無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 tomato1931さん
クチコミ投稿数:12件

現在ケーブルテレビ光で500Mbpsで契約しています。今使っているルーターはAtermWG2200HPを使用しています。
木造2階建てで、ネット回線は2階に来ているため2200HPは2階にあります。
有線で繋いでいる機器はなし、無線で常時繋いでいるものはスマホ3台とタブレット1台です。後は普段は電源OFFですが、使用するときにネットに繋ぐものは、ノートパソコン1台、プリンター1台、ブルーレイレコーダー、FireTVStickです。
特に故障した…ということはないのですが、サポートも終了しているし、購入してから8年ほど経っているので、買い替えたほうがいいのかな…と探し始めているところです。

先日、たまたま近所の家電量販店に行くことがあったので、店員の方にオススメを聞いた所(上記の状況は説明してあります)、3600HPか5400HPを勧められたのですが、現在の私の状況で、この2機種が最適なのかどうかが分かりません…

ネット回線は契約をひとつ上の1Gbpsの契約に変えるか、現在検討中なんですが、今すぐに…というわけではありません。
2階にルーターがおいてありますが、1階のリビングで「a」で150~300Mbps、「g」で40~60Mbpsの速度は出ています。(Googleのスピード速度で測定)
ただ、ルーターが父の寝室においてあり、真夏や真冬に冷暖房のためリビングを閉めきっている、父が就寝中のため寝室も閉めきっている…という状況になると、繋がりにくい、繋ががってない(いつの間にか切れている)…という時がありますが、しょっちゅうではありません。
その他にもたまに気づいたら、接続が切れていた…という時もありますが、こちらも、もう一度繋げなおすとちゃんと繋がります。
新しいルーターにして「部屋が閉めきられた状態でも以前よりは繋がりやすくなっている」とありがたいかな…という思いもありますが、これは上記機種を選ぶと多少は改善されるのでしょうか?
繋がりにくい場合は、子機を増やすといいとも店員さんに言われましたが、今の機種と同じ状況だと、ほぼ上記速度が出ていて、しょっちゅう接続が切れるわけでもないので、子機を増やすメリットもあまりないような気もします。

ルーターは詳しくないので、上記2機種以外にもオススメがあったら教えて下さい。

書込番号:25755686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/31 23:56(1年以上前)

>新しいルーターにして「部屋が閉めきられた状態でも以前よりは繋がりやすくなっている」とありがたいかな…という思いもありますが、これは上記機種を選ぶと多少は改善されるのでしょうか?

現状のWG2200HPでもある程度は実効速度が出ているようですので、
WX3600HPやWX5400HPは妥当な選択かと思います。

しかし、速度の出ている5GHzは距離や障害物により電波が減衰しやすいですので、
WX3600HPやWX5400HPでもその点は同じです。
ただWi-Fi6対応の子機(スマホ等)なら、現状よりリンク速度は多少なりとも向上すると思われますので、
多少は改善するかも知れません。

>ルーターは詳しくないので、上記2機種以外にもオススメがあったら教えて下さい。

バッファローのほぼ同等の仕様の機種だと、
WSR-3200AX4SやWSR-5400AX6Pがあります。

書込番号:25755731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/01 06:36(1年以上前)

>tomato1931さん

>新しいルーターにして「部屋が閉めきられた状態でも以前よりは繋がりやすくなっている」とありがたいかな…という思いもありますが、これは上記機種を選ぶと多少は改善されるのでしょうか?

5GHzを使用している時ですねか経てもそれほど変わらないと思いますよ。
ルーターの向き(アンテナの向き)をか経ることで改善できるかも。
新しいルーターと現在使用しているルーターを中継器として利用すると良いのでは。

>上記2機種以外にもオススメがあったら教えて下さい。
メッシュWi-Fiが出来るルーターが良いと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420120_K0001357850_K0001512620_K0001306918_K0001559498_K0001527074&pd_ctg=0077

書込番号:25755856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2024/06/01 08:49(1年以上前)

>tomato1931さん

ルーター兼Wi-Fiアクセスポイント(WX3600HP)は、2Fの北側の窓側に設置しています。

理想は、家の中心に配置されると、満遍なく電波が1Fに回る感じになります。
まあ、ほかにも2FにWi-Fiアクセスポイント4機(Wi-Fi4規格が3機、Wi-Fi5規格1機)あります。

2.4GHz帯は、チンなどが側にあると、電波干渉するので、
もし、1Fに2.4GHz帯専用機器がある場合ですと、
1Fに中継機を配置されるといいかと思います。

書込番号:25755957

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2024/06/01 09:43(1年以上前)

>tomato1931さん
>新しいルーターにして「部屋が閉めきられた状態でも以前よりは繋がりやすくなっている」とありがたいかな

法律によって、
ルータの電波の出力は制限されています。
新ルータに買い替えても、大きい差が出ないと思います。

プラン1、LANケーブルを増設して、
メインルータを2階の真ん中に移動します。

プラン2、メインルータの位置は現在のままで、
2階の真ん中に無線中継機を追加します。

WG2200HPはかなり古いので、
無線中継機として、活用できない可能性があります。

WX5400HPとWX3600HPはwifi6の機種で、
2.4Gしか認識できない旧端末との相性問題が起きるかもしれません。
その場合、調整が必要です。
一番安くて、無難の組み合わせは
WG2600HS2親機 -> WG2600HS2無線中継機 (2.4Gで中継)
予算があれば、
WX5400HP親機 -> WX5400HP中継機(2.4Gで中継)

最新のwifi6E機種の6G電波は障害物に弱いので、
wifi6Eに拘る必要はありません。

書込番号:25755999

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/01 10:58(1年以上前)

AtermWG2200HP からの置き換えならば、3600HPか5400HP で可能性はあるよね。
なぜなら、2200に比べて3600、5400は以下のような電波範囲のエンハンスがあるから。

%:ただし、設置環境の状況にもよるので、どこまで効果があがるかはわからないよね。


独自技術「ハイパワーシステム」で電波がしっかり届くエリアを拡大

NEC独自の回路設計やチューニング技術「ハイパワーシステム」により、Wi-Fi電波のカバレッジ(送受信可能な範囲)を広げ、高速な通信環境を実現します。

※ ハイパワーシステムとは、無線パターンロス軽減によるノイズ削減、制御チューニングの最適化などです。


さらに大事なのは、セキュリティーの観点で、古いルーターを使い続けるのは危険だよね。 サポート切れで、ファームウェアのアップデートもおわったるからね。 

書込番号:25756090

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/01 11:01(1年以上前)

あったよ。

https://rocket-boys.co.jp/aterm-router-vulnerability/

買い替えだよね。

書込番号:25756097

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomato1931さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/01 21:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
やはり店員さんに勧められたこの2択ですかね…
店頭での価格が2000円ほどしか変わらなかったので、5400HPにするか、3600HPにするか迷うところです…


>湘南MOONさん
返信ありがとうございます
メッシュWi-Fiは最近良く聞きますが、この機能があるとなしでは、繋がりに差があるのでしょうか?またチャンネル数が2×2(2.4GHz帯)と4×4(2.4GHz帯)と違うのも少し気になります。

書込番号:25756918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato1931さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/01 22:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
ウチも2階の北側の窓の近くにルーターがおいてあります。
一番1階に近い部屋にルーターがあります。
1階のブルーレイレコーダーが2.4GHz帯のみなんですが、こちらの繋がりが悪かったら、中継機を入れたほうがいいということでしょうか?

>akira132さん
返信ありがとうございます。
2.4GHzでしか繋げれないものは、プリンターとブルーレイレコーダーのみでした。プリンターはパソコンに直接繋げることが出来るので、印刷には多分問題ないと思いますが、ブルーレイレコーダーが相性問題が起きるかもしれないということですね。
中継機を設置する場合、やはり中継機は親機と同じ機種の方がいいのでしょうか?(例えば中継機は他の型番の機種にするとか)

>Gee580さん
返信ありがとうございます。
やはりセキュリティ面からいっても買い替えですよね。接続に問題なかったので(2200HPの前の機種は繋がりにくくなって買い換えたので)気にしていなかったのですが、買い替えるつもりで検討していきたいと思います。

書込番号:25756955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/01 22:29(1年以上前)

>店頭での価格が2000円ほどしか変わらなかったので、5400HPにするか、3600HPにするか迷うところです…

どちらも5GHzの仕様は同じですが、
何故か2.4GHzの仕様はWX3600HPの方が上です。

しかし、2.4GHzはさほど重要ではないですし、
無線LANの速度の計測値はWX5400HPの方が上ですので、
あまり価格差がないのならWX5400HPの方が良いのでは。

書込番号:25756977

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2024/06/01 22:55(1年以上前)

>tomato1931さん
>中継機を設置する場合、やはり中継機は親機と同じ機種の方がいいのでしょうか?

無線中継をするなら、
同じメーカー、同じ機種をお勧めします。
相性問題が少ないから。
例えば、
メッシュ親機WX5400HP + 無線メッシュ中継機WG2600HP4の組み合わせで、
相性問題が起きます。
★1:環境により、メッシュ親機とメッシュ中継機との通信が途切れる場合があります。現在調査中です。事象発生時は、メッシュ親機とWG2600HP4を有線LANケーブルでつないでご利用頂くか、メッシュ親機とWG2600HP4の入替えをご検討ください。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

書込番号:25757008

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato1931さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/02 17:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

びっくりするような価格差でもないので、5400HPの方がいいのかな…と思いながらも、チャンネル数の違いが気になっていたのですが、あまり気にしなくても良さそうなので、5400HPの方に心が揺らいでいます。
回答ありがとうございました!

書込番号:25757932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato1931さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/02 21:12(1年以上前)

>akira132さん
回答ありがとうございます

メッシュ対応のものを2台使うと同機種の方がいいんですね。

やはり、Wi-Fi6対応のルーターで、2.4g専用機器だと問題が出やすいのでしょうか?結構な確率で出るなら、教えていただいたWG2600HS22台の組み合わせがいいのかなとも思ったり。
5400を導入して、問題が出るようなら(予算オーバーだけど)思い切ってもう一台5400を導入するか…
メッシュ機能がついていない、なおかつWi-Fi5対応のものであれば2.4g専用機器の問題は出にくくなって、2台で使用することにより速度も確保出来るのか…

こんがらがってきてしまいました(苦笑)

とりあえずは、今のルーターと同じくらいの速度が確保出来て、今繋いでる機器が問題なく繋げることが出来ればいいんですが…

書込番号:25758201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2024/06/03 09:18(1年以上前)

>tomato1931さん
>Wi-Fi6対応のルーターで、2.4g専用機器だと問題が出やすいのでしょうか?

実際にやらないと、分かりません。
うちの現状
親機、WX7800T8
無線中継機、WG2600HP4
両機の初期値で、無線中継の接続は出来ません。
WX7800T8の初期値で、
2.4Gのプリンタは接続出来ません。
相性問題を解決するために、

WX7800T8の設定変更
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
6G、オクタチャネル、オフ
5G、オクタチャネル、オフ
暗号化モード、WPA2のみ
11ax、TWT、オフ(学校用のノートパソコンのため)
チャネル、W56の100に指定
(WG2600HP4との電波干渉を避けるため)
(中継機モードのWG2600HP4の5GチャネルはW52固定)
2.4G、11ax、TWT、オフ(プリンタのため)
デュアルチャネル、オン
チャネル1に指定
暗号化モード、WPA2のみ

WG2600HP4の設定変更
非メッシュ中継機に変更
2.4Gの出力、オフ(使わないため)
接続先、手動で、WX7800T8の2.4GのSSIDに接続
(障害物に影響されにくい)

回線契約Jcom、1Gで、
xperia 5vでの速度測定の結果
WX7800T8、6G、500M
WX7800T8、5G、600M
WX7800T8、2.4G、100-150M
WG2600HP4、5G、250-300M
現在の構成は安定しています。

6Gの電波は障害物に弱いので、使いにくいです。
二重の木造の壁で、通信速度はぐっと下がります。
WX5400HP + WG2600HS2でも十分だと思いますが、
前機はメッシュ対応機で、
後機はメッシュ非対応機で、
調整が必要です。
WG2600HS2の接続台数は18台までで、
うちのニーズには足りません。
WX5400HPとWX7800T8の接続台数は36までです。

メッシュ対応機とメッシュ非対応機との無線中継の設定はややこしいですから、
同じメーカー、同じ機種をお勧めします。

書込番号:25758628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2024/06/03 15:37(1年以上前)

>tomato1931さん

>> 1階のブルーレイレコーダーが2.4GHz帯のみなんですが、こちらの繋がりが悪かったら、中継機を入れたほうがいいということでしょうか?

我が家の家電系Wi-Fiは、Wi-Fi4規格(450Mbps)の機器同士で5GHz帯で中継して運用しています。
2Fには、Time Capsuleを家中心の踊り場に置き、1Fの居間にはAirMac Extremeを配置し、
AirMac Extremeから有線で1FのTVに付けています。
2Fにブルーレイレコーダー(有線接続)があり、たまに録画番組を1FのTVで見たりしています。

2Fに設置しているプリンターとWi-Fi体重計は、
2.4GHz帯専用機器なので、2FのWX3600HPに接続するよう設定してあります。

書込番号:25759042

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato1931さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/03 17:03(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
だんだんこんがらがってきてしまったので、整理する意味も込めて再度質問させてもらいます。

1、WiFi6規格のものだと、2.4g専用機器との接続の相性問題が起こる可能性があるとのことですが、これをWiFi5規格のものにすれば問題は起きない…もちろん「0」ではないことは承知していますが、WiFi6よりは起こりにくいということでしょうか?

2、メッシュ機能は、1台でも家全体に通信が広がるイメージを持っているのです。環境によって違うとは思いますが、メッシュ機能がなくてもメッシュ機能がないルーター2台あれば、つながりはよくなるイメージをもっているのですが、その認識でいいでしょうか?

3、確認したところ、今のところWiFi6に対応しているのは私のスマホのみです。速度やセキュリティーが向上するようですが、私のスマホしか対応していないのに、WiFi6必要かな…という気持ちもあります。(しばらくスマホもパソコンも変える予定はないので…)
速度は、今くらい確保できればいいのですが、WiFi6とWiFi5だとセキュリティーにも違いがあるようですが、どれくらい?の差があるのでしょうか?

4、まず無理でしょう…とは思っていますが、一応お聞きします。今の機種(2200HP)の前のルーターでイーサネットコンバーターを使っていました。有線しか接続できなかったブルーレイレコーダーを使っていたためです。
NECのWL‐300NE−HGがまだ手元にあるのですが、さすがにこれは使えないですよね…

すでに説明してるよ!!等あると思いますが、また教えていただけると嬉しいです。

今の2200HPにするときはすんなり接続できた記憶かあるのですが、今のルーターはなかなか難しそうですね…

書込番号:25759143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2024/06/03 17:58(1年以上前)

>tomato1931さん

我が家では、iPhone12miniがWi-Fi6対応機器でほかの機器はそれ以下の規格です。
WX3600HPは、W56の160MHzで運用しています。
しかも、2012年式のMacBookPro(Wi-Fi4規格)は1Fで使っていますが、
回線テストの速度結果平均で100Mbpsぐらいで繋がっているようです。

メッシュでの速度はあまり期待出来ず、中継機の方が速い傾向があります。

Wi-Fi4規格は、450Mbps以上の機器でないと
うまく運用は出来ない傾向があります。
その前の機器は、バッファローの300Mbpsの機器数台も使っていましたが、
安定しなかったので、Apple製の構成で安定しています。

2.4GHz帯機器の接続は、レンジなどとに電波干渉するので、
別経路のWi-Fiアクセスポイントにされると
他の家族に迷惑が掛からないと思います。

書込番号:25759221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2024/06/03 18:03(1年以上前)

>tomato1931さん

「家電系」と「スマホ・PC系」の経路を分けて検討されるといいかと思います。

「家電系」は、中継の方が都合が良く、
「スマホ・PC系」は、ご家族もご利用でしたら、メッシュの方が都合がいいかと思います。

書込番号:25759229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/03 22:37(1年以上前)

>2、メッシュ機能は、1台でも家全体に通信が広がるイメージを持っているのです。環境によって違うとは思いますが、メッシュ機能がなくてもメッシュ機能がないルーター2台あれば、つながりはよくなるイメージをもっているのですが、その認識でいいでしょうか?

メッシュと中継機との比較ですよね。
メッシュの最大の利点は移動した時にWi-Fiの接続先が比較的スムーズに
切替わってくれることです。
Wi-Fiがカバーするエリアの広さや速度に関しては基本的には差はありません。

>速度は、今くらい確保できればいいのですが、WiFi6とWiFi5だとセキュリティーにも違いがあるようですが、どれくらい?の差があるのでしょうか?

実効速度ではなく、リンク速度での比較だと、
アンテナ2本の場合、Wi-Fi5の最大リンク速度は866Mbps、
Wi-Fi6(80MHz)の最大リンク速度は1201Mbps。

>NECのWL‐300NE−HGがまだ手元にあるのですが、さすがにこれは使えないですよね…

WL300NE-AGですよね。
Wi-Fiは後方互換性がありますので、
古い規格のものでも接続自体は出来ます。
Wi-Fi4でリンクされます。

接続方法は
https://www.aterm.jp/support/manual2/manual/wl300ne-ag/wl300ne-ag_manual.pdf
の3章参照。

書込番号:25759601

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2024/06/04 07:27(1年以上前)

>tomato1931さん
>1、WiFi6規格のものだと、2.4g専用機器との接続の相性問題が起こる可能性があるとのことですが、これをWiFi5規格のものにすれば問題は起きない…もちろん「0」ではないことは承知していますが、WiFi6よりは起こりにくいということでしょうか?

2.4Gの規格にはwifi5はありません。
wifi5は5Gの11acです。
WG2600HS2の2.4Gはwifi4で、
旧端末との相性問題が少ないんです。
wifi6のルータの2.4Gの11axとtwtをオフすると、
wifi4になります。
うちはこの方法で、相性問題を解決しました。
https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/wifi-standard.html

書込番号:25759844

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2024/06/04 07:51(1年以上前)

>tomato1931さん
>NECのWL‐300NE−HGがまだ手元にあるのですが、さすがにこれは使えないですよね…

AtermWL300NE-AGはwifi4の機種です。
WX3600HPとの接続成功の報告があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089641/SortID=24312344/
しかし、WX5400HPにはメッシュ機能とバンドステアリング機能がありますので、
実際にやらないと、わかりません。
wifi6ルータとの相性問題が起きた場合、
wifi6ルータの2.4Gの11axとtwtをオフしたら、
wifi4になりますので、
接続は可能になります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/spec.html

書込番号:25759872

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルルーターからの接続方法?

2024/05/31 17:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 HYPER7さん
クチコミ投稿数:107件


モバイルルーター機器
Pocket WiFi® 5G A102ZT
   ↓
Wi-Fi機器
TP-Link AX73

A102ZTへのWiFi負担を軽く致したく
AX73に接続して通信をしたいのですが
接続タイプなどわからないので
接続方法や手順を教えて下さい。

書込番号:25755285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/31 17:52(1年以上前)



接続タイプとはなんのこと?

接続"する"側の機器で、WiFiのアクセスポイントのリストから本WiFiルーターを選択。SSIDに対応したパスを入力するだけで繋がるはずですが。
正直、「何が分からないのか」が伝わっていない状態なので。何をしようとしてどういう状態になっているのかは詳細に説明を。

書込番号:25755329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2024/05/31 17:59(1年以上前)

A102ZTの負担を減らしたいのなら、A1-2ZTをオフにしてAX73に接続すれば済む話です。

A102ZTを経由する必要性がわかりません。

書込番号:25755338

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/31 19:07(1年以上前)

>A102ZTを経由する必要性がわかりません。
私も最初そう読んだけど。

べつにA102ZTを経由してWiFi接続したい…とは書いてないんじゃ無いかな?
そもそも「AX73に繋がらない」というのが質問の趣旨で。A102ZTを話題に出す意味も無いんじゃ。単純に混乱の元。

書込番号:25755438

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:265件

2024/05/31 20:07(1年以上前)

インターネットの回線がキャリアのSIMで「pocket WiFi 5G A102ZT」を使用しているのではないでしょうか

TP-Link AX73は他の子機と同じに様に「pocket WiFi 5G A102ZT」に「Wi-Fi」で接続するだけです
接続したら「pocket WiFi 5G A102ZT」の「Wi-Fi」の負荷が軽くなるは?です

書込番号:25755497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/31 23:05(1年以上前)

>AX73に接続して通信をしたいのですが
>接続タイプなどわからないので
>接続方法や手順を教えて下さい。

AX73を中継機としてA102ZTにWi-Fi接続したいということなのですよね。

しかし残念ながらAX73を中継機として使うことは出来ません。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1555/
によると。

>2019年以降発売の機種では、実際の製品での搭載の有無を問わず、WDSブリッジング機能は非対応とさせていただきます。

とのことです。

書込番号:25755677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2024/06/01 04:04(1年以上前)

ポケットWi-Fi A102ZTを、別機種へ変更することを検討、
クレイドルに挿して、有線LAN化できる機種へ変更するというのが、
第一優先ではないかと思います。。

そうすれば、TP-Link AX73は、ごく普通に、ブリッジモード使用で
動けます。
こんな感じ。
別機種のポケットWi-Fi⇒有線LAN⇒TP-Link AX73

既に、コメントが付きましたが、中継機能は、無理のようですから。
A102ZT⇒Wi-Fi中継⇒TP-Link AX73

書込番号:25755810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2024/06/01 04:16(1年以上前)

ポケットWi-Fi A102ZTには、別売りオプションで、
有線LAN化する、クレイドルがあるようです。

ただし、販売終了らしいから、
市場で残っているものを、探すしかないようですけど。

https://www.yodobashi.com/product/100000001006291597/

書込番号:25755815

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:265件

2024/06/01 11:00(1年以上前)

クレドールは在庫ありになっています
クレドールを使用すれば有線LANケーブルで本機に接続できます
WAN(インターネット)側がWi-Fiでは本機に接続ができないとのことです
https://order.ymobile.jp/store/CHDO0001/entry/at_a102zt/accessory/select

書込番号:25756095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2024/06/01 15:39(1年以上前)

A102ZTにはバッテリー保護モードが無いので、据え置きでの利用はバッテリー劣化の原因になります。

NEC製の場合は70%で充電が停止する機能がついているので、安心して利用できますが。
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/data-com/a201ne/detail/67121/

書込番号:25756435

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2024/06/13 10:54(1年以上前)

ご指定のモバイルルータには、前で他の方のおっしゃる通り有線LAN化できるクレードルがオプションとして存在します。
A102ZT用クレードル(ZEEBU1)という型番で、量販店経由でも購入できるところもあります。

また、バッテリー劣化についてはA102ZTはバッテリーパックも取り外し可能でこれまたオプション購入できます。
劣化が気になる場合、モバイルルータの中にはバッテリーを外した状態で充電器をつなぐとそこからの給電で動作するものもあります。本体やクレードルのマニュアルに記載されている場合もありますので確認を。
バッテリーを外した状態で充電器を繋いでみてください。
それで動くなら、バッテリーを外しクレードルで動作させられる可能性も高く、
そうするとバッテリー劣化はありません。
サッと持って出るときにバッテリー付けて充電確認して‥‥が面倒ですが。

クレードル経由なら、ルータのフル機能を使うのであれば二段ルータになるのは承知で
A102ZT[クレードル]-(有線LAN)-[WANポート]AX73→WiFiやLANポートで各端末へ、という感じ。
AX73のインターネット側設定はDHCP自動取得でOK。
これでAX73の簡易メッシュ機能やセキュリティ機能も利用できるでしょう。

書込番号:25770557

ナイスクチコミ!0


スレ主 HYPER7さん
クチコミ投稿数:107件

2024/06/15 16:53(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスを頂き誠に
有難う御座いましたm(__)m

書込番号:25773379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え

2024/05/30 18:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8160N PA-WR8160N-ST

古い製品なので見ていただけるかわかりませんが。。
PCを買った時におすすめされて一緒に購入しました。
接続が悪くなり、買い替えするんですが初心者なので教えてください。
10年以上家で問題なく使えていたので同等品の物で良いのかと思ってるんですが、バッファローのWSR-3000AX4P/NBKはいかがでしょうか?
グレード等がわからないので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25754098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/30 20:20(1年以上前)

>ニックネーム使われすぎて決まらないさん

>グレード等がわからないので教えてください。

WSR-3000AX4P/NBKでも問題はないと思います。
2.5GHZでは、Aterm WG2600HS2の方がよいのでは。
NECだと設定が慣れていると思いますので。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001582602_K0001296638_K0001420121&pd_ctg=0077



書込番号:25754233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/30 21:33(1年以上前)

>10年以上家で問題なく使えていたので同等品の物で良いのかと思ってるんですが、バッファローのWSR-3000AX4P/NBKはいかがでしょうか?

WR8160で問題なかったのなら、
WSR-3000AX4で良いと思います。

少なくとも無線LAN区間は速くなるでしょうから、
現状で無線LAN区間がボトルネックになっていたら、
WSR-3000AX4でインターネットとの実効速度も速くなります。

書込番号:25754329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/30 22:02(1年以上前)

>ニックネーム使われすぎて決まらないさん

>バッファローのWSR-3000AX4P/NBKはいかがでしょうか?

はい、良いと思います。
今から購入なら、WiFi6対応ルーターがよいですから。

以下のURLが参考になります。

「WSR-3000AX4P(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/12/09/wsr-3000ax4p/

書込番号:25754381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/01 11:45(1年以上前)

みなさまありがとうございました!
バッファローで問題ないとの事でしたので購入して、セッティングも無事終了しました。
またお世話になる際はアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25756158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AOSSで接続できない

2024/05/29 14:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:75件

ルーターの置いてある場所とnasneを置く場所を離すようになったので、
有線接続はやめて、以前使っていたBuffaloの無線LANコンバーターのWLI-UTX-AG300/Cを出してきてAOSSで接続しようとしたのですが、
WSR-3200AX4S-WHのwirelessのランプが緑色で連続点滅して接続できません。

チカチカ、チカチカと2回ずつの緑色のランプの点滅は一切なく、最初から緑色のランプがチカチカチカチカと高速で連続点滅します。

Buffaloのサイトで確認した所、wirelessのランプが緑色で連続点滅する場合はAOSS/WPS失敗時と書いてあります。

WSR-3200AX4S-WHのコンセントを抜き差しして再起動させたり、WSR-3200AX4S-WHをリセットしても状況は変わりません。

どうすれば接続できるようになるのか分からずお手上げです。

よろしくお願いします。

書込番号:25752600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/05/29 15:27(1年以上前)

新しくnasneを置く場所にて接続設定をしているのでしょうか?
それともWSR-3200AX4Sのそばに置いて接続設定を行っているのでしょうか?
離れた場所にて接続設定を行う場合、ちゃんと電波が十分届いているか確認していますか?

WPA2とかのWSR-3200AX4Sの無線の認証が、WLI-UTX-AG300/Cの方と同じになっているのでしょうか?
WPA3にしているとWLI-UTX-AG300/Cが対応していませんけど。

WLI-UTX-AG300/Cはちゃんと電力供給されているのでしょうか?
WLI-UTX-AG300/Cは2.4GHzのみの製品ですが、WSR-3200AX4Sは2.4GHzの電波も飛ばしているのでしょうか?



だめなら、WLI-UTX-AG300/Cの接続ツールを使って手動で接続を試みてはどうでしょう?

書込番号:25752679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8617件Goodアンサー獲得:1594件

2024/05/29 15:43(1年以上前)

こんにちは。
大分前のBuffalo機種での同様事例の話なので参考程度に。

ランプの点滅って、ピッカンピッカンみたく状態じゃなくて、パパパパパ・・・ってな目まぐるしい感じですよね?

前者ならば、取説で言う「点滅」状態ですが、後者だとハード的な故障(付属ACアダプタが逝っている)で、本体への電源供給がおかしい=本体がまともに作動していない状況です。恐らく。

後者だったらの対処法は、ACアダプタを付属品相当の別物=良品ACアダプタに取り替えたら直るかも、です。
手持ちの余り物で同等品があれば試すか、近所のリサイクル屋のジャンクコーナーとかで¥100〜200で適当なのを見つけてくるか、さもなくば一式を修理に出すか諦めるか、でしょう。


ACアダプタって連続通電で日夜稼働させているうちは調子よくても、それで次第に劣化が進んでいて、数年かして家が停電して復旧した直後とか、たまに掃除しようとコンセントを一時抜いて挿し直したとか、暫く使ってなくてまた使い始めようとしたとかで途端に故障する、ってことがあるんですよね。。。

もし見当違いでしたらご容赦を。

書込番号:25752697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/05/29 16:28(1年以上前)

WLI-UTX-AG300/Cはルーターの近くのコンセントに刺して接続設定しましたが、
何回試してもwirelessの緑路のランプがチカチカチカチカと連続点滅しかしません。

AOSSでは接続できないので、EPO_SPRIGGANさんが教えてくれたLAN端子用 無線子機設定ツールで手動設定を試してみた所接続できました。

ありがとうございます。

書込番号:25752742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中です

2024/05/29 09:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)

クチコミ投稿数:16件

質問させていただきます。
有線LANケーブルで接続しようと思いますが、スイッチングハブを介しての接続は可能でしょうか。
また、他メーカーの製品でも可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25752327

ナイスクチコミ!0


返信する
Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:31件 Deco X50(2ユニットパック)のオーナーDeco X50(2ユニットパック)の満足度5

2024/05/29 09:51(1年以上前)

>ミツバチムラさん
他メーカーのスイッチングハブを介して接続可能です。

私は、NETGEARのスイッチングハブから有線接続していて、問題なく使えています。

書込番号:25752332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/29 09:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
いろいろ検討します。

書込番号:25752335

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/29 15:16(1年以上前)

>ミツバチムラさん

>スイッチングハブを介しての接続は可能でしょうか。
>また、他メーカーの製品でも可能でしょうか。

当然、可能です。他メーカーであっても、同じハブですから。

参考までに)
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/

書込番号:25752664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/29 18:30(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25752860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

IPアドレスが変わらない

2024/05/28 16:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:39件

現在、ドコモ光(OCN)でネットを使用しているのですが、PA-WX5400HPやONUの電源を切って数時間放置しても、再度PA-WX5400HPやONUの電源を入れて、IPアドレスを確認すると同じIPアドレスになってしまいます。
PA-WX5400HP側の設定でIPアドレスを固定しているのでしょうか?

書込番号:25751530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/05/28 16:26(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

IPアドレスとはグローバルIPアドレスの事ですか?
ローカルIPアドレスの事ですか?
何をしたいのか書いた方が良いと思います。

それとONUはホームゲートウェイではありませんか?
型番を記載下さい。

また契約内容も必要かもしれません。

書込番号:25751550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2024/05/28 16:38(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

グローバルIPアドレスのことなら、こちらで確認してください。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

PCやスマホで見られるのは、ローカルIPアドレスなので、1台だと同じアドレスになるのが普通です。

書込番号:25751564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/05/28 16:48(1年以上前)

> よこchinさん

> IPアドレスとはグローバルIPアドレスの事ですか?
> ローカルIPアドレスの事ですか?
> 何をしたいのか書いた方が良いと思います。


以下のURLで表示される、「あなたの利用しているIPアドレス」です。
なのでグローバルIPアドレスですかね。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi


> それとONUはホームゲートウェイではありませんか?
> 型番を記載下さい。

GE-PON-ONU タイプD


> また契約内容も必要かもしれません。

1ギガ(NTT東日本/戸建て向けプラン)


> あさとちん

グローバルアドレスが変わりません。
そのURLでIPアドレスを確認しています。

書込番号:25751574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/05/28 16:54(1年以上前)

何がしたいかと言うと、PA-WX5400HPやONUの電源を切って、再度PA-WX5400HPやONUの電源を入れなおしたら、グローバルIPアドレスが変わってほしいのです。

書込番号:25751577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2024/05/28 17:08(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

グローバルIPアドレスはプロバイダが付与するので、プロバイダに相談するしかありません。

書込番号:25751589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/28 17:18(1年以上前)

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
試しにモデム(NTTのVDSL)とルーター(Logitec)とパソコンの電源を落とし、再度(2、3分経って)入れてみたらIPアドレス変わってました。
何か特別な設定をしたつもりはありません。
契約は100メガ(NTT東日本/マンションタイプ)、プロパイダはso−netです。

書込番号:25751597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/05/28 17:35(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

IPoE接続でIPv6をご使用ですよね?
この場合NTT側に機器登録されている可能性が有るので
グローバルIPv4アドレスは変わったり変わらなかったりします。

他の回答でも有るように時間を待って電源入れるか
根気よく再起動するしか無いと思います。

書込番号:25751611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/05/28 17:36(1年以上前)

> 頑張らないマンさん

こちらは、ルーター、ONU、PC全ての電源を落として5時間経ってから、再度電源を入れなおしてもグローバルIPアドレスは変わりませんでした。

書込番号:25751613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/05/28 17:41(1年以上前)

> よこchinさん
> IPoE接続でIPv6をご使用ですよね?

はい。IPv6で接続しています。

> 他の回答でも有るように時間を待って電源入れるか
> 根気よく再起動するしか無いと思います。

ここ数日、ずっと同じIPアドレスなのです。
根気強く再起動してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25751620

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2024/05/28 17:45(1年以上前)

以下Yahoo!知恵袋参照。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12297482127

OCNとの接続は通常ルータからOCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)なのでで、グローバルIPアドレスの方は先ず変わらないそうです。
私はauひかりのユーザーですが、ここもグローバルIPアドレスが先ず変わりません。

書込番号:25751631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2024/05/28 17:56(1年以上前)

> キハ65さん
そういうことですか。
どうにもできないですね。
ありがとうございました。

書込番号:25751652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング