無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12P [チタニウムグレー]

スレ主 ATS3810さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
ドコモ光10G+OCNにて本機種を運用中です。
WAN側の設定が「インターネット@スタートを行う」になっている状態です。
意図せずWANがちょくちょく切れるもんで、切れるたびにすべての接続しているPCなどの画面に「自動で回線を確認する」みたいな画面が起動してしまって、それも複数タブが出てきて困っています。

希望としては、OCNバーチャルコネクト固定ってよりは、この自動判別の画面を出さないようにしたいってのが希望です。

素人解釈で「インターネット@スタートを行う」を外せればいいのかな?って思っているのですが、「IPv6接続方法」画面にOCNバーチャルコネクトの文字はなく設定手段がそもそもあるかもわかりません。

ご助言いただければと思います。

書込番号:25803933

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/09 13:18(1年以上前)

>ATS3810さん
そのレベルになるとプロバイダに問い合わせしたほうが早い気がします。

そっちのほうが楽だと思います。

書込番号:25803994

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/09 14:08(1年以上前)

>希望としては、OCNバーチャルコネクト固定ってよりは、この自動判別の画面を出さないようにしたいってのが希望です。

それはなぜですかね? 理由によっては固定設定したほうがいいのでは?
ONU はホームゲートウェイ? それとも、単純にONU?

>意図せずWANがちょくちょく切れるもんで、切れるたびにすべての接続しているPCなどの画面に「自動で回線を確認する」みたいな画面が起動してしまって、それも複数タブが出てきて困っています。

”WANがちょくちょく切れる” が 一番の問題だよね。 

一部商品における楽天ひかり回線、クロスパス回線、およびtransix回線でのインターネット接続障害に関するお知らせ

https://www.buffalo.jp/news/detail/20240613-01.html

なので、ファームウェアアップデートがでてるけれども、あててみた?
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wxr-6000ax12p.html

切れた日時を含む SYSLOG をここに コピペしてミレル?
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12p/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc49

書込番号:25804041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ATS3810さん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 14:47(1年以上前)

>Gee580さん

回答ありがとうございます。

>> ONU はホームゲートウェイ? それとも、単純にONU?
単純なONU直結です。

>> ”WANがちょくちょく切れる” が 一番の問題だよね。
ご指摘の通りです。正直解決したいのはこれなのですが、私が「WANが切れている」と判断したのは、夜寝て朝起きると数日前からほぼ毎日自動判別の画面が出ている状態でPCやAlexaが放置されているからなんです。
もちろん日中切れることも極まれにあります。
個人的な見解では、空調がない環境に置いているので熱暴走で瞬停などを起こしていると思っています。

よって、WAN側(ONU)の問題やIPoEの認証切れなどではないと仮定し切り分けています。

ちなみに自動再起動の設定を組み込んで明け方の4,5時に再起動する設定を組んで夜のことは再起動させて忘れさせようとか最初は考えていたのですが、これをやっても結局自動判別の画面出るので意味がないどころか、100%確実に出るようになってむしろ不便なので辞めました。

また、ルーター配下にNASがあり、WAN側が切れるとメールが届く仕組みがあるのですが、これが夜間は来ていませんので、NAS側が検知できないぐらいの寸断であるってのが想像つきます。
その程度の寸断なら、自動判別の画面が出なければ気にならないレベルなので実運用上問題がないんです。


ファームウェアについては、3.55のオンラインアップデート確認で現状最新が適用されています。

SYSLOGについては、システム/システム起動/設定変更の3点を付けて出力させてみましたが再起動したとかそういったログは何も出てきませんでした。
今朝も自動認識画面が出ていたものの今見ても出るのは、ログ出力によるSave log file.によるものだけなんです。

見ている項目が間違っているんですかね・・・

>聖639さん
回答ありがとうございます。
タイミングがあれば問い合わせてみようと思います。

書込番号:25804079

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/09 15:04(1年以上前)

>SYSLOGについては、システム/システム起動/設定変更の3点を付けて出力させてみましたが再起動したとかそういったログは何も出てきませんでした。
>システム/システム起動/設定変更の3点を付けて出力させてみましたが
>見ている項目が間違っているんですかね・・・

