無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 tomato1931さん
クチコミ投稿数:12件

以前、3600HPか5400HPとの購入に迷い、こちらで皆様に色々とアドバイスしていただきました。
悩んだ結果、こちらの5400HPを購入しようと決めました。
さて、購入…という段階になって、この機種についているホームネットワークセキュリティ機能について、少し疑問に思う事があって再度質問させて頂きます。

この、セキュリティー機能、口コミを見てると不要…という書き込みをちらほら見かけますし、この機能があることにより速度が低下する…という口コミも見かけました。

どちらにしても、たとえ使ったとしても試用期間後は使わないので、それなら最初からオフにしたいな…と思ってたのですが、マニュアルには、この機種をインターネットに接続すると本機能が自動的に起動します、とあるので、この機種をONUに接続する前にオフに設定する必要があるようです。
この機種をONUに繋げてしまうと、インターネットに接続してしまいます。他の口コミでインターネットに接続しなくても、この機種と接続出来る…というのを見たのですが、この機種の電源だけ入れて、スマホからクイック設定Webを開けば(スマホのWiFi接続を優先にして)、接続することが出来るということでしょうか?

こちらの口コミとか他、色々調べてみたのですが分からなくなってしまいました…

つなぎ方ガイドを見てみると、このセキュリティにはアプリのインストールが必要のようです。一番は、最初はとりあえず起動させておいて、すぐにオフにしてしまえばいいと思うのですが、どうせ使わない…とわかっているものにアプリをインストールするのもなんか嫌だな…と思ってるんですが…

アプリをインストールせずにこの機種をONUに接続してインターネットに接続させて、つなぎ方ガイド(すみません…アドレスの貼り方が分からなくて…)の「ホームネットワークセキュリティ機能の設定をしよう」をすっ飛ばして、次のステップにいって、クイック設定Webを開いて、ホームネットセキュリティをオフにしてしまえばいいのかな…とも思ったり…

出来れは、インターネット接続前にオフにしたいので、私の認識で合っているか、詳しい方教えてください。

書込番号:25769811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/12 18:22(1年以上前)

単にデフォルトでオンになっているだけの話なので
ルータの設置・初期設定が終わった後でもいいので、好きなタイミングで管理画面からオフにするだけで済みます。

最初から使わないならアプリのダウンロードどうも不要です。
自分もそうやって使ってます。

書込番号:25769846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/12 19:10(1年以上前)

工場出荷状態の本商品をインターネットに接続すると、本機能が自動的に起動します。本機能のサービス利用規約について同意できない場合、本商品をインターネットに接続する前に必ず「ホームネットワークセキュリティ機能」を無効(「OFF」)にしてください。無効にするための手順については本ページの「ホームネットワークセキュリティ機能を停止する」を参照してください。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworksecurity.html

>一番は、最初はとりあえず起動させておいて、すぐにオフにしてしまえばいいと思うのですが、

ネットにつながないでも、本機の管理画面にはいれるよ。 Default の SSID につなげればいいよね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/check_ssid.html

で 管理画面で OFF にすればいいよね。

APPのインスト必要ないだよね。

>この機種の電源だけ入れて、スマホからクイック設定Webを開けば(スマホのWiFi接続を優先にして)、接続することが出来るということでしょうか?
>すっ飛ばして、次のステップにいって、クイック設定Webを開いて、ホームネットセキュリティをオフにしてしまえばいいのかな…とも思ったり…
>出来れは、インターネット接続前にオフにしたいので、私の認識で合っているか、詳しい方教えてください。

はい、全部OKだよね。 

思うに、その分、安く販売してほしいよね。

ちなみに PC をもってないの?

書込番号:25769902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/12 19:27(1年以上前)

詳しいことは忘れましたが
何もしないでセットアップすると勝手にオンになり
一定期間経過後有料になる
と聞いた気がします

ですので、この機種のWAN(外部、インターネット)には何もつなげない状態で
子機を接続して、真っ先にオフにしたと記憶しています
やり方についてはGee580さんがお書きのとおりです

ONUに接続する前に設定する…の考え方で合っています

書込番号:25769922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/12 19:59(1年以上前)

>この機種の電源だけ入れて、スマホからクイック設定Webを開けば(スマホのWiFi接続を優先にして)、接続することが出来るということでしょうか?

WX5400HPはデフォルトでモードスイッチがルータモードになっているでしょうから、
WX5400HPをインターネットに繋げなくとも、Wi-Fi接続したスマホから
WX5400HPのクイック設定WEBに入れると思います。

>つなぎ方ガイドを見てみると、このセキュリティにはアプリのインストールが必要のようです。一番は、最初はとりあえず起動させておいて、すぐにオフにしてしまえばいいと思うのですが、どうせ使わない…とわかっているものにアプリをインストールするのもなんか嫌だな…と思ってるんですが…

アプリをインストールしなくても、
Wi-Fi接続したスマホのブラウザを起動し、
URL欄に192.168.10.1を入力すれば、
クイック設定WEBに入れます。

アプリがあれば、IPアドレスを知らなくても、
ATermを探索してくれますが。

書込番号:25769965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/12 20:25(1年以上前)

あー…
アプリってなんのことだろうと疑問だったんですが
Atermにアクセスする「スマートリモコン」アプリのことだったんですかね

設定はPCでやるとか決めているのなら要らないかもですが、
アプリあったほうが便利だと思います
このWi-Fiルーターを使い続けるのなら

書込番号:25769989

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato1931さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/12 22:13(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!
自分が考えていた通りのやり方で良かったと分かり安心しました。
今週末に購入する予定なので、教えていただいた通り設定してから使いたいと思います。

書込番号:25770123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4

2024/06/14 05:12(1年以上前)

私も昨日購入後、即セキュリティ機能オフにしました。
やり方は取説に書いてある通り、ONUに繋がず、LAN端子にPCをつないで電源を入れただけで、
プラウザから「http:aterm.me」と入れると、クイック設定webにログインできます。
IDはadmin、パスワードはWX5400HP本体に書いてあります。
あとはホームネットワークセキュリティ機能をオフにすればよいようです。
その後にONUに繋いで設定を行いました。

いくらなのか知りませんが有料のセキュリティがデフォルトでオンになっているというのはどうかと思いました(^^;(^^;

書込番号:25771418

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

つながり始めの反応が遅い件について

2024/06/10 05:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WNR-5400XE6P [ホワイト]

接続のみで手間なく使い始めることはできましたが、スマホ、PC共に反応が遅く、イライラします。

反応が遅いというのは、
・読み込み開始時にワンテンポ遅い
・WEBサイトを表示する際、表示し始めが遅い(ページ全体を表示するまでに読み込み中の表示が必ずある)
・速度計測サイトでも、計測開始から、800Kbps→50Mbps→200Mbps→600Mbpsと徐々に上がっていく。
(最終的には600〜800Mbps出ている)

環境は、
・2階建ての1F、2Fの対角に1台ずつ、合計2台のメッシュWiFiとして使用中。
・2Fの子機は、1Fの親機と有線接続
・光ケーブル、1Gbps契約(中部電力のコミュファ光)
・当機に変える前は感じなかった。
・親機、子機の真横であっても、同じ反応。
・スマートフォン、PC共に読み込みがワンテンポ遅い。
・2.4GHZ、5GHZ共に同じ反応。
・当機に変える前は中部電力コミュファ光のルーター(ホームゲートウェイF5648)を使用していたが、ワンテンポ遅い動作は感じなかった。ただしWiFi電波が1Fから2Fに届かない箇所があったため、当機に変更した。

バッファローに問い合わせて、オートモードをマニュアルに変更し、その他設定(詳細内容を忘れてしまいました・・)を
アドバイスどおりに行って様子を見ることになりましたが、ワンテンポ遅い動作は変わりません。

皆さんの使用感はいかがでしょうか?

書込番号:25766898

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/10 08:48(1年以上前)

>・WEBサイトを表示する際、表示し始めが遅い(ページ全体を表示するまでに読み込み中の表示が必ずある)

端末側のDNSサーバの設定を一時的にでも 8.8.8.8 に替えても改善しませんか。
Windowsだと以下参照。
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?sso_step=1&id=639
iOS / Android は以下参照。
https://atentblog.hatenablog.com/entry/dns/smartphone/20150727

>・速度計測サイトでも、計測開始から、800Kbps→50Mbps→200Mbps→600Mbpsと徐々に上がっていく。

幾つかの計測サイト(アプリ)を試しても、
どこも同じ傾向なのでしょうか?

書込番号:25767030

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/10 10:09(1年以上前)

>シロシコシロシコさん

>ワンテンポ遅い動作は変わりません。
>皆さんの使用感はいかがでしょうか?

すみません、実際に使用しているわけではありません。

原因は特定しづらいですね。

最初だけ遅いとすると、WiFi対応ルーターのDNSサーバーアドレスを変更してみるのもよいかも。
あと、EasyMeshが原因かもしれないので、EasyMesh機能をオフにしてみる。
Wi-Fi6Eが原因かもしれないので、6GHzのSSIDをオフにしてみる。

あたりでしょうか。
以下、参考までに)

「WNR-5400XE6、WNR-5400XE6P、WNR-5400XE6/2S、WNR-5400XE6P/2S(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2022/09/11/wnr-5400xe6/

書込番号:25767096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/10 13:46(1年以上前)

ルーター内のDNS関係がおかしい感じもするけれども、以下について答えてミレル?

>・読み込み開始時にワンテンポ遅い

これが、メインの問題でしょ?

>・WEBサイトを表示する際、表示し始めが遅い(ページ全体を表示するまでに読み込み中の表示が必ずある)

これを詳しくしてもらえますかね? 最初の一回目は遅いけれども、一回表示したサイトは2回目以降は問題なく表示できるの?

>・速度計測サイトでも、計測開始から、800Kbps→50Mbps→200Mbps→600Mbpsと徐々に上がっていく。
(最終的には600〜800Mbps出ている)

これも同様で、 その速度計測サイトの測定で、一回目は800K、2回目は50M。。。。。。
それとも、計測中に速度変化していくのかな?
以下で測定して、その画面の写真をUPしてミレル?
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.speedtest.net/tr&ved=2ahUKEwic5uuznNCGAxVKqFYBHQOsAzIQjBB6BAgZEAE&usg=AOvVaw1DpB760_Cz94eNkIhsu5vo

書込番号:25767324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/10 20:11(1年以上前)

「ネット脅威ブロッカー」が足を引っ張っているとか?!

書込番号:25767696

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/10 21:01(1年以上前)

補足だよね。
その結果の数字の少し上の枠外に”Result” とか ”結果” とかあるはずだけれども、そこに入るとグラフになってるので、その写真だよね。 UP と Down 両方の。

書込番号:25767759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイヤレスブリッジモード?

2024/06/08 19:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C6

クチコミ投稿数:24件

【困っているポイント】
ワイヤレスブリッジモードは使えますか?
【使用期間】
今日届きましたブリッジモードは接続OKです。
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
ワイヤレスブリッジモード 中継器がわりにつかえますか?

書込番号:25765185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/08 19:53(1年以上前)

>ワイヤレスブリッジモード 中継器がわりにつかえますか?

中継機としては使えません。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1555/
>2019年以降発売の機種では、実際の製品での搭載の有無を問わず、WDSブリッジング機能は非対応とさせていただきます。

Archer C6は2019年発売ですので、WDSブリッジング機能に非対応。

書込番号:25765227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/06/08 20:55(1年以上前)

中継器買います…>羅城門の鬼さんありがとうございます

書込番号:25765301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュ中継器設定の確認方法

2024/06/08 14:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:56件

auひかりのルータbl3000hmにメッシュ中継器として利用したいのですが、
マニュアルどおり設定してみたものの、設置場所が悪いのだが、なんだかちゃんと動いてるのだかわかりません。

MESHランプは点灯しています。
中継器近くで、スマホで確認していますが、アンテナの本数がかわりません。
WifiAnalyzerには、ルータと中継器両方表示され、中継器の方が信号が強く表示されます。

また、ルータとSSIDが同じとのことですが、
ルータのSSIDは、2.4GHz(-g)、5GHz(-a)、自動切換えがあります。子機からはどこにつないでもよいのでしょうか。

子機から、中継器、親機、どちらにつながっているのかは、わかるものなのでしょうか?

書込番号:25764881

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/08 15:47(1年以上前)

>マニュアルどおり設定してみたものの、設置場所が悪いのだが、なんだかちゃんと動いてるのだかわかりません。

ネットにはアクセスできてんの?

>WifiAnalyzerには、ルータと中継器両方表示され、中継器の方が信号が強く表示されます。

中継器に近いからでしょ。

>ルータのSSIDは、2.4GHz(-g)、5GHz(-a)、自動切換えがあります。子機からはどこにつないでもよいのでしょうか。

この質問が意味が何を訊いているのかわけがわからないよね。

>子機から、中継器、親機、どちらにつながっているのかは、わかるものなのでしょうか?

わかりますよ。

スマホやPCで BSSID を確認しましよう。中継器、親機は別々の BSSID をもってるよね。

書込番号:25764960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/08 16:20(1年以上前)

>マニュアルどおり設定してみたものの、設置場所が悪いのだが、なんだかちゃんと動いてるのだかわかりません。

どのマニュアルを参照したのでしょうか?

https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/ouchi-dokodemo/equipment/
を参照してみて下さい。

WX5400HPのACTIVEランプが緑点灯または橙点灯だったら、
メッシュとして接続できているようです。

>ルータのSSIDは、2.4GHz(-g)、5GHz(-a)、自動切換えがあります。子機からはどこにつないでもよいのでしょうか。

bl3000hmの設定画面で上記3項目が選択可能だったというのでしょうか?
子機(スマホ等)からはどのSSIDに接続しても良いです。

>子機から、中継器、親機、どちらにつながっているのかは、わかるものなのでしょうか?

WiFi Analyzerで接続先のSSIDだけでなく、
MACアドレスも表示されますので、
MACアドレスで区別すれば良いです。

書込番号:25765001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/08 16:31(1年以上前)

Atermだったら親機にアクセスしてネットワーク診断の接続状態表示の画面を見れば
どの機器がどの親機/メッシュ中継機に、どの周波数で繋がっているか図で見られるので
一番早く確認できると思います。
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_network_map.html

書込番号:25765011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/06/09 14:35(1年以上前)

BL3000ネットワーク図

ありがとうございます。

無事接続できました。今までつながりにくかった場所でも、Wifiミレルで強度が20くらいから40くらいになりました。

いただいた情報をもとに、BL3000のルータのネットワーク図を確認しましたが、
それらしい端末が表示されなかったので、リセットして再設定を行いました。

ACTIVEランプとMESHランプだけでなく、2.4GHzランプ、5GHzランプも点灯するようになり、動いている感出しています。
ネットワーク図にも出てきました。いままで一段でしか表示されなかった(活用方法がわからなかった)ので新鮮です。

子機を移動するとWifiAnalyzerでMACアドレスが変わるのも確認できました。いい場所模索します。

ありがとうございました。

書込番号:25766143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定について

2024/06/07 09:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

クチコミ投稿数:16件

auひかり契約
ONU(H06NU5) HGW(BL190HW)を使用しています。
こちらの機種は簡単に接続出来ますか。今まではレンタル品で購入は初めてなので教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。


書込番号:25763499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/07 10:20(1年以上前)

HGW(BL190HW) に つなげるなら、Aterm WX1500HP PA-WX1500HP も 含めてなんでも、かんたんにつながるよね。

書込番号:25763519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/07 10:33(1年以上前)

>auひかり契約
>ONU(H06NU5) HGW(BL190HW)を使用しています。

auひかりならばHGWが既にルータモードですので、
ユーザが接続する無線LANルータはブリッジモードで良く、
設定は簡単です。

つまりWX1500HPだと後面のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンするだけで、ブリッジモードになります。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/functions.html

書込番号:25763537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2024/06/07 10:34(1年以上前)

auひかりのHGWに接続する場合は、Aterm WX1500HPをブリッジモードに設定して下さい。

>本商品のルータ機能を停止してインターネットに接続する
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_bridge.html

また、HGW(BL190HW)内蔵無線LAN親機機能を解約して下さい。

書込番号:25763539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/07 17:02(1年以上前)

>キハ65さん
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

早急な回答ありがとうございます。
凄く簡単なので安心しました(^^)/早速購入しようと思います。

書込番号:25763874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VPNのスループットについて

2024/06/07 09:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX59U

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

こちらの製品のOpenVPNおよびWireGuardのスループットが分かる方がいれば教えていただきたいです。
ASUSのHPには記載がなかったので。

現在、ELECOMのルーターをOpenWRTにしてWireGuardサーバーにしているのですが、スループットが30Mbpsくらいしか出ないため高速なルーターを探しています。

書込番号:25763476

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/07 10:37(1年以上前)

このような記事があったよね。 ちょっとさがしたけれども、RT-AX59U(AX4200) について見つかんなかったよね。
にたようなやつで、
https://restoreprivacy.com/vpn-router/

Asus AC2900 (RT-AC86U) [Best value router, speeds of 150+ Mbps]
Asus RT-AX88U AX6000 [Fastest router with most features, speeds of 200+ Mbps]

これとは別でREDITの投稿では、

要は、1.0 GHz dual-core では、25-30mbps だったものが、1.8 GHz dual-core では 150 以上になったみたいよ。 CPUがモノを言うみたいね。

https://www.reddit.com/r/ProtonVPN/comments/qj3i4b/asus_rtax58u_router_with_proton_vpn_running_as_a/
I recently upgraded from an RT-AC68U (1.0 GHz dual-core) to an RT-AC86U (1.8 GHz dual-core). My download speed using OpenVPN went from 25-30mbps to over 150. So while your router does a lot of things well the 1.5 GHz tri-core processor doesn't give you much bang for the buck with OpenVPN.


書込番号:25763546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

2024/06/07 13:11(1年以上前)

>Gee580さん
なるほど、やはり暗号化や復号化にはそれなりのCPUが必要ということですね。
こちらの製品は4コア2GHzのCPUが搭載されているようなので、今よりはだいぶ高速化できそうです。

書込番号:25763688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/17 22:07(1年以上前)

RT-AX59UをOpenWRT化してVPNゲートウェイサーバとして使ってますが、300から400Mbpsは出ますね。
片方は電力系、もう片方は同じ県内ですがフレッツなので、ネットワーク的にはあまり近くはないですが、
Wireguardのスループットに不満は感じません。

書込番号:25815251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

2024/07/18 09:27(1年以上前)

>Insprironマニアさん

貴重な情報ありがとうございます。
色々と検討しましたが、最終的に使っていないノートPCにUbuntuを入れてWireGuardのサーバーにしました。
スループットは150Mbpsまで改善しましたが、UTMとの相性が悪いようで、それ以上は上がりませんでした。
とはいえ1GBくらいのファイルが1分くらいでやり取りできるようになったので、だいぶ快適になりました。

書込番号:25815686

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング