも中継機や子機は親機からの電波受信できないと意味がないので、例えば3階建てで1階に親機があり3階まで電波を飛ばすために親機の電波が届く2階に置いたり、広いフロアで端の方に置いた親機からの反対方向の端まで電波を飛ばすために親機からの電波が届く中間地点に置くために使うものです。
そのため、2階建てで2階に親機を置いて1階に電波が届いていれば中継機を置く意味があまりないし、1階まで電波が届いていないのなら中継機を置いても親機には繋がらないので中継機を使っても意味がありません。
1階で電波が届く場所と届かない場所があって、届かない場所にも電波を届けたいのであれば中継機を置く価値はあるので、まずは1階に電波が届くかどう確認してからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:25847437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
レスありがとうございます。1階の部屋で確認するのがいいのですが、現在1階の部屋の鍵が使えない(開かない)状態です。
今度のリフォームで修理する予定ですが、、、、
電波の届き具合は、1階の部屋に隣接する敷地内駐車場でスマホやタブレットはWiFi利用できるので大丈夫なのかなとも思ってますが、、、、中継機を使ったほうがより安定して、セキュリティも向上するとかがあるなら、アリかなあぁとか思ってます。
書込番号:25847454
0点

>KIMONOSTEREOさん
リフォームに合わせて、
2階から1階まで、LANケーブル(Cat.6a)を布設するのも検討されては如何でしょうか?
書込番号:25847512
0点

>安ければ安いほうがいいけど、確実性も担保したいです。
確実性を求めるなら、1階と2階の間に有線LANのケーブルを配線し、
1階に追加する親機と現在ある2階の親機とを有線LAN接続することです。
1階と2階との間に階段がないのなら、
近所の電気屋さん等に工事してもらうしかないでしょうが、
中継機を設置して無線LANで2階の親機と繋ぐよりも
断然ネットワークは安定して速度も出やすいです。
有線LANは距離がいくら離れてもリンク速度は全く変わりませんが、
無線LANは距離が離れれれば離れるほど電波が減衰してリンク速度は低下します。
また有線LANはLANケーブルの両端の機器がそのLANケーブルを占有できますが、
無線LANはそのCHを使っている自家の無線LAN機器だけでなく、
近所の無線LAN機器や無線LAN以外の端末の干渉を受け、
ネットワークは有線LANに比べて不安定になり易いです。
書込番号:25847599
0点

>KIMONOSTEREOさん
>> 階下へは外階段を利用するような構造
もし、有線を布設する場合、
φ10mmのドリルビットで2箇所の穴あけが必要になります。
RJ45コネクターの結線は難しくなく、接続出来るかと思います。
書込番号:25847618
0点

>階下へは外階段を利用するような構造で、内部的にはつながってないでの電波の飛び具合が気になります。
建物自体は木造なので大丈夫かなと思ったりもしてますが、より確実性を得るためには昔でいう子機というか、中継機っていうんですかね?そういうのが必要なんでしょうか?単純にルーターを追加するのとはどう違うのでしょうか?
家のレイアウトとか家具位置とか電波障害物が不明なので、一般論だよね。
”子機というか、中継機っていうんですかね?” というのは 電波の到達範囲(カバレッジ) や 電波障害物の背後にある電波が部分的にとどかない場所(デッドスポット) を 改善するために使うんだよね。
ルーターも 種類(ベンダー)によっては、”子機というか、中継機” になりえるよね。 一応、普通はルーターはWAN接続(インターネット業者との)接続につかうよね。 ここが ”単純にルーターを追加するのとはどう違うのでしょうか?” の主なポイントだよね。
今回は、 WAN接続(インターネット業者との)接続ポイント は 2世帯ぶち抜いぬいて、一つの家の中の一か所だとおもうけれども、そこに親機ルーターをおいて、”子機というか、中継機”は あたらしい家の部分に設置して、親機ルーターとの接続になるとおもうよ。
接続は多分、
@壁---業者機器---親機ルーター---”子機というか、中継機”
親機ルーター---”子機というか、中継機” 間 は有線がいいけれども、天井裏やら、細かい隙間からケーブルを通せたらいいよね。
A壁---業者機器---親機ルーター))))”子機というか、中継機”
親機ルーター---”子機というか、中継機” 間 は 無線。 ただし電波が壁を通るか? 電波の減衰がどの程度かが問題だよね。 木造なのでいけるかもしれないよね。
いづれにしても、”子機というか、中継機” は 必要になると思うよ。
以下から、既存ルーターと接続可能かどうか を検討しながら 選ぶといいよね。 同じベンダーがいいかもね。 また、WiFi6(802.11AX)を選んだほうがいいよね。 あとはなるべく新しいやつ。
https://kakaku.com/pc/wireless-access-point/itemlist.aspx?pdf_ma=52,57,14594&pdf_Spec102=10&pdf_so=e2
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=52,57,14594&pdf_Spec106=1,4&pdf_so=e2
どれにするか決まったら、また質問投稿して確認すればいいよね。
書込番号:25847671
0点

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>Gee580さん
同じような間取りの二世帯住宅なので、二階の部屋のコンセントの下にほぼ同じ位置に1階のコンセントがある可能性が高いです。それだとケーブルも通しやすそうなんで、業者に相談してみますかね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25848077
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]
ドコモ光1Gからahamo光10Gに変更し、10Gに対応したルーターをドコモからレンタルしたところ、XG-100NEが送られてきました。まだ開通していません。
3LDKマンションで、スマホやPC、テレビでの動画視聴などに無線で使用する程度ですが、せっかくなのでそれなりの速度が出て欲しいと思っています。
こちらのバッファローのルーターを購入してレンタルをキャンセルしようか迷っています。
初心者のため、スペックの違いなど教えていただきたく、よろしくお願いします。
書込番号:25847175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XG-100NE 10G有線が ある
これ 10G有線が ない
XG-100NEのがいいかと?
書込番号:25847208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
そうなのですね。
無線でしか使わないですが、それでもXG-100NEのほうが良いでしょうか??
書込番号:25847218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このルーターはWAN側(インターネット側)のWAN端子は2.5Gbpsまでしか対応していません。
セコイ真似はやめた方がいいですよ。
書込番号:25847265
2点

>無線でしか使わないですが、それでもXG-100NEのほうが良いでしょうか??
WSR-6000AX8Pは
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8p-mb.html
を見れば判りますが、WANが2.5Gbpsです。
親機はWSR-6000AX8Pの代わりに
WANが10GbpsのWXR-5700AX7P辺りの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25847283
2点

>にせマナコさん
そのルータをレンタルしているぐらいなら、ちゃんとした無線ルーターを買うと良いと思います。
一月の料金を考えれば、1年もアレばまともなルータを買えます。
以下の製品はどうですか?
・ PA-WX5400HP
※少し面倒だったので、価格comの一位の製品を選択しました。
まあ、NEC製ルータも使ったことはありますが、良いルータです。
後、価格comでTP-Linkのルータが2位となっていますが、中華製メーカーなので
個人的には中華製メーカーのルータなんて使いたくないので、勧めません。
基本的にはバッファローとNEC製のルータなら良いものですので、それなりのものを
選べば問題はないと思います。
※自分はバッファロー製、NEC製、ASUS製のルータと使ってました。
今はONUがSONY製なのでそのまま使ってます。
ちなみにアイ・オー・データとエレコムのルータは過去に色々やらかしてるので、
オススメしません。
書込番号:25847304
0点

ありがとうございます!
色々と分かっていなくて…
WAN側(インターネット側)のWAN端子は2.5Gbpsまでしか対応していないというのは、無線LAN速度4803 Mbpsと買いてあるけど、2.5Gbpsが上限になってしまうということですか??
セコイ真似はやめた方がいいですよ。というのは…??
書込番号:25847338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
先ほど別の方にも買いたのですが、
WAN側(インターネット側)のWAN端子は2.5Gbpsまでしか対応していないというのは、無線LAN速度4803 Mbpsと買いてあるけど、2.5Gbpsが上限になってしまうということですか??
ご提案いただいた機種も値段そこまで変わらなくてハイスペックで良さそうですね!
2.4GHZ で860 Mbpsというのは問題ないのでしょうか??
書込番号:25847345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
PA-WX5400HPはみなさん仰っているLANポート10G対応なのでしょうか??見方がわからずすみません。
バッファローかNECで決めようと思います。
書込番号:25847350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファローは何か問題があった気がするね
NECでいいと思いますよ。
書込番号:25847365
0点

入口が2.5Gなので、出口(無線LAN)も最大2.5Gです、
ちなみにバッファローかNECのルーターを買ってルーターを返した場合、ルーターがおかしくなった場合、ahamo光からのサポートが得られないですが大丈夫ですか?(ルーターに詳しくない場合返すと大変なことになりません?)。
書込番号:25847368
1点

そうなんですね。
NECで10GB対応のオススメありましたら教えてください!
書込番号:25847373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、WANというのは入り口ということなんですね。
これまでルーターについてサポート受けたことはないんですが、トラブル起きるものなのでしょうか??
書込番号:25847375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にせマナコさん
WANが10GBEに対応して、
Atermから探すとなると、
以下の感じになります。
Aterm WX11000T12
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx11000t12/
https://www.yodobashi.com/product/100000001007358904/
何と、4万円です!!
書込番号:25847392
2点

私のレビューあるから見てみて
まあこれを使っている人とは
お話にならないと思いますけどね。
書込番号:25847422
0点

>abc1238さん
すごい速度出るんですね!高いですね。。。
書込番号:25847462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>聖639さん
こちらのルーターはWANが1Gbpsですかね??
書込番号:25847496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WAN側(インターネット側)のWAN端子は2.5Gbpsまでしか対応していないというのは、無線LAN速度4803 Mbpsと買いてあるけど、2.5Gbpsが上限になってしまうということですか??
まず無線LANのリンク速度と有線LANのリンク速度は同じレベルで比較することは出来ません。
有線LANなら距離が離れていても両端の機器が対応していれば、2.5Gbpsなど規格上のリンク速度で
リンク可能ですが、無線LANは距離が離れれば離れるほど電波が減衰してリンク速度は低下します。
また有線LANだとLANケーブルの両端の機器が占有して通信出来ますが、
無線LANだとそのCHを使う全ての子機が共有して通信しますし、
近所の無線LANの干渉の影響を受けてしまいます。
それとPCやスマホなどの子機で4804Mbpsでリンクできる子機はほぼないです。
なので、仕様上で有線LANの2.5Gbpsと無線LANの4804Mbpsを比較すれば、
実効速度的にはどちらかと言うと有線LANの方が実効速度は出やすいかと思います。
書込番号:25847619
3点

2.5Gでも十分な速度が出ますとか言う人がたまにいるけど
有線が2.5Gとか1Gとかしかないルーターなんかつかうなら
そもそも10Gコースにする意味がないわけで
レンタル料550円払っとくのが無難ですよ
レンタルは保証込みなので
ルーターが万が一壊れてもただで代替品がくるので
保証料と考えれば激安かと思います?
書込番号:25847811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに聖なんとかとか言う人があげてるのは
当然1Gルーターなのでいい加減にもほどがあるですね
そんなの買ったら無駄の極みです
レンタルの方が圧倒的によいです
書込番号:25847817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
コントローラ側WSR-3200AX4S Version 1.46:玄関
エージェント側WSR-3200AX4B Version 1.30:リビング
こちらの2台構成でEasymeshを有線接続で構成しています。
普段は玄関からリビングへ移動したときにローミング機能で快適に通信できているのですが、
数日に1度の割合いでエージェント側のルータから出すSSIDが認識しない、また認識してもパスワードが違う、とエラーが頻発します。
なお、2台とも高速ローミングチェックONで、エージェント側の接続時に中継機能の設定で動作する、も有効です。
都度エージェント側ルータのみ再起動すると、改善する、の繰り返しです。
同じような症状起きていた方いないでしょうか?
バッファローに問い合わせすると、コントローラ側のDNSサーバーを8.8.8.8に変えて様子を見てください、とよくわからない指示しかいただけず。。
0点

>数日に1度の割合いでエージェント側のルータから出すSSIDが認識しない、また認識してもパスワードが違う、とエラーが頻発します。
エージェントのSSIDを入力または選択しても無線LAN接続せず、
元のコントローラのSSIDのまま繋がっているという事なのでしょうか?
その状態でインターネットにはアクセス出来ていますか?
書込番号:25847277
0点

>エージェント側の接続時に中継機能の設定で動作する、も有効です
がくさいねぇ。 これはなぜ有効にしているの?
書込番号:25847629
0点

>へむへむっ!さん
現象が再現するのであれば、ログをとって、バッファローに問い合わせるのが良いでしょう。
少なくとも何が起こっているのがを、、バッファロー側が把握することができますから。
以下のURLが参考になります。
「ログの記録設定、確認方法、ログの意味(バッファローの個人向け無線LANルーター)」
https://kuritaroh.com/2019/11/26/personalrouter_log/
書込番号:25847719
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます、エージェント側のSSIDに接続してもエラーとなるのでインターネットにはつなげません。
ルータを再起動すると使えるようになります。
>Gee580さん
ありがとうございます、エージェント側の接続時に中継機能の設定で動作する、はメッシュWi-Fi(親機と同じSSID)で運用したかったからです。こちらを無効にしてもメッシュWi-Fiが実現できるのでしょうか。
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます、そうですね、頻発するようならログ取得してみます。
書込番号:25848069
0点

>メッシュWi-Fi(親機と同じSSID)で運用したかったからです。
これはWSR-3200AX4Sのマニュアルからだよね。
これは ”EasyMeshを利用しないネットワーク” に限っての 話というか 設定だよね。
EasyMesh にしたいのだから、 チェックオフ して テストしてみましょう。
無線LAN親機設定 https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022135-10.pdf
”EasyMeshを利用しないネットワーク”で、接続先のWi-FiルータのSSIDと暗
号化設定を本製品に引き継ぐ場合は、「接続時に中継機能の設定で動作する」
にチェックを入れてください。
メモ: チェックを入れた場合、無線端末ではWi-Fiルーターと中継機が同じ1
つのSSIDが表示され、チェックを入れない場合、無線端末ではWi-Fiルーター
とは別のSSIDが表示されます。
>こちらを無効にしてもメッシュWi-Fiが実現できるのでしょうか。
マニュアルの記述によると できなきゃいけないよね。
で、このテストの前に 機器に残っている ステータスの残骸を消すために、両方とも工場リセットできる?
で設定しなおして、テストだよね。
書込番号:25848090
0点

>エージェント側のSSIDに接続してもエラーとなるのでインターネットにはつなげません。
つまりコントローラにも無線LAN接続されていないようですね。
>エージェント側の接続時に中継機能の設定で動作する、はメッシュWi-Fi(親機と同じSSID)で運用したかったからです。
コントローラとエージェントのSSIDが同じだとうまく行っている時は使い勝手が良いのかも知れませんが、今回はうまく行ってないのですから、コントローラとエージェントのSSIDは別々にした方が確実ではないでしょうか。
つまりその設定をオフにして、エージェント本来のSSIDに無線LAN接続してみてはどうですか。
同じSSIDだと、エージェントの近くで接続を試みても、もしかするとコントローラとの接続を試みているのかも知れません。
書込番号:25848392
0点

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
お二人ともありがとうございます。
マニュアル読み落としのご指摘もありがとうございました。
改めてマニュアル読み直して再設定しなおしてみます。
書込番号:25849364
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
ドコモ光10G、プロバイダGMOで、GMOからレンタルでこの機種を使用しています。
先日日曜日に開通工事が行われ、接続していますが、気づくとInternetランプが消えて、ネットに接続出来なくなります。
ファームウェアのアップデートも行いました。
再起動をすると、接続出来ますが、当初は30分ほどで断線していました。日に日に断線するまでの時間は長くなってきておりますが、やはり完全解消とは行きません。
皆様のお知恵を拝借したく、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:25843386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GMOの指示通りに設置・設定しましたか?
書込番号:25843418
2点

GMOからの案内は自動で接続されるので、特に初期設定無しとの案内です。接続用のメールアドレス?やパスワードすら記載なしです。
接続できない場合は、再起動や初期化してみて、という定形の案内のみで、ひと通りやってみても、、、という状況です。
書込番号:25843442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろふちさん
●製品なのか プロバイダ に原因があるのか の原因の切り分けからだと思うのですが・・・。製品だろうと思いますけど。
●バッファローのサポートは電話で受けられていますか?
書込番号:25843477
1点

>接続できない場合は、再起動や初期化してみて、という定形の案内のみで、ひと通りやってみても、、、という状況です。
ファームのバージョンアップもRESETボタン長押しでの初期化もやってみたのですね。
それでもダメなのならもうユーザで出来ることはほぼないと思います。
回線自体の問題なのか、無線LANルータの問題なのかは切り分けできていませんが、
レンタル機とのことなので、どちらにしてもGMOの責任の範囲です。
なので、GMOのサポートに縋りつくしかないですが、
少しでも早く解決できるように現象再現時のログを取り、
サポートに提示してみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-5700ax7p/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h3anc1#h4anc42
書込番号:25843492
2点

幸いなことに?工事まもなく且つレンタル品ですから、GMOに点検に来いと呼び出して構わないと思います。
ドコモ側だったとしても、GMO側から異常を知らせて貰った方が、話が早いと思います。
ただ問題が有るとしたら、スレ主側の子機か何かの設定間違いが引き金になっていないかどうかです。
AirStationのInternetランプが消えていることから、可能性は低いとは思いますが・・・
(^_^;)
書込番号:25843539
1点

>ひろふちさん
羅城門の鬼さんさんも、おっしゃってますが、
ログをとって、それをGMOに提示して、なんとかしろ、というのが良いでしょう。
無線LANルーターの電源をOFFにするとログは消去されるので、注意が必要です。
以下のURLが参考になります。
「ログの記録設定、確認方法、ログの意味(バッファローの個人向け無線LANルーター)」
https://kuritaroh.com/2019/11/26/personalrouter_log/
書込番号:25843623
1点

なかなか日中は時間が取れず、まだサポートには連絡しておりませんでした。週末も対応してるか未確認ですが、この週末で目処を立てたいところです。
書込番号:25844059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧にありがとうございます。
ログ、取ってGMOに連絡してみます
書込番号:25844062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
確かに私が変な操作していないかは、不安なところです^^;
他の方からもGMOへの連絡アドバイス頂きましたので、そのように致します
書込番号:25844065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
電源オフでログは消えてしまうのですね!
注意してログ残します
書込番号:25844068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様>ごめんなさい、個別に返信が紐付かないのを理解しておらず、どなたに対する返信かわからない投稿になってしまいました。
申し訳ございません。
皆様のアドバイス通り、ログ取った上でGMOへ連絡するように致します。
書込番号:25844073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆様のアドバイス通り、ログ取った上でGMOへ連絡するように致します。
責任はGMOにある可能性が非常に高いので、
あとは本当に不具合が発生していることを伝えられたら良いと思います。
そして解決の糸口としてログが役立つと良いですね。
書込番号:25844281
1点

接続不可の事象時、本体を触ってみてください
熱い場合は、そのせいかもしれません
私は熱対策で、この時期はこの機種ではありませんが、ヒートシンクを貼り、ヒートシンクの上にPC用などのFANを載せ本体の熱を逃がしています
参考までに
書込番号:25847760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろふちさん
同系の旧モデル使っています。
https://kakaku.com/item/K0001253680/
レンタルではなく自腹で買ったものです。レンタル品というのは新品なのでしょうか?中古の使いまわしってことないですよね〜。
とにかく切断が多いというのは異常ですから、ちゃんとサポートに来させるべきです。
うちはBBIQなんですが、全く接続できなくなったことがあり、サポート呼んだらONU(光回線終端装置)に繋ぐ光ファイバーケーブルが短くて機器を引っ張ってしまう状態だったということでした。しかも長さには余裕があるのにわざわざ折りたたんで接続されていたとのこと。
つまり接続作業者のミスですかね。よくそれでずっと接続されていたなと感心しましたが、、、
まだ接続したばかりですよね。しつこく言ったがいいですよ。ちゃんとしないとよそに乗り換えるよって言えばすぐ来るんじゃないですかね?サポートって結局五月蠅い客優先しますから(笑)
ルーターの問題より、ONU(光回線終端装置)やモデム(光電話使ってるなら)の接続設定不備ではないかと思います。
もちろんルーターは熱を持つので風通しの良いところに置いたほうがいいとは思いますが、今回の例は長時間での話ではないですもんね。ついでに言えば以前使っていたTP-LINKのルーターは爆熱で3年持ちませんでした。
書込番号:25849756
2点

>Rainbow Sixさん
ありがとうございます。熱は持ってなさそうです。
書込番号:25851288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
レンタル品は新品を送りつけてきて、特にGMOとしての説明書系は一切なしでした。苦笑
皆さま>
とりあえず修理対応となり、代替品の到着待ちです。
代替品も最初用意しないようなことを言われたので、優しく怒りました笑
リセット直後は繋がるものの、すぐ切れてしまうようになり、日に日に悪くなっている状況です。
引越ししてから開通まで(混んでいて)約2ヶ月、そしてこの状況、さらには建物1階で携帯電波も悪い環境なので非常にストレス状態が続いてますね、、、
レンタル品で様子見してからルーターを購入しようかと思っていましたが、この機種が悪いのか、ハズレを引いたのか、よくわからない状態になってきました^^;
書込番号:25851308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンタルした機器の仕様が不明なので可能かどうか分かりませんが、キャリアの工事でONUがあると思います。
ONUとルータがセットの場合はONUとレンタルしたGMOのルータが接続の接続形態が予想され今回は後者を前提にコメントします。
1.ONUとルータを接続しているLANケーブルを別のCAT6以上8までのLANケーブルに差し替えてみる。
2.ノートPCのLANインターフェースが10Gだといいのですが、たぶん1Gだとおもいますが、ノートパソコンとONUを直結して様子を見る
3.インターネット接続はIPV4の場合、プロバイダーにIPV6のオプションサービスがありルータもIPV6で接続するよう設定変更(たぶんIPV6を使うみたいな□がありチェックをいれるだけだと思います)して様子見る。IPV6が使えるならIPV4は使用しないでそのままIPV6で接続して下さい。
とりあえずざっと思いつきで書きました。余談ですが私はドコモ光1Gですが10Gのサービスが提供されていない地区なので早く提供して欲しいと思っています..
書込番号:25853200
0点

追加補足ですが、念のためキャリアに連絡してONUまでの光回線に問題ないかリモートで試験依頼してみて下さい。
書込番号:25853810
0点

>ひろふちさん
こんにちは、私も同じ問題があります。私もdocomo x gmoとくとくbb 10gb v6 plusと契約したのですが、インターネットが20分おき、運が良ければ数時間ごとに突然切断されます。その後、docomoに連絡したところ、docomo側に問題はないと言われました。gmoに連絡すると、交換品が送られてきましたが、それでも問題は起こります。あらゆることを試しましたが、非常にイライラしています。問題は解決したかどうか教えていただけますか?docomoに申し込んでからまだ2週間しか経っていませんが、解約すると、支払った分を受け取れなくても違約金がかかりますか?どのような手順を踏めばいいですか?私は外国人なので、日本語が下手で申し訳ありません。ご返事お願いします。
書込番号:25856478
0点

>Adiiさん
こんにちは。
結論からお伝えすると、まだ解決していません。
私の環境は、
ドコモ光・・・ONUまで
GMO・・・プロバイダ&Wi-Fiルーターレンタル
です。
@ONU側は見た目、ランプ類も通常点灯しているので、異常がないと判断しました。
Aそこで、レンタル品のWi-Fiルーターに異常があると思い、GMOに連絡して、修理受付と、修理期間中の代替品の手配を依頼しました。
現在、この状況です。
代替品に変更して、かなり改善したものの、時折インターネットが遮断されます。
但し、暫くすると自動復帰する時が多いです。
ただ、やはりインターネットが遮断されるのは気になるので、次の行動をしました。
Bドコモ光に調査依頼
遠隔で光回線には問題ない、という回答を得られましたが、相談したところ、ONUの交換をして戴けることになりました。
理由は、光回線に問題がない場合、その先のLAN回線やルーターに問題があるが、今回ルーター交換に合わせLAN回線までも替えている。
その為、ONUの端子部分などに問題がある可能性もあるので、念の為交換する、という対応でした。
これも、到着待ちなので、まだ解決までに至っていないのが現状です。
あまり参考にならなくて、ごめんなさい。
状況進展したら、こちらに書き込みします。
あと、違約金については、相談に乗れません。
恐らく、ケースバイケースだと思うからです。
相手の言いなりにならず、解決するまでは粘り強く交渉してみて下さい。
問題なければすぐに使えるものだと思うので、その分、使えないのは非常にストレスですよね。
お互い早く状況改善されれば良いですね。
書込番号:25856589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
先日、iPhoneとWiFi接続で操作する機器を買いました。
確認不足だったのですが、この機器は「2.4Gでのみ接続可能」との事なのですが、
iPhoneのWiFi設定に「atem-382aef-a」しか表示されません。
当方あまりPC知識が無いのですが・・・
以前のルーターでは「a」と「g」の両方をiPhoneで選択できてたと思います。
「g」2.4G帯を接続するようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
理想は、ルーター側は両方できるようにして、iPhone側でその機器を使う時だけ2.4Gにしたいです。
6点

>黒縁メガネまんさん
>ルーター側は両方できるようにして、iPhone側でその機器を使う時だけ2.4Gにしたいです。
●ルーターは何もしなくても2つの周波数の電波(WiFi)を出しているはずです。
iPhoneの設定の中の「WiFi」の中の「マイネットワーク」の中に2.4GHzと5GHz の両方が表示されませんか?
書込番号:25840385
1点

デフォルトだと「バンドステアリング機能」がONになってて2.4GHzと5GHzのSAIDが共通になる設定だと思います。
この機能をOFFにすれば、それぞれ別の名前になります。
書込番号:25840386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒縁メガネまんさん
>煮イカさん
フォローありがとうございます。おっしゃられる通りな気がします。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/bandsteering.html#:~:text=%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E7%9A%84%E3%81%AB%E6%9C%AC%E5%95%86%E5%93%81,%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25840413
0点

>黒縁メガネまんさん
一応、リンク先を参考にしてください。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/internet_router.html
デフォルトはバンドステアリング機能が有効ですので、意図的に2.4GHz帯と5GHz帯を選べません。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/bandsteering.html
意図的につなぎたい場合は、バンドステアリング機能をオフにしてください。
書込番号:25840475
0点

>黒縁メガネまんさん
>理想は、ルーター側は両方できるようにして、iPhone側でその機器を使う時だけ2.4Gにしたいです。
バンドステアリングがONになっていますね。
以下のURLが参考になります。
「バンドステアリング、スマートコネクトとは何か、その効果と設定方法(TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUSの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/
書込番号:25840484
0点

機器が2.4GHzのみだからといってiPhoneの接続まで2.4GHzに合わす必要はありません。
2.4GHz,5GHz共に「atem-382aef-a」のSSIDと思われるので、気にせずどちらも「atem-382aef-a」で設定すればよいです。
書込番号:25840945
1点

バンドステアリングをオフに変更すれば5GHzのSSIDと2.4GHzのSSIDが分離されます。
しかしバンドステアリングをオフに変更できない場合は、
メッシュWi-Fiもオフにして下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/bandsteering.html
書込番号:25840970
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
DAIKINのエコキュートの台所リモコンを無線LANに繋げるため当機種をaossで接続しようとしましたが何度やっても繋がらず 何か設定でもあるんでしょうか? ちなみに前に使っていた無線LANルーターはaossで繋がりました
書込番号:25838161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何か設定でもあるんでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124155287.html#a3000p
を見ると、単にAOSSボタンを、WIRELESSランプが2回ずつ点滅するまで(約2秒間)
押し続けるだけのようです。
なので、特に他の設定は不要です。
台所リモコンとWSR-3000AX4Pの距離が充分短い位置で行っても
うまく行きませんか?
書込番号:25838316
1点

aossボタンを5秒以上長押ししたせいでうまく接続されなかったようです
aossボタンを2秒長押しでうまく接続されました
ありがとうございました🙇
書込番号:25838351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





