無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュWifiを安定化させる方法

2024/07/12 11:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

もう返品しようかと思っていますが最後ダメ元でご相談させて下さい。
今の環境ですが、木造2階建て、本製品を光回線のONUとLANケーブルで接続しており1階リビングに置いてあります。
2階のリビングほぼ真上にある自室にあるPCまでLANケーブルを延ばすのは難しいので、メッシュWifiを使用して2階のエージェントと接続しています。
エージェントはwsr5700ax7sで、エージェントとPCをケーブルで接続しています。またエージェントは私の自室に置いてあります。
構成をまとめると以下の通りです。
光ONU−本製品〜メッシュWifi(フロアまたぐ)〜wsr5700ax7sーPC

この構成で、エージェントとコントローラー間のパケットロスとが頻発します。(1分に3回以上、ひどいと3発連続でPINGがNG)
これを改善し安定化させる方法があれば教えてください。

前のNECルーターではこんなこと無かったので、このルーターの問題だと思っています。
改善しない場合は返品しNECルータに変えようと思っております。

宜しくお願い致します。

書込番号:25807477

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/12 22:16(1年以上前)

>これを改善し安定化させる方法があれば教えてください。

最も確実なのはWSR-5400AX6PとWXR-5700AX7Sとを有線LAN接続することなのですが、
それが不可の場合は以下の二つを試してみて下さい。

(1)
WSR-5400AX6PとWXR-5700AX7Sとの間の距離が少しでも短くなるように、
WSR-5400AX6PとWXR-5700AX7Sの位置を移動してみる。

(2)
WSR-5400AX6PとWXR-5700AX7Sとの間が多分現在は5GHz接続されているかと思いますが、
2.4GHz接続を試してみる。もしも現在2.4GHz接続の場合は、5GHz接続を試してみる。

書込番号:25808316

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件 AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の満足度1

2024/07/12 22:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
2.4Gと5Gは試しましたがどちらもあまり改善しませんでした。
距離を近づける、は色々やりましたが階段部屋に二台持っていけば改善しましたがそれやるならもうケーブルで直結する方が良いな、という感じです。
NECだとそんなことないんですが、バッファローの方が不安定なんでしょうか…。速度は新しい分こっちの方が出るんですけどね。
NECのは古いのでもう寿命的に限界のようです。

書込番号:25808333

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/12 22:38(1年以上前)

>距離を近づける、は色々やりましたが階段部屋に二台持っていけば改善しましたがそれやるならもうケーブルで直結する方が良いな、という感じです。

それならば2台の間を有線LAN接続するのが確実ですが、
それが不可の場合は買い替えた方が良さそうですね。

>NECだとそんなことないんですが、バッファローの方が不安定なんでしょうか…。

必ずしもそうとは限らないのでしょうが、
環境により得手不得手があるのかも。

書込番号:25808342

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/13 01:22(1年以上前)

>この構成で、エージェントとコントローラー間のパケットロスとが頻発します。(1分に3回以上、ひどいと3発連続でPINGがNG)
>前のNECルーターではこんなこと無かったので、このルーターの問題だと思っています。

”エージェントとコントローラー間のパケットロス” は どのようにしてテストしたのかな?
このルーターの診断機能?

以下をやってみた?
エージェント機 5700 の無線設定 > EasyMesh/中継機能(WB)(中継機モード時のみ)
で、
●中継機モード時の画面 にて
5GHz/2.4GHz選択 接続先と接続する際の優先順位を設定します。

5 だったら、2.4。
2.4だったら 5 でテストしてみる。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022005-08.pdf   148ページ

それでも、ダメなら 買い替えかなぁ?

書込番号:25808492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/13 08:46(1年以上前)

>名前が見つからないさん

>この構成で、エージェントとコントローラー間のパケットロスとが頻発します。

うーーん、原因を特定しづらいですね。

一般的な対処法になりますが、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25808712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の満足度1

2024/07/13 09:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
そうですね、有線でつなぐのはちょっとなぁという所なのでやはり買い替えですかね。

環境により得手不得手がある、もその通りですね。
うちの環境はNECの方が合ってるのかもしれません。

書込番号:25808729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の満足度1

2024/07/13 09:11(1年以上前)

>Gee580さん
テストはいたってシンプルでPCからcmd立ち上げてpingをGWアドレス(=コントローラーのIP)に対して打ちました。
NEC製品の場合pingは全く欠けませんでしたが同じ構成で質問文に記載の機種へ変更したところpingがガンガン落ちるようになった、という所です。

5Gと2.4Gどちらでもテストしましたが結果はそう大きくは変わらず、でした。

今思ったのですが、こういう事例になるとは思わず付属品とかも使ってしまったので返品効くかは怪しいですね…。

書込番号:25808737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の満足度1

2024/07/13 09:13(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
はい、原因が特定しづらくて苦労しております。
効果があったのは両機とも階段部屋に置くと安定した、なのでたぶん機器の問題(特性)かなぁと思っております。

書込番号:25808740

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/13 11:13(1年以上前)

もしかして、そのPCは エージェントではなく 遠いほうの コントローラー につながってない??
netsh wlan show interface   そのPCがつながってる先のBSSID
netsh wlan show networks mode=bssid そのPCからみえているBSSIDを含めた一覧

書込番号:25808891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の満足度1

2024/07/13 11:27(1年以上前)

>Gee580さん
エージェント〜PCの間は有線LANケーブルなのでコントローラーにつながることは原理的に無いと思います。
デスクトップPCで子機としてUSBのを導入したりもしてないです。無線機能が無いPCになります。

書込番号:25808903

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/13 12:04(1年以上前)

なるほど。
これは、NECコースかな。

柳生の個体不良の可能性もあるけれども、かなりの時間の無駄のようなんで、即、切ってしまったほうがいいね。

書込番号:25808946

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/13 12:09(1年以上前)

ちょっと、そのまえに 一応、 PCからの PING ではなく、 柳生ノード間での PING して 同じようにロスるかどうか見て見て。 もし、同じ結果なら 決定的だよね。

書込番号:25808954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]の満足度1

2024/07/14 15:00(1年以上前)

NEC製品に買い替えることにしました。
皆様、お知恵ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:25810586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中です。

2024/07/11 23:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:51件

光回線
gmoとくとくbbに乗り換えして、v6プラスをこちらの無線LANルーターで使いたいと思ってるのですが、その場合こちらの接続はONU―こちらの無線LANルーターに繋ぐだけで問題なく使えるのでしょうか??

書込番号:25807062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/11 23:57(1年以上前)

>その場合こちらの接続はONU―こちらの無線LANルーターに繋ぐだけで問題なく使えるのでしょうか??

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によると確かにBE550はv6プラスに対応しています。

また
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
によると、2023年以降の機種なら自動的にv6プラス接続されるようです。
なので、2024年発売のBE550は自動でv6プラス接続されるかと思います。

書込番号:25807091

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/12 00:09(1年以上前)

WiFi7を期待しているのなら、BE550はちょっとねぇ〜。 ほかのじゃダメなの?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001613950/SortID=25804558/?lid=myp_notice_comm#25804558

書込番号:25807097

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/12 03:05(1年以上前)

>ノーーーーーグさん
TP-Linkなんて買うの、中華製ですよ(汗)

自分なら以下の製品を買うと思います。

PA-WX5400HP
WXR-5700AX7P/D
RT-AX57

NECも少しやらかしましたが、国産なんで個人的にはOK。
後は定番のメルコと自分が使っていたASUSです。

書込番号:25807144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/12 05:06(1年以上前)

>ノーーーーーグさん

>購入を検討中です。

Aterm WX5400T6の方が無難なような

https://kakaku.com/item/K0001626166/

書込番号:25807163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/07/12 09:12(1年以上前)

NEC AtermシリーズはIPv6についてまったく理解していない。

バッファローの方がIPv6についてNEC Atermシリーズよりは理解している。

民生用(家庭用)ルーターで国産なんて存在しない。大半は設計が日本で製造を中国。

書込番号:25807330

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 09:23(1年以上前)

>ノーーーーーグさん

>その場合こちらの接続はONU―こちらの無線LANルーターに繋ぐだけで問題なく使えるのでしょうか??

IPv6対応(IPoE / IPv4 over IPv6): v6プラス・DS-Liteに対応なので、使えます。
EasyMeshにも対応しています。

参考)

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE550(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe550/

書込番号:25807339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2024/07/12 10:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
その場合はアクセスポイントモードとブリッジモードあるのですが、どちらで繋げばよろしいでしょうか?

>Gee580さん
何か他のでおすすめはありますか??

>聖639さん
ありがとうございます!
ちょっと調べてみます!

書込番号:25807374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/07/12 10:02(1年以上前)

>湘南MOONさん
そうなんですね!
調べてみます!

>次世代スーパーハイビジョンさん
バッファローがいいんですかね??

>くりりん栗太郎さん
設定方法までありがとうございます🙇‍♀️

書込番号:25807378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/12 11:35(1年以上前)

現時点で買うならば以下から選ぶといいと思うよ。  他は、来年以降だったらいいかもね。 TP-linkはもちろんで、双璧をなす柳生もちょっとね。 あとあと問題になりかねないよ。 気を付けましょう。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html#product
これには、理由がちゃんとあるけれども、説明は省きますよ。 わたくしの他投稿をミレバ?

書込番号:25807497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/07/12 13:00(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます!

aterm wxのT6かT8ならどちらがおすすめとかはありますか??

書込番号:25807626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/12 15:52(1年以上前)

>aterm wxのT6かT8ならどちらがおすすめとかはありますか??

という質問が多いけれども。 仕組みがよくわからないのが普通なので、これはしょうがないことだよね。

でも、回答者からすると、そちらの使用条件、使用環境がわからない。 WiFiは環境依存だし、使用条件にも左右される。 一定の答えはないんだよね。 これを訊かずして、おすすめを答える回答者は どいう人かは想像できると思うよね。 今は、国産なんてないよね。

そうはいっても、ユーザーは困ってしまうよね。 いろいろ訊かないといけないけれども。
幸い、2者の選択なので、5Ghz クライアントが 多いならば T8 がいいかな。 6GHzについてはオマケとしてかんがえれば? 

で、 どぉ?

書込番号:25807841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2024/07/12 17:39(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます!
使用環境としてはスマホやタブレットが5.6台ぐらいなのと、有線で任天堂スイッチ、ps5が2台です!
後はテレビがチラホラあるぐらいです!

T8購入考えてみます!

その場合こちらはアクセスポイントモードにするといいでしょうか??

書込番号:25807963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/12 19:00(1年以上前)

>接続はONU―こちらの無線LANルーター

ホームゲートウェイ ではなく、 単なるONU ならば ルーターモードだよね? 
なんか問題あるの?

書込番号:25808068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/07/12 19:04(1年以上前)

>Gee580さん
特にないです!
ただ、今が特殊なやり方だったのでどちらで繋げばいいか分からなくて確認さしていただきました!

書込番号:25808079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/12 19:05(1年以上前)

光電話を 契約してなければ 単なる ONU だけれども。 その場合は ルーターモードだよね。 

書込番号:25808084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/07/12 19:26(1年以上前)

了解しました!
ありがとうございます!

書込番号:25808105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

WX5400HPと5400T6の比較

2024/07/11 14:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6

スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度1

WX5400HPと5400T6の違いを見ると 5Gのアンテナ数が4本と2本の違いで6G対応くらいかな?と思うのですが 5G時にアンテナ2本になったのは性能が落ちたと考えればいいのか、性能が良くなって2本で十分になったのかどちらでしょう?
現在PA-WG2600HP3を使用していて買い替えをしようと思うのですが どちらが良いのか? もしくは似たような価格帯で言えば 他の機種の方が良いのかアドバイスいただけると嬉しいです
戸建てで6Gの機械は持っていないです

書込番号:25806498

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/11 15:22(1年以上前)

>chappedさん

子機(受信)側のアンテナ本数次第です。
4本もアンテナ持っている子機はホボ無いかと、

書込番号:25806536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/07/11 15:24(1年以上前)

>chappedさん
>5G時にアンテナ2本になったのは性能が落ちたと考えればいいのか、

そうですね。

>性能が良くなって2本で十分になったのかどちらでしょう?
価格とかの兼ね合いとか、
アンテナ配置とかで6GHzのアンテナ2本足すと5G減らさないと入らないとかの都合かと妄想します。

6G使わないなら、
普通の5400の方が上かと思いますよ。
もとが4本機お使いなら尚更…

参考程度にお願いします。

書込番号:25806541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度1

2024/07/11 16:51(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます、アンテナと言うかストリーム数かな? 新しい方が2本に減ってるのが気になりました

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます、やはり5Gだけで言えば劣化と捉えるべきの可能性がありますね、6Gは使う機械が無いので現時点では5400HPの方が良いのかな 

書込番号:25806629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/11 17:02(1年以上前)

>chappedさん

同じ事ですが
恩恵を感じる事は少ないと思います。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/wifi_qanda2/1516815.html

書込番号:25806645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/11 23:16(1年以上前)

>5G時にアンテナ2本になったのは性能が落ちたと考えればいいのか、性能が良くなって2本で十分になったのかどちらでしょう?

4本の5GHzのアンテナのうち2本が6GHzになったと考えれば良いのでは。

通常のスマホやPC等の子機はアンテナ2本以下ですので、
親機が4本でも2本でも実質的には変わりはないです。

確かにMU-MIMO環境だと親機のアンテナは多い方が良いのでしょうが、
MU-MIMOの恩恵を受けるのはまさしく同時に複数の子機が通信しようとした時だけですので、
その影響度はそれ程ないかと思います。

それよりも親機が6GHz対応であれば、今後は6GHz対応の子機も増えてきますので、
5GHzよりも干渉の少ない6GHzの恩恵を受けるかと思います。

>現在PA-WG2600HP3を使用していて買い替えをしようと思うのですが どちらが良いのか?

予算が許せば、WX5400T6の方が良いと思います。

書込番号:25807049

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/11 23:40(1年以上前)

>5G時にアンテナ2本になったのは性能が落ちたと考えればいいのか、性能が良くなって2本で十分になったのかどちらでしょう?

電話でサポセンに訊いてもわからないだろうね。 性能的には同じだと思うよね。 
どっかで、CPUがグレードアップしたとか書いてあったと思うけれども、その裏付けはないので、信用できないよね。さらには、6Gの出力にCPUの関係は薄いとおもうからだよね。6Gの回路を追加して5Gのアンテナへの接続を減らした分を6Gにつなげてる感じだよね。

選ぶ基準として考えれば? 5G で周辺と干渉してるなら、6Gでやったほうがいいよね。でも 6G のクライアントは、まだ少ないので、今、持っている、また、今後増やしていくならば、T6がいいのでは?

5Gのクライアントが多ければ、5400 だろうね。

わたくしなら、5G が周辺とこみあってきているので、T6にするかな。 でも、6G は壁とか家具など障害物によわいので、そこは慎重にしたほうがいいかもね。

書込番号:25807074

ナイスクチコミ!2


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度1

2024/07/12 08:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます 子機というのがピンとこなかったんですが なんとなく理解出来ました 送り側が4本でも受ける側が2本なら意味が無いと言う感じかな そうなると6G対応機種を買っておくべきですね

>Gee580さん
ありがとうございます 6Gは壁などの障害物に弱いんですね 現在ケーブルTVのネットワーク使用でモデムが押し入れの中でルーターもその隣に設置するしかないので あまりよろしくないかんじですね ただ木造なので同じ階くらいは大丈夫かな HP見る限りでは大丈夫なイメージですが 今は中継器の安いの使っていて それだと性能ダウンしてしまうみたいなんですが良くなると思い込んで3機も知らずに使用してました そこも考え直します

書込番号:25807295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/07/12 08:49(1年以上前)

中継機お使いなら、
今な親機を中継機に回して、
親機は5400無印をオススメします。

中継機とのやり取りがある場合4本はかなり活きます、
と言うか2本と比べるとかなり違いを感じます。

因みに自分は5400を親機と中継機で使ってます。

参考程度に…

書込番号:25807304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/07/12 08:51(1年以上前)

補足
中継機は無線接続での話です。

書込番号:25807306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/12 09:08(1年以上前)

>送り側が4本でも受ける側が2本なら意味が無いと言う感じかな

少なくとも親機とスマホ&PCとの間はそうです。

書込番号:25807323

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度1

2024/07/12 09:35(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
現在PA-WG2600HP3を使用しておりますが それを中継器として使用できると言う事ですね、使っている中継器がティーピーリンクRE230という安い物なので ルーター買い替えと同時に使わないか買い替えるかと思っていたのですが 今のルーターを中継器として使えるなら1番ですね 

>羅城門の鬼さん
そうなんですね スマホまで高性能機に変えるなら意味が出ると言う感じですね

書込番号:25807349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/07/12 09:53(1年以上前)

>chappedさん
子機が1台でアンテナ2本限定なら親機は2本越えは確かに無意味です。

ですが
複数同時に接続、同時通信(要は同時に使う人数や端末が2以上の場合)
で活きます。

また無線での中継器がある時点でそちらにアンテナがとられるので4本はあったほうが安定します。


書込番号:25807365

ナイスクチコミ!3


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度1

2024/07/12 10:48(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
そうですね1台のみで使うという事は無いのでアンテナは多いに越した事は無いですね  WG2600HP3の中継器使用にメリットがありそうです 捨ててしまうしかないと思ってましたし

書込番号:25807436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/07/12 11:19(1年以上前)

>chappedさん
こんにちは

2ストリームと、4ストリームの比較ですが
シングルchで使うと、300Mbps、600Mbpsと、2倍の速度差が出ます、が

通常クワッドchなので、1200Mbpsと、2400Mbpsに成る訳ですが
ボトルネックは有線LANなので、どちらも、980Mbpsが上限です
オクタchも同じく差が無く、980Mbpsです

WX7800T8で調べた限りの遅延は
早い 2スト<4スト、クワッド<オクタ 遅いです

PC 2台と、WX7800T8 3台で、同じバンドで中継した場合は
( PC 有線 T8 Wi-Fi T8 Wi-Fi T8 有線 PC )
2ストの6Gと、4ストの5Gは差がなく 490Mbpsです

違うバンドで中継しても有線LAN上限の 980Mbpsに成りますから
2ストと4ストの差は見えません

結論として、5400HPで中継をすると、490Mbps
5400T6で中継すると、980Mbpsと成りますから、T6が良いですよ

書込番号:25807479

ナイスクチコミ!3


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度1

2024/07/14 12:39(1年以上前)

>nasne使いさん
ありがとうございます 結局新しい方が今後も考えるとよいだろうと思い T6を買いました
WG2600HP3を中継器として使うつもりでいましたが 全く設定出来ず・・・もう判らない状態です
本体スイッチも切り替えて 親機のオクタチャネル機能OFFと言うのを見かけて 5G6GともにOFFにしたりONにしたりして数パターンで設定して数分待つも全くアクティブになってくれなくて半分諦めモードです 1部屋だけ電波状態が悪いので困りました

書込番号:25810389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/07/14 13:16(1年以上前)

一応
親機から中継機に回す場合、一度初期化した方が良いです。

親機の設定が残っていると、
上手くいかないこととかあるんで。

書込番号:25810444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度4

2024/07/14 14:55(1年以上前)

>chappedさん

WG2600HP3にはメッシュ機能がないので、
下記の方法を試してみて。

WX5400T6
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
2.4Gの11ax、オフ、TWT、オフ

WG2600HP3をCNV中継器モードに設定
初期化して
らくらくスタートボタンでWX5400T6と接続してみて。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/cnv2.html

無理な場合、
強制DHCPサーバを起動し、
クイック設定webに入って、
手動でWX5400T6の2.4GのSSIDに接続してください。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/quickweb_cnv.html

2.4Gで接続する理由は
WG2600HP3とWX5400T6の5Gチャネルを別々に指定できるので、
5G接続より、安定します。
(5G接続の場合、両機のチャネルは同一になる、速度が半減する)

書込番号:25810578

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度4

2024/07/14 15:17(1年以上前)

>chappedさん

補足
WX5400T6の2.4Gの暗号化モード、WPA2のみに指定
(WG2600HP3はWPA3を認識できない)

らくらくスタートボタンでWX5400T6と接続する前に、
WX5400T6の6GHz 通信機能、オフ
接続完了後、
6GHz 通信機能を再開しても構いません。

書込番号:25810602

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappedさん
クチコミ投稿数:810件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度1

2024/07/14 15:27(1年以上前)

>akira132さん
ありがとうございます 有線接続が無理な位置なので強制と言うのが無理で もう一方のも無理でした
もう諦めの境地です
PA−W1200EXという中継器も持っていてそれを使ったらすごく遅くなってしまい止め、1部屋だけ遅いので我慢するかもう1機T6もしくは5400HP辺りを買ってみて試してみようかと考えてますが もう1機中継器用として買うなら同じものが良いのでしょうか?
5400HPだと安いので助かるな と言う感じですがどうでしょう?

書込番号:25810616

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度4

2024/07/14 15:49(1年以上前)

>chappedさん

WX5400T6は6Gメッシュ対応機種で、
WX5400HP(5Gメッシュ対応)と簡単に接続できない可能性が高いです。
調整が要ります。

簡単に接続できる中継機はやはりWX5400T6をおすすめします。
ひとつの部屋の通信のために、
WG2600HP3でも行けると思いますが、
調整が要ります。

ほかの旧スペックの中継器はwifi6EのWX5400T6との相性問題が起きる可能性が高いので、
おすすめしません。

書込番号:25810650

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2階で使用するWi-Fiルーター

2024/07/10 15:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]

スレ主 まこい1さん
クチコミ投稿数:17件

バッファローのこの機種かAterm WX11000T12で悩んでいます。
自宅が一軒家の木造2階建で、2階で使用したいのですが借家の都合上親機が一階の対角線の位置にしか置けません。
有線接続も難しい為メッシュWi-Fiを無線で構築したいと考えております。

以上の条件の場合はどちらがおすすめですか?

書込番号:25805249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/10 15:32(1年以上前)

>まこい1さん

こんなに高い機種じゃなくても出来そうな気がするけど

書込番号:25805282

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこい1さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/10 15:39(1年以上前)

速度が遅いので来月に10G回線にするつもりです。
安い機種も検討しましたが自宅の環境が悪い為、少しでも速くしたいと考えております。

書込番号:25805290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/10 15:41(1年以上前)

図を描いてUPして、再度説明してもらえますかね? 壁とか家具とか電波障害になりうるものも含めて。
で、どう設置するのか なども。 

書込番号:25805294

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/10 17:39(1年以上前)

>まこい1さん

>以上の条件の場合はどちらがおすすめですか?

どちらの機種もINTERNET側もLAN側も10Gbpsだし、メッシュにも対応しているので、
どちらの機種でも良いと思います。

ひとまず、1台のみ購入して、2階でも使用可能かどうか試してから、
もう1台購入すれば良いのでは。

参考)

「WXR18000BE10P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/02/09/wxr18000be10p/

「NEC Aterm WX11000T12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、10Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/09/19/nec_wx11000t12/

書込番号:25805440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/10 18:15(1年以上前)

>以上の条件の場合はどちらがおすすめですか?

WXR18000BE10PはWi-Fi7対応、
WX11000T12はWi-Fi6E対応と言う違いがあります。

Wi-Fi7はまだ立ち上がったばかりですので、
価格がまだまだ高いですが、予算が充分ある場合は、
WXR18000BE10Pの方が良いのではないでしょうか。

Wi-Fi7で導入されたMLOにWXR18000BE10Pは対応しています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr18000be10p.html

書込番号:25805484

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

スレ主 tsakszkさん
クチコミ投稿数:3件

お世話になります。 初歩的な質問で恐れ入りますが、以下についてご教示ください。

今回BE805とBE550を同時に購入し、BE805をメイン(2階)・BE550をサテライト(1階)としてEasyMeshを構成しようとしております。 (まだ戸建に引越し前で今後構築予定)

ルーター同士のバックホールは2.4GHzと5GHz帯での同時接続(6GHz帯は今後対応)だと思いますが、クライアント側はどのSSIDに接続すべきか判断に迷っております。

MLOに対応しているクライアントは可能な限りMLOのSSIDを指定したいのですが、サテライトはMLOをブロードキャストできない認識であっておりますでしょうか?
更にゲストとIoTのブロードキャストにも対応していない、かつ2.4GHzか5GHzを個別にクライアント側で選択するくらいならEasyMeshを構築せずに、1階・2階独立して運用した方がメリットがあるのではと思っております。 (1階と2階でSSID切り替えるのは面倒ですけどね...)

アドバイスいただけますと幸いでございます。

書込番号:25804558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/09 23:15(1年以上前)

>MLOに対応しているクライアントは可能な限りMLOのSSIDを指定したいのですが、サテライトはMLOをブロードキャストできない認識であっておりますでしょうか?

BE805もBE550もMLOに対応していますので、
サテライトのBE550もMLO可能ではないかと推測します。

>更にゲストとIoTのブロードキャストにも対応していない、かつ2.4GHzか5GHzを個別にクライアント側で選択するくらいならEasyMeshを構築せずに、1階・2階独立して運用した方がメリットがあるのではと思っております。 (1階と2階でSSID切り替えるのは面倒ですけどね...)

メッシュでも非メッシュでも、BE805とBE550が充分離れていれば、
メッシュにしていなくても階を移動すると移動先のSSIDに接続されるかも知れませんので、
引越し後に試してみて、使い易い方にすれば良いのではないでしょうか。

書込番号:25804612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/09 23:46(1年以上前)

>MLOに対応しているクライアントは可能な限りMLOのSSIDを指定したいのですが、サテライトはMLOをブロードキャストできない認識であっておりますでしょうか?

その記述はどこにあるの? そんなことはないと思うよ。 

>ルーター同士のバックホールは2.4GHzと5GHz帯での同時接続(6GHz帯は今後対応)だと思いますが、クライアント側はどのSSIDに接続すべきか判断に迷っております。

それは、自動にするか、または、実際につなげていいほうをとればいいよね。
WiFiは機器よりも、その設置位置、使用位置の影響が極端だからね。 試行錯誤でいいんじゃないの? (と、最近はあきらめてこういう風にアドバイスしてるよね。)

>更にゲストとIoTのブロードキャストにも対応していない、かつ2.4GHzか5GHzを個別にクライアント側で選択するくらいならEasyMeshを構築せずに、1階・2階独立して運用した方がメリットがあるのではと思っております。 (1階と2階でSSID切り替えるのは面倒ですけどね...)

それも、試行錯誤でどうぞ、だよね。 基本としては、EasyMeshがいいとはおもうけれども。 そちらの環境、使用方法によるよね。

もう一度、ダメ押しで言っておくと、WiFiは 環境依存が激しいから 一概に何がいいかとは言えないよね。
もし、何がBESTかをそちらの環境を知らずに言うアドバイスは信用できないとおもうよ。

書込番号:25804630

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsakszkさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/10 09:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早々のご回答ありがとうございます。
両機がMLOに対応しているので、サテライト側からもブロードキャストされる可能性はあるということですね。
仰るようにある程度の離隔(電波喪失)があれば自動的に切り替わると思いますので、引越し後に色々と試してみたいと思います。

>Gee580さん
早々のご回答ありがとうございます。
MLOへの対応有無については公式サイトには載っていないのですが、BE805を2台購入された方のレビューに記述がありました。
基本的にはEasyMeshでの使用がお勧めなのですね。 設置環境に依存するところが大きいとのことで、引越し後に試行錯誤で判断することにいたします。

まずはサテライト側からもMLOがブロードキャストされることを祈りたいと思います。 お二方ともアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:25804877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/10 15:11(1年以上前)

>まずはサテライト側からもMLOがブロードキャストされることを祈りたいと思います。

その ”ブロードキャスト” の意味はわかってるのかな? すごく違和感を感じるよね。 
すなおに
”まずはサテライト側からもMLOでつながることを祈りたいと思います。” ならいいと思うけれども。

どういうつもりで、そう書いたのかな?

追加情報で、 昨日時点では、残念ながら、BE550 の MLOは BUGでつながらないみたいね。
今、開発元は FIX を作ってるみたいよ。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/674854?sortDir=ASC&page=3

書込番号:25805252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/10 15:20(1年以上前)

ベータバージョン は サポセンからもらえるようだけれども、 それでもダメみたいね。
1.0.9 と 1.99 

もう一回いうけれども、開発元はトラブルを認識しているようなので、時間の問題だとおもうけれども。

書込番号:25805266

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsakszkさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/10 21:32(1年以上前)

>Gee580さん
コメントありがとうございます。
「ブロードキャスト」について語弊があったようで申し訳ありません。 シンプルに記載すれば良かったですね。

また、リンク先についても拝見したのですが、どちらの文面からバグと判断されましたでしょうか?
↓の文面が近しいとは思うのですが、EasyMeshでサテライト側からMLOが使用できない現象とはニュアンスが異なるかなと思います。
>7. When you connect BE550 + BE550 in backhaul easymesh system. Satellite router don't listen main router and put different channel width of WiFi on all band.
Example: I setup 20MHz channel width on 2,4Ghz band on main router but the satellite setup 40MHz. When i connect AX55 as satellite all work fine.

一方でBE805で調べたのですが↓のやり取りが見つかり、まさに悩んでいた内容のやり取りでした。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/670162
残念ながら現時点ではサテライト側からMLOを使用できるようにする見込みはないとのことでした...
機能改善としては認識いただいているようなので、いつかは対応することを祈りたいと思います。
Home Network Communityをご紹介いただき、ありがとうございました。

書込番号:25805745

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/10 22:51(1年以上前)

>また、リンク先についても拝見したのですが、どちらの文面からバグと判断されましたでしょうか?

Problem reported from other users:

4. When is activate MLO option, devices get random disconnect + is possible a critical hardware stuck, 6Ghz not visible or don't work anymore even from restart device or flash to other firmware. CRITICAL PROBLEM!

だよね。

さらに、 投稿者のやりとりを全部読んでみたの? たくさん、おかしいという内容があるよね。

そして、最後から3番目に

Re:BE550v1 - Bugs, problems and more
@Toperr @PandaJas @ABC_ChoCo
Hello guys,
Senior Technical Support just answer me on emial, that they are already working on a new firmware to fix our issues with BE550v1.
Also, ask me to tell you to follow up on the problem directly through the ticket via email. Ofc who don't do it already.
So we will see what we get in next days :)

要は、直接、問題をフォローするように俺(トラブルチケット)を通してやってちょうだい。(E-mail経由で)

>一方でBE805で調べたのですが↓のやり取りが見つかり、まさに悩んでいた内容のやり取りでした。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/670162
残念ながら現時点ではサテライト側からMLOを使用できるようにする見込みはないとのことでした...

これって、BE805のことで、他のTP-link製品 全体ではないでしょうよ。

Hi, thanks for posting question here.
Yes, satellite router still does not support MLO.

この文章で問題なのは、805に限定してないんだよね。 これは要確認だよね。
で、かつ文法上も間違っているので、なおさらおかしく、どうとでもとれる。 したがって、正確な情報ではないので、これに基づいて判断するのは間違いだと思うよね。

ただ、すくなくとも、805 のTOPICの下になるので、微妙ながら BE805 での問題だとおもったよね。 

さらに >tsakszkさん の質問では、 550 がサテライトでしょ? だから、この記述よりも、MLO全体に影響を与えている、 550 が どうにかならないと、MLOでの Backhaul も何もないよね。

したがって、いづれも、Forumの投稿でTP-Linkのオフィシャルステートメントではないので、注意だよね。
KAKAKU口コミみたいなもんだよね。

で、どぉ?

書込番号:25805834

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/11 00:35(1年以上前)

今、投稿したけれども。

で、さらにちょっと調べてみると、ややこしいね。 BEでも、サポートしてるやつもあるみたいね。
で、問題の BE550 は In Trouble だし。

でも、TP-Link 買っちゃったんでしょ??

書込番号:25805904

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/11 04:12(1年以上前)

X: 今、投稿したけれども。
O: 今、TP-link forumに投稿したけれども。https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/670162

返信があるかはわからないよね。 TP-Linkに とっても、当面の命取りになるだろうからね。

書込番号:25805964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

6GHzバックホール時の6GHz詳細設定

2024/07/09 21:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8

クチコミ投稿数:59件 Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8のオーナーAterm WX7800T8 PA-WX7800T8の満足度5

現在6GHzバックホールで7800T8同士を接続しております。

この場合にクイック設定Webで6GHz詳細設定の内容を変更するほうが安定や速度アップすることはあるのでしょうか?
6GHzバックホール時に6GHz詳細設定でこの機能は切ったほうがいいとかあればご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25804508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/09 22:31(1年以上前)

6GHzバンドは壁、家具などの 障害物 にセンシティブなので、設置場所によっては 6GHz Backhaul は かえって性能をおとしてしまう可能性はあるよね。

だから、その設置場所、Backhaulのバンド設定については、トライアンドエラーで探すのがいいよね。

Backhaul と言っているので、 今はMESHでしょ?

書込番号:25804561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/09 22:41(1年以上前)

>この場合にクイック設定Webで6GHz詳細設定の内容を変更するほうが安定や速度アップすることはあるのでしょうか?

6GHz詳細設定の内容は特には変更しなくても良いかと思います。

書込番号:25804575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8のオーナーAterm WX7800T8 PA-WX7800T8の満足度5

2024/07/10 07:54(1年以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。

6GHzバックホール利用のために本機を購入しました。
まだ買ったばかりですのでしばらくこのまま使ってみます。
不安定になったらいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:25804810

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8のオーナーAterm WX7800T8 PA-WX7800T8の満足度4

2024/07/10 09:56(1年以上前)

>焼き鳥20本さん

本機の6Gの通信範囲は5Gより、狭いです。
中継機と親機との距離にご注意。

※ ハイパワーシステムとは、無線パターンロス軽減によるノイズ削減、制御チューニングの最適化などです。
※ 6GHz帯は非対応です。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx7800t8/

書込番号:25804914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8のオーナーAterm WX7800T8 PA-WX7800T8の満足度5

2024/07/10 13:03(1年以上前)

>akira132さん
ご返信ありがとうございます。

1F親機と2F中継器はちょうど真上当たりなので5mも離れてないと思います。
現時点では中継器から3mでの速度はレビューのとおりで遅くはないです。

6GHzがハイパワーシステム非対応なのは知りませんでした。よく見ていないといけませんね・・・
速度低下や不安定になったら設定を触ってみようと思います。

書込番号:25805147

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング