無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WNR-5400XE6/D [ホワイト]

スレ主 noangelさん
クチコミ投稿数:144件

現在はHuawei AX3の2台を使っています。1台はONUとの有線接続で、2台目は同じ階の奥の部屋にあって、1台目と無線で接続されています。

上記の構成でバッファローのこのルーターを2台買って、6GHzを使うと、Wifi 6 5GHzと比べて、メリットありますか。
Huaweiルーターで既にチャンネル116にして通信速度はいい(1台目: DL 712.9Mbps UL 607.0Mbps 2台目: DL 119.9 Mbps UL 55.8 Mbps, Pixel 7でグーグルのinternet speed testで確認)ですが、6Ghzですと、奥の部屋でも速くなることがありそうですか。それか買い替えやめたほうがいいか、迷っていますが、似ている構成で使ったことある方、教えていただけませんか。

書込番号:25682759

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 noangelさん
クチコミ投稿数:144件

2024/04/01 12:42(1年以上前)

↑追加ですが、いくつかの6Eに対応している子機(PC 1台のIntel AX210, iPad Air 5, Pixel 7)を持っていますので、6Eを使った子機で効果あるかどうか知りたいです。

書込番号:25682799

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/01 17:51(1年以上前)

>noangelさん
>上記の構成でバッファローのこのルーターを2台買って、6GHzを使うと、Wifi 6 5GHzと比べて、メリットありますか。

設置場所の状況に大変、影響を受けるけれども、(わからないよね、そっちの環境が)、それをあえて除外するならば、メリットはありそうだよね。 ”ありそう”という不明確は実装がわからないからだよね。 それでも、環境は大きな要因になるから要注意だよ。

例としては、ルーター間は5GHz、足回りは6GHzにするとかね。 ルーター間と足回りのバンドを違うようにすればよい結果が得られそうだよね。

書込番号:25683071

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/04/01 22:16(1年以上前)

>上記の構成でバッファローのこのルーターを2台買って、6GHzを使うと、Wifi 6 5GHzと比べて、メリットありますか。

メリットはあると思います。

1台目のWNR-5400XE6にWi-Fi6対応の子機は6GHz接続した方が、
干渉の影響が少ないので速度は出やすいです。

2台目のWNR-5400XE6は中継機として機能していますので、
1台目との間が6GHz接続なら、2台目のWNR-5400XE6には
子機を5GHz接続した方が良いですが、
1台目との間が5GHz接続なら、2台目のWNR-5400XE6には
子機を6GHz接続した方が良いです。
もし同じ周波数を使ってしまうと、干渉により実効速度が半減してしまいますので。

書込番号:25683385

ナイスクチコミ!1


スレ主 noangelさん
クチコミ投稿数:144件

2024/04/01 23:18(1年以上前)

色々調べたら、結局WiFi 6eで6GHzが追加されたが、メッシュでそれ使うと、ルーターの2台の間に遅くなる(6GHzが5GHzより飛びにくいため)か2台の間に5GHzにすると、子機で6Ghzを使わないと2台目の速度が半分以下になる。でも6GHzに対応した子機がまだ少なくて、6GHzがあっても、メッシュであまり意味ないです。今のAX3で充分ということですね。

書込番号:25683462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/02 07:44(1年以上前)

ちょっと間違ってるんだけれども、6Ghzを使わないことにしたようなので、これ以上は必要ないね。

書込番号:25683696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトバンク光10G

2024/03/29 21:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > Atlas Pro 6 MX5502-JP

スレ主 bird21さん
クチコミ投稿数:5件

今までソフトバンク光1Gで使えていましたが、10Gに変更したところインターネットに繋がらなくなりました。
ホームゲートウェイ(XG-100NE)に親機ノードを繋いでいますが、赤ランプのままです。
XG-100NEからはWi-Fiも有線も問題なくつながります。
機械が対応していないのでしょうか?
リセットなどしてもダメでした。
教えて頂きたいです。

書込番号:25679599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/29 23:30(1年以上前)

XG-100NEに直接PCを有線LAN接続してインターネットにアクセスできているのなら、
MX5502はブリッジモードに設定すれば良いです。

https://downloads.linksys.com/support/assets/userguide/Linksys%20Velop%20%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.pdf
のP9の「ブリッジモードの設定」を参照してみて下さい。

書込番号:25679697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/30 00:11(1年以上前)

>bird21さん

ルーターのポートを間違ってない? 一番下のポートとXG-100NEをつなぐよ。

書込番号:25679733

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/30 11:05(1年以上前)

>bird21さん

>ホームゲートウェイ(XG-100NE)に親機ノードを繋いでいますが、赤ランプのままです。

赤ランプの意味は、
「モデムからのインターネットがありません」です。
MX5502の「INTERNET端子」につなぐ必要があります。

以下のURLの「よくある質問」に掲載されています。

https://linksys-kagaofficial.com/pages/%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88

書込番号:25680107

ナイスクチコミ!0


スレ主 bird21さん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/30 13:28(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
ケーブルは1番下のポートに接続しています。
ブリッジモードにしようと思ったのですが、インターネットに接続できていないとなり、アプリで設定できません。
再度リセットし、やり直していますが、紫ランプが点滅したままです。
繋いでいるケーブルの問題があるのでしょうか、ホームゲートウェイのポートにはランプがついているので断線ということはなさそうですが。
何が考えられる理由があれぼ、アドバイスをいただきたいです。

書込番号:25680238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/30 14:12(1年以上前)

>ブリッジモードにしようと思ったのですが、インターネットに接続できていないとなり、アプリで設定できません。

アプリをインストールした子機(スマホ?)はMX5502に無線LAN接続出来ていますか?

だけどこれからMX5502をインターネットに繋げようとしているのに、
インターネットに接続出来ていないという文言は不思議ですね。

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0763/1346/1020/files/Linksys_Velop_Japanese_manual_20231011.pdf?v=1697031579
のインターネット設定手順ではどこまで進んでいるのでしょうか?

書込番号:25680282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bird21さん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/30 14:44(1年以上前)

>羅生門の鬼さん

アドバイスありがとうございます。スマホは無線LAN接続できています。
6ページのISP設定のところで、入力内容がわからず止まってしまっています。
ユーザ名やパスワードはどのように確認するのでしょうか?

書込番号:25680312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/30 14:51(1年以上前)

>bird21さん
>繋いでいるケーブルの問題があるのでしょうか、ホームゲートウェイのポートにはランプがついているので断線ということはなさそうですが。

@一応、接続OKのケーブルに取り替えてみたら? 
Aホームゲートウェイ(XG-100NE) も リセットしたいところだけれども、その代わりに電源オフ・オンしてみたら?

書込番号:25680318

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/30 15:06(1年以上前)

>6ページのISP設定のところで、入力内容がわからず

次へ ボタンの下にある、小さめの文字で、

PPPoE 資格情報を持っていません をタップすればいいんじゃないの?

書込番号:25680326

ナイスクチコミ!0


スレ主 bird21さん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/30 15:24(1年以上前)

>Gee580さん

PPPoE 資格情報を持っていません をタップしたのですがだめでした。
ソフトバンク光10ギガではISP設定というものがないとのことです。

書込番号:25680337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/30 17:00(1年以上前)

>PPPoE 資格情報を持っていません をタップしたのですがだめでした。
>ソフトバンク光10ギガではISP設定というものがないとのことです。

https://downloads.linksys.com/support/assets/userguide/Linksys%20Velop%20%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.pdf
のP9の「ブリッジモードの設定」の場合は、どのステップまで進みますか?

書込番号:25680422

ナイスクチコミ!1


スレ主 bird21さん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/30 17:17(1年以上前)

> Gee580さん
>羅生門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん

再度アプリに従って繰り返しやってみたところ、ブリッジモードに変更できるところまで辿り着き、設定したら繋がりました。
インターネットに接続していないと出たので、インターネットに接続せずに行うにしてみたら設定画面になりました。

アドバイスありがとうございました。お手数をお掛けしました。
これから子ノードの設定もしてみます。

書込番号:25680440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターが接続できません?

2024/03/29 14:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

お世話になります
5400から11000へ変更したのですがプリンターが認識せず困ってます???
セキュリテイかと思い解除してインストール中ですが
1度プリンターモデル認識して先に進みますが途中で回線を停止しましたと出て
先に進めません。
お詳しい方アドバイスお願いします。
回線:NURO
OS:4Win11
プリンター:Canon G3360

書込番号:25679096

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/03/29 17:27(1年以上前)

>updown01さん

2.4G電波の設定を
11ax、オフ
TWT、オフ
LDPC、オフ
U-APSD、オフ
に変更してみて。

G3060はwifi4の製品で、
wifi6との相性問題が起きたかもしれません。

書込番号:25679268

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/29 17:43(1年以上前)

>updown01さん

メッシュをOFF、バンドステアリングもOFFにしましょう。
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/meshnetwork.html
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/bandsteering.html

WiFi詳細設定2.4GHz にて、 
● デュアルチャネル機能
● クワッドチャネル機能
● オクタチャネル機能  を全部OFFにしましょう。
11AXモードもOFFにしたほうがいいかも。
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/dual_quad_protection.html

で、プリンターは 2.4GHzのSSIDへ接続してみましょう。

これで、どぉ?

書込番号:25679295

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2024/03/29 18:54(1年以上前)

>updown01さん

プリンター本体の「セットアップ」メニューの操作等により、プリンター側でIPv6を 「無効」することはお試し済みでしょうか。

書込番号:25679360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/29 22:16(1年以上前)

回線がNURO光と言うことは、2重ルーター運用かブリッジでの運用でしょうか。
何れにしても、お使いのプリンターのWi-Fiは2.4GHz、暗号化方式はWPA2までですので、一度そのあたりまで設定を落とされたほうが良いかと思います。
WPA3を使用せず、WPA2或いはWPAまでの暗号化設定でどうなるか試されてみてはどうでしょうか。
6GHz帯の停波が必要なようですが。
それでは本機の性能が活かせないとお感じになる場合は、以前のルーターが壊れて居ないようでしたらプリンター専用のAPとして本機とは別に使用されるのが良いと思います。

書込番号:25679636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 22:47(1年以上前)

ご返事が遅れましたが沢山のコメントありがとうございます。
早速試してみます。
同時にブラザーJ987も使用してますがそちらの方は問題なく
設定できたのですが?

書込番号:25679662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/29 23:14(1年以上前)

Canon G3360は11n対応であるものの2.4GHzしか使えないですが、
WX11000T12はデフォルトではメッシュWi-Fiが有効になっているため、
必然的にバンドステアリングが有効になっています。

本来ならバンドステアリングが有効であっても2.4GHz専用機が繋がるはずなのですが、
相性の問題なのでしょうか、うまく繋がらないこともあるようです。

なので、WX11000T12のクイック設定WEBに入り、
メッシュWi-Fiとバンドステアリングを無効にしてみて下さい。
そうすれば2.4GHz用のSSIDも検索できるようになりますので、
その2.4Ghz用のSSIDにプリンタを接続してみて下さい。

書込番号:25679683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 23:32(1年以上前)

羅城門の鬼 さんありがとうございます。
現在、1,2Fとメッシュ接続してますが問題ないでしょうか?

書込番号:25679699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/30 00:51(1年以上前)

>現在、1,2Fとメッシュ接続してますが問題ないでしょうか?

メッシュを有効にしているとバンドステアリングも強制的に有効になり、
5GHzと2.4GHzが同じSSID名になってしまいますので、
メッシュを無効にした上でバンドステアリングも無効にして、
5GHzのSSIDと2.4GHzのSSIDを分離してみて下さい。

書込番号:25679760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/30 09:59(1年以上前)

>updown01さん

解消法は色々とあると思いますが、最終的には本機の機能をプリンターG3360のWi-Fi接続可能な仕様に合わせる形でバンドステアリングを含めて色々と無効化して落ち着くようかと思います。

そうなると、Aterm WX11000T12の機能を余すところなく享受できるPCやスマホなどの最新端末も、G3360の仕様に合わせ、やや性能や利便性を落とした形での利用になるため、高価な本機の本領を発揮できず勿体ないように私は感じてしまいます。

先の回答の中でも書かせていただきましたが、プリンターG3360のを買い替えるまではG3360でも利用が出来ていた以前のルーターか安価なWi-Fi5ルーターあたりをブリッジ(AP)モードでG3360専用に用意してG3360はそのWi-Fiに接続、そしてそのAPはAterm WX11000T12と有線LAN接続されるという運用が(G3360を利用されている間は)良いのではと思ってしまいます。

私はもっと古いMG6230というプリンターを利用していますが、プリンターはAP化したそれほど古くないWi-Fi5ルーターをこのプリンター専用APとしているので、親ルーターをWi-Fi6の物などに何度か変更していますがスマホやPCからも変わらず印刷出来ています。

同じNURO光ですので私の場合は2重ルーターとなりますが、問題無く利用出来ています。
蛇足ですが、参考までに。

書込番号:25680031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/30 10:22(1年以上前)

>updown01さん

一つ書き忘れましたが、NURO光ということで本機をブリッジモードで利用している場合、NURO光のONUのルーター機能で各機器を管理している状況かと思います。

その場合、本機を含めたNURO光のONUから見たIPアドレスの配付数が10台を超えると動作が不安定になる場合もあります(多い)ので、本機を含めた接続機器の台数についても注意をされた方が良いかもしれません。

私は先の回答に書いたWi-FiAPなど含めて20台近くの機器を接続する必要があるので、2重ルーターで運用をしています。
(NURO光のONU兼ルーターは、NURO光のONU兼ルーターに接続した別のルーターと電話のTAだけを相手にしている状態。
各端末やIoT機器は別に接続した親となるルーターの配下で管理されている。)

最初の質問文にある『途中で回線を停止しました』の記載が気になりましたので、追記いたします。

書込番号:25680058

ナイスクチコミ!0


スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/30 16:38(1年以上前)

色々ありがとうございました
なんとか利用できました。
コメント頂きました通りこのプリンター等利用する場合
このルーターじゃなくてもいい感じです。
ありがとうございました。

書込番号:25680404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

【助けてください】接続できません。。。

2024/03/29 14:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

以前使っていたルーターが壊れてWSR-5400AX6を購入致しました。
素人なりに調べたのですが接続できませんでした。

モデム(ONU)FTE6083です。
 FTE6083について
 ・各ランプ異常なし
 ・CATV(契約元)に確認して通信状態に以上ない事確認済み
 補足として私の場合はモデム設定は不要なタイプです。
 (IDやPWは付与されていません)

やったこと
 ・モデム・ルータ電源抜いて1時間放置後 
  モデムON(5分待つ)→LANケーブル繋ぐ→ルータON→1時間してもインターネットランプ点灯なし
 モデムLAN1・ルーター背面青箇所にそれぞれLANケーブルを”カチッ!”と鳴るまで差し込んでいます。 
 何度も確認したので配線ミスはないと思います。
  



素人ですので言葉が多少違う可能性があります。
ご了承ください。

知恵を貸していただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25679088

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2024/03/29 14:13(1年以上前)

本製品の購入目的は、WiFIで接続できるようにする…でOKでしょうか?

ONUが自動接続なら、ONUにパソコンを有線で直接接続した場合はどうですか?

あと。ONU側でネット接続が可能なら、その先に必要なのは「WiFiルーター」ではなく「WiFI アクセスポイント」です。
本製品のマニュアルを「アクセスポイントモード」で調べて、設定してください。

書込番号:25679101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/29 14:29(1年以上前)

>KAZU0002さん
早々の回答ありがとうございます。

>本製品の購入目的は、WiFIで接続できるようにする…でOKでしょうか?
   →はい。WiFI目的です。

>ONUが自動接続なら、ONUにパソコンを有線で直接接続した場合はどうですか?
   →出先なので夕方試してみます。

>あと。ONU側でネット接続が可能なら、その先に必要なのは「WiFiルーター」ではなく「WiFI アクセスポイント」です。
 本製品のマニュアルを「アクセスポイントモード」で調べて、設定してください
   →アクセスポイントモードの存在を知りませんでした。勉強になりました。
    夕方試してみます。ありがとうございます。

書込番号:25679117

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/29 14:45(1年以上前)

>カタカナ侍さん

FTE6083には、ルーター機能がありません。

バッファローのWiFiルーターを接続する場合には、
一度、WiFiルーターをRESET(電源OFF/ONではない)してから、ルーターモードにして、
設定画面を表示して、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」設定します。

以下のURLが参考になります。

「バッファロー、TP-Link、エレコム、NECの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(CATVの場合:JCOM、YCV、イッツコムなど)」
https://kuritaroh.com/2018/01/28/routerngcatv/

「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/

書込番号:25679130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/29 15:46(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
丁寧にLINKまでありがとうございます。

>FTE6083には、ルーター機能がありません。

バッファローのWiFiルーターを接続する場合には、
一度、WiFiルーターをRESET(電源OFF/ONではない)してから、ルーターモードにして、
設定画面を表示して、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」設定します。
   →ありがとうございます。やってみます。
    ルーターで複数端末IPアドレスを付与できるようにしてAPモードを使うイメージでしょうか? 

書込番号:25679189

ナイスクチコミ!1


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/29 16:58(1年以上前)

セットアップガイドは読んでいないのですか?
セットアップガイドに書いてある通り設定すれば問題なくインターネットに接続できるはずですが。

書込番号:25679242

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/29 17:16(1年以上前)

>カタカナ侍さん

ISP、サービス名、回線業者名 とそのURLはなんですかね?

AirStation WSR-5400AX6P-WH [ホワイト] をリセットしてそのままつねげれば、つながるはずだけれども、それでも、ダメなら、
@設定しないとダメかな?
Aまたは、そのISP、サービス、回線業者がそのルーターをサポートしてないか?

だよね。

書込番号:25679259

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/29 17:26(1年以上前)

>カタカナ侍さん

>ルーターで複数端末IPアドレスを付与できるようにしてAPモードを使うイメージでしょうか? 

いいえ、違います。
WSR-5400AX6Pをルーターモードにするのです。
外部スイッチを「MANUAL」「ROUTER」にすれば良いです。

書込番号:25679265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/29 20:58(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございました。
無事接続できまた。

書込番号:25679536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX3000

クチコミ投稿数:245件

2階建ての一軒家(木造)に引っ越しました。
引っ越しを機にNURO光を導入し、ONUにはZXHN F660Pが入りました。
ONUにはWi-Fiが付いており、使用を開始したのですが、2階の一部の電波状況が悪く、今回本機種を導入しました。

本機を2階の有線LANに接続しブリッジモードにての運用です。
ですが、アクセスポイントが複数あることに、現在は不便を感じ、いっそのこと、ZXHN F600PのWi-Fiを切って本機2機(若しくは本機1機と中継器1機)で1、2階をメッシュWi-Fiにでアクセスポイントを1つ纏めようかと考えています。

そこで、質問ですが、

本機2機を購入してそれぞれの階に置く(有線接続)。
本機1階、RE700X(中継機)を2階に設置する。

のどちらかを考えています。
上記では運用上の差異や、通信状況に違いがでるのでしょうか?


また、
「ZXHN F660P」のWi-Fiを活かす場合でアクセスポイントをまとめる方法なんかあるのでしょうか。(多分無理だと解っています)。

すみません。あまり解っていませんので的外れな事を言っているかもしれませんがご教示ください。
宜しくお願いします。

書込番号:25678901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/03/29 13:24(1年以上前)

>本機2機を購入してそれぞれの階に置く(有線接続)。

Archer AX3000の場合、EasyMeshでもブリッジモードでは使用出来ないとの事です。
メッシュWi-Fiにはなりません。
アクセスポイントが2つという、現状の不便な状態と同じになります。
ただ、ZXHN F600PとArcher AX3000 2台が有線で接続されているため、無線による通信速度の低下や不安定さは各端末とArcher AX3000の間だけになります(ただし、1Gbps以上の通信速度にはならない)。
インターネット回線が高速であればこちらが有利でしょう。


>本機1階、RE700X(中継機)を2階に設置する。

SSIDは1つに出来るので不便さは減るかも知れません。
この場合、Archer AX3000と中継機のRE700Xの間が無線となると、そこでも無線による通信速度の低下や不安定さが発生します。
Archer AX3000 2台の設置方法に比べて通信速度が落ちやすくなります。
インターネット回線が遅いのであれば、元々通信速度が遅いのでデメリットが少なくなります。

書込番号:25679058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/29 17:30(1年以上前)

>ぶぶちっ!さん
>アクセスポイントが複数あることに、現在は不便を感じ、

何が不便ですかね?

>本機2機を購入してそれぞれの階に置く(有線接続)。本機1階、RE700X(中継機)を2階に設置する。
のどちらかを考えています。上記では運用上の差異や、通信状況に違いがでるのでしょうか?

有線接続: 
Pros:無線の電波干渉は速度、安定性を阻む、おおきな問題だけれども、有線にはそれがない。 最大のスループットが期待できる。
Cons: LANケーブルの敷くのがたいへん。 でも、OneTimeなので、あとは放置でもよいけれども。

無線接続:
Pros:設置場所の自由がある程度きく。 ケーブルを敷く手間がなくお手軽。
Cons:干渉の影響を受けやすく、スループットも出にくい。 

>また、「ZXHN F660P」のWi-Fiを活かす場合でアクセスポイントをまとめる方法なんかあるのでしょうか。(多分無理だと解っています)。

これはアクセスポイントをまとめるというよりも、SSIDを一つにしたいんでしょ?
これであれば、できると思うよね。 ただし、設定しないとダメよ。

書込番号:25679273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/29 23:07(1年以上前)

>本機を2階の有線LANに接続しブリッジモードにての運用です。
>ですが、アクセスポイントが複数あることに、現在は不便を感じ、

それならば、AX3000の設定画面に入り、
AX3000のSSID名/暗号化キーをF600Pのものと同じ値にすれば、
同じSSIDで運用することが出来るようになります。

>「ZXHN F660P」のWi-Fiを活かす場合でアクセスポイントをまとめる方法なんかあるのでしょうか。(多分無理だと解っています)。

上記のようにすれば同じSSIDで使えるようになり、
F660Pを生かせます。

>本機2機を購入してそれぞれの階に置く(有線接続)。
>本機1階、RE700X(中継機)を2階に設置する。

F660Pの無線LANを無効にした場合は、
2台のAX3000を有線LANで繋いだ方が良いです。
安定性や速度の面で有線LANの方が断然有利ですので。

書込番号:25679675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2024/04/02 22:48(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
返信が遅れてすみません。

>Archer AX3000の場合、EasyMeshでもブリッジモードでは使用出来ないとの事です。
メッシュWi-Fiにはなりません。
盲点でした。本機はできないのですね。
同じTP-Linkの製品でもできるのとできないのがあったのですね。安価で良かったのですが,,,


>Gee580さん
不便というか,電波強度の強い方にシームレスに変わることが望ましいな。と思った次第です。


>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。SSID等を同じにするのは思いつきませんでした。
一番望ましいのは,同一のSSIDで電波強度にしたがいシームレス機器を切り替えてくれる(メッシュWi-Fi)になるのが一番かな。
とは思っています。

皆さんありがとうございました。
とりあえず設定等をいじってみます。

書込番号:25684554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

PA-WG2600HS2を2台から Wi-Fi6でメッシュ接続対応のPA-WX5400HPを2台に交換しました

PA-WG2600HS2は中継機で使用していましたが、PA-WX5400HPはメッシュ接続しています

光回線は100Mb契約で実測値は無線で80Mb前後、有線で95Mb前後です

テレビはソニーとパナソニックの55型スマートTVでAmazonプライムビデオ契約しています

質問は

テレビでAmazonプライムビデオの映画を2倍速の早送りでは問題ないですが、3倍速の早送りにすると映像が途切れてしまいます
PA-WG2600HS2では異常無かったのに、高性能なPA-WX5400HPで異常が発生していて改善されません
テレビ2台とも3倍速の早送りにすると映像が途切れます
せっかくメッシュ接続できる当機種を選択したのに、メッシュ接続を切断しないと ダメですか ?

テレビの電波受信強度はa波で強です、スマホもa波で非常に強い です

カタログ上の数値では PA-WX5400HPは PA-WG2600HS2より高性能なはずなのに 疑問です。

どなたか ご教授 お願いします 


書込番号:25678061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2024/03/28 18:14(1年以上前)

テレビの性能なので仕方ないと思います。 

書込番号:25678087

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/03/28 18:56(1年以上前)

>kumasan001さん

WX5400HPはwifi6機種で、
大半のテレビはwifi5あるいはwifi4の機種です。
相性問題で速度変動が起きやすいです。
WX5400HPの5G電波の
11ax、オフ
TWT、オフ
してみて。
WX5400HPのwifi6の最大速度は4804Mだけど、
wifi5の最大速度は3467Mです。
100Mの回線契約にはwifi5でも十分です。

書込番号:25678132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/03/28 19:10(1年以上前)

>kumasan001さん
こんばんは

テレビ等の固定機に、メッシュのメリットは無いから
OFFの方が良いですね、メッシュは遅延が多くなるだけです
特に5400はSoCが低スペックなので遅延が多いです

5400はルーターのレスポンスが遅いから
回線速度を早くしないと解決しないかも

だいたいBRAVIA A90J等で700Mbpsは出ますよ

書込番号:25678149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/03/28 20:20(1年以上前)

あと、メッシュや、中継で同じバンド帯の
5400 → 5GHz 5400 → 5GHz テレビ

5400 → 2.4GHz 5400 → 2.4GHz テレビ
では、ネット速度が半減します

5400 → 2.4GHz 5400 → 5GHz テレビ
これなら速度低下は無いでしょう

テレビの2.4GHzは120Mbps程度で、5GHzは700Mbps
5400の2.4GHzは400Mbpsなので、ルーター間は2.4GHzが良いかな
2.4GHzはBluetoothリモコンやイヤホンと共有なので
リモコンの操作性が悪くなります

タラレバですが、7800だったら930Mbpsで中継できたけど

書込番号:25678288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/28 21:52(1年以上前)

>テレビでAmazonプライムビデオの映画を2倍速の早送りでは問題ないですが、3倍速の早送りにすると映像が途切れてしまいます

TVは有線LAN接続なのでしょうか?
それとも無線LAN接続なのでしょうか?

無線LAN接続の場合は、要因切り分けのためにTVを一時的にでも
有線LAN接続にしてみると改善するのでしょうか?

書込番号:25678462

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2024/03/29 08:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

デスクトップパソコン以外の Androidテレビ、スマホ、タブレット、ノートパソコンは無線接続です。
Androidテレビ2台を有線接続には難しいです。

11ax、を オフにしてみましたが改善されないです。

AmazonプライムビデオやYouTubeはストレスなくで起動し 動画は問題なく再生でき、3倍速の早送りの時に映像が途切れます
PA-WG2600HS2(2台)ではトラブル無かったので、PA-WX5400HP(2台)にしたら 電波が強から 非常に強い になるのかと期待していましたので裏切られた感じです。

PA-WG2600HS2の電波は強でした。PA-WX5400HPは強で時々非常に強いになります

メッシュ接続をやめて 中継器として接続に切り替えるしか 無いのでしょうか ?

PA-WX5400HPを購入する前に 1週間ほどバッファローのWSR-1800AX4P-BK(6600円)を2台購入した時も3倍速の早送りにすると映像が途切れました。
PA-WX5400HPにすれば改善するかと思い購入しましたが、期待しすぎてしまった自分が浅はかだったのかもです。

バッファローのWSR-1800AX4P-BKはオークションで売ります。

どなたか Androidテレビで3倍速にしても途切れることなく再生できている人がいられたら アドバイスが欲しいです。

書込番号:25678825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/29 09:10(1年以上前)

>Androidテレビ2台を有線接続には難しいです。

了解です。

>PA-WG2600HS2(2台)ではトラブル無かったので、PA-WX5400HP(2台)にしたら 電波が強から 非常に強い になるのかと期待していましたので裏切られた感じです。

電波強度は電波法で規制されているので、
Wi-Fi6になったと言っても、電波が強くなる訳ではないです。
Wi-Fi6では既存の電波強度の中で通信効率を上げて、
リンク速度を向上させているだけです。

>PA-WG2600HS2(2台)ではトラブル無かったので、PA-WX5400HP(2台)にしたら 電波が強から 非常に強い になるのかと期待していましたので裏切られた感じです。

もしもWG2600HS2が残っているのなら、
要因切り分けのために元のWG2600HS2に戻したらどうなりますか?

>PA-WX5400HPを購入する前に 1週間ほどバッファローのWSR-1800AX4P-BK(6600円)を2台購入した時も3倍速の早送りにすると映像が途切れました。

WX5400HP特有の問題という訳でもないのですね。

2台のWX5400HPと2台のTVの位置関係と互いの距離を手書きで良いので
図に書いて提示してもらえないでしょうか。

ちなみに2台のTVで両方とも同じ症状なのでしょうか?

書込番号:25678850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/29 11:31(1年以上前)

>kumasan001さん

TVでもAmazonPrimeVideoって早送り視聴ってオリジナルアプリでは出来ませんよね?

Chromeに拡張機能をインストールしての視聴ですか?

書込番号:25678952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2024/03/29 11:53(1年以上前)

>よこchinさん

>TVでもAmazonPrimeVideoって早送り視聴ってオリジナルアプリでは出来ませんよね?

ソニーもパナソニックも テレビのリモコンで 1倍速 2倍速 3倍速と できます

YouTubeの動画は倍速できないですね。飛ばせるけど。

書込番号:25678970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/03/29 11:56(1年以上前)

>kumasan001さん

それは失礼しました。

書込番号:25678974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2024/03/29 16:32(1年以上前)

>よこchinさん
>羅城門の鬼さん
>nasne使いさん
>akira132さん
>からうりさん

返信ありがとうございました

メッシュ接続をやめて 中継機接続にしました
以前のように改善されました

Androidテレビとの相性とか 光回線の容量とか 関係してくるのかもね。

PA-WX5400HP の実効スループット 1853Mb と PA-WG2600HS2の実効スループット 1048Mbの差って何だろうね。
目先をかえて より高額な無線ルーターを買わせるための数値なのかな。
数値を過信してしまい、数字が大きいと 電波も強くなりものとばかり 誤解だったようです。

PA-WG2600HS2 2台はオークションに出します

書込番号:25679218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/03/29 21:19(1年以上前)

Wi-Fiはリンク1200Mbps有れば困らないし
高速化の為に量子化が深いと、パケットサイズが増え
遅延が増えます、飛距離も短く混信にも弱いんかなと

メッシュは、無駄な処理が無限に増えるから
リソースが少ないルーターだと、遅延が増えるだけですね
メモリー使用と、CPUの処理が丸々 無駄ですから
制御のバックホールのWi-Fi通信も無駄ですし

5400のスペックの4800Mbpsも実際には機能せず
実質2400Mbpsですからね

5G帯のオクタchはOFFにし、クワッドchで使った方が良いですよ、消費電力が無駄なだけですから

書込番号:25679563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumasan001さん
クチコミ投稿数:692件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度3

2024/04/01 13:21(1年以上前)

>nasne使いさん
>よこchinさん
>羅城門の鬼さん
>akira132さん
>からうりさん

PA-WX5400HPを購入してわかったこと

@ テレビやスマホがWi-Fi5対応だったら、あえてWi-Fi6を購入する必要は無いこと。

A メッシュ接続は電波強度が増すのではなくて、Wi-Fi接続範囲が広がるだけであること。
   (光回線容量が1Gb以上が最適かも)

B カタログの数値を過大評価(妄想)しないこと。

よって Wi-Fi6は時期尚早と言うか Wi-Fi6の恩恵を受けられるノートパソコンやテレビやスマホなどのデバイスが普及してから検討すれば良かったと反省です。

書込番号:25682842

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/04/01 15:49(1年以上前)

>kumasan001さん
>@ テレビやスマホがWi-Fi5対応だったら、あえてWi-Fi6を購入する必要は無いこと。

同感です。
三日前、WG2600HP4 を追加購入しました。
実家の回線はJCom 320M/10Mで、
WG2600HP4、一機のみで、
十分な速度は出ています。
相性問題もありません。
安定性は抜群です。
メッシュ機能をオフ
バンドステアリング機能、オフ
5Gの速度は200-220Mが出ます。

書込番号:25682948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング