無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

XE200とBE65、どっち?

2024/06/06 14:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE200(1パック)

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

販売価格的には若干XE200の方が高いのですが、実際のところXE200の方が早いんでしょうか?

      6GHz:               5GHz:               2.4GHz:
XE200 4804Mbps(802.11ax, HE160) 4804Mbps(802.11ax, HE160) 1148Mbps(802.11ax)
BE65  5760Mbps(802.11be)      4320Mbps(802.11be)      574Mbps(802.11ax)

製品スペックでは5GHzでXE200が10%強く、6GHzではBE65の方が強そうです。
そもそもWifi7対応のPC/スマホがほとんど存在していないため、Wifi6eの勝負になるとXE200の優勢ということでしょうか?

その他、アンテナ数と有線ポートでXE200の方が強そうです。

書込番号:25762596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/06 14:34(1年以上前)

>う にさん

>XE200とBE65、どっち?

使用者が動かないで、電波状態のところに居ればBE65で充分
使用者が移動しながら使用した場合は、XE200が有利。



書込番号:25762610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3016件Goodアンサー獲得:404件

2024/06/06 17:54(1年以上前)

将来性を考えてBE805を2個買いました
だから早くなったなどということはないです
既存はWX11000T12でした
何か買うならジョーシンwebに10日までのtplinkの高額クーポンが付いてるので
それ込みで考えるとよいかとおもいます

書込番号:25762815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/06 21:09(1年以上前)

>そもそもWifi7対応のPC/スマホがほとんど存在していないため、Wifi6eの勝負になるとXE200の優勢ということでしょうか?

通常は子機(スマホ等)とDecoとの距離よりもDeco間の距離の方が長いことが多いかと思います。
なのでDeco間の速度が重要です。
Deco間は干渉の少ない6GHzが使われるでしょうから、
BE65の方が良いと思います。
それにBE65はWi-Fi7対応なので、バンドが空いていれば
6GHz、5GHz、2.4GHzを同時に束ねて使うMulti-Link Operation で高速化されます。

子機とDeco間の速度は子機の仕様に足を引っ張られるので、
5GHzで多少仕様上の最大リンク速度がBE65の方が遅くても、
実際にはどちらのDecoでも同じようなリンク速度になろうかと思います。

書込番号:25763001

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2024/06/07 05:52(1年以上前)

>う にさん
私なら XE200 を推しますけどね。
理由は、XE200の方がより多数のアンテナを備えていて、ビームフォーミング機能をも利用できること。

https://www.tp-link.com/jp/compare/?typeId=5700&productIds=72347%2C64943

書込番号:25763327

ナイスクチコミ!0


ぽん05さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/08 14:19(1年以上前)

>う にさん
XE200とBE65では絶対性能はXE200が上でしょう。
処理性能は、無線の仕様上の速度ではなく有線ポート(WAN)の最大速度で見た方が実態に近いと思います。
ただ、今からXE200を買うのであれば、Amazon限定にはなりますがBE75のほうが長く使えますしお勧めしたいです。

う にさんの他の書き込みも拝見していますが、いまいち購入動機が読みとれません。
PC買い替えも視野に入れたM9 plusからのスピードアップ検討と推察しますが、今ある情報だけですと、
購入価格に見合う満足感を得るのは難しいと感じます。

書込番号:25764872

ナイスクチコミ!0


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2024/06/08 18:31(1年以上前)

スレ主です。

現在、古いPCとWifi5のメッシュで運用しており、さほど不自由は感じていないのですが、
PCに若干ボロが出始めたため、PCを更新すると共にネット環境を改善しようと考えて
います。

さほどお金を掛けられないので、最低限のWifi 6e化にとどめようと思っていたのですが、
TP-linkのWifi 6eの製品群を見て、だんだんXE200に気持ちが引かれていっている
ところです。

購入価格を調べていると、Wifi 7のBE65がXE200とさほど値段が変わらなことに気づき、
ご質問に至ったという経緯です。

将来的なWifi 7への準備も捨てがたいながら、今のところ、XE200に傾いているところです。

書込番号:25765138

ナイスクチコミ!0


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2024/06/12 17:21(1年以上前)

結局、XE200を購入しました。
事後報告まで。

書込番号:25769784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M4(2パック)

クチコミ投稿数:3件

自宅マンションでNuro光を使用しています。ONUはHG8045Qです。
リビングにONUを置いていますが、キッチンと壁二つ挟んで5mほど離れた部屋が電波が弱く、強化したく思っています。
特に自由に歩き回れることを希望しているわけではなく、離れの部屋で複数回線の映像配信を行おうとしています。リビングにもPC、スマホなどの接続がありますので、最大10台くらいは接続します。
現状、TP-Linkの以下を候補として考えていますが、どちらが良いでしょう?

・Deco M4 2ユニットでメッシュwifi
・RE450 中継機

あるいは全く違うご提案がありましたら、お聞かせください!
ちなみに現状のリビングでの計測速度は上り450Mbps下り290Mbps前後です。

書込番号:25758890

ナイスクチコミ!0


返信する
NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2024/06/03 14:48(1年以上前)

>のび太1さん
集合住宅の場合、近隣のWi-Fi混雑状況が懸念されます。また、お住まいの地域が不明ながら、航空や気象のレーダー電波回避の影響も考慮を怠れません。
そうした上でメッシュWi-Fiを構築されるなら、6GHz帯の専用バックホールを利用できる機種の導入をお勧めします。

実例を挙げますと、ONUは異なりますがウチでもNURO光を利用しており、鉄筋コンクリートの壁を間に挟みつつおよそ100平米の活動エリアにおいて、これまでは Linksys MX5300 を4台設置してメッシュWi-Fiを組んでました。しかし近隣のWi-Fiやレーダ電波回避DFSのためか、最適なWi-Fiチャンネルを維持できぬ状況が続いていました。
しかしつい先頃、それらを2台の TP-Link XE200 に置き換え、6GHz帯の専用バックホールを利用するようにしたところ、Wi-Fi環境は格段に改善させることができました。

書込番号:25758970

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/03 18:40(1年以上前)

>のび太1さん

>ONUはHG8045Qです。

HG8045Qのルーター機能を動作させると前提します(中継機の話が出ているので)。

Decoの独自メッシュでは、一番上位のDecoはルーターモードでもブリッジモードでも使用可能です。
従って、WiFiの電波が不安な時には、メッシュにしておいた方がよいかな、と思います。

従って、Deco M4 2ユニットでメッシュwifi です。

参考までに)
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/

書込番号:25759282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/03 19:56(1年以上前)

>のび太1さん
普通のONUなので普通に無線ルーターで良いですよ。

ASUSだと「RT-AX57」かな。

後、NECだと「WX5400HP」ですかね。

自分もNuro光ですが、ONUで済ませてしまいました。
10Gに移行してSONYのONUに移行したからです。

NSD-G3000Tに変わりましたが、不満は一切ないです。

個人的には「TP-Link」はありえません。

※個人的には中国系のルーターはありえません。

後はNuro光なら10Gにすれば、ONUも変わりますので、そちらも悪くないかと思います。

書込番号:25759380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/06/03 20:58(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます

>NoriBayさん
我が家はそれほど広くはないですが、確かに壁はいくつか挟みますね。
全くの素人でして、バックホールという言葉を今回調べていて何度も目にしてきたのですが、今ようやく理解できました(汗)。
ご提案のTP-Link XE200、6GHz帯で干渉しないということ、魅力的ですが、当方の懐具合にはちょっと予算オーバーです〜無念。
参考にさせて頂きます!

>くりりん栗太郎さん
ブログ拝見しました。すごい情報と知識量ですねー!
素人すぎて、メッシュと中継機のメリット/デメリットもいまひとつ掴みかねてましたので、明快な回答が頂けて助かりました。メッシュの方が良いのですね。
Deco M4 2ユニットでメッシュを検討してみたいと思います。

>聖639さん
ONU、うちの場合は、HG8045Qのルーター機能をオフにして、新たにルーターを接続するということでしょうか…?ルーターを替えることで電波が改善する、という理解で合ってますでしょうか??
中継機よりもメッシュwifiの方が良さそうなのは先のお二方のご意見から察せられますが、ルーター単体の方がメッシュよりも良いことがあるということでしょうか?(質問ばかりですみません)
ちなみに我が家はマンションでして、契約はNuro光forマンションです(安い)。10Gプランへの変更は少しハードルが、、汗。

書込番号:25759453

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/03 21:40(1年以上前)

>のび太1さん
二重ルーターにはなりますが、そこまで影響はないです。

自分の場合は、DHCPで設定する範囲をONUは192.168.1.X、ルーターを192.168.0.Xにしてました。
後はONUの無線機能をオフにしていたぐらいです。

二重ルーターが悪いと言っていても、それを解説しているサイトを見ても大して役に立ちません。

その為、明示的に設定しておけばいいと思います。

※自分みたいにONU側の無線機能をオフにする、DHCPサーバーの設定を分けるとかで問題ないと思います。

今はONUの無線機能を使ってます。

書込番号:25759526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/03 22:11(1年以上前)

>ONUはHG8045Qです。

https://www.ztv.co.jp/assets/pdf/pages/support/net/manual/HG8045Q_manual.pdf
P9によると対応しているWi-Fiは11nです。
今となってはかなり古い規格ですので、速度は出にくいです。

>・Deco M4 2ユニットでメッシュwifi
>・RE450 中継機

どちらも11ac対応ではありますが、
RE450だとHG8045QとWi-Fi接続することになりますので、
11nでリンクすることになってしまいます。

Decoの場合はHG8045Qとは有線LAN接続ですので、
HG8045QのWi-Fiを使わないで済ますことが可能です。
なので、DecoだとWi-Fiが11acでの接続となるので、
Decoの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25759560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/04 03:29(1年以上前)

>のび太1さん
もしも、10G契約ができる地域であれば、10Gに移行するのも手です。
自分は10Gに移行して SONYのONUに変更になりました。
変更後のONUはNSD-G3000T。

その為、技術的には最新のONUになったので、よかったですね。
その前のONUはZTEのF660Aでした。

あたりらしいですけど、ZTEが嫌だったので、10Gに移行しました(苦笑)。

ただ、必ずこのONUになるわけじゃないらしいですが…。

その為、無線ルーターは売却しました。

書込番号:25759747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/06/04 09:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
うちの環境でのDecoとRE450の違い、よく分かりました〜。ありがとうございました!
2票目ということもあり、Decoでやってみようと思います!

>聖639さん
なるほど。二重ルーターもさして問題にはならないのですね。10Gプラン魅力的ですね〜。
まずDecoで試してみて、それでも足りなかったら、次のステップとして契約変更も視野に入れたく思います!ありがとうございました。

書込番号:25759978

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/04 10:36(1年以上前)

>のび太1さん
使用料が月500円上がるだけなので、納得しています。

ただ、無料だったセキュリティソフトが有料になります(苦笑)。

自分は標準のWindowsセキュリティで済ませてます。

書込番号:25760034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WX7800T8とどちらがいい?

2024/06/03 11:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6

クチコミ投稿数:13件

WX7800T8が在庫残少になっている時に出たこの製品ですね。値段があまり変わらないが、スベック上、デザインも昔に戻り、CPUアップ以外全般的にコストダウンになっています。
WX7800T8がお買い得に見えるが、口コミではWX110000T12では言われない繋がりにくい意見があります。
うちの2600HP3が遅くなっているので、この製品による改善が期待できるか購入を悩んでいます。事情に詳しい方、ぜひ教えてください。

書込番号:25758747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/03 14:38(1年以上前)

>和音の花鈴さん

>WX7800T8とどちらがいい?

5Gを主として使用するなら、 WX7800T8

書込番号:25758956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/06/03 15:05(1年以上前)

子機のアンテナ数が3本以上あるならWX7800T8の方がいいかとは思いますが、
そうでないなら、WX5400T6でもいいと思いますけど。

5GHzのストリーム数の違いがメインですから、子機の性能次第での選択でいいと思います。

書込番号:25758989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/06/03 16:03(1年以上前)

湘南MOONさん
EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます。WX7800T8のほうが魅力的ですね。
このまま販売しつづけてほしいですね。

書込番号:25759071

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/03 18:43(1年以上前)

>和音の花鈴さん

まあ、スピードが速い方がよいので、WX7800T8ですかね。

参考)

「NEC Aterm WX7800T8(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/09/19/nec_wx7800t8/

書込番号:25759287

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/03 18:43(1年以上前)

どれも同じ機能を搭載してるんでしょ? だから、ストリーム数の観点でどのくらいの規模にフィットするかだよね。

なので、今後も考えて、2,4, 5, 6 でどのバンドの機器がそれぞれどれくらい、あるのか? それぞれどれくらい増えていくのか?” 
”同時に通信するそれらの機器の数” がどれくらいあるかで決めるといいのかなと。

ロボット掃除機、冷蔵庫、エアコン、セキュリティーカムなどのIoT機器は2.4Gバンド。 これら機器が多ければ、T12 だよね。 ちょっと古めにさしかかっているPCやスマホなど5Gバンド機器がたくさんあるなら、T12 か T8だよね。
最新の6Gバンドを使う機器が多ければ、T12 だけれども。

じゃー、”多い”ってどのくらいの数を言うの? と訊かれると困ってしまうのだけれども、そこに目安である同時稼働数12台を当てはめればいいのかなと。 それ以下ならば、どれでもいいけれども、この場合では、タイブレーカーはコスパになるよね。

つぎに、悩ましいのは、発表年だよね。 発表年が新しいほうを優先すべきだけれども。 T8が一番古いよね。 けれども、T6 は 5400HPがベースになってると思うので、そう考えると、T6 は新しいとは言え 実際は T8 と大差ないとおもうよね。 さらに T12も他と大差ないかな。

全体的には、そう考えると、 T8 がよさげかな? とは思うんだけれども。約¥1、000くらいの差だしね。

どうかな?

書込番号:25759288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/03 20:28(1年以上前)

>和音の花鈴さん
Wi-Fiの性能は、実質ほぼ同じかと思います

HGWが有り、ブリッジAPとして使う場合には、
どちらでも同じでしょう
ストリームが少ない方が距離が届くかも(オクタよりもクワッドで)

ルーターとして使うなら、SoCが良い5400t6ですね

7800t8はSoCが低性能なので、2.4G帯か5G帯をOFFにして
中継機にすると安定しています
中継機にするにも5400t6が良いでしょう

書込番号:25759416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2024/06/15 17:27(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:25773412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュwifiの多段(直列)接続について

2024/06/02 20:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

下記ご教授頂けたら、幸いです。
メッシュwifiの多段(直列)接続について質問させて頂きます。
現在auひかりを契約しており、ホームゲートウェイ Aterm BL3000HMに交換予定です。
そこで、Aterm WX5400HP 2台を追加し、メッシュwifi接続にしたいと考えています。
@この構成は実現可能でしょうか?
※仕様の多段(直列)は2段以下?
A2台目WX5400HPのメッシュwifi接続設定は1台目WX5400HPに接続して設定するのでしょうか?

BL3000HM>>>無線>>>WX5400HP---有線---WX5400HP

2台のWX5400HP間は2階から1階への電波対策になります。

書込番号:25758129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/02 20:59(1年以上前)

>@この構成は実現可能でしょうか?
>※仕様の多段(直列)は2段以下?

https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/wlan_connect_meshrep.html
によると、メッシュ中継機は最大9台まで、
直列は2段までとのことなので、OKかと思います。

>A2台目WX5400HPのメッシュwifi接続設定は1台目WX5400HPに接続して設定するのでしょうか?

https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
では、「メッシュネットワークに子機を追加する」にて
「子機から本商品(メッシュ親機)にWi-Fi接続します」
と書かれてますので、メッシュ親機であるBL3000HMとの間で
メッシュ接続設定を行った方が良いと思います。

そしてメッシュは構成を自動判断出来ますので、
接続設定後に2台目のWX5400HPを1台目のWX5400HPに
有線LAN接続させれば良いのでは。

書込番号:25758185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/06/02 22:04(1年以上前)

羅城門の鬼さん
早速のご回答ありがとうございます。
AについてはBL3000HMと並列になってしまわないかな…と心配でした。
WX5400HPを購入する決心がるにました。
ありがとうございました。

書込番号:25758264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv4 over IPv6に対応?

2024/06/02 07:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Orbi WiFi 6 RBK852-100JPS

スレ主 lovin_sonさん
クチコミ投稿数:22件

設定画面を見ていたところ
iPv6設定から、「Dual-Stack Lite」「v6plus」を選択できるのを発見しました。

公式にはIPv4 over IPv6に対応していなかったと思うのですが、
上記の設定ができるということはIPv4 over IPv6に対応しているということなのでしょうか?

書込番号:25757258

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/02 08:10(1年以上前)

そんな感じだけれども、ここじゃなくて、ベンダーのサポセンに訊くべきかなと思うよ。

書込番号:25757283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/02 11:32(1年以上前)

>公式にはIPv4 over IPv6に対応していなかったと思うのですが、

そうですね。

https://kb.netgear.com/ja/000061111/IPv4-over-IPv6%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-transix-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7?language=ja
には他のOrbiは載ってますが、RBK852(AX6000)は記載されてないですね。

他のOrbiは更新ファームで対応するようになったようですが、
https://www.netgear.com/jp/support/product/rbk852/#download
の変更履歴を見ても記載はないです。

他のOrbiのソースと共用されていて間違って設定画面が表示されている可能性もありますので、
サポートに問い合わせた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25757551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lovin_sonさん
クチコミ投稿数:22件

2024/06/06 08:54(1年以上前)

製品の保証機嫌が過ぎており、メーカーには問い合わせできませんでした。

IPoEのネットワーク構築ができるか試してみたところ、インターネットが繋がらなかったので、おそらく設定画面の間違いかと思われます。

やったこと
プロバイダーのIPoEオプションをONにする。
ORBIの設定画面から、Dual-Stack Liteを選択。

書込番号:25762294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/07/08 13:09(1年以上前)

もともとドコモ光ルーター01の後ろにAPモードにしたOrbiを繋いで使っていた者です。

ドコモ光ルーター01を取り除き、モデムからOrbiを直結する形にして、Orbiをルータモードにし、ウェブの管理画面からv6plusを選択してみたところ、動いているようです。v6プラス接続テスト用のサイトを幾つか開いてみましたが、問題なしです。以前の構成より少しですが速度も出るようになりました。参考まで。

Hardware Version RBR850
Firmware Version V7.2.6.31_5.0.24

書込番号:25802779

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TUF-AX6000を持っていますが

2024/06/01 12:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400

現在、TUF-AX6000を持っており

一階に
PR-500MI(ひかり電話あり・v6プラスあり)
↓有線
TUF-AX6000(ルーターモード・5GHz)

二階に
aterm WX11000T12 (子機モードでTUF-AX6000の電波受信) ↓有線
PC

と繋いでいますが
WX11000T12 を外して
TUF-AX5400 を中古で買って
子機モードにしようかと思っていますが

速度的には落ちますか?

PCで速度を測ったら
下り800〜900Mbps
上り430Mbps〜440Mbps

は出ます。

書込番号:25756184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/01 13:35(1年以上前)

>WX11000T12 を外して
>TUF-AX5400 を中古で買って
>子機モードにしようかと思っていますが

>速度的には落ちますか?

TUF-AX6000はWi-Fi6対応で最大リンク速度が4804Mbpsで、
WX11000T12はWi-Fi6E対応で最大リンク速度は4804Mbpsです。
WX11000T12の方は6GHzにも対応していますが、
TUF-AX6000は未対応なので、この2台の間は5GHzで繋がることになります。

そしてTUF-AX5400はWi-Fi6対応で最大リンク速度が4804Mbpsです。
なのでTUF-AX5400に替えても、現状と同様の速度は出るかと思います。

書込番号:25756283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/01 13:59(1年以上前)

>くまのプーさん好きさん

>WX11000T12 を外してTUF-AX5400を中古で買って子機モードにしようかと思っていますが
>速度的には落ちますか?

ほぼ変わらないと思いますが、安定しているのに中古を買う?

書込番号:25756316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/01 14:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございました

>湘南MOONさん
今までNEC使ってきたのですが
NEC嫌いになり、買い替えと思ったのです

書込番号:25756322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング