
このページのスレッド一覧(全13422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 21 | 2024年5月5日 21:07 |
![]() |
1 | 7 | 2024年4月14日 11:57 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2024年4月2日 21:08 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2024年4月3日 01:20 |
![]() |
12 | 25 | 2024年7月1日 10:42 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2024年4月16日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PS5でOW2(オーバーウォッチ2)というゲームを遊んでいる時におかしくなるのでアドバイスをお願いします。
5vs5で対戦するシューターゲームです。
なお全て無線接続での話です。
今までTP-LinkのArcher A9というルーターを5年ほど使用していました。
PS5へは5GHzで接続をしていました。
先月ごろから週に1度くらいの割合で再起動をするようになってきました。
なのでasusのAX6000という機種に数日前買い替えました。
速度が150Mbpsから上下とも400前後くらいまで出るようになったので万々歳だと思っていたのですが、
いざOW2をプレイすると以下のような現象が出ます。
(1)敵味方が一定方向にスーッと進み出して壁や地面の中にめり込んでいきます。
数秒その状態になってまた元の状態にいきなり戻ります。
その数秒の間は自分のキャラも一定方向に進んでおり操作は受け付けません。
元に戻った時にその間の操作が反映されてる場所にワープする感じで戻ります。
例)ずっと右を押していると、元に戻った時に右の方にワープする感じです。
頻度としては5-10分に1度くらいです。
(1)の現象はArcher A9の時もごく稀に発生していました。
ただその状態になる時は、部屋自体が落ちる前現象として発生していました。
ゲームのサーバー側の問題で、そうなると部屋自体が必ず落ちます。
敵味方全員に影響するものでした。
今回は自分が数秒固まる感じで、味方も特に問題ないと言っています。
・試しに2.4Ghzで接続すると、発生頻度がさらに増えました。
・再起動、工場リセット、試してみましたが無理でした。
・Youtubeやサブスク動画、ネットサーフィンなどは今の所問題は起きていません。
・他のゲーム機ではまだ試していません。
・Apexというゲームもプレイしてみましたが一瞬だけ気になる挙動がありましたが、
それ以外は問題ありませんでした。
・手元にArcher A9がまだあるのでそっちで試してみましたが、
特に問題ありませんでした。
・AX6000の詳細設定などはしていません。
有線でやれば良いでは?という意見もあるでしょうが、
前のルーターの無線接続では問題なく遊べているのに、
それができないということ自体が気になってしまいます。
値段もA9より倍以上したのでなんとか使いたいです。
何かアドバイスを頂けないでしょうか?
0点

ASUS TUF-AX6000のことでしたら、 Firmware versionを最新のものに更新したら改善したというようなことがAmazonのレビューに書かれていました。ちなみにFirmwareの最新versionは、 3.0.0.4.388_33147(2024/03/11)です。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/tuf-gaming-ax6000/helpdesk_bios?model2Name=TUF-Gaming-AX6000
書込番号:25686574
1点

>古い鉄剣さん
書き込みありがとうございます。
そうですTUF-AX6000です。
ファームウェアですが書かれている最新のものにアップデート済みです。
書込番号:25686601
2点

>King James 6さん
このルーターの設定で、ゲームブーストとかQoSとかあるけれども、それらは設定したの?
書込番号:25686982
1点

>Gee580さん
書き込みありがとうございます。
それらの設定をONにしてもOFFにしても症状は変わりませんでした。
書込番号:25687021
0点

>そうですTUF-AX6000です。
>ファームウェアですが書かれている最新のものにアップデート済みです。
後面のリセットボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度接続設定をしてみてはどうですか。
書込番号:25687064
1点

>King James 6さん
では、このルーターを ブリッジモードにしたらどうなる?
書込番号:25687069
1点

ルーターの設定画面にファイアーウォールなる設定がありました。
有効になっていたので いいえ にした後、OW2をプレイしてみました。
発生はするものの、件の事象が1-2秒と短くなりました。
2試合ほどしかしてないのでたまたまかもしれませんが。
設定画面を載せるのでもし気になる箇所がありましたらおっしゃってください。
さいどその画像を投稿します。
>羅城門の鬼さん
書き込みありがとうございます。
一応工場出荷時へのリセットはしましたがリセットボタンでもやってみますね。
>Gee580さん
ブリッジモードですか。
今から試してみます。
書込番号:25687101
0点

Gee580さんが書かれているように二重ルーターが疑われる場合、ブリッジモード(この機種の場合、Access Poin(AP) mode)にしてみるといいかもしれませんね。
書込番号:25687123
1点

アクセスポイントモードにしたらWi-Fi、LANともに一切接続できなくなりました、、、
iPhoneのネット共有でPCをネットに繋ぎましたが、管理画面にアクセスできません。
リセットボタンを押してみます。
書込番号:25687142
0点

先ほどはPCからの設定だったので、再度スマホアプリからAPモードにしてみましたが、
結果は変わらず無線有線ともに繋がらなくなりました。
書込番号:25687187
0点

>King James 6さん
ネットの回線業者とISPのサービス名は?
そして、壁からそのTUF-AX6000までに、つながって機器は? それらの形式名も。
書込番号:25687193
1点

>Gee580さん
回線業者はeo光になります。
ISPもeo光になるかと思います。
契約内容は eo光ネット[マンションタイプ]光配線方式 です。
壁とルーターの間にONUがあります。
型番はns0100-gepon-hとなっています。
書込番号:25687223
0点

今新しい症状が出ましたので追記します。
ゲームをしていたところ、(1)の症状がでたのですが、
今度は試合から追い出されてしまいました。
すぐに部屋に入り直せたのですが、程なくしてまた(1)の症状が長めに発生して、
部屋から追い出され画像のような表示が出ました。
owは長くやっていますがこんな表示や症状は初めてです。
その後ネット自体が繋がらなくなり、ルーターが2回ほど再起動を勝手に繰り返し、フリーズしました。
再起動で元にはもどりました。
壊れてるのですかね?
書込番号:25687225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>King James 6さん
>壊れてるのですかね?
どうもそんな感じだね。 そんな動きはしないもんねぇ。 ハズレを引いてしまったのかも。
EO ひかりとの接続はどうやったのかな? 自動接続? PPPOE?
それで、症状がでてきたとみたら、素早く、システムログにとんで、ルーターがダウンする前にその内容をコピーできる? で、それを貼ってみれるかな? ダウンするとシステムログの内容がリセットされてしまうから。
書込番号:25687254
1点

>壁とルーターの間にONUがあります。
>型番はns0100-gepon-hとなっています。
HGWでなくてONUのようですので、
TUF-AX6000はブリッジモードではなくてルータモードで
PPPoE接続するしかないです。
>今新しい症状が出ましたので追記します。
要因切り分けのため一時的にでもPS5を
TUF-AX6000に有線LAN接続すると、改善しませんか?
ちなみにどれ程の頻度で症状が発生するのでしょうか?
書込番号:25687404
1点

お使いのONUは、NS0110-GEPON-Hらしいので、無線LANルーター機能がなく、(無線)ルーターを接続する必要があります。したがってTUF-AX6000の動作モードは、デフォルトの「無線ルーターモード」で間違いありません。お使いのONUがわからなかったので、よくある二重ルーターの問題かなと考えました。たいへん失礼しました。それにしてもTUF-AX6000は、機能が豊富なんですね、うらやましい。
書込番号:25687424
1点

すみません。
今帰宅しました。
色々とやってみます。
書込番号:25688312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Macを有線で繋いでいるのですが、先ほどYoutubeを見てる時に数回ほど勝手に再起動が行われました。
有線でもこれだとやはり故障でしょうかね。
もしかしたらONUが壊れてる可能性もあるのかなと思いましたが、
朝頼んでおいたスペアのArcher AX23Vを先ほど試したところ、
有線無線ともに問題ありませんでした。
>古い鉄剣さん
失礼しましたなんてとんでもない。
詳しい方々に助けて頂いてとても心強いです。
NS0100なんですが検索するとNS0110がヒットしますね。
昨日は豊富なんですがまともに繋がらないと宝の持ち腐れですねぇ(苦笑)
>羅城門の鬼さん
症状はほぼ毎試合出ます。
有線にして数試合しましたが特に症状は出ませんでした。
>Gee580さん
自動接続を選んでPPPoEで繋がっています。
システムログの件やってみます。
書込番号:25688408
0点

>朝頼んでおいたスペアのArcher AX23Vを先ほど試したところ、
>有線無線ともに問題ありませんでした。
これでほぼTUF-AX6000の問題であることが確定ですね。
>Macを有線で繋いでいるのですが、先ほどYoutubeを見てる時に数回ほど勝手に再起動が行われました。
有線でもこれだとやはり故障でしょうかね。
PS5だけでなく、Macでも不具合が出るのなら、
端末側の要因ではなく、無線LANルータ側の要因なのでしょうね。
リセットしてもダメ、最新ファームでもダメという事なので、
ユーザの手で出来ることはほぼ無くなって来ました。
有線LANでも症状が出ているのなら、もう設定がどうのこうのと言うレベルではないです。
ASUSに連絡してみてはどうですか。
書込番号:25688594
1点

>Gee580さん
すいません。あれから何度か頑張ってみたのですが、上手くできませんでした。
(1)の症状が出るとすぐに再起動するように悪化してしまいました。
>羅城門の鬼さん
そうですよね。もう完全に初期不良ですよね。
多分交換してもらえるかと思います。
一旦このクチコミは解決済みとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。
交換品が届いたらまたここで報告しますね。
書込番号:25693459
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
2FにWi-Fiが届きにくいので中継器RE550を追加してOneMesh環境を構築したいと思っています。
Archer C80でOneMeshを利用するにルーターモードで使用する必要があるようですが、現在はひかり電話ルータPR-500MIに接続してAPモードで使用しています。
そのままルーターモードに切り替えると二重ルーター状態になってしまいます。
<質問です>
@PR-500MIのルーター機能を停止させる方法はありますか?
UNIポートのケーブルを外してルーターを接続する方法を試しましたが、光電話も使用できなくなってしまいました。
A二重ルーターでも問題なければそれでもいいのですが、その場合設定しておくべき機能はありますか?
似たような環境でOneMeshを使用されていればお知恵をいただきたく。
<現在の環境>
光ケーブル---PR-500MI---Archer C80(APモード)
プロバイダはplala(ドコモ光)でv6エクスプレス(IPoE)で接続しています。
1点

>@PR-500MIのルーター機能を停止させる方法はありますか?
以下参照してみて下さい。
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013893
>A二重ルーターでも問題なければそれでもいいのですが、その場合設定しておくべき機能はありますか?
特にはないです。
>プロバイダはplala(ドコモ光)でv6エクスプレス(IPoE)で接続しています。
C80はOCNバーチャルコネクトなどのIPv4 over IPv6に対応していますが、
ぷららだとv6コネクトの場合もあり、
v6コネクトだと AFTR に dslite.v6connect.net を設定する必要があります。
書込番号:25685776
0点

ちなみに端末のIPv6アドレスの先頭の4文字はどのような値ですか?
書込番号:25685839
0点

>Miやちゃんさん
>@PR-500MIのルーター機能を停止させる方法はありますか? UNIポートのケーブルを外してルーターを接続する方法を試しましたが、光電話も使用できなくなってしまいました。
これは2つある方法のうちの一つだよね。 その他はひかり電話を解約する、だよね。
>A二重ルーターでも問題なければそれでもいいのですが、その場合設定しておくべき機能はありますか?
とくに問題ないと思うよ。 外出先から家のなかへアクセスするケースを除いて。
書込番号:25685893
0点

>Miやちゃんさん
2重ルーターについてはNURO光での2重ルーター運用(MAP-E適用前)の方法を試すようかと思います。
V6プラス契約で果たして可能なのかはやってみないとわかりませんが。
簡易DMZでArcher C80に、PR-500MIから通信を通すようかと思います。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/1-r/m01_m33.html
そしてそのDMZ指定したArcher C80にDHCP固定IPアドレス設定を適用でしょうか。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/4-w/8w_m4.html
Archer C80側では、固定で割り振られたプライベートIPアドレスの回線への接続設定を行い、DNSなどはPR-500MIを指定かと思います。IPv6はパススルー設定でしょうか。
基本的にはこの手順で試してみて、宅内の機器は光電話機器以外はArcher C80配下にのみLAN接続することで、宅内機器同士の通信などもそのまま行えると思います。
電話の契約があることでルーター機能を停止できないのであれば、NURO光の2重ルーターの設定方法(MAP-E適用前)がヒントになるかと思います。
NURO光での方法なので、果たしてMiやちゃんさんの環境で可能かはわかりませんが。
書込番号:25686566
0点

>らでおんさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
早々にアドバイスありがとうございます。
PR-500MIルーター機能を停止させるより二重ルーターで上手く使いこなした方がよさそうですね。
すぐには十分に理解できないので、頂いたアドバイスを元に勉強して近いうちにトライしてみたいと思います。
書込番号:25687095
0点

とりあえず二重ルーターにしてみました。
C80をルーターモードに変更して再起動するとインターネット接続タイプを聞いてくるのでV6プラスを選択。特に問題なくアクセスできてます。スピードテストの結果もほぼ変わりなし。
このままOneMeshを構築してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25689237
0点

結論の報告遅くなってすみません。
二重ルーター状態でしばらく様子を見ていましたが特に変化も問題もないので、中継器を購入してOneMeshにしました。
RE550は高いので、スペックは落ちますがRE330の新古品を2000円で購入しました。
2Fの電波も大きく改善しました。情報、アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:25698877
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
【困っているポイント】
iPhone12とGALAXYをwg1200hs4を使ってWiFiに繋げれたものの1部のゲームアプリがスタート画面から動きません。検索は遅くなりますが繋がる時は繋がります。
【使用期間】
購入したばっかりです。
【利用環境や状況】
インターネットはNTTメディアサプライというものと契約しています。iPhoneは5ghz、GALAXYは2.4ghzに繋げています。それ以外はまだ何も繋げていないです。
【質問内容、その他コメント】ゲームをできるようにするにはどうすればいいでしょうか??一応説明書通りに進めたと思うんですけど…
書込番号:25684388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>iPhone12とGALAXYをwg1200hs4を使ってWiFiに繋げれたものの1部のゲームアプリがスタート画面から動きません。
WG1200HS4はルータモードのようですが、
インターネット接続のために何か設定を行いましたか?
もしかすると二重ルータ状態であり、
WG1200HS4はブリッジモードでもインターネット接続出来るかも知れません。
WG1200HS4のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンすればブリッジモードになります。
ブリッジモードでインターネットにアクセスできるのなら、
二重ルータ状態を回避するために、ブリッジモードの方が良いです。
ブリッジモードでは改善していませんか?
書込番号:25684411
7点

おっしゃったようにしてみたらゲームできるようになりました!!2日間ずっと説明書とサイトとにらめっこしても全然意味がわからず、出来なくてだいぶ落ち込んでいたんですがこんなに分かりやすく早くに解決策を教えて頂けて本当に感謝しかないです!本当にありがとうございました!!
書込番号:25684433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【重視するポイント】
安定性
【予算】
6万
【比較している製品型番やサービス】
NEC Aterm WX11000T12
TP-Link Archer BE805
【質問内容、その他コメント】
WXR-11000XE12を現在使用中なのですが
Internetの項目からipv6プラスを選択し設定を押してから1時間ほどでipv4サイト(Yahooなど)に接続できないため
サポートにも連絡しましたが解決せず嫌気が差したため買い替えを検討しております。
AtermとArcherの良い点悪い点などありましたらご教示いただけますと幸いです。
0点

IPv4 IPv6等はルーターではなく回線提供会社に苦情を伝えるべきです
プロバイダの仕様に対応していないルーターも存在します(ソフトバンク系は独自のレンタルルーター経由でないと速度でない事で有名)
IPv4 PPPoe接続を提供していないプロバイダを引き続き利用する場合は、IPv4しか対応していないソフトウェアでは接続できませんし
書かれてある不具合も発生するでしょう
プロバイダ次第ですが、ルーター側が対応していない場合もあります。お使いのONU以下のルーターとプロバイダの対応情報を参照してください
書込番号:25684288
0点

>新500円硬貨さん
バッファローやプロバイダー、NTTとこれまで2桁連絡しております。
現在使用しているプロバイダーは@niftyで10ギガのプランになります。
IPv4 pppoeは元々提供されておりません。
ルーターは株式会社JPIX(v6プラス) に対応しているものを選定しているつもりです。
書込番号:25684322
0点

ATERM が一番良いかと。
NTT に対して ONU等を下ろしているから。
@nifty光プロバイダーコース v6高速10ギガプラン
https://setsuzoku.nifty.com/10giga/
> Aお客様自身で10Gbps対応ルーターを購入
> 以下、仕様の機器をご準備ください。
> 1)DHCPv6-PD機能
> 2)IPv4 over IPv6通信
> 3)有線接続をご利用される場合は、10GBASE-TのWAN/LANポート
> 4)「V6プラス」「OCNバーチャルコネクト」の両方に対応した機器(※)
> ※実際にお客様に適用される接続事業者対応の機器(「OCNバーチャルコネクト」「v6プラス」どちらかに対応)であれば接続可能ですが、接続事業者が変更される可能性もあるので、@niftyでは両方に対応した機器を推奨しています。
Aterm WX11000T12:機能一覧
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx11000t12/function.html
> IPv6(IPoE)
> IPv6(DHCPv6-PD)※2
> IPv6(IPv4 over IPv6)
> ※2 NTT系の回線に対応しております。非NTT系の回線については、回線事業者の仕様に依存します。
Wi-Fi 6 は使えないと思っていた方が良いかと。
無線LAN規格「Wi-Fi 6」から「Wi-Fi 7」への進化は“意味がない”のか?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2402/20/news01.html#utm_medium=email&utm_source=tt-tf-monday&utm_campaign=20240304&utm_content=AL3
> だがパーソンズ氏によると、ほとんどのユーザーはクライアントデバイスでOFDMA機能をオフにしている。この機能が正確に動作しないからだ。
TP-Link に関して
NAS書き込み中のインターネット速度低下を解消したい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24128637/
TP-Linkのルータは周波数の固定ができない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25181545/#tab
TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信しているとの報告、関連サービスをオフにしても送信は止まらず
https://gigazine.net/news/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/
TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト
https://www.nichepcgamer.com/archives/tp-link-routers-send-data-to-avira-without-the-users-permission.html
“DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/10/news041_2.html
書込番号:25684420
0点

>岩倉さんさん
以下を試してみた?
「OCNバーチャルコネクト」
「DHCPv6-PD機能」 を 有効
https://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/10g/index.htm
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022678-02.pdf
>バッファローやプロバイダー、NTTとこれまで2桁連絡しております
そこがポイントだよね。 柳生のサポートは納得できないけれども。
で、
NEC Aterm WX11000T12 は以下に明示されてるよね。
https://www.jpix.ad.jp/service/?p=3565
TP-Link Archer BE805 は載ってないけれども、このリストが更新されてないだけかもね。
WiFi7 はまだ途上段階なので、サポート品質が良いほうをおすすめするよね。
だから NEC Aterm WX11000T12 だよね。
ためしに、TP-Linkのサポートにコンタクトすると、実感できると思うよ。
書込番号:25684430
0点

>ルーターは株式会社JPIX(v6プラス) に対応しているものを選定しているつもりです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
でtp-linkのIPv4 over IPv6対応機種一覧を見ても、
BE805は載ってないので止めた方が良いのでは。
NEC機でダメだったのなら、
バッファロー機にしてみてはどうですか。
WXR-11000XE12またはWSR-5400XE6あたりのWi-Fi6E対応機。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見れば判りますが、どちらもv6プラスに対応しています。
書込番号:25684573
0点

>魔境天使_Luciferさん
>NTT に対して ONU等を下ろしているから。
確かにそれは安心できますね。
>Wi-Fi 6 は使えないと思っていた方が良いかと
あまりWiFiは重要視していないのでこちらは正直どちらでもいいかなと思っておりました。
>TP-Link に関して
ネガティブなお話は聞いたことがありましたがここまでとは思いませんでした。
>Gee580さん
>「OCNバーチャルコネクト」
こちらはバッファローのサポートと設定しましたが駄目でした。
>「DHCPv6-PD機能」 を 有効
こちらは設定しておりませんでしたので設定しましたところipv4サイトに安定して接続することができました!
ですがこちらのWXR-11000XE12には味噌がついたのでAterm WX11000T12に買い替えようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25684671
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805
バッファローWXR18000BE10Pが不調なので、こちらを買ってみました。
まず行ったのがアクセスポイント(AP)モードです。
こうすることで今までの環境のままで無線LAN環境だけ変えることができるからです。
ですが、このルーターはAPモードではEasyMeshが無効になります(仕様)。
それは良いとして、問題はココから。
APモードでは、既存のネットワークに影響を与えてしまうようです。
このルーターを立ち上げるとひかりTVが観れなくなります。
番組表などは見れるし、普通に動作していますが映像だけが止まり、真っ黒になります。
こんなことしてくれるルーターは初めてです。
不具合でしょうか?
メーカーに問合せていますが、まだ回答をいただけていません。
もし何かわかる方がおられましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:25683771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新機種で解決されたかもしれませんが。?
結論から言えば
ローとNTT HGW以外は観れないと思ったほうがいいですよ。
書込番号:25683778
0点

解釈を誤りました。無視してください。
書込番号:25683798
0点

「IPTV/VLAN」の設定を変えてみたらいかがですか。?
書込番号:25683808
0点

>このルーターを立ち上げるとひかりTVが観れなくなります。
>番組表などは見れるし、普通に動作していますが映像だけが止まり、真っ黒になります。
まずは本当にBE805が原因なのかどうかを切り分けるために、
一時的にでもWXR18000BE10P(ブリッジモード)に戻して、
現象が再現するかどうか確認してみてはどうですか。
BE805が原因が原因の場合は、
BE805のファームをアップデートしてみてはどうですか。
昨日最新ファームがリリースされています。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-be805/#Firmware
ちなみにBE805のインターネット側に接続されている機器の型番は?
またプロバイダはどこなのでしょうか?
書込番号:25683816
0点

>ももぽえむ。さん
>このルーターを立ち上げるとひかりTVが観れなくなります。
このルーターを立ち上げなければ ひかりTV は観れるんですかね?
どういう機器がどのように接続されてるんですかね?
書込番号:25683839
1点

私の環境においては、検証することはできませんが
IPTV設定を追加してみてはいかがでしょうか?
参考にメーカー公式FAQのリンクを共有いたします。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1286/
どのような接続構成で使用されているか存じ上げませんが、例としてひかりTVチューナーを本製品の物理ポートに接続していると想定しています。
その場合、URL先を確認のうえIPTV設定を調整してみてください。
TP-LINKの製品は、日本でもユーザーが多いと思います。
そのため、ネット上にノウハウが蓄積されていると思いますので、参考になさってください。
最後に、APモードなどの動作モードはメーカーや機種によって実装は様々です。
他社で期待通りに動作することがあっても、他ではそうならない事もあります。私自身も苦労しているところです。
まずは、マニュアルやフォーラムを確認して、調べてみることをお勧めします。
書込番号:25683881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
ですが、そもそもAPモードにはIPTV設定やIPv6設定などはメニューから消失します。(画像参照)
試しにルーターモードにしてIPTV設定やIPv6設定を変えてからAPモードにしても変化は見られませんでした。
IPTV設定→無効
IPv6設定→有効(ステートレスアドレスで自動配布)
そもそもですが、これはBE805のLANポートにひかりTVチューナーを繋ぐならわかりますが、それはしていません。
APモードというのは、既存のサブネット上のゲートウェイやDHCPを使うモードなはずなので、
他の機器に影響を与えるはずがないのですが、このBE805は、それをしてくれちゃいます。
試しに三重ルーターですが、ルーターモードで使用していますが、そちらでは問題は起こりません。
我が家では、元々NTT 10G-ONU→NTT XG-100NE→WXR-6000AX12Sと繋いでいて
二重ルーターにして利用しています。
WXR-6000AX12Sを有線LANルーターとして利用していて、その1GポートにひかりTVチューナーが接続されています。
そして、10GLANポートから10Gハブを経由してBE805を繋いでいて、他のPCも10Gハブ経由です。
ひかりTVはこの状態で見れています。
ひかりTVは、IPマルチキャストパケットで送られていますが、通常はこれらが遮断されることはないのですが、
このBE805をAPモードで起動すると、何らかの理由でWXR-6000AX12SがIPマルチキャストパケットのルーティングを停止します。
BE805を停止するとWXR-6000AX12SはまたIPマルチキャストパケットのルーティングのルーティングをはじめます。
この現象は、BE805をルーターモードにすると起こりません。
なぜこんなことが起こるのかがわかりません。
QoSが絡んでいるのかもしれませんが、WXR-6000AX12S側は何も変えないのに遮断されるのはなぜでしょう?
ちなみにBE805の有線LANポートには10GLANを含めて何も接続していません。
それから、WXR18000BE10Pに繋ぎ変えても試してみましたが、同じ環境でAPモードでもこんな現象は起こりませんでした。
まだTP-Link側から回答は来ていませんが、
このままではBE805をAPモードで使用するのを断念せざるを得ません。
書込番号:25684203
1点

>この現象は、BE805をルーターモードにすると起こりません。
BE805をローカルルーターモードすればよいのでは。?
書込番号:25684258
0点

パケットを見てみないと何とも言えないですが、おそらくBE805のAPモードでは、マルチキャストに関連する機能(IGMPプロキシやスヌーピング)が動作していると考えられます。
そのため、バッファロー側の無線LANルーターで、マルチキャストに関連する機能がOFFとなるかもしれません。
BE805のルーターモードでは明示的に無効に設定できるのでしょう。
これは仕様なのか、あるいはメーカーに依頼してAPモードにおいても無効に設定することが可能なベータファームウェアを提供してもらう形になると考えています。
書込番号:25684269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みやひーさん
> パケットを見てみないと何とも言えないですが、おそらくBE805のAPモードでは、マルチキャストに関連する機能(IGMPプロキシやスヌーピング)が動作していると考えられます。
> そのため、バッファロー側の無線LANルーターで、マルチキャストに関連する機能がOFFとなるかもしれません。
的確な回答ありがとうございます。
その通りなのかもしれません。
試しにバッファローWXR-6000AX12S上で、「アドバンスドQoS機能」をONからOFFに変えて、さらにONにすると
WXR-6000AX12Sの反応がなくなり、しばらくするとネットワークがダウンして何もできなくなりました。
何か喧嘩して両方とも動作がおかしくなるのかもしれません。
とりあえず、TP-Linkからの回答を待ってみます。
もしだめなら、BE805をメインルーターに格上げすることも検討しますが、おそらく我が家の条件(※)をクリアできないと思うので、
APモードを改善してもらいたいです。
※この他にローカルドメイン(DNS)を組んでいたりしますので。
そういった意味では、バッファローのルーターは(我が家向けには)優秀だったりします。
書込番号:25684317
0点

PC に Realtek製のLANコントローラーチップ が入っているとか?
設定をデフォルトから変更しないと時に足を引っ張ることが有ったかと。
書込番号:25684435
0点

TP-Linkから、一次回答が来ました。
ですが、IGMP/IP Multicast(Snooping)については、一切書かれておらず
同時に質問したAPモードにおけるEasyMesh対応についての回答しか書かれていませんでした。
以下に主要部分を転記します。
> 今後複数機種でのAPモードでのEasyMeshへの対応を計画しておりますが、
> Archer BE805の対応の可能性や時期については未定となっております。
>
> 他にも質問がある場合はお手数ですが弊社電話サポートまでお問い合わせください。
> このメールに返信いただいても、返信内容の確認および対応は行っておりませんので予めご了承ください。
電話サポート(カスタマーサポート)には何度も電話していますが、
初めの音声案内で、「設定やトラブル対応に関するお問い合わせは"1"を」
という案内の後、"1"を押すと、勝手に切られてしまい、一度も繋がったことがありません。
メールでの問い合わせに回答があったことから、再びメールで問い合わせを行いました。
また、ダメもとで英語によるフォーラムへの投稿も行いましたが、今のところ何も返信はありません。
以上、経過報告でした。
書込番号:25685049
1点

ご連絡ありがとうございます。
フォーラムの投稿も確認しましたが、メーカーからの回答は、残念ながら問題の核心には触れていないようです。
彼らはまず接続構成の共有を求めていますが、日本国内のIPTVサービスに対応するマルチキャスト通信へのサポート範囲は明確ではありません。
海外メーカーのサポートがこの問題に積極的に対応してくれるのか、少し疑問に思います。
そこで、BE805がネットワーク内に存在する場合と存在しない場合(問題発生前後)のパケットを提供することを検討してみてはいかがでしょうか。
また、APモード動作時、マルチキャスト機能が有効なのは仕様(パケットの送出有無次第で尋ねる)か、有効な場合に無効化する方法があるのか
そのような視点から尋ねてみるといいかもしれません。
おそらく彼らはひかりTVの検証構成を用意できないでしょう。
検証構成が用意できないなら、消極的な対応をするはずです。
事象の核心に迫って1つずつ丁寧に進めていくしかありません。
今回はBE805の運用を諦めるか、あるいはルーターモードで運用するかは、ももぽえむ。さん次第ですが、
改善を希望されるなら、ある程度の材料をコチラから提供していかないと難しいかなと思います。
書込番号:25685845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みやひーさん
TP-Linkのフォーラムに回答があり、「エンジニアにケースを転送するのでメールの到着を待ってほしい」
という回答が入っています。
英語は話せず、Google翻訳頼みではあるものの、何とか対応してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:25691822
1点

私の設定が間違っていたことがわかりました。
APモードに切り替えた直後の初期設定の際に聞かれる
「タイムゾーン」設定の後の「接続タイプ」設定の画面で表示される
「動的IP」を選択後の「高度な設定」を開き「ブリッジ」を選択してしまったことが
原因であることがわかりました。
TP-Linkのエンジニアから来た英文メールに従って、
「設定のバックアップ」→「工場出荷時の設定に戻す」と行い、
最初から初期設定をやり直しているときに気づきました。
「高度な設定」に関しては、何も選択しないのが正解でした。
海外用のいくつかの設定の他に「ブリッジ」「カスタム」が選択可能になっていますが、
どちらにしても、APモードでも「IPTV/VLAN」が有効になってしまうようで、
W-Fiルーターモードでその設定を確認してみると、下の方に
IGMP/IPマルチキャスト(Snooping)関係の設定があり、これらが有効な設定になってしまうようです。
※これから検証を行ってTP-Linkのエンジニアとフォーラムに報告するつもりです。
ただ、すでに環境をWXR18000BE10P戻してしまっていて、
昨晩、一旦はBE805に変更して調査はしてみたのですが、また戻してしまいました。
なので、正確な情報は後日報告します。
一応、解決したという一次報告でした。
このスレッドは、解決済みに変更しました。
みやひーさんをはじめ、助言ただいた方には感謝いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:25693899
2点

アップデートありがとうございます。
本件興味がありますので、検証結果がでましたらお手数ですが書き込みいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25694259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みやひーさん
その後ですが、仕事が忙しくなり在宅勤務なので
自宅のネットワークに障害を起こす可能性があるBE805は上げられない状態が続いていました。
本日、GWで時間が取れたので、改めていろいろと試してみました。
結果、やはりAPモードにして立ち上げると、ひかりTVの配信が止まるという現象が発生します。
そしてもっと試したのはEasyMeshのエージェントモードです。
これなら、WXR18000BE10Pのメッシュ中継機として活躍してくれるものと思って切り替えてみましたが、
やはり同様にひかりTVの配信は止まってしまいます。
もっとひどいことに、この状態でWXR-6000AX12S上で「アドバンスドQoS」をOFFにしてONにすると、
ネットワークがダウンするという現象まで発生して、かなりひどいことになります。
(※BE805が上がっていないときは、特に問題なくOFF→ONできます。)
ルーターモードでは、インターネット設定は「静的IP」もしくは「動的IP」を選択しており、
その状態でAPモードやEasyMeshエージェントモードに切り替えています。
どちらも上位のWXR-6000AX12SのLAN上に配置していて、
さらにEasyMeshエージェントモードでは、WXR18000BE10Pのさらに下のはずですが、
なぜか上位のWXR-6000AX12Sに繋がっているひかりTVチューナー(ST-4500)へのマルチキャストパケット配信が停止します。
以前「うまくいった」と言っていましたが、そのときは、「APモード」に切り替えた後で起動したときに、
ルーターにログインした後に「タイムゾーン設定」と「ファームウェア更新設定」の間に「インターネット接続設定」が聞かれました。
この時だけは「動的IP」を選択し「詳細設定」で「なし」を選択できて、ひかりTVの配信は停止しませんでした。
ですが、「APモード」に切り替えたときに「インターネット接続設定」の選択がどうやったら出てくるのかわかりません。
何度かリセットしてやり直してみているのですが、「タイムゾーン設定」の後は「ファームウェア更新設定」になってしまい、
APモードの初期設定時に「インターネット接続設定」が省かれてしまいます。
あまり時間も取れないのですが、明日以降も、もう少し試してみようと思います。
本当はどんなパケットが飛んでいるか、ログを取ってみてみるとよいかもしれませんが、
私にはその知見もないので、試してみるしかありません。
以上、また中間報告でした。
書込番号:25716447
0点

>みやひーさん
続報です。
GW中にTP-Linkサポートに詳しい状況を報告しました。
テクニカルサポートの技術者から「5/5までバケーションなので」
という自動返信をいただいていましたが、昨日(5/6)に回答が返ってきました。
原文のまま記載します。
----ここから----
Hi there,
Thanks a lot for your update about the network topo there~
I will help feedback that to our RD team for checking it further.
For the IGMP setting one, we might get it work with the debug firmware, I will help apply that from our RD team for you.
Once it's released and uploaded, I will share to you asap~
----ここまで---
このような回答をいただきました。
送ったのは、添付のネットワーク図とその内容の説明と
設定情報のバイナリーファイルです。
ひとまずデバッグ用ファームウェアがリリースされたら、
テストを行えるのではないかと思っています。
墨塗り済みですが、送ったネットワーク図を添付します。
ひとまず、また中間報告でした。
書込番号:25727325
0点

>ももぽえむ。さん
前回のお礼ができておらず申し訳ありません。
ご丁寧に中間報告していただきありがとうございます。
ベータファームも展開予定とのことで、順調に進んでそうですね。
検証結果でましたら、共有いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25727698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みやひーさん
連絡が遅れましたが、
TP-LinkサポートよりBeta版ファームウェア(1.0.11 Build 20240509 rel.73483(4A50))が提供され、
ひかりTVの配信が止まらなくなったことを確認いたしました。
BUFFALO WXR-6000AX12Sを二段目のルーターとして接続したネットワーク状態にしてきちんと配信されています。
ただ、こちらも二重ルーターを改善して、現在はWXR-6000AX12Sを取り外しXG100NEのサブネットのみで構成できるようにネットワークを変更しました。
もちろんこのネットワーク上でもBE805はAPモードで問題なく動作し、ひかりTVも配信されていることも確認しています。
その旨TP-Link Supportにも返信しています。
※余談ですが、ネットワークを元に戻して検証するのにかなりてこずり、時間がかかりました。
近いうちに、BE805の正式版ファームウェアがリリースされることになると思います。
また、別スレッドでも回答していますが、このBeta版ファームウェアではWPS機能も改善されていてWPA3を含むセキュリティ設定にしておくとWPSが機能しなくなっている不具合も解消されています。
また、ここ2日ぐらいしか使っていませんが、Wi-Fiの安定性も上がっているようで、添付画像のように、接続プロパティ上は2722/2882Mbps接続ですが、fast.comでの接続スピードが上がっているように感じられます。
ただし、まだAPモードでのEasyMeshコントローラ機能はまだ実装されていません。
以上、報告までに。
書込番号:25757709
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P/D [ブラック]
会社でこちらのルーターを購入し、古いもの(「BHR-4GRV2」)と交換しました。
約8台のPCと繋いでいるのですが、「社内LANに繋がるものはインターネットには繋がらない」「インターネットに繋がるものは社内LANには繋がらない」という状態になります。
「ONU・ルーター・ハブの電源を全て落としてしばらく放置してから再起動」を何度もしましたが変わりません(別日に行っても同様です)。
1台のPCだけ他と異なる現象になったり、、4台・4台に分かれてこの現象になったり、いつの間にか逆になったりしました(一度、「エアステーション」を入れたPCで「ログイン」すると逆になったこともありました)。
同じ部屋・同じ「ハブ」から出ているLANケーブル・同じOSのPCであっても状態が異なったりしており、規則性も見出せません。
「IPアドレス」は「自動取得」にしていますが、一部(サーバーやプリンタ等)は「固定」になっています。
「ファームウェア」のアップデートもしましたがダメでした。
有線LANのみで、Wi-Fi接続はしていません。
旧・ルーターに戻すと問題なく繋がります。
いろいろと確認・試行錯誤をしたいのですが、業務時間外にしか作業ができず、なかなかままなりません。
どのような原因・対処が考えられますでしょうか。
0点

ルーターを変えた結果 DHCP IPアドレス等が変更になったのが原因かも〜
書込番号:25683069
1点

>musun06さん
ネットワーク図 をUPしてみたら?
書込番号:25683077
0点

専門業者に依頼した方が良い様な・・・。
> 古いもの(「BHR-4GRV2」)と交換しました。
BHR-4GRV2
https://www.buffalo.jp/product/detail/bhr-4grv2.html
IPv4 のみな様子。
ネットワーク全体と構成機器の型番、設定等が必須、PPPoE だとは思うけど ISP との接続方式は?
DHCP が二重に成っているとか?
IP アドレスのバッティング?
> 「IPアドレス」は「自動取得」にしていますが、一部(サーバーやプリンタ等)は「固定」になっています。
[ファイル共有]を行っている?
その場合今回の事象と直接は関係ないと思うが設定に気をつけないと情報流失って事に成りかねないし接続のレスポンスが悪くなる(通常なら PC の起動途中にネットワーク上に表示される筈)。
書込番号:25683252
0点

>約8台のPCと繋いでいるのですが、「社内LANに繋がるものはインターネットには繋がらない」「インターネットに繋がるものは社内LANには繋がらない」という状態になります。
不思議な症状ですね。
WXR-5700AX7PのRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
必要に応じて再度設定してみてはどうですか。
書込番号:25683395
0点

ほんと不思議な現象ですね。
VLAN対応のHUBなんか設置されてませんか?
書込番号:25684014
0点

なかなか作業の機会が作れず、お礼・報告が遅くなり申し訳ありません。
皆様から頂いた回答を元にいろいろ調べ、以下を実施しました(毎回実施前にルーターの「リセットボタン」を押す)。
(1) 「ipconfig」の「release/renew」で、「IPアドレス」の解放と再割り当てをする。
しかし解決しませんでしたので、後日、さらに「バッファローのAI回答」も参考に以下を実施。
(2) ルーターの動作モードを「AUTO」→「MANUAL/ROUTER」に変更して接続。
しかしやはり7台中「3台/4台」に分かれて、「インターネット/社内LAN」の接続結果が「どちらか一方は×」となりました。
※今回ふと、「先に接続した方が繋がり、後から接続した方が繋がらない…となっているのではないか(先にブラウザを起動すればインターネットが繋がり、先にサーバーにアクセスすれば社内LANが繋がるという具合)」という気がしたのですが、そちらを確認する前に以下(3)を実施しました。
(3) 「新ルーター」の「IPアドレス」を「旧ルーター」と同じにする。
(※アドレスの第3位が「旧」は「0」、「新」は「11」だったので、「0」に変更)。
すると、全て「インターネット/社内LAN共に〇」となり、無事解決致しました。
理由は分かりませんが、単純なことで解決し、お騒がせを致しました。
皆様、ご回答有難うございました。
書込番号:25701673
1点

やはり、IPアドレス・・・・
宜しゅう御座いました
書込番号:25701739
0点

> (3) 「新ルーター」の「IPアドレス」を「旧ルーター」と同じにする。
> (※アドレスの第3位が「旧」は「0」、「新」は「11」だったので、「0」に変更)。
セグメントが異なるので自明な事かと。
Q.【ご参考】いまさら聞けないインターネット・ネットワーク概論 4/5
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4159&category=152
何故そう成るか
同一ネットワーク上に DHCP が二つ有る
その理由は
ルーターの設定が間違っている
WXR-5700AX7P/D の設定を
DHCP : OFF
IP アドレス ; 上位から貰うに設定 (恐らく ONU がルーター機能付き)
この先何かの拍子に IPアドレスの バッティング とか LAN に接続不可等 ネットワーク 関連でのトラブルが予想される。
> 「IPアドレス」は「自動取得」にしていますが、一部(サーバーやプリンタ等)は「固定」になっています。
ファイル共有を行っている?
そうで無くても ネットワークのパフォーマンスが悪いのではないかと思う。
ファイル共有を行っているとした場合、PC を起動すれば即時にその PC がネットワーク上に表示され シャットダウン すれば即時に表示が消えるのが当然。
ネットワークから目的の PC を クリック すれば即時にフォルダー 等が開かれる筈だけど・・・。
書込番号:25702012
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