全部にチェックしてほしいのだけれども。 間違ってはいないけれども、全然はずれているよね。
どうしてもログがみたいよね。 >ATS3810さん の考えの及ばないところの原因かもね。 最近のことだよね。

書込番号:25804093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2024/07/09 15:45(1年以上前)

Buffalo FAQから抜粋

>ATS3810さん

こんにちは。
ユーザーではないですが。

>希望としては、OCNバーチャルコネクト固定ってよりは、この自動判別の画面を出さないようにしたい

都度の自動判定が走らないようにしたいから、ご自身で「OCNバーチャルコネクトを使う」って手動で決め打ちたいんですよね?

>「IPv6接続方法」画面にOCNバーチャルコネクトの文字はなく

やりたいことと見ている設定画面が合ってないみたいです。
BuffaloのFAQのここ↓が参考になりませんか?

●OCNバーチャルコネクト回線に接続する方法(Wi-Fiルーター) | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
 →「方法2:IPアドレス取得方法を手動で設定して接続する」

#なんかBuffaloがつけてるタイトルに違和感が。。。まぁいっか(苦笑)。

お試しを。

書込番号:25804124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ATS3810さん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/09 19:18(1年以上前)

>みーくん5963さん
回答ありがとうございます。

教えていただいた内容がまさにドンピシャでした!
現状の画面では、「OCNバーチャルコネクト」が選択できず、お送りいただいたリンクで物理スイッチをMANUALにすることで出現し、設定ができました。

ONUを強制的に切断しても回線判別画面は出てこず理想の状態になりました。

ほかの皆様もご回答ありがとうございました。

書込番号:25804333

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WX6000HPとの接続について

2024/07/08 00:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 クール.さん
クチコミ投稿数:75件

こちらPA-WX11000T12の購入を検討しております。

PA-WX11000T12[親機]−WX6000HP[中継機/子機]のような形で、有線接続をしたいと思っておりますが実現は可能でしょうか。
問題がありましたらご教示ください。
宜しくお願いします。

書込番号:25802273

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/08 00:48(1年以上前)

>PA-WX11000T12[親機]−WX6000HP[中継機/子機]のような形で、有線接続をしたいと思っておりますが実現は可能でしょうか。

一般的には中継機とは上位機器と無線LAN接続されている場合を言います。
上位機器と有線LAN接続する場合は、単に追加の親機として機能します。

そして、WX11000T12にWX6000HPを有線LAN接続して、
WX6000HPを追加の親機として機能させることは可能です。

ちなみに
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/
では中継機に斜線が入っていますので、
WX11000T12にWX6000HPを無線LAN接続することは不可です。

それと、WX11000T12かまたはその上位機器がルータとして機能しているでしょうし、
WX6000HPはブリッジモードにした方が無難です。

WX6000HPのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば
WX6000HPはブリッジモードになります。

書込番号:25802289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/08 01:41(1年以上前)

>クール.さん
羅城門の鬼さんの言う通りそういう構成にすると良いかと思います。

WX11000T12を親機としてWX6000Hを子機として配置すると良いかと思います
わからないときは購入後にメーカーサポートを使えば良いと思います。

※勿論、購入前の相談でも大丈夫だと思います。

書込番号:25802314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 クール.さん
クチコミ投稿数:75件

2024/07/08 01:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
夜分に早々のご回答をありがとうございます。
マニュアルにしっかり記載されており、私の確認不足でありました。。。

PA-WX11000T12を2台買おうか悩んでもいたのですが
WX6000HPのブリッジ接続による使用継続で進めたいと思います。
アドバイスをいただき大変助かりました。

書込番号:25802317

ナイスクチコミ!1


スレ主 クール.さん
クチコミ投稿数:75件

2024/07/08 01:52(1年以上前)

>聖639さん

夜分にご回答ありがとうございます。
同じ方向性ということで心強いです。
ブリッジ接続をしたいと思います。
何かありましたら、こちらかメーカーサポートへ相談します。

書込番号:25802321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

熱対策が必要? 高温で接続が途切れる

2024/07/05 09:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE200(1パック)

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

同様の事例が無いかを尋ねたく、通信が不安定となった状況を記します

契約電力会社の節電要請を受け、7月初旬の気温の高い日に13時より室内エアコンを停止したところ、
室内温度が32℃となったころから、Wifiの通信停止が発生。XE200を確認したところ作動ランプが
赤の常時点灯となっていたため、ACを抜き再起動をしたところ作動ランプは緑に復帰し、接続は
再開されましたが、10数分後に作動ランプが赤の常時点灯となっていることを再度発見。
Wifiはつながっていたため、ノーアクションでしばらく様子を見たところ緑点灯に復帰。この間Wifiの
断線は見られず。その後も20分後くらいに再度赤となり、しばらくした後、再び緑に復旧しました。

この際のXE200は周囲に発熱する他の機器は無く、棚の上で壁面に沿って置いており、室温32℃で
ほぼ無風な状態で、持ち上げるとかなり熱くなっていることを確認。

節電トライが終了し、エアコンを起動し室温30℃以下にした以降は問題が発生していません。

自己診断で熱暴走では無いかと考えていますが上記状況証拠のみで明確の原因は不明です。

Tp-Linkの他の機器への記載で、Laboレベルで室温40℃での動作確認を行っているというものを
発見しましたが、風の状況は不明です。

熱による接続不良・作動不調のご経験のあるかたは教えてください。

書込番号:25798760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/05 09:33(1年以上前)

ノートPC用の放熱性のあるアルミ冷却台を下に敷いてみるとか。

書込番号:25798766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/05 09:40(1年以上前)

https://www.yutomo.jp/life/router-netu/
の各項目を参考にしてみて下さい。

新たに電力を消費しない
・風通しの良い場所に置く
・テレビなどの家電の近くに置かない
・冷却ジェルマットでルーターの熱を冷ます
・ヒートシンクを貼る
辺りが良いのでは。

書込番号:25798772

ナイスクチコミ!0


saber32さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 Deco XE200(1パック)のオーナーDeco XE200(1パック)の満足度5

2024/07/05 10:03(1年以上前)

ルーターに限らず、パソコン、スマホ、プリンター、IoT機器、、すべて精密機器です。
人間が暑い・寒いと感じる環境はよくないと普通に考えてあげてください。
MILスペックでない限り、デジタルものは労って使ってあげて欲しいです。

同製品XE200を発売時から使っていますけど、四方を開けて人がいつも居る部屋に置いているので、今までにトラブったことはありません。

書込番号:25798807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/08 14:49(1年以上前)

節電要請・・・無理のない範囲で節電

書込番号:25802874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2024/07/08 16:04(1年以上前)

私は、画像の扇風機でミニPC(冷却対策済み)に風を当てています。
風量は強弱切り替え可能。

夏場は、電気代をケチらずエアコンを使用しましょう。
短時間の外出なら入れっぱなしの方が電気代にやさしいそうです。
※在宅中に熱中症で〇んだなんて洒落にならないですからね。

書込番号:25802934

ナイスクチコミ!0


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2024/07/09 08:04(1年以上前)

いろいろとコメントありがとうございます。

再現性を確認すべく、別な日に室温34.0℃にして見ましたが、接続の不安定は発生しませんでした。
メーカーの利用環境は40℃までとあり、そもそも32℃環境で不安定となったことが問題といえば問題ですが、
利用状況にもよると思いますので、こういった事例があったという記録として何らかの参考になればと
思うところです。

熱暴走以外の不具合の可能性も聞かれませんので、本件はクローズとします。

書込番号:25803659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています

2024/07/05 07:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-BE94XS-B [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
マンション2LDKです。テンフィートライトという会社のマンションの回線使用。
【重視するポイント】
繋がりやすさ、速さ、安全性、使用可能年数
【比較している製品型番】
同等 TP-Link(ティーピーリンク) ARCHERBE55
元々の検討機 WRC-XE5400GS-G、WSR-5400XE6

【質問内容】
 現在使用しているエレコムのルーターからの買い替えです。どれを選べば良いか分からず家電量販店で質問したところ、こちらを勧められました。(その際に、10年使用すると考えるとコスパはこれが一番だと言われました。)
それまでは5年ほどで買い替え予定で、上記の元々の検討機を購入予定でした。

勧められたこちらは、口コミ件数が少なくあまり良くないので購入をためらっています。
実際の使用感や、本当にコスパ的にもこちらが良いのかわからず、教えていただきたいです。
場違いな投稿でしたら、すみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25798648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/05 08:02(1年以上前)

>とっても文系さん
自分はエレコム製は絶対に勧めない一品です。

店員時代だったときも、ヤフーのモデムを設置するアルバイトしているときも進めない一品です。
※行くとスペックが低いノートが多かったのでメモリを増設するお願いを受けてました。

一度学校関連の仕事で先生の依頼でルータの設定を実施するために伺うことがありましたが、
エレコムのルータは使いづらかったです。

※普通に設定する分には問題ないけど…。

ということで自分なら以下を進めます。

PA-WX5400HP
WSR-5400AX6P-BK
RT-AX5400

ちなみに自分が進めないメーカーとしては、以下のとおりです。
・エレコム
・アイ・オー・データ
・TP-Link

エレコムは上記で言っている通りにルーターのメーカー製としては駄目メーカー
アイ・オー・データもルーターの出来は良くなかった。
TP-Linkは中華メーカーだからです。

ちなみに今はONUがSONY製なので、無線ルーターはやめて、ONUが一本です。
※その前にONUがZTEだったので、ASUSのルータを入れてました。

自分はNECをメインで使っていて、最後にASUSのルータを使ってました。

書込番号:25798658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2024/07/05 08:40(1年以上前)

>とっても文系さん

>> マンション2LDKです。テンフィートライトという会社のマンションの回線使用。

自由度が低いインターネット回線のようです。

まあ、
マンションでも、光ファイバーケーブルが各戸に配布されていて、
回線が1Gbps以上の契約でないと、
高スペックのルーターは必要ありません。

なので、
1万円前後のルーターでも十分かと思います。

書込番号:25798701

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2024/07/05 08:47(1年以上前)

>とっても文系さん
>【重視するポイント】
繋がりやすさ、速さ、安全性、使用可能年数

●メーカー的に NEC のをお勧めします。
理由は、NECだけ(?)が速度の表示に一般家庭を想定した実測値を使用している(信頼出来る)からです。
他メーカーは、最速が出る環境での測定値をうたっています。

速度だけで、良い悪いは決められないでしょうが、メーカーの姿勢的に好感が持てます

●主が見ているルーターが25000円。1万円程度のと速度差、つながり易さで差が有ると思えないですけど・・・。

書込番号:25798710

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/05 09:22(1年以上前)

> WRC-BE94XS

WRC-BE94XSは有線LANが10Gbpsに対応しており、
オーバースペックだと思われ、コストパーフォーマンスは良くないです。

>ARCHERBE55

Archer BE550のことでしょうか。
その場合、Wi-Fi7に対応しており、将来的に良いかと思いますが、
tp-linkであり、日本語マニュアルがなく、サポートが不安です。

>WRC-XE5400GS-G、WSR-5400XE6

どちらもWi-Fi6E対応で、Wi-Fi7対応ではないものの、
6GHzに対応していますので、将来6GHz対応の子機が増えてくれば、
速度はより良くなってくるかと思います。

違いはWSR-5400XE6のWANポートが2.5Gbps対応であることです。
テンフィートライトが2.5G以上の回線かどうかが判りませんが、
回線が2.5G以上だとWSR-5400XE6の方が速度的に有利です。

回線が1Gbpsの場合は、WRC-XE5400GSでも速度的には変わりません。

WANポートが2.5Gbps対応かどうかの違いがありますので、
回線が1Gbpsの場合は、コストパーフォーマンス的には
WRC-XE5400GSの方が良いです。

しかしながら、WSR-5400XE6の方が良く売れているいるでしょうし、
口コミの数もWSR-5400XE6の方が多く、価格.comでも
WSR-5400XE6の方が相談しやすいかと思います。

書込番号:25798751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/05 09:42(1年以上前)

>とっても文系さん

>繋がりやすさ、速さ、安全性、使用可能年数

安定しているのはNEC又はバッファローが良いのではお勧めは、Aterm WX5400HP で。

https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=52,57,250&pdf_Spec105=5&pdf_Spec204=18-

書込番号:25798775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/07/05 21:55(1年以上前)

たくさんのご返信、ありがとうございます。
こんなに早く、たくさんのご返信がいただけると思っていなかったので、本当に助かりました。

店員さんにお勧めされた機種はオーバースペックだとわかったので、お薦めいただいたバッファローかNECの製品で検討しようと思います。
マンションは多分1Gbpsだと思います。
よく分かりませんが、各家庭に光ファイバーは来ていないのではないかと思います。詳しくなく分からないことだらけですが、候補が絞れてよかったです。
ありがとうございました!

書込番号:25799643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EasyMeshの設定について

2024/07/04 00:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

クチコミ投稿数:91件

EasyMeshを構築しようと本機を2台購入しましたが接続方法が分かりません。 どなたかご教授頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:25797319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/04 08:15(1年以上前)

下記参照ください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3532/

書込番号:25797485

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/04 08:57(1年以上前)

>なおなおなーさん

>EasyMeshを構築しようと本機を2台購入しましたが接続方法が分かりません。

以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/

なお、TP-LinkのEasyMeshでは、コントローラ(メッシュ親機)はルータ―モードでのみ可能。ブリッジモードでは不可です。

書込番号:25797540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2024/07/04 16:28(1年以上前)

無事接続出来ました。
有難うございました。>羅城門の鬼さん

書込番号:25797976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/04 16:28(1年以上前)

無事接続出来ました。
有難うございました。

書込番号:25797977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiのルーターについて

2024/06/30 22:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:2件

1軒屋2階建の家に住んでいます。
Wi-Fiルーターで、2003年に発売されたAirMac Extreme BaseStation(白)を10数年間いままでずっと使ってきました。
壁の影響なのか、家の中でも繋がらない場所があり少し不便さを感じながらも、wifiはこういうものかと思いながら使い続けてきましたが、家族から今まで使えなかった場所でもwifiを使えるようにしてほしいという要望がありました。
自分なりに調べたところ、wifi6のルーターが良いのかな?という感じでいるのですが、wifiについての知識が全くなく、ルーターを変えたところで広範囲に使えるようになるのかもわかりません。
AirMac Extreme BaseStationの無線LAN規格がIEEE 802.11gで、wifi6とどう違うのかもわかりません。
素人の質問で大変恐れ入ります、どのようなwifiルーターが良いのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25793339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 22:52(1年以上前)

中継機などを買い足せば
使えない所でもつかえますよ
中継機はご自分で検索してくださいね。

書込番号:25793343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/30 23:05(1年以上前)

https://www.cvedetails.com/vulnerability-list/vendor_id-49/product_id-4933/Apple-Airport-Extreme.html

まずは買い替えを検討したほうがいいかもね。

で、上の先生がいっているように、”中継器を使う”だよね。 中継器の目的は電波のカバレッジを拡げることだからね。

書込番号:25793355

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/01 02:24(1年以上前)

>おだかずやんさん
以下の製品でいいと思います。

WSR-3000AX4P/DBK
PA-WX5400HP
RT-AX5400

そこまで高い価格ではないメーカーです。

自分はNEC、バッファロー、ASUSを使ってきました。

今はONUのルーター機能で十分なので使っていたルーターは処分しました。

書込番号:25793490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/01 03:54(1年以上前)

>おだかずやんさん

>Wi-Fiのルーターについて

セキュリティの問題もありますから買い替えをAterm WX5400HP PA-WX5400HPgあよろしいのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420120_K0001559498_K0001494237&pd_ctg=0077

書込番号:25793505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/07/01 07:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
教えていただいたルーターの中から選んで購入します!

書込番号:25793580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング