無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13415

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーター買い替え予定

2025/07/27 14:40(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]

クチコミ投稿数:65件

現在、バッファローのWSR-3200AX4Sを約5年使っていますが、たまに切れるし、表面を触ると熱くなっているので、そろそろ買い替えしたいと思ってます。
回線はドコモ光1G、iPhone16でスピードは上り下りどちらも400Mbps位は出てます。こちらの機種にするか、WSR-5400AX6Pにするか迷っています。
今より安定して、スピードを早くしたい場合どちらが良いでしょうか?

書込番号:26248665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/27 15:40(1ヶ月以上前)

>今より安定して、スピードを早くしたい場合どちらが良いでしょうか?

iPhone16の仕様とよりマッチした親機の方が良いです。

iPhone16の仕様はWi-Fi7 / チャンネル2本 / 160MHz です。
WSR3600BE4Pの仕様はWi-Fi7 / チャンネル2本 / 160MHz です。
WSR-5400AX6Pの仕様は Wi-Fi6 / チャンネル4本 / 160MHz です。

なので、仕様が一致するWSR3600BE4Pの方が良いと思います。
WSR-5400AX6PとiPhone16の組合せだと、Wi-Fi6 / チャンネル2本 / 160MHz となり、
Wi-Fi6でしかリンク出来ません。

書込番号:26248699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/07/27 16:34(1ヶ月以上前)

羅城門の鬼 さん
ありがとうございます。スピードだけ見ると5400AX6Pの方が5Gヘルツ帯は速く、値段も高いので5400AX6Pの方が良いのかと迷っていました。
光回線が1Gなのでスピードは変わらないのでしょうか?

書込番号:26248743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/27 17:15(1ヶ月以上前)

>ジェラトニーさん

>> たまに切れる

戸建てなのでしょうか?
チャンネル干渉などを調査されるといいかと思います。

入れ替えされても、期待するだけの結果は得られないかと思います。

ご利用されているISPも見直しもあるかと思います。

当方では、
回線は、道央圏のドコモ光1G、ISPは、OCNの運用で、
Aterm WX3600HPにiPhone12mini(WiFi6規格)を接続している場合、
計測結果で、ダウンロードは300Mbps台、アップロードは500Mbps台となっています。

書込番号:26248760

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/27 21:10(1ヶ月以上前)

>スピードだけ見ると5400AX6Pの方が5Gヘルツ帯は速く、値段も高いので5400AX6Pの方が良いのかと迷っていました。

WSR-5400AX6Pはアンテナ4本でリンクするので、仕様上は見た目速く見えますが、
iPhone16を含めてスマホやPCはアンテナ2本以下ですので、
実際にはスペック表の半分のリンク速度でしかリンク出来ません。

>光回線が1Gなのでスピードは変わらないのでしょうか?

環境次第です。
PCをWSR-3200AX4Sに有線LAN接続して速度測定してみて下さい。
その値が400Mbpsより充分速ければまだWi-Fiの速度向上できる余地があります。

書込番号:26249002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1G回線だとオーバースペックでしょうか?

2025/07/27 00:51(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE14000

クチコミ投稿数:36件

So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約なのですが、こちらのルーターはオーバースペックとの口コミをamazonで見ました。
購入しようと思っていたのですが、他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください(*- -)(*_ _)

書込番号:26248279

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/27 06:17(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん
何をもってオーバースペックというかですが、有線LANが2.5Gbpsあるけれど、1Gbpsなのでもったいないとか、Wi-Fiの速度も1Gbps上限なのに、最大で8643 Mbpsもあってもったいないという考えはいえますが、Wi-Fiルーターって速度よりも、電波がどこまで飛ぶかとか、何台つなげるとか、メッシュを組むのかとか、使い方によって決めるものであって、元回線の速度できめるのは少し違うきがします。

なので、子機を沢山使うという事ならこの機種でも特に問題はないでしょう。

ただ、子機も殆どつかわない、あまり広い家でつかわないのでメッシュを先々組む事もないという事でしたら、少しオーバースペックかもしれません。

どれが良いか悪いかはなかなか難しいですが、ぶっちゃけ、AirStation WSR-3000AX4Pでも全然問題なく使えると思います。

書込番号:26248356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/27 06:28(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

https://kakaku.com/pc/wireless-router/

自宅の条件に沿って選んでいって下さい

書込番号:26248362

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2025/07/27 08:06(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

>So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約

auひかりですと、ホームゲートウェイ(HGW)が回線契約とセットで提供されます。
HGWはWi-Fiルータですが、HGW内蔵のWi-Fi(無線LAN)機能を使うには、
オプションのWi-Fiパックの契約が必要となりますので、その代替として市販の
Wi-Fiルータを使うことはあるでしょう。

ただ、HGWは回線接続の認証装置としても機能するため、これと交換して市販の
Wi-Fiルータに置き換えて使うということはできません。


従って、ASUS RT-BE14000はHGWのLANに接続してアクセスポイントとしての
使い方になってしまいますので、それで良ければということですね。

LAN内でNASなどデータ量を扱う機器があるようですと、LANは速いにこしたこと
はありません。インターネットということであれば回線自体がそこまで出ない、
またルータとしてフルに活用出来ないといったところもったいないのかもしれません。

書込番号:26248401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/27 09:47(1ヶ月以上前)

>So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約なのですが、こちらのルーターはオーバースペックとの口コミをamazonで見ました。

確かにRT-BE14000の最大リンク速度は5Ghzで4323 Mbps、6GHzで8643 Mbpsなので、
1Gbpsの回線にはオーバースペックに見えるかも知れません。

しかし、これはアンテナ3本での場合ですが、通常使う端末(スマホ等)は2本以下ですので、
端末との最大リンク速度は5GHzで2882Mbps、6GHzで5762Mbpsとなります。

そしてWi-Fiは親機から距離が遠いとリンク速度が低下しますし、
伝送効率が有線LANに比べて良くないので、
ある程度離れた位置で使う場合は丁度回線の速度に見合った程度になることも多いです。
ワンルームで親機のすぐ近くで使う場合でしたら、多少オーバースペック気味かも知れませんが。

>購入しようと思っていたのですが、他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください(*- -)(*_ _)

コストパーフォーマンスの観点からはいくら親機の仕様が良くても、
実際の実効速度は頭打ちとなりますので、
WSR-3000AX4Pあたりがバランスの取れた機種だと思います。

書込番号:26248467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2025/07/27 10:48(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん
>他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください(*- -)(*_ _)

箱に表示してある速度ですが、NECだけが一般的な部屋の様な所でのテスト環境で、他メーカーの最速が出る測定方法と異なり、信頼できる数値が記載されています。

NEC推し。WiFi7はまだ早いと思いますので、WiFi6 で1万円以下で十分だと思います。

https://kakaku.com/item/K0001420121/

書込番号:26248521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/27 12:42(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

>> So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約なのです
>> 他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください

国産メーカーですと、NEC Aterm、Buffalo、IO-DATA、エレコムでも十分かと思います。

実質、1Gbpsを超えることないので、
LAN内のWi-Fi性能を重視されるといいかと思います。

書込番号:26248602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:29(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

いつも教えてくださりありがとうございます!

>電波がどこまで飛ぶかとか、何台つなげるとか、メッシュを組むのかとか、使い方によって決めるものであって、元回線の速度できめるのは少し違うきがします。

勉強になりました。
AirStation WSR-3000AX4Pと迷いましたが、電波が家の遠くまで届くものがよいと考えRT-BE14000にしました。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:26251076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:30(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

URLから条件に合ったものを検索しました。
ありがとうございました。

書込番号:26251077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:36(1ヶ月以上前)

>jm1omhさん


教えてくださりありがとうございます!

とても勉強になりました。

下記について詳しくお聞きしたいのですが、

>ただ、HGWは回線接続の認証装置としても機能するため、これと交換して市販の
Wi-Fiルータに置き換えて使うということはできません。
>従って、ASUS RT-BE14000はHGWのLANに接続してアクセスポイントとしての
使い方になってしまいますので、それで良ければということですね。

アクセスポイントとしての使い方になってしまうので、例えば、AirStation WSR-3000AX4Pを購入したとしても、
RT-BE14000を購入したとしても同じくらいの性能になるということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26251083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:43(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

いつも教えていただき、ありがとうございます!

下記について詳しくお聞きしたいのですが、

>しかし、これはアンテナ3本での場合ですが、通常使う端末(スマホ等)は2本以下ですので、
>端末との最大リンク速度は5GHzで2882Mbps、6GHzで5762Mbpsとなります。

アンテナ3本というのはトライバンドのことで、通常使う端末はその内の2本の5GHzと6GHzを使い、最大の速度は5762Mbpsということでしょうか?

もっと詳しくなりたいので、よろしければご教示よろしくお願いいたします。

WSR-3000AX4Pと最後まで迷いましたが、RT-BE14000を購入しました!

書込番号:26251084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:45(1ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

教えていただきありがとうございます。

とても勉強になりました。
NECはまだ使ったことがありませんので、今後購入してみようと思います!

ありがとうございました。

書込番号:26251089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:47(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

教えていただきありがとうございます。

下記コメントを参考にしました。
>LAN内のWi-Fi性能を重視されるといいかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26251091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/30 15:30(1ヶ月以上前)

>アンテナ3本というのはトライバンドのことで、

違います。
トライバンドは通常は2.4GHz / 5GHz / 6GHz の3つのバンドのことです。

>通常使う端末はその内の2本の5GHzと6GHzを使い、最大の速度は5762Mbpsということでしょうか?

Wi-Fi7でたとえば5GHzのような160MHz幅の場合、
アンテナ数がnとすると、最大リンク速度は 1441 x n Mbpsとなります。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/asus-rt-be14000/techspec/
に書かれているように5GHzはアンテナ3本ですので、
5GHzの最大リンク速度は1441 x 3 = 4323 Mbpsと書かれています。

しかしアンテナ2本の端末がWi-Fi接続した場合、
実際の通信にアンテナは2本しか使えませんので、
1441 x 2 = 2882 Mbpsとなる訳です。

書込番号:26251117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 16:02(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
理解できました!

ありがとうございます。

書込番号:26251144

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2025/07/30 21:44(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

インターネット向けの通信速度は上流の速度ですので同じですが、
LAN/無線LAN内は速い機種が有利なことはあるでしょう。

アクセスポイントとして性能差が有効なのかは、使い方次第ですね。

書込番号:26251404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 21:53(1ヶ月以上前)

とても勉強になりました。
教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:26251414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi接続がときどき切れます

2025/07/27 00:35(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

クチコミ投稿数:422件

WiFiでPCやスマホ、タブレットなどを接続しているのですが、ときどき接続が切れます。

環境は、プロバイダはケーブルテレビでレンタル機をルーターで使用し、Aterm WG2600HS2はブリッジモードで使用しています。

ときどき切れると言うのがどういうタイミングなのかよく分からないのですが、多いのはPCでEdgeを立ち上げ、1分後くらいに切れることが多い気がします。
ただ、PCは電源オフでスマホだけで使用しているときも切れることがあります。
切れても1分くらい放置で復帰はします。
切れるときは接続している機器全てが切れるようです。

Aterm WG2600HS2の故障かと思い、同じ製品を購入して交換してみましたが、状況は変わりませんでした。

ここの掲示板でも接続が切れるとの話しがちらほら出ていたようなので、これが普通なのでしょうか?
以前、Buffaloを使っていたときはそんなことなかったと思うのですが。

書込番号:26248266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
new-newさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/27 00:44(1ヶ月以上前)

おそらく5GHz帯の使用チャネルが原因だと思われます。
DFS機能によりW53/W56使用中にレーダー波を検出すると切断されます。
DFS機能の影響を受けないW52で固定して様子を見てください。

Wi-Fi詳細設定(5GHz)

オートチャネルセレクト機能 【使用しない】
使用チャネル 【W52】

書込番号:26248273

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/27 00:45(1ヶ月以上前)

>ときどき切れると言うのがどういうタイミングなのかよく分からないのですが、多いのはPCでEdgeを立ち上げ、1分後くらいに切れることが多い気がします。
>ただ、PCは電源オフでスマホだけで使用しているときも切れることがあります。

まず最初に要因がWG2600HS2なのか、それともWG2600HS2よりインターネット側なのかを
切り分けた方が良いと思います。

切り分け方法としては症状が再現した時に
別のPCをレンタル機に有線LAN接続して同じ症状となるかどうかです。

同じ症状となれば、WG2600HS2の要因ではなくて、レンタル機または回線側の要因となります。
一方レンタル機直結では症状が出ない場合はWG2600HS2側の要因となります。

書込番号:26248274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2025/07/27 01:07(1ヶ月以上前)

>new-newさん
ありがとうございます。
そういうことがあるのですね。知りませんでした。
ご指摘の設定を試してみます。
症状がいつ出るか分からないので、少し時間いただいて様子を見てみます。

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ご指摘いただいた件の追加状況としては、スマホが切れたときでもレンタル機に有線LAN接続しているPCは切れたことありません。
また、WiFi接続が切れたときは、子機の扇マークがなくなるので、Atermとの接続が切れているのかなと思いますが。
ちなみにAtermのWAN入力を抜いても子機の扇マークは消えませんでした。(インターネットには繋がらなくなりますが)
なので、上流は関係ないのかなと。そう単純ではないでしょうか。

書込番号:26248285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/27 06:11(1ヶ月以上前)

>ぼっとらー2さん
可能であれば、切れる時、ルーターのランプ状態がどうなっているのか確認できますか。
例えば、ランプは正常(特に見た目上かわりがない)のに切れるのか、もしくは、全部のランプが消えて再起動のような形になっているのか。

もし、後者、つまりランプが全部きえて再起動のような形の場合は、電源まわりの可能性があります。テーブルタップから電源をとったり、2口コンセントで壁からとっていても、もう1つの口に大容量の電気を使う機器がつながっていたりすると、ルーターが電力不足で再起動するというのはわりとよくある話だったりします。

ただ、今回のケースで切れるというのは、Wi-Fiも有線もきれるのですよね。であれば、電源まわりの不安定要因がありそうなきはします。

書込番号:26248351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/27 06:37(1ヶ月以上前)

>ぼっとらー2さん

ルーターや本機を一度、電源をオフ10分ほど放置してリセットして様子を見ては?

書込番号:26248365

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2025/07/27 09:24(1ヶ月以上前)

>ぼっとらー2さん

>WiFiでPCやスマホ、タブレットなどを接続しているのですが、ときどき接続が切れます。

一般的な対策ですが、チェックする項目がまとまっています。以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:26248446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/27 10:57(1ヶ月以上前)

>ご指摘いただいた件の追加状況としては、スマホが切れたときでもレンタル機に有線LAN接続しているPCは切れたことありません。
>また、WiFi接続が切れたときは、子機の扇マークがなくなるので、Atermとの接続が切れているのかなと思いますが。

WG2600HS2と端末との間のWi-Fiで切れていることがほぼ確定のようですね。
そして切れている時は全ての端末で切れているとのことなので、
端末側の要因ではなくて、WG2600HS2自体の要因のようですね。

しかし同じ機種の別機体でも同様の症状となるとのことなので、
特定個体の個別不具合でもなさそうですね。

2か月ほどまえにWG2600HS2のファームがリリースされていますので、
まだ更新していない場合は、アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp//support/verup/wg2600hs2/fw.html

そしてWG2600HS2をRESETボタン長押しで一旦初期化してみてはどうですか。

ちなみに発生頻度はどれ程なのでしょうか?
WG2600HS2にWi-Fi接続している端末の台数はどれ程ですか?

書込番号:26248526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2025/07/27 12:12(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
切れるのは無線LAN(WiFi)です。というか、Atermには普段有線接続はしていませんので把握していません。
ランプの状態は通常と同じ様に点灯している状況だと思います。
ちなみに電源は壁のコンセントから直接取っています。なので大丈夫かとは思います。

>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
私もそう思い、電源OFFやリセットは試してみましたが、状況は変わらないです。
同じWG2600HS2を購入して使っていますが、変わらない、という状況です。

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
こういうサイトもあるのですね。参考になります。
今後も何かあれば見させていただきます。

>羅城門の鬼さん
再度、ありがとうございます。
ファームのアップデートは工場出荷状態から変更していませんので、自動で更新されているかと思いますが、後ほど確認してみます。
初期化は試しましたが、変わらない状況です。
発生状況は不定期なのですが、数日に1回程度かと。ただ、1日に2回発生することもありました。
WG2600HS2に接続している機器は、通常はスマホ2台、タブレット1台、PC1台を無線で接続しています。


みなさん、貴重なご意見をありがとうございます。
とりあえず、new-newさんのご指摘のDFS機能設定を変えてみましたので、様子見したいと思います。

書込番号:26248578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/27 14:29(1ヶ月以上前)

>WG2600HS2に接続している機器は、通常はスマホ2台、タブレット1台、PC1台を無線で接続しています。

接続している端末の数は充分少ないようですね。
現象が発生した時、各々の端末は親機からどの程度離れた位置で使っていたのでしょうか?

書込番号:26248660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2025/07/27 16:29(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
各端末は同じリビング内で使用しており、Atermも同じリビング内にあり、遮蔽物はなく見える距離で5〜6mというところです。

書込番号:26248739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/27 20:59(1ヶ月以上前)

>各端末は同じリビング内で使用しており、Atermも同じリビング内にあり、遮蔽物はなく見える距離で5〜6mというところです。

電波強度は充分強い環境のようですね。

>new-newさんのご指摘のDFS機能設定を変えてみましたので、様子見したいと思います。

DFSでレーダを検知すると、使用可能なチャンネルを探すのに約1分ほどWi-Fiが停止されますので、
この点では現象と一致しています。
しかしチャンネルを移動したのに、再度そのチャンネルでレーダを検知することが日常的に繰り返すのは非常に稀だと思いますが。
今のところ再現はしていないのでしょうか?

書込番号:26248990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2025/08/06 14:35(1ヶ月以上前)

みなさま、ご意見・ご助言ありがとうございました。
結局、DFS機能をW52に固定して使用していたところ、1週間以上は切れることはなかったのですが、昨日また切れました。
立て続けに2回(10分後くらいに)発生しました。
以前は2,3日くらいで発生していたので、それよりは切れなくなりました。なので今回は別の要因だったのかもしれません。
正確なところは分かりませんが、とりあえずこのまま様子見といたします。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26256647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスコントロールが動作しない

2025/07/26 01:33(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-XE5400GS-G [グレー]

クチコミ投稿数:8件 WRC-XE5400GS-G [グレー]のオーナーWRC-XE5400GS-G [グレー]の満足度2

設定の初期化直後でないとアクセスコントロールにMACアドレスをいくら登録しても登録外のMACアドレスからの認証を受け入れてしまう問題が出ていて購入してかなり後悔しております。
他の方でアクセスコントロール以外の設定変更を実施しても問題なくアクセスコントロールが動作しているかたはおられますでしょうか。

メーカーに問い合わせしても交換不可といわれてなら返品でといいましたが返品も受け付けてもらえなさそうな流れでひたすら事象の詳細を確認されるだけに終始されて事象の改善までたどりつけなさそうなので手のうちようもなく今後中継器代わりで利用していく他ないかと思っております。

書込番号:26247365

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/26 07:56(1ヶ月以上前)

>設定の初期化直後でないとアクセスコントロールにMACアドレスをいくら登録しても登録外のMACアドレスからの認証を受け入れてしまう問題が出ていて購入してかなり後悔しております。
他の方でアクセスコントロール以外の設定変更を実施しても問題なくアクセスコントロールが動作しているかたはおられますでしょうか。

最近の端末(Android/iOS/Windows)はMACアドレスがランダム化される
プライベートMACアドレスが基本ですので、
MACアドレスで規制をかけることは困難になってきています。

書込番号:26247470

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/07/26 09:07(1ヶ月以上前)

>MACアドレスをいくら登録しても登録外のMACアドレスからの認証を受け入れてしまう
登録されているMACアドレスには、指定されたローカルIPアドレスを発行。
登録されていないMACアドレスには、ランダム(または順番)にローカルIPアドレスを発行。

登録したMACアドレスと登録外のMACアドレス。そのままではどちらにもIPが発行されますね。

私の使っているBuffaloのルーターだと。自動割り当てする台数の指定が出来るので、ここを0にすれば、登録していないMACアドレスははじけるのですが。そういう機能が無いのなら、ルーターを買い換えるしか。

書込番号:26247518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/26 10:54(1ヶ月以上前)

>名無しの社会人さん

「アクセスコントロール」に「無効」の機器を登録しても
MACアドレスが変わる(プライベートMACアドレス)と、
いくらでも侵入されるかと思います。

「アクセスコントロール」に「有効」の機器だけ登録しても、
制限出来ませんか?

書込番号:26247603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 WRC-XE5400GS-G [グレー]のオーナーWRC-XE5400GS-G [グレー]の満足度2

2025/07/26 21:11(1ヶ月以上前)

皆さんご回答いただき本当にありがとうございます。
この製品自体初期設定からほとんど設定変更せずにお使いの方も多いと思ってましたのでここまでご返信いただいて感動しました。

>羅城門の鬼さん
プライベートMACアドレスになるのは把握できてます。
今回自分で全ての機器のSSIDを手動設定しておりまして制御にあたり接続する端末はデバイスのMACアドレスを用いて明示的に接続するように設定しております。
今回そのアドレス以外のMACアドレスから接続しても認証が通ってしまいIPアドレスを取得できてしまう事象を問題視しておりました。

>KAZU0002さん
>>登録したMACアドレスと登録外のMACアドレス。そのままではどちらにもIPが発行されますね。
>>私の使っているBuffaloのルーターだと。
これは目からウロコでした。市販ルーターはそこまで大雑把な設計なんですね。機能を謳うからには厳密な機能設計がされているものだと思い込んでました。以前まともに動作したことがあるメーカーなんてNE◯位でしたので今後購入する時にはもう少し信頼性の高いメーカーを選ぼうと思います。

>>自動割り当てする台数の指定が出来るので、ここを0にす
>>れば、登録していないMACアドレスははじけるのですが。
DHCPサーバー側で制限する手がありましたか。ありがとうございます。確かにこの方法でも「指定外のMACアドレスからの接続を制限する」という私の当初の目的は達成できるかもしれないです。
ただ専門的な知識を持った人であれば手動でIPアドレスを設定してアクセスできてしまうと思いましてMACアドレスフィルタリングに拘っておりました。

>おかめ@桓武平氏さん
「アクセスコントロール」には「有効」の機器のデバイスのMACアドレスを登録しております。

今回具体的なアンサーを返してくださったKAZU0002さんをGoodアンサーにできればと思います。
皆さんご回答いただきありがとうございました。

書込番号:26248089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/07/26 21:21(1ヶ月以上前)

WiFi接続の話なら、SSIDとパスワードの管理をしていれば、繋げられることは無いと思うのですが。
そもそもどういうシチュエーションの問題なんでしょうか?

書込番号:26248110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 WRC-XE5400GS-G [グレー]のオーナーWRC-XE5400GS-G [グレー]の満足度2

2025/07/26 23:53(1ヶ月以上前)

ご指摘ありがとうございます。SSIDとパスワードでのセキュリティはもちろん大切ですが、普段私自身が自宅を空けたままで家族が利用する場合が多く、家族がパスワードを教えてしまっても、許可していないデバイスは接続できないようにする追加の防御策を講じたいと考えた程度の話です。
ただそれとは別にMACアドレスフィルタリング機能があるのにそれが動作しないということは、セキュリティ機能の一部が欠けている状態だと考えています。
SSIDとパスワードによる認証は「鍵」ですが、MACアドレスフィルタリングは「合鍵を作らせない防犯対策」のようなものと考えています。せっかく製品に搭載されている機能なので、正常に動作してほしかったです。

書込番号:26248248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/27 08:02(1ヶ月以上前)

>名無しの社会人さん

ルータの設定は、「ルーターモード」になっているのでしょうか?

書込番号:26248398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/27 08:13(1ヶ月以上前)

>名無しの社会人さん

もし、
対象モードが、APモード・中継モードの場合、
APモード・中継モードでは、使えない仕様のようです。

IODATA製ですと、サブネットマスクは255.255.255.0の固定の仕様になりますが、
ルータモード以外でも、MACアドレスによる制限の設定は利用可能になっています。

書込番号:26248408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 WRC-XE5400GS-G [グレー]のオーナーWRC-XE5400GS-G [グレー]の満足度2

2025/07/27 22:07(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントいただきありがとうございます。
対象モードはルーターモードです。
設定を行う一番最初にAPモードで起動して設定項目が表示消されないことがわかりましてルーターモードに切替えて設定しようとして今回の事象が発生しました。
>>ルータモード以外でも、MACアドレスによる制限の設定は利用可能になっています。
そうなんですね。そうなりますとますますこの製品自体の不具合かもしれないです。
先日サポートに問い合わせてましたが改めて改修が可能かだけでも改めて聞いてみます。
結果がわかりましたらこちらでコメントさせていただきます。

書込番号:26249078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 WRC-XE5400GS-G [グレー]のオーナーWRC-XE5400GS-G [グレー]の満足度2

2025/07/29 12:57(1ヶ月以上前)

サポートに改めて相談したところ以下の回答がありました。

現状明確な回答はできかねますがファームウェア更新をさせていただたく可能性はあるとのことでした。

メーカー側としても不具合として認識してくださっているみたいですがやはり既に販売週している製品であるためか明言は避けられました。
しばらくはアクセスコントロールが動作している状態で使用したいと思います。

書込番号:26250284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

WX5400HPから切替ですが?

2025/07/25 12:41(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 neoponyさん
クチコミ投稿数:15件

お世話になります
WX5400HP→WX11000へ変更しましたが
WiFi- 5G使用にて5400HPよりも接続が悪くチャンネル変更など
色々と試してますが改善しません?
同様にて改善したなど御座いましたらアドバイスお願いします。

書込番号:26246816

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/25 13:07(1ヶ月以上前)

>neoponyさん
まず1点大きな確認からですが、本当に5Ghzでつながっているであっておりますか?WX11000T12はご存知の通り、6Ghz帯に対応をしており、初期設定では、恐らくバンドステアリングがONになっているので、スマホ側が6Ghzに対応をしていれば、6Ghzとしてつながるはずです。6Ghz帯は、5Ghzよりも通信は速くなりますが、電波の飛びは悪くなるので、近距離でしか繋がらなくなります。

確実に5Ghz帯につなげるのであれば、バンドステアリングをOFFにし、6Ghz/5Ghz/2.4GhzのSSIDをわけて、5GhzのSSIDにつなげる事で、恐らく5400HPと同程度には電波が飛ぶようになると思われます。

書込番号:26246829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:12件

2025/07/25 13:54(1ヶ月以上前)

アンテナ数が多い方が飛びが悪くなる
近くで速度は出るかもだが、遅延も多くなるだろうね

書込番号:26246869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2025/07/25 14:25(1ヶ月以上前)

>neoponyさん

周辺環境の情報が欲しいです。
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WX11000T12)の全てのランプ状態は?
プロバイダ―契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

書込番号:26246896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/25 15:59(1ヶ月以上前)

>WX5400HP→WX11000へ変更しましたが
>WiFi- 5G使用にて5400HPよりも接続が悪くチャンネル変更など

幾つか確認です。
1.
5GHz接続している端末全てで同じような傾向があるのでしょうか?
それとも特定の端末だけなのでしょうか?
接続が悪いと感じる全ての端末の型番は?

2.
「接続が悪い」とは、よくWi-Fiが切断してしまうということなのでしょうか?
実効速度が遅いということなのでしょうか?

3.
親機から接続が悪いと感じる端末までの距離と障害物の状況は?

4.
もしWX5400HPが残っているなら、当該の端末のリンク速度を
以下参照してWX5400HPとWX11000T12で確認してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2265/

ちなみに5GHz接続だとWX5400HPとWX11000T12とでは、
同じWi-Fi6ですので、WX11000T12だからと言って速くなる訳ではないです。

書込番号:26246968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2025/07/25 16:42(1ヶ月以上前)

接続が悪いとは。?

頻繁に切断するって事ですか。?

それとも通信速度が上がらないって事ですか。?

書込番号:26246992

ナイスクチコミ!0


スレ主 neoponyさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/18 11:07

沢山のコメントに感謝いたします
帰省中で遅れました
切断されるとかではなくスマホではWiFi感度が悪く不安定になり
スマホキャリアへ頻繁に接続される状態です
5400の方が安定してましたが?

書込番号:26266451

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/08/18 12:30

>neoponyさん
> 切断されるとかではなくスマホではWiFi感度が悪く不安定になり
スマホキャリアへ頻繁に接続される状態です

バンドステアリング機能とTWTの影響かもしれません。

メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5GのTWT、オフ
試してみて。

あるいは、
WX5400HPをメッシュ中継機として、
活用してみて。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

書込番号:26266508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/08/18 17:14

>切断されるとかではなくスマホではWiFi感度が悪く不安定になり
>スマホキャリアへ頻繁に接続される状態です
>5400の方が安定してましたが?

スマホがAndroidなら、WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro&hl=ja

これで電波強度(dBm)を確認することが出来ます。

WX5400HPと比べて電波強度が強いかどうか確認してみて下さい。
電波強度(dBm)は負の値ですが、ゼロに近いほど(絶対値が小さいほど)
電波強度は強いです。

書込番号:26266707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neoponyさん
クチコミ投稿数:15件

2025/08/22 16:19

経過報告が遅れましたが
トライバンドもOFFとしてましたが同時にNECへメール等でサポートを
お願いしてました。詳細な設定方法などいただきましたが以前と住居近隣の
電波状況が日中と夜などかなり変化がありアナライザー等で確認しながら
チャンネル移動した所改善されました。
定期的な電波確認も大切ですね。
WiFi6は思っていたよりも障害物に弱く繋がれば速いのですが不安定な感じです。

書込番号:26270026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/08/22 18:20

>電波状況が日中と夜などかなり変化がありアナライザー等で確認しながら
>チャンネル移動した所改善されました。

取り敢えずは改善したようで良かったですね。

>定期的な電波確認も大切ですね。

近隣の親機のチャンネルも時々変わっているでしょうが、
5GHzだとチャンネルの数は2.4GHzに比べ多いので、
まだ干渉回避はしやすいかと思います。

書込番号:26270113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

スレ主 Starkeさん
クチコミ投稿数:70件

本機内蔵のOpenVPNサーバー経由で、外出先のPCまたはスマートフォンから自宅内のPCへリモートデスクトップ(RDP)接続をしたいのですが、RDPで使用するTCPポートをルーターのポート転送機能で開放しないと、RDP接続ができない状況となっています。
自宅内でのPC(スマホ)→PC間であれば、ポート転送無しでも接続できています(この時VPNは使用していません)。
VPNは外出先の回線でも自宅LANに接続している様に振る舞うので、ポート開放は不要と考えていましたが、ポート開放は必要なのでしょうか?

外出先/自宅内のPCは共にWindows 11 Pro 24H2です(スマートフォンはAndroid 15)。
セキュリティソフトはKasperskyプレミアムを使用しています。
念の為にファイアーウォールも無効化してみましたが、状況は変わりませんでした。
回線は光回線(光回線方式、PPPoE接続)で、自宅内のネットワーク機器は本機と上流にONUがあるのみとなります。

ChatGPTに尋ねてみた所、「本機の仕様またはバグで通信をブロックしているものと思われる」と回答されましたが、イマイチ確証が得られていません。
またTP-Linkサポートにも確認しましたが、「VPN接続不良は様々な環境や設定の問題が考えられるため、回答できない(サポート対象外)」と残念な対応をされました。

本機のOpenVPNサーバー経由でRDP接続をしている方が居ましたら、ポート開放の有無を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26246388

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Starkeさん
クチコミ投稿数:70件

2025/07/24 22:02(1ヶ月以上前)

追記です。
本機のOpenVPNサーバーの設定はデフォルト値を使用しています(クライアントアクセスは「インターネットとホームネットワーク」です)。
またファームウェアは最新版(1.1.4)を適用しています。

書込番号:26246408

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/24 22:30(1ヶ月以上前)

>Starkeさん
まず大前提ですが、外出先からOpenVPNに接続をした状態でブラウザを開き、普通にインターネットの閲覧ができますか?

それが出来るのであればOpenVPNは開通しているので、サーバー側のローカルIPアドレスでRDPを開くだけです。

外出先のドメインだとポート開放が必要になるので、ローカルIPアドレスで開いてください。

書込番号:26246439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Starkeさん
クチコミ投稿数:70件

2025/07/24 22:59(1ヶ月以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>まず大前提ですが、外出先からOpenVPNに接続をした状態でブラウザを開き、普通にインターネットの閲覧ができますか?
スマホアプリからの確認で、OpenVPNアプリ経由で本機のVPNサーバーに接続した状態でネット接続ができています。

>外出先のドメインだとポート開放が必要になるので、ローカルIPアドレスで開いてください。
仰る通り、ローカルIPアドレスでポート開放無しでPCへ接続できました。初歩的なミスでした…
今まではDDNSのドメイン名か、コンピューター名でアクセスしようとしていたのがダメだった様です。

お陰様で早々に解決いたしました。ありがとうございました!

書込番号:26246467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング