無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138569件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストリーム数について

2024/06/22 19:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

WSR-5400AX6Pと迷っているのですが、二人暮らし、1Gプラン、常時接続3台、最大接続5台(pc、ps5、テレビ、スマホ)の環境ではこちらでも問題なさそうでしょうか?2人ともオンラインゲームを同時にプレイすることがあります。FPSや配信などはしません。 

ストリーム数とcpuなどの違いだとは思いますが、ふたりともオンラインゲームをするので、ストリームが多いほうがいいのかなと思いまして。

バッファロー製品は初めてなのですが、NECが無難とかありますか?

書込番号:25782900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2024/06/22 20:43(1年以上前)

我が家は2階建ての戸建てです。
ルータ、ゲーミングPC、PS5、スイッチ、スマホ、テレビが全て別の部屋だかNetflixで4K作品を見てる時に子供がFPSして11台位接続しても不具合は無い。
自動で2.4Gと5Gが切り替わってるが問題無い。

さすがにスマホは家の中で歩き回るので2.4Gに接続される時が多いがそれ以外の子機は5G接続になるので賢いと思う。

書込番号:25782995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2024/06/22 20:54(1年以上前)

追記

我が家はドコモ光1Gで中継器なしです。

書込番号:25783015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/22 21:51(1年以上前)

>WSR-5400AX6Pと迷っているのですが、二人暮らし、1Gプラン、常時接続3台、最大接続5台(pc、ps5、テレビ、スマホ)の環境ではこちらでも問題なさそうでしょうか?

親機から無線LAN接続する子機との距離はどの程度なのでしょうか?

それほど離れていないのなら、WSR-3000AX4Pで充分かと思います。

結構離れている場合、子機がMU-MIMOに対応しているとすると、
アンテナ数の多いWSR-5400AX6Pの方がより良いとは思います。

書込番号:25783079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/23 01:03(1年以上前)

>ストリームが多いほうがいいのかなと思いまして。
>2人ともオンラインゲームを同時にプレイすることがあります。

2人ということは2台かな? でも、他のクライアントがいるみたいみたいなので、ストリーム数が多いほうがよさげだよね。

わたくしは NEC が無難だとおもうけれども。


書込番号:25783315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:6件

AX80をSo-net光M(光電話も利用)にて、貸与されているホームゲートウェイPR-500KIに繋いで使っています。
So-net光MはV6プラスのみ提供のサービスで、PPPoe接続はできません。
PR-500KIにNTT東日本がソフトウェア配信しているフレッツ・ジョイント上のV6プラス接続機能は停止させて、AX80のv6プラス接続機能を使い接続させると、Ipv6のサイトは見れるのですがIpv4のサイトが見れません。
(フレッツ・ジョイントの件はこのサイトを参考にしました。) https://note.com/noblehero0521/n/na3083808759b
ですので、現状ではPR-500KIとAX80の両方のV6プラス接続機能をオンにして使っているのですが、本来うまく繋がらないかと思うのですが、なぜかIpv6のサイトもIpv4のサイトも見れて、使えてしまっています。
問題無いと言えば無いのですが、何か腑に落ちません。
AX80の設定をどういう風にして繋ぐのが正解になるのか、教えていただけないでしょうか。
自分がやりたいことは、設計の古いPR-500KIの機能はなるべく使わずに、AX80の機能を優先的に使いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25782319

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/22 11:24(1年以上前)

そもそも、これは何? なんのため?
NTTホームゲートウェイのIPoE化を無効化する
https://note.com/noblehero0521/n/na3083808759b

>PPPoe接続はできません。
電話以外、別に必要ないんでしょ?

何がしたいの?

書込番号:25782371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/06/22 11:50(1年以上前)

>Gee580さん
そうなんです。
ホームゲートウェイは、光電話が使えれば他の機能は使いたくないんです。
光電話契約が無ければただのONUだけの貸与になるので、それが一番シンプルにAX80に全部任せられていいと思うのですが、ホームゲートウェイなのでそうなっていないと思うんです。

書込番号:25782399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3016件Goodアンサー獲得:404件

2024/06/22 12:05(1年以上前)

古い機器のルーター機能は切ったほうがいいとか書いてる記事とかもあるけど
実際二重ルーターでも何にも変わらないと思いますよ
TPだとルーターモードにしないとメッシュが使えないとかはありますからかな
正解なんか多分ないですよ気分的なモノですよ

書込番号:25782419

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/22 16:50(1年以上前)

>毎日納豆さん

>現状ではPR-500KIとAX80の両方のV6プラス接続機能をオンにして使っているのですが、
>本来うまく繋がらないかと思うのですが、なぜかIpv6のサイトもIpv4のサイトも見れて、使えてしまっています。

ダブルルーターでも、不具合がないのであれば、そのまま使えば良いと思います。
一般的にはポート開放などのため、AX80をAPモード(ブリッジモード)に設定して使うのでしょうけれど。

書込番号:25782705

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/22 17:34(1年以上前)

なるほど。

でも、電話をのこしつつ、その他は AX80 に全部任せるはできないんだよね。 TP-Link製品はこの目的では使えないんだよね。

電話 を やめるかTP-Link製品じゃないのにするか? なんだけれども。

わたくしからのアドバイスは、
別に不具合がなければ、通常の使い方で PR-500KI と AX80 を使えば?
2重ルーターなど、昔の都市伝説だよ。

それから、その”フレッツ・ジョイントの件はこのサイトを参考にしました” 記事も 間違ってなぁーい?
SE が 書いたとか言っているけれども、 少なくともSEならばこんな書き方はしないよね。

書込番号:25782760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/22 19:12(1年以上前)

>AX80の設定をどういう風にして繋ぐのが正解になるのか、教えていただけないでしょうか。
>自分がやりたいことは、設計の古いPR-500KIの機能はなるべく使わずに、AX80の機能を優先的に使いたいです。

通常はAX80はブリッジモードにするのでしょうが、
どうしてもAX80の機能を優先的に使いたいのなら、
AX80もルータモードにするのでしょうね。

但しルータモードの中で、動的IPを選択すれば良いのでは。

書込番号:25782878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/06/22 21:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

実は自分も「動的IP」にして使うのがいいのかなと、ちょっとだけ思っていました。
PR-500KIのv6プラス接続機能を切って使えないのであれば、それは容認するとして、AX80のv6プラス接続機能はやめて「動的IP」にして使うほうが、なんとなくいいのかなと。
短時間だけど試した際はうまく繋がっていました。
二重ルーターというよりは、二重でv6プラスの処理をしていて問題無く繋がっているという状態がどういうことなのか理解できないのです。

書込番号:25783077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/22 22:21(1年以上前)

>二重ルーターというよりは、二重でv6プラスの処理をしていて問題無く繋がっているという状態がどういうことなのか理解できないのです。

v6プラスは原理的にユーザ側の複数のルータが同時にv6プラスで
インターネット接続出来ない仕様ですし、
もしもPR-500KIでv6プラス接続されているのなら、
AX80では実際にはv6プラス接続されていないと思います。

書込番号:25783137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/06/22 23:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ということは、AX80の設定画面ではv6プラスが選択されていても、実際の処理はスルーされているということですかね。
それならば納得がいきます。
AX80の接続タイプの選択は、自動判別でv6プラスが選択されたので、そのまま設定を進めていました。
上流のPR-500KIでv6プラスの処理がされていても、AX80の自動判別でv6プラスが検出されるのは何か混乱を招くというか、そんな気がするのですが考えすぎでしょうか。

書込番号:25783244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/23 09:12(1年以上前)

>AX80の設定画面ではv6プラスが選択されていても、実際の処理はスルーされているということですかね。

通常は2台目にv6プラスを設定した機器でエラーが起こると思うのですが、
機器の実装に依ってはスルーになることもあるのかも知れません。

書込番号:25783562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/15 07:47(1年以上前)

少し出遅れた質問ですみません。AX80のWAN側のIPアドレスはどうなっていますか?192.168.*.*の場合、光BRがIPV6処理をしていると思います。それ以外のグローバルIPの場合はAX80もIPV6処理をしていると思います。

書込番号:25811578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/15 12:35(1年以上前)

>ざくざんさん

PR-500KIのDHCPv4サーバ機能がオンになっているので、そこから割り振られた 192.168.1.2 になっています。
AX80のDHCP機能もオンになっていまして、192.168.0.2 からのIPアドレスが各機器には割り振られています。
二重ルーターになっているということでしょうか。

ちなみにその後、AX80は動的IPの設定にして使っていますが、特に不具合は発生していません。

書込番号:25811934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/15 15:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。当方でもv6plusとひかり電話とtplinkのルーター使っています。ネットワークの詳しいことはわかりませんが、WANのアドレスやLANのアドレスをみた結論から行くと、tplinkのをルーターモードにしてつなげると2重ルーターで動きます。光GWとtplinkで2回NATされるという意味です。
このとき光GWでv6plusを有効にする必要があり光GWがv6plusのv4overv6機能と192.168.1.*のネットワークのDHCPとNAT機能を提供します。tplinkのほうは動的IPでもv6プラスでも動作は2重ルーターになり、192.168.0.*のネットワークのDHCPとNAT機能を提供します。
最初の質問に戻って光GWの負荷の件ですが、上記の通りv6plusのフル機能を光GWで結局提供するのでtplinkがルーターモードでもブリッジモードでも動的IPでもv6プラスでも光GWの負荷は同一だと思っています。
2重ルーターなので当方ではpingはブリッジモードよりも1-5ms遅くなっていますが、ブラウジングやゲームは全く問題ないです。onemesh等のルーター機能を使いたい場合はルーターモードにする必要があります。

書込番号:25812155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/15 16:44(1年以上前)

>ざくざんさん

そうですか。二重ルーターだとpingは遅くなるのですね。
でも確かに、ウチでも家族がオンラインゲームをしますが特に苦情は出ていません。

書込番号:25812216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EasyMesh利用時の有線LAN機器

2024/06/19 05:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

スレ主 shoqさん
クチコミ投稿数:21件

本機を3台購入してEasyMeshを構築しようと検討中です。

サテライト機器のLANポートに有線LANの機器(PCやNAS等)は接続可能でしょうか?

書込番号:25778249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/19 07:33(1年以上前)

ネットやドキュメントを探したけれども、記述はみつからなかったよね。

サポセンにコンタクトして訊いたほうが確実だよね。

>サテライト機器のLANポートに有線LANの機器(PCやNAS等)は接続可能でしょうか?

ただ、他のレビューで できた というのはあったよ。 
でも、実用になるパフォーマンスが出るか? だよね。 とくに NAS をつなぐんでしょ?
多分、AX23V では 文献上では イーサネットバックホールがいまのところできないのでは と思われるので、つらいのではないかなと。

書込番号:25778318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/19 09:21(1年以上前)

>本機を3台購入してEasyMeshを構築しようと検討中です。

コントローラとエージェント間は有線LANなのでしょうか?
それとも無線LANなのでしょうか?

>サテライト機器のLANポートに有線LANの機器(PCやNAS等)は接続可能でしょうか?

一般的に中継機にLANポートがあれば、
PC等を有線LAN接続してイーサネットコンバータとして使う事は可能です。
そのLANポートが保守専用でなければ。

また通常の無線LANルータだと当然LANポートにはPC等を有線LAN接続可能ですし、
EasyMeshはコントローラとエージェント間およびローミングの規格ですので、
エージェントのLANポートの使い方は通常の中継機や無線LANルータと
同様かと思います。

心配でしたら、念のためにサポートに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:25778448

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoqさん
クチコミ投稿数:21件

2024/06/20 23:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

皆様回答ありがとうございます。
サポートに問い合わせてみたいと思います。

書込番号:25780724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/27 14:13(1年以上前)

可能ですよ

書込番号:25788812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデルのオーナーArcher AX23V [マットブラック] Amazon限定モデルの満足度5

2024/06/29 10:31(1年以上前)

レビューを見てください

書込番号:25790942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力について

2024/06/18 11:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX1800

クチコミ投稿数:16件

2台メッシュで使用しようと思っています。
MAX消費電力とアイドル時の消費電力がわかれば教えてください。

書込番号:25777203

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/18 22:32(1年以上前)

https://static.tp-link.com/upload/product-overview/2023/202307/20230705/Archer%20AX1800(JP)%202.0_Datasheet.pdf
には、
> Power: 12 V/1 A
とだけしか書かれてないですが、これが最大消費電力だと思われます。

書込番号:25778001

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2024/06/19 09:02(1年以上前)

ありがとうございました。
参考になりました

書込番号:25778424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュWiFiが完了しません

2024/06/16 19:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2L [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

ご質問させていただきます
メッシュWi-Fi接続でコントローラーWSR-3000AX4PDBKです
手順書のとおりRESETボタンを押し両方をLANケーブルで接続し、エージェントのWIRELESSランプが緑色に変わりますが、しばらくするとランプが消灯し橙色になり2分後くらいに緑色になるの繰り返しで設定できません。どこが問題でしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:25775127

ナイスクチコミ!3


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/16 22:14(1年以上前)

"本製品のLAN端子と、コントローラのLAN端子をLANケーブルで接続します。"
LAN端子どうしを接続してますかね?

コントローラ管理画面にて ログ をみておかしそうなところをUPしてくれますかね?

書込番号:25775321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/16 22:29(1年以上前)

WSR-3000AX4PDBKの設定画面でEasyMesh機能が有効になっていますか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html

WSR-1500AX2LのモードスイッチはWBになっていますか?
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022814-01.pdf

書込番号:25775339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/17 08:53(1年以上前)

管理画面のログ情報を見ましたが見方がわかりません。
下記項目は、やってみましたが、設定できませんでした。
ルーターの電源を入れ直しました。
LANケーブルはLAN端子に接続を確認しました。
ファームウェアが最新であることを確認しました。
EasyMesh機能が有効を確認しました。
モードスイッチはWBです。

書込番号:25775724

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/17 09:16(1年以上前)

>ミツバチムラさん

「EasyMeshでの接続手順(有線接続)改善版」
https://www.youtube.com/watch?v=6R-BvZaGfwg

コントローラ―は、「AUTO」にする。「ROUTER/AP/WB」はいずれでも可。
エージェントは、「MANUAL」「WB」にする。
必ず、エージェント側をRESETする。失敗したら、もう1度、エージェント側をRESETする。

コントローラ―とエージェントとは、LAN端子同士をLANケーブルで接続する。


参考までに)

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

「EasyMesh機能の設定・動作(コントローラ、エージェントのつながり)を確認する方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2023/07/03/easymesh_belongconfirm/

書込番号:25775744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/06/17 09:24(1年以上前)

WSR-1500AX2Lには、セットアップガイドを見ても本体を見てもAUTO、MANUALスイッチはありません。

書込番号:25775755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/24 15:09(6ヶ月以上前)

全く同じ症状で何度も何度もこの繰り返しです
改善出来ましたか?

書込番号:26087431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/02/24 18:23(6ヶ月以上前)

サポートに電話し親切におしえていただきましたが、改善しません。
あきらめてtp-link製に取り替えました。現在快適に使えています。

書込番号:26087670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/02/24 21:26(6ヶ月以上前)

そうですか
私もそうしようかな

書込番号:26087993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

クチコミ投稿数:17件

現在、メッシュ構成(親機WG1200HP4 x 1 + メッシュ中継機WG1200HP4 x 3)に、メッシュではない単なる中継機としてWG1200HS4を1台追加した環境を使用しています。

比較的頻繁に使用する部屋のうち、ある一部屋だけが5GHzではどうしてもつながりません。

その部屋用に、WG1200HP4をもう一台、メッシュ中継機として加えてあげたいのですが、Atermの公式サイトを見ると、メッシュ中継機は4台まで対応とのことなので、追加は可能でしょうか?

メッシュではない単なる中継機のWG1200HS4は、そのLANポートにLANケーブルでプリンターを繋げているだけなので、実態としては、単なるWifi子機としての動作をしているだけのようにも見えますが、いかがでしょうか?

書込番号:25772306

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/14 22:26(1年以上前)

>メッシュ中継機は4台まで対応とのことなので、追加は可能でしょうか?

可能ですよ。

ただし、4台だけれども、接続の仕方があるよね。 直列3台まで、だから追加の1台は枝分かれ、または、MESH親に直でつなぐ感じになるよね(無線だよ)
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshnetwork.html

どんなつなぎをかんがえているのかな? 図をUPできますかね?
また、階段みたいだけれども、「ある一部屋だけが5GHzではどうしてもつながりません。」とは?
どんな配置になってるにかな?

書込番号:25772352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/06/14 23:55(1年以上前)

1階の状況

2階の状況

ネットワーク図(Aterm設定画面)

>Gee580さん
ご丁寧にありがとうございます。「1階の概略図」と「2階の概略図」と、Atermの設定画面の「ネットワーク図」の画像をUpさせていただきます。

どうして、このような配置になったかと言いますと、
最初は2階の自分の部屋のみで、インターネットに接続できれば十分だったので、CATVの回線は、2階の壁をぶち抜いて、CATVモデムも自分の部屋(2階の左側)に設置してもらいました。
徐々に、家族も様々な部屋でインターネットの常時接続が使いたい、となってきたので、このような配置になりました。

てすが、家がコンクリートパネル構造のためか、黄色に着色したゾーンが、5GHzの電波が届かず、2.4GHzの電波すら、1階の「メッシュ中継機1」から受信している状況です。

どうして、2階の黄色いゾーンの右上に、新たにメッシュ中継機の増設を考えているかといいますと、かつて、メッシュ親機にWX5400HPを使用していたときは、その位置にWG1200HP4をメッシュ中継機として設置して、上手く機能していたからです。

WX5400HPにトラブルが発生したため、その機器をメッシュネットワークから外して、代わりに現在は5GHz空白地帯となっている部屋に設置していたWG1200HP4を、メッシュ親機にして、メッシュ全体を再構築したため、現在のような環境になっています。

ご情報をたまわり、現在の構成にメッシュ中継機1台を追加してみようかと思います!!

書込番号:25772450

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/15 01:18(1年以上前)

分かりやすい図どうも!

素朴な疑問として、 Mesh中継器追加候補地が 黄色のなかにいるけれども、ここにMesh中継器をおいても、
すぐ近くの Mesh親機 の電波が十分とどくの?

PCやスマホにFreeのWiFiアナライザをインストして、どのくらいの強さの電波(RSSI値)が とどいているのか見てミレル? その他、WiFiミレル というスマホ用のFreeAPPもあるので、家中のヒートマップ作って事前チェックだよね。

注意:マニュアルでの最大数

「本商品のメッシュネットワークには、メッシュ中継機を最大4台接続できます。多段(直列)は3台以下です。」

なので、Mesh親機はこの4台にはカウントされないはずだけれども、いろいろ、ネットを見て回ったところ、全部で5台になっている図がないんだよね。 1段目はメッシュ子機であって、メッシュ親機ではないよね。

NECの記述ミスの可能性もあるので注意だよ。
ちゃんと図にも”Mesh親機” と ”Mesh中継器” で別として描かれてるからね。

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshnetwork.html

書込番号:25772489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/15 07:15(1年以上前)

WG1200HP4を複数台使うと聞くと
同時接続台数の観点がちょっと心配になりました
ご家族で同時使用もされるようですので
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296637/SortID=24921494/#tab

WX5400HPのトラブルというのが何が起きたのか不明ですが
個体不良とかであれば、あらためてWX5400HPメインで
WG1200HP4を中継機に回すほうがよいのではと思いました

WG1200HS4については、問題が出てないならそのままでもいいと思いますし、
中継機ではなく単なる子機としたいのであれば(有線LANしか使わないのであれば)
無線5/2.4GHzの出力を止める設定とすればよいかと

書込番号:25772619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/15 07:45(1年以上前)

>メッシュではない単なる中継機のWG1200HS4は、そのLANポートにLANケーブルでプリンターを繋げているだけなので、実態としては、単なるWifi子機としての動作をしているだけのようにも見えますが、いかがでしょうか?

WG1200HS4はメッシュ中継機としてカウントされないとは思いますが、
WG1200HS4を中継機ではなくて、単なるイーサネットコンバータとして使っているのなら、
WG1200HS4の設定を親機とはWi-Fi接続させるものの、
スマホ等の子機とはWi-Fi接続させない設定にすれば、
より確実かと思います。

つまり
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/cnv1.html
の中継機と子機間の2.4GHzと5GHzを無効にしてみてはどうですか。

こうすれば、WG1200HS4は中継機ではなくて、
スマホ等と同じく単なる子機(イーサネットコンバータ)となります。

>その部屋用に、WG1200HP4をもう一台、メッシュ中継機として加えてあげたいのですが、Atermの公式サイトを見ると、メッシュ中継機は4台まで対応とのことなので、追加は可能でしょうか?

その4台にはメッシュ親機はカウントされないので、大丈夫かと思います。
そしてメッシュ中継機は直列では3台までと言う制限があるようですが、
メッシュ中継機の配置が追加機も合わせても、
縦長ではなくて、団子状態に配置されてますので、
メッシュ中継機4台が直列配列されることはないでしょうから、
大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:25772646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/15 10:30(1年以上前)

有線は検討に値しない?

エレコム ELECOM
隙間 LANケーブル 40cm CAT6A準拠 フラット 高速 シルバー LD-VAPF6A/SV04
https://www.yodobashi.com/product/100000001006917723/

> 価格: ¥2,760(税込)


壁への穴開け不要!
すきまを使ってすぐに配線できるCat6A準拠の
すきまLANケーブルと中継コネクターの2製品を新発売
https://www.elecom.co.jp/news/new/20220208-04/

「CAT6Aのすき間LANケーブル」は10Gbpsで通信できるか?窓の隙間を使って屋外から2階へ配線してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1390848.html

書込番号:25772855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/06/15 17:20(1年以上前)

AtermWG1200HP4 親機x1 メッシュ中継機x4 図解

皆さん、様々な視点からの情報を大変ありがとうございます。

>Gee580さん

あれこれと探してみましたら、親機WG1200HP4 x 1台の、メッシュ中継機4台のイメージ図が見つかりました。

あと、先ほど、1階に設置してあった、メッシュ中継機3を、今後に設置を想定していた2階の位置に設置しなおしてみたところ、問題なく、動作しました!! 場所的には5GHzの電波は問題なく届くようです。

>おさむ3さん

WX5400HPなのですが、昨今BuffaloとTP-Linkで話題になっているように、クラッカーによってAtermがボット化され、他のWebサイトへのDDoS攻撃に利用されていることが判明したため、4月中旬に自宅のネットワークからは外しました。残念ながら復旧のメドが立っていない状態です。

>羅城門の鬼さん

WG1200HS4を中継機→子機に変更する方法に、たどり着けずに大苦戦していたところでした。大変助かりました。

>魔境天使_Luciferさん

自分のところは、有線が優先なので、可能なものは片っ端から有線化(ケーブルはオヤイデ無線のケープルを中心に自作)しているのですが、スマホ・ノートパソコン・IOT機器の一部が、どうにも有線化できず、現在のような状況に至っていたりしますです。

書込番号:25773405

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/15 17:32(1年以上前)

なーんだぁ! 最初のそこにあったのね。 しかし、Atermでもモデルによって違うので、MIXしたらどうなっちゃうんだろうね? 

書込番号:25773424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/15 22:09(1年以上前)

>へぼへろさん
>WX5400HPなのですが、昨今BuffaloとTP-Linkで話題になっているように、クラッカーによってAtermがボット化され、他のWebサイトへのDDoS攻撃に利用されていることが判明した


そんなことが起きているのですか!?
NECがアナウンスしていた脆弱性のある機種リストには
WX5400HPもWG1200HP4も入ってなかったと思うので
他人事と思ってました

そういったことにうといので
そうなったときにどうすればいいのかよく知りませんが
とりあえずの代替機に置き換えたという感じなんですかね

書込番号:25773795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/06/15 23:35(1年以上前)

>おさむ3さん

メッシュ親機にしていたWX5400HPの方は、完全にやられた、という感じですね。工場出荷時に初期化し直してもダメでした。メッシュ中継機のWG1200HP4の4台構成ほうは、やられていない可能性のほうが高かったと思います。

次に、代わりの機種は、セキュリティー機能が付いている方が良いかも、と思って、WX7800T8の2台のメッシュ構成を購入しました。

インターネットにつなぐ前に、スマホとWifi接続して、パスワード関係は全部変更して、セキュリティ機能もスグに活性化できる直前にまで設定しました。でも、これも2週間と持たずに乗っ取られました。
次にメッシュ親機と、メッシュ中継機とを入れ替えて、同様な作業をしましたが、これまた2週間と持ちませんでした。

オとされたWX5400HPとWX7800T8に共通するのは
・「Aterm ホームネットワークリンク」に対応していること
  →インターネット側から設定変更ができるという、BuffaloとTP-Linkでもセキュリティホールになっていた機能
・「トレンドマイクロホームネットワークセキュリティ」に対応していること
  →結果的に、そのセキュリティソフトでは防げない方法でBot化されています。
あたりかな、と思います。

ですので、あえて、それらの機能が無いWG1200HP4を引っ張り出してきて、メッシュを組んで対応して、とりあえずは平静を取り戻しているところです。

1度だけ、インターネット側からパソコンの電源をONにされかかりましたが、パソコンのUEFI(BIOS)の設定で、「Wake On LAN」(ネットワーク側からのPC起動)を「無効」にしてあったので、事なきを得ました。
それに加えるなら、WG1200HP4側の設定で、「UPnP機能」をOffにしておくのが、良いかと思います。

書込番号:25773916

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/16 01:05(1年以上前)

>WX5400HP

そうなの??
この機種はOKみたいだけれども。

https://www.aterm.jp/support/tech/2024/0227.html
https://www.aterm.jp/support/inquiry/hoshu_list.html

書込番号:25773984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/06/16 01:46(1年以上前)

>Gee580さん

そうなんです。今回登場している各機種は全て、メーカー側では「セキュリティ上の問題は特に発見されてはいない」という認識なのにも関わらず、実際には問題が生じているので、根が深いかな、と思っています。

書込番号:25774002

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/16 03:36(1年以上前)

>実際には問題が生じているので、根が深いかな、

なるほどね。

ISPとか回線業者、サービス名は何?

FLETSとかNTT系の回線? であれば、少しは安全かもよ。

IPv6接続 はどんな感じになってるの? また、ATTACKはIPV6経由?

Decoy PCとか用意して、わざとATTACKさせ、ログなど証拠固めをしないとなんとも言えないけれども。

サーバー公開とかは??
実害は?

などなどあるけれども、このスレッドではなく、あらためてやったほうがいいよね。

書込番号:25774026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/16 11:07(1年以上前)


メッシュネットワークを構築する
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshnetwork.html

> 本商品のメッシュネットワークには、メッシュ中継機を最大4台接続できます。多段(直列)は3台以下です。
また、接続する中継機と子機は、合わせて15台以下をお勧めします。

って事なので此を超えない範囲なら問題無いのでは?


> インターネットにつなぐ前に、スマホとWifi接続して、パスワード関係は全部変更して、セキュリティ機能もスグに活性化できる直前にまで設定しました。

ルーターのパスワードは
・英数の大小
・数字
・記号
・10文字以上
で有る事が必要かと。


> これも2週間と持たずに乗っ取られました。
次にメッシュ親機と、メッシュ中継機とを入れ替えて、同様な作業をしましたが、これまた2週間と持ちませんでした。

宅内ネットワーク上にマルウエアを飼っているデバイスが有る可能性が高いのでは?

この件に関してこのスレで行う?
新スレで行う?
どちらで行うか宣言して貰えればもう少し気になる点を挙げるけども。

書込番号:25774411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/16 15:15(1年以上前)

乗っ取り?bot化?については
他人事じゃないんだなと怖くなったのでわたしがスレ主さんに質問させてもらいました

わたしも興味のある話なので、話題が続くのであれば
難しくて理解が追い付かないなりに参考にさせていただきたいですが、
そもそも流れ的にはスレ主さんから相談されたわけではないので
続けるのかどうかについてはスレ主さんにお任せしたいです

なんだか話がややこしくなっていたらすみません

書込番号:25774727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/06/16 21:11(1年以上前)

皆さん、貴重な情報・ご意見、大変ありがとうございました。まずは、ターゲットを絞るために、WG1200HP4の件を一旦クローズにかかります。

先ほど、メルカリで落札したWG1200HP4が1台届きましてメッシュ中継機としての設定を終え、テスト動作も完了しました。これで、WG1200HP4(メッシュ親機×1 + メッシュ中継機×4) + WG1200HS4(Wifi子機×1)の構成で、問題なく機能することは、確認できました。

この構成でのセキュリティ上の懸念だった点は、インターネット側からWPnPでAterm WG1200HP4経由で、WindowsPCを起動しようとされたことですが、これは、WG1200HP4側で「WPnP機能」を「Off」にするとともに、各WindowsPC側のUEFI(BIOS)設定で、Wake ON LAN(WoL)の項目をdisable(off)にしておくことで、回避が見込めるので、この件についても、何か新たなインシデントが発生したら、あらためて報告させていただきます。

残りの、WX5400HP×1台と、WX7800T8×2台のBot化につきましては、スレッドを改めさせていただきます!!

書込番号:25775228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング