無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C6

クチコミ投稿数:10件

昨日の夜までは問題なく使えていたのですが、いきなりオレンジランプが点灯しネットに繋がらなくなりました。
Wi-Fiは繋がりますがネットへの接続ができません。
その間設定を変更したりルーター周りに触ったりなどはしていません。
auひかりですが通信障害が起きているわけでもないようです。
電源を抜いて放置や再起動も試してみましたが変わらずオレンジランプがついてしまいます。
こう言ったものにかなり疎く恐縮ですが
故障以外に考えられる要因はありますでしょうか?

書込番号:25671326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件

2024/03/23 13:54(1年以上前)

追記ですが、こちらはほぼ5年使用しております。

書込番号:25671336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/23 14:00(1年以上前)

>auひかりですが通信障害が起きているわけでもないようです。
>電源を抜いて放置や再起動も試してみましたが変わらずオレンジランプがついてしまいます。

まずは要因を切り分けてみませう。
auひかりならHGWがありますよね。
HGWにPCを有線LAN接続すれば、インターネットにアクセス出来ますか?

インターネットにアクセスできる場合は、C6が原因である可能性が高いです。

C6のRESETボタンを長押しして一旦初期化してみて下さい。
これで改善しない場合は、以下参照してC6をブリッジモードに切り替えてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:25671350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2024/03/23 14:03(1年以上前)

電源を落とす際はONU・ホームゲートウェイを含めて落として、コンセントを抜いた状態で1分ほど待った方がいいですよ。

書込番号:25671353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/03/23 15:03(1年以上前)

ありがとうございます!
MacBookしかなく、有線LAN接続が難しい状態です。すみません。
また、教えていただいた通りC6のResetボタンも長押ししてみる/ブリッジモードに切り替えてみたのですが、またオレンジのランプがついてしまいました。
かわらず扇マークは完璧なのですが、ネットに繋がりません。
お教えいただいたのにすみません。

書込番号:25671418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2024/03/23 15:05(1年以上前)

ありがとうございます!やってみたのですが状況変わらずでした。アドバイスくださったのにすみません。

書込番号:25671420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/23 15:25(1年以上前)

>また、教えていただいた通りC6のResetボタンも長押ししてみる/ブリッジモードに切り替えてみたのですが、またオレンジのランプがついてしまいました。

MacBookでIPアドレスはどのような値になっていますか?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17702.htm

MacBookでtraceroute 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=1088

1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
2段目にIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

書込番号:25671445

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/23 15:38(1年以上前)

自分は自宅に伸びてる光ファイバーをカラスにかじられて通信断になったことがあります(;^_^A
ホームゲートウェイのステータスは正常なのでしょうか?

書込番号:25671457

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/23 16:11(1年以上前)

>てよてよてよさん

業者が、設置した機器も、OFF/ONしましたかね?
それら機器のランプの点灯はどんな感じですかね? 写真をUPするといいとおもうけれども。

昨晩、深夜にわたくしのところでも、ネットにつながらなくなったよね。 こんなことは滅多にないんだけれども。

書込番号:25671478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/23 16:20(1年以上前)

ありがとうございます!

>MacBookでIPアドレスはどのような値になっていますか?
192.168.1.×××のようになっています。

>MacBookでtraceroute 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
2段目にIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

1段目はIPアドレスではなくルーターの数値が表示されました。2段目以降はアスタリスクマークです。
最終段にはPCの名前と波マークとパーセントのマーク(そのまま打つと文字化けするようなのでわかりにくくてすみません)が表示されました。
何度もお手数をおかけして申し訳ございません。

書込番号:25671482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/23 16:23(1年以上前)

ありがとうございます。カラスは防げませんね…
ホームゲートウェイは1がオレンジに光っています。2は点灯しておりません。

書込番号:25671485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/03/23 16:28(1年以上前)

ありがとうございます!
業者が設置したものにはオンオフボタンがついておりませんでしたので、まとめてコンセントを抜きました。
写真はこちらになります。

書込番号:25671488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/23 16:29(1年以上前)

すみません、こちらです

書込番号:25671491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/23 16:50(1年以上前)

コンセント抜いて入れてすぐ撮影したのかな?
右側に映っている黒いG.fast モデムの回線ランプは、緑色に点灯していますか?

書込番号:25671522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/23 17:00(1年以上前)

>1段目はIPアドレスではなくルーターの数値が表示されました。2段目以降はアスタリスクマークです。

ルーターとはauひかりからのレンタル品ですよね。
そのレンタル機の型番は?

書込番号:25671533

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/23 17:08(1年以上前)

左にいる、白いやつの製品型番はなんですかね?

で、黒いやつの 回線ランプが 緑にひからないとダメよ
ゲートウェイ1にルーターが つながってる? そうならば、オレンジなのでルーターはOKそうだよね。

書込番号:25671545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2024/03/23 17:13(1年以上前)

先にホームゲートウェイ直結で確認をするべきですが、テレビにもLAN端子は無いのでしょうか?

LANアダプタは、用意しておくと便利ですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZH4W3FX

書込番号:25671556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/03/23 17:30(1年以上前)

皆様、ご相談に乗っていただいたところすみません。出先から戻ってきたところなぜかいきなりネットにつながりました。
1分ほどまたルーターがオレンジランプになりましたが、以降問題なく使えるようになりました…
お騒がせして申し訳ございませんでした。
モヤモヤする結果になってしまい大変恐縮ですが、真摯に相談に乗ってくださったこと感謝申し上げます。m(_ _)m

書込番号:25671572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/23 17:47(1年以上前)

>1分ほどまたルーターがオレンジランプになりましたが、以降問題なく使えるようになりました…

取り敢えずは解決できて良かったですね。

今回の症状では、auひかりのレンタルルータHGWが要因だったように思います。
tracerouteで1段目の応答があったので、C6は適正に動作していたようです。

書込番号:25671588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/23 18:03(1年以上前)

羅生門の鬼さん、機械に疎い私にもわかりやすくご返答くださってありがとうございました。
大変助かりました。
また、要因までありがとうございます。
Archer C6が故障したのかと思い買い替えを考えておりましたがこのまま使用しようと思います。
重ねてにはなりますが御礼申し上げます。

書込番号:25671611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2024/03/24 14:47(1年以上前)

https://www.notice.kddi.com/news/mainte/content/syougai/hikari_01_00041320.html

auひかり接続障害

掲載日:2024年3月23日
日時

2024年3月23日(土) 09:08頃

対象

auひかりマンションをご利用の一部のお客様

内容

ただいま、ネットワーク障害により一部のお客様において、
サービスがご利用いただけない状態となっております。

対象地域

神奈川県横浜市鶴見区矢向1丁目


対象区域外であれば、完全に壊れる前に交換して貰った方が良いと思います
https://www.kddi.com/phone/support/
レンタル品だろうし
写真を載せて送ればOKです

書込番号:25672820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:267件

インターネット関係は全くの素人なので、教えてください。
昨日3月22日にドコモ光1GOCNからドコモ光10G OCNにしました。(変更ではなく新規にドコモ光10Gを申込み)
リセット等をしますと一時的にインターネットランプが付いてインターネットが使えますが、数分で消えてWi-Fiが使えない状態になります。
昨日バッファローサポート→OCN→ドコモ光→OCNとたらい回しに電話をかけましたが、最終的に「数日様子を見てください。」との事でした。

そのようなものなのでしょうか?

他に解決策あればよろしくお願いいたします
ちなみにYouTubeは観れます!

書込番号:25671322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/23 13:50(1年以上前)

>そのようなものなのでしょうか?

はい、そうですね。

IPv4 PPPoEが開通しても、IPv4 over IPv6が開通するのは少し後です。
どれだけ後かは、ケースバイケースですが、
最悪の場合は1週間程度ずれることもあるようです。

>他に解決策あればよろしくお願いいたします

まずは以下を参照して、OCNバーチャルコネクト接続を試してみて下さい。
それでも改善しない場合は、IPv4 over IPv6であるOCNバーチャルコネクトが
開通するのが遅れているのでしょう。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html

取り敢えずは以下参照して、PPPoE接続してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html

なお、PPPoE設定ではプロバイダから事前に連絡済みの
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。

書込番号:25671334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/03/23 14:05(1年以上前)

>そのようなものなのでしょうか?

そうですね。
フレッツ光クロス(ドコモ光10G)はサービス開始当初、現行の1Gサービスとはフレッツ網と
分けていましたが、昨今、NTTの設備更新で兼用になっているようです。
長いと一週間、早いと当日ですが、二、三日待つのが賢明です。

書込番号:25671355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/03/23 14:11(1年以上前)

OCNインターネット10GではIPv4 PPPoEは使えません。

個人向けサービスでフレッツ光クロス(ドコモ光10G)のIPv4 PPPoEを提供しているISPは
私は知りません。IIJが提供していますが法人向けです。個人でも契約できますが毎月ISP料金のみで
1万円越えます。

書込番号:25671367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2024/03/23 14:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
昨日バッファローサポートでOCNユーザーIDとパスワードを入力したのですが、結果「ユーザーIDかパスワードが違います」となりOCNに電話をするように言われました。
昨日の工場のあと接続の確認を工事の方がされたときは繋がっていて1時間くらいは繋がっていたかと思います。
そのようなこともある事なのでしょうか?

書込番号:25671379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/23 15:20(1年以上前)

>昨日バッファローサポートでOCNユーザーIDとパスワードを入力したのですが、結果「ユーザーIDかパスワードが違います」となりOCNに電話をするように言われました。

ドコモ光だとドコモnetですよね。
マイページに入って、ユーザIDとパスワードを確認してみて下さい。
https://support.docomonet.jp/procedure/docomonet/mail/dcm_login_select/init.html

ちなみにユーザIDは
xxxx@hikari.docomo.ne.jp
のようなフォーマットのようです。

書込番号:25671439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2024/03/23 15:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
添付画像のようになります。
ドコモnetとOCNをひとまとめにしてOCNインターネットになったと申込みのときに説明があったと記憶してます。

書込番号:25671450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/03/23 16:00(1年以上前)

>OCNインターネットになったと申込みのときに説明があったと記憶してます。

dアカウントは持っていないのですか。?


OCNインターネット10G契約約款
https://service.ocn.ne.jp/signup/internet/hikari/docomo_typea_10g.html

「本サービスは、IPoE接続のみの提供となるため認証ID、認証パスワードはご利用いただけませんが、
他のOCN接続プランへ変更された際には必要となる場合があるため大切に保管ください。」

書込番号:25671469

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/23 16:06(1年以上前)

>けんけん☆☆☆さん
>昨日の工場のあと接続の確認を工事の方がされたときは繋がっていて1時間くらいは繋がっていたかと思います。
>ちなみにYouTubeは観れます!

ということで、IPv6ではつながってるみたいね。

早い話が、OCNへ電話して、どうなってるのか? 開通してるのか、してないのか、待つしかないのか?など、再度訊いてみましょう。

2,3日待って、といわれれば、”そうですよ。”だよね。

書込番号:25671472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/03/23 16:15(1年以上前)

>(変更ではなく新規にドコモ光10Gを申込み)

解約して新規ならログインできませんよ。

https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/10g_plan/?icid=CRP_INT_hikari_02_to_CRP_INT_hikari_10g_plan


OCNのマイページかドコモのマイページでdアカウントでログインできるはずですよ。

いずれにせよIPv4 PPPoEは使えませんよ。

書込番号:25671480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2024/03/23 16:30(1年以上前)

>けんけん☆☆☆さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

一応確認ですが、
引き込まれている光回線からこれWXR-11000XE12までって、どんな機器をどう繋いでいますか?

光回線→ONU→これWXR-11000XE12

・・・って感じですかね。

だとして、
他プロバイダ(GMO)使用の場合ながら、市販ルーター(同じWXR-11000XE12)でドコモ光10Gを開通させようとして当初トラブった→解決できた事例↓があるようです。

●ドコモ光10Gが開通したのに自前ルーターで全然接続できなかった解決法 | Cozicao
https://www.bambiman.com/?p=2851

上記ではプロバイダGMOへのオンライン手続きで、「v6プラス(IPoE)配信手続き」ってのをやっての翌営業日にようやく普通に使えるようになった模様です。

上記を踏まえると、ながら、
OCNの場合も同様の手続きが必要=「NTTからのレンタルじゃない自前の=市販のルーターで開通させたいから、それ用に回線の設定を変えてくれ」旨をプロバイダOCNへ申告(電話する?オンライン手続き?)する必要があるのかもしれないです。

OCNのこの辺↓を参考にご自身で確認するか、いっそOCNの窓口に電話しちゃったほうが早いかもしれません。
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900000jzj/

もしかして、機器を繋いで電源を入れて放っとけば時間が解決するのかもながら、
それだけでいいのか不安に思うなら、自らで直接OCNに聞いてみるんでしょうね。

よかったらお試しを。


以下補足。

>昨日の工場のあと接続の確認を工事の方がされたときは繋がっていて1時間くらいは繋がっていたかと思います。

工事業者の人は、光回線の疎通とIPv6通信が正常に出来ることを持参した機器(パソコン?)で確認してたんでしょう。おそらく。
光・ネット回線が正常に通じたかどうか(=NTTが責任を負う部分に問題はないか)の確認はそれで過不足ないので。

>ちなみにYouTubeは観れます!

インターネットの世界にはIPv6通信とIPv4通信ってのがあって、今はまだIPv6通信しか出来てない中途半端な開通状態と思われます。
YouTubeを見るにはIPv6通信だけが使えていればOKなんですが、ネット検索とかネットを使う諸々が正常に出来るようになるには、IPv4通信ってのも出来る状態でないとダメなんです。

書込番号:25671492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2024/03/23 16:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
色々と教えていただきありがとうございました。
先ほど再度OCNに電話→バッファローサポートにて解決にいたりました。

OCNの方からバッファローサポートに「OCNバーチャルコネクタで接続したいと伝えてください。」とのことで連絡をし無事に接続できました。

本当にありがとうございました。

書込番号:25671504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2024/03/23 16:42(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございました。
先ほど再度OCN→バッファローに電話をして無事に繋がりました。

書込番号:25671507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2024/03/23 16:43(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
無事に繋がりました。ありがとうございました。

書込番号:25671508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2024/03/23 16:43(1年以上前)

>みーくん5963さん
無事に繋がりました。ありがとうございました。

書込番号:25671510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/23 16:53(1年以上前)

>先ほど再度OCNに電話→バッファローサポートにて解決にいたりました。

解決できて良かったですね。

具体的にはどのようにWXR-11000XE12を設定したのでしょうか?

書込番号:25671526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2024/03/23 17:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
iPhone15Proからの設定でしたので、表示画面は違いましたが、バッファローサポートが教えてくれた接続方法は、

羅城門の鬼さんさまが添付してくださった
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fwww%2Ebuffalo%2Ejp%2Fsupport%2Ffaq%2Fdetail%2F124143073%2Ehtml
この方法だと思います。

Wi-Fiが繋がらなかったので、自分一人では添付してくださったことも出来ずでした^^;

書込番号:25671555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/23 17:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さんさまが添付してくださった
>https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?>Url=https%3A%2F%2Fwww%2Ebuffalo%2Ejp%2Fsupport%2Ffaq%2Fdetail%2F124143073%2Ehtml
>この方法だと思います。

OCNバーチャルコネクト接続が出来たようで、良かったですね。

書込番号:25671565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2024/03/23 17:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ホントにありがとうございました。
アドバイスいただいても自分ではどうすることも出来なくてお恥ずかし限りです。

また、何かありました際もよろしくお願いいたします。

書込番号:25671566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2024/04/19 10:29(1年以上前)

皆さま、その節はアドバイスいただきありがとうございました。

その後・・・

とりあえず繋がったのは良かったのですが、インターネットランプが数分に1回消えては点灯の繰り返しで、NTT西日本に点検に来てもらいましたが結果問題なし。西日本が月額550円で貸し出ししているレンタルルーターで試されたところインターネットが途切れることなく使えました。レンタルする事も視野に入れながらバッファローサポートに解決策を打診し一度目の個別ファームウェアを提供してもらいましたが、事象は変わらず・・・毎日ログをバッファローサポートに送信して新たな個別ファームウェアを待ってた状態でしたが、インターネットが途切れることにイライラが募ったのとサポートも半ば諦めていたので、仕方なしにNTT西日本にレンタルルーターの申込みをし4月19日到着予定でした。

ところが4月16日にログの解析から有効かと思われる個別ファームウェア二回目の提供があり適応した結果やっとインターネットが途切れることなく使えるようになりました。
今日で丸三日間一度もインターネットランプが消えることなく使えてます。このまま何ごとも起こらないことを祈りつつ・・・な気分です

このような方は他にはおられないのでしょうか?

ちなみに本日レンタルルーターが届きますが、1ヶ月分だけ支払って返却予定です

書込番号:25705386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

最新ファームでのIPv6利用について

2024/03/23 11:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)

スレ主 fine papaさん
クチコミ投稿数:5件

こちらの「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト」にある「実装済みWi-Fiルーター」を見ると、各種IPv4 over IPv6に対応済みのようなのですが、量販店やいろいろなレビューサイトではIPv6非対応またはIPv6パススルーのみ対応のような説明ばかりでした。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

パッケージや公式サイトの本機の仕様ページの「WANやイプ」では、確かにIPv6に対応しているようには見えませんが、ファームウェアを最新にすることでIPv6が利用できるのであればこちらの商品(またその他のdecoシリーズ)を購入したいと考えています。

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-xe75/v1%20(2-pack)/#specifications

結局のところこのルーターさえあればIPv6を利用できるのかについて、いまいち自信が持てないので教えていただけないでしょうか。

利用している回線は、ドコモ光のplalaです。(プロバイダは変更するかもしれません)

書込番号:25671159

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/23 11:54(1年以上前)

>量販店やいろいろなレビューサイトではIPv6非対応またはIPv6パススルーのみ対応のような説明ばかりでした。

Decoは発売当初はIPv4 over IPv6に非対応でしたので、
その当時のレビューだとIPv4 over IPv6に繋がらないというものが多いかと思います。
しかし発売済みのDecoであっても順次IPv4 over IPv6対応のファームがリリースされて来ました。

>結局のところこのルーターさえあればIPv6を利用できるのかについて、いまいち自信が持てないので教えていただけないでしょうか。

スレ主さんも参照されている
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
ではXE75は対応済みのようなので、OKではないでしょうか。

但し、v6 コネクトだとAFTR名を手入力する必要があるので、多少面倒ですね。

>利用している回線は、ドコモ光のplalaです。(プロバイダは変更するかもしれません)

plalaの場合、複数の IPv4 over IPv6に対応していますので、
どのIPv4 over IPv6なのか確定させた方が良いです。

IPv6アドレスの先頭の4文字はどのような値ですか?

書込番号:25671198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fine papaさん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/23 12:24(1年以上前)

羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。
安心してdecoシリーズを購入できそうです。

あとは予算の関係上、XE75の2パックにするか、X95の1パックで様子を見るかを決めなければならないのですが、ご相談させていただいても良いでしょうか。

戸建て2階建てで、Wi-fiを利用する機器は基本的に回線引き込み口のある1Fリビング周辺に集中しているのですが、その対角線上にある2F寝室での利用も想定しています。
1Fリビング周辺ではTV、Chromecast、アレクサ、Switch3台、タブレット2台、スマホ3台。2F寝室ではスマホ2台。Wi-Fi6E対応のデバイスは1台しかありません。
1Fと2Fは有線LANで繋がっているのでXE75を2台にする場合は有線でつなげば良いかと思っていますが、1Fに端末が集中しているのでX95を1Fに置いた方が快適かもしれないとも考えています。(2Fの電波状況が悪ければ、今使っているルーターをAPモードでしばらく稼働させておいて、そのうちdeco追加になるかと思います)

このような環境ではXE75の2パックと、X95の1パック、どちらが快適に利用できそうでしょうか。。

> IPv6アドレスの先頭の4文字はどのような値ですか?

2400のようです。

書込番号:25671229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/23 13:08(1年以上前)

>あとは予算の関係上、XE75の2パックにするか、X95の1パックで様子を見るかを決めなければならないのですが、ご相談させていただいても良いでしょうか。

X95は5GHzが2本(SSID)あるものの、6GHzには対応していません。
つまりDeco間を無線LAN接続した場合には、Deco間のバックホールとして
5GHzを専用に割り付けられますと言うのがウリです。

しかし1階と2階の間を有線LAN接続できるのなら、
有線LAN接続した方が良いですし、
このX95のウリはスレ主さんにとってはあまり有効ではないです。

XE75は6GHzにも対応していますので、
今後6Ghz対応の子機(PC等)が増えてくれば、
より効果が出て来ると思います。
なのでXE75の方が良いのでは。

>2400のようです。

OCNバーチャルコネクトになりますので、
AFTR名を手入力は不要です。

書込番号:25671276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fine papaさん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/23 13:24(1年以上前)

羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。

XE75はデフォルトでは6GHzをDeco間のバックホール専用で使うものの、設定を変更することでWi-Fiにも利用できるとあったので、X95も同様にバックホールで利用している5GHzもWi-Fiでも使えるように設定できるものと勘違いしておりました。
MU-MIMOやストリームの数値を見るとX95の方が大きかったので、1Fに置く1台だけで比較すればX95の方が優れていそうだと考えていたのですが、そういうわけでもないのですね。

また、plalaでの設定方法についてもお調べいただきありがとうございました。

XE75を購入する方向で進めていこうと思います。

書込番号:25671294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

6GHz帯 160→320MHzにアップデート とは?

2024/03/21 18:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

あまり詳しくないので教えてください。

製品仕様では、11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)
とあり、最大22000Mbpsと記されています。

上記の各バンドの速度を足し算すると、21,536Mbpsとなり、これが最大22,000の
根拠となる数値だとおもうのですが、

今回、6GHz帯 160→320MHzにアップデートすると、何の制約が無くなり、どのように
変更となるのでしょうか?

また、AmazonでWifi7カードを検索すると数種類の商品が抽出されるのですが、
これらは最大22,000Mbpsのどの程度まで能力が出せるのでしょうか?

書込番号:25669158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/21 19:29(1年以上前)

”全部合わせたら” というただのミスリードスループット そして理論と現実は全然違う

9.6GBPS出るぞと宣伝されるものは 大体400-600MBPSの速度
800MBPS出るぞと宣伝されたものは 大体200MBPS-300MBPSの速度

何故このような極端な差が出るのかを考えよう
実際に使うスマホやパソコンのストリーム数は「2」だからです。「8」や「16」ではありません

最近WIFIの理論値が「早い」からと なんでもかんでもWIFIで繋げようとする人がいますが、間違いです


*複数の規格は同時使用できません
 ただしWANポートは10GBPSなのでそれを超える事は不可能
 WANポートとして利用できるポートは1つだけです
 実際に書かれてあるような速度は出ませんのでご安心ください
 接続できるSSIDは一つのみです

書込番号:25669278

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/21 19:59(1年以上前)

>う にさん
>今回、6GHz帯 160→320MHzにアップデートすると、何の制約が無くなり、どのように
変更となるのでしょうか?

なにを訊いているのかよくわからないので、例を交えて説明してくれますかね?

この機種はマニュアルが全然ダメだよね。 SpecではMAX12ストリームとあるので、落とし穴がありそうだよね。

書込番号:25669323

ナイスクチコミ!2


_WALL.E_さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/21 20:08(1年以上前)

>う にさん

今現在BE85は6Ghzの320Mhzが使用できません。
また、5Ghzも240Mhzが使用できません。

BE85のスペック上の最大値はあくまで機器のフルスペックを発揮できた場合の数字です。

ハードウェア的には、
11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)になりますが、

現時点での日本仕様は320MHz(および240MHz)幅が無効化されているため、
5760Mbps(6GHz)+ 5760Mbps(5GHz)+ 1376Mbps(2.4GHz)のトライバンド対応となります。

今回の320Mhzアップデートすることで、6Ghzが160Mhzから320Mhzになるので2倍の11520になり、
11520Mbps(6GHz)+ 5760Mbps(5GHz)+ 1376Mbps(2.4GHz)のトライバンドになります。

対応クライアントはありませんが、この機種はMLO対応機種なので、アップデートすることでMLO時の速度がアップされると思います。

書込番号:25669333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/21 20:29(1年以上前)

注意!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565615/SortID=25666624/

書込番号:25669367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/21 21:17(1年以上前)

フルパワーだすのに「アップデートに本体をメーカーに送らないといけない」って

商品として終わってますね。どのみちそんな速度出ませんから、通常ユーザーはストリーム数が2から4の
普通の値段のルーターを買いましょう。1GBPS回線で600MBPS出れば十分です
あと10GBPS回線でも接続方法が対応していなければ10GBPSどころか200MBPSですら出ませんし
レンタルルーターが無いと出ない回線もあります(市販品が対応してない)

書込番号:25669418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/21 22:44(1年以上前)

>今回、6GHz帯 160→320MHzにアップデートすると、何の制約が無くなり、どのように
変更となるのでしょうか?

ちなみに11520Mbps(6GHz)は既に320MHz前提のリンク速度です。
160MHzだと5764Mbps位になるはずです。

BE85が320MHzになった場合、もしも子機(PC等)が320MHz対応であったとしても、
通常子機のアンテナは4本でなく、2本以下ですので、
実際には5764Mbps程度となります。

160MHzの場合は、アンテナ2本の子機とは2882Mbpsが最大リンク速度となります。

>また、AmazonでWifi7カードを検索すると数種類の商品が抽出されるのですが、
>これらは最大22,000Mbpsのどの程度まで能力が出せるのでしょうか?

一つの子機との間では6GHz/5GHz/2.4GHzのどれかでしかリンク出来ませんので、
リンク速度が最も高速な6GHzで繋ぐのが良いかと思います。
その場合、320MHzでアンテナ2本だと5764Mbpsとなります。

書込番号:25669558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2024/03/23 13:07(1年以上前)

Deco BE85(1パック) のクチコミに書きましたが、本体をtp-linkジャパンに送って新技適を貼付してもらい、新たなファームウェアをインストールしました。

3月21日 自宅から発送(関東です)
3月22日 tp-link到着 tp-link発送
3月23日 自宅に到着

とても早い対応でしたが、出荷元が新技適シールを貼付しなければならないという総務省のご指導はなかなかの時代錯誤ですね(^^;) 製品に新技適を貼付したユーザーにしか公開されないファームウェアも、物理的には他者に送ることができますし(笑)

さて、今回のファームアップで解禁された6GHz帯の帯域幅320MHzですが、Decoアプリ上では6GHz帯の帯域幅を明示的に変更するメニューが用意されていません(5GHz帯は80MHzと160MHzを選択できる)。このあたりは週明けにサポートに聞いてみようと思います。

といっても、身の回りに帯域幅320MHzに対応するクライアントは皆無なんですが(笑)

320MHzに対応するクライアントがない以上、160MHzまでのクライアントでは、6GHz単独でもMLOでも速度が上がることはないでしょう。将来のための準備ですね。

書込番号:25671275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2024/03/25 11:04(1年以上前)

Decoアプリ上で6GHz帯の帯域幅を320MHzに明示的に設定するメニューが用意されていない件につき、サポートに聞いてみました。

→メニューはありませんが、ファームウェアをアップすれば、確かに320MHz幅対応になっています。

ということでした(笑) 手元に320MHz幅対応の機器がないので、本当にそうなのかを確認することはできません(^^;)

そのうち、メニューがアプリで用意されるかも知れませんね。

書込番号:25673875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chickJさん
クチコミ投稿数:23件

2024/03/26 18:31(1年以上前)

>ナガオマさん
こちらのスレッドとは直接関係ないかもしれないご質問で恐縮なのですが、以下の情報、大変参考になりました。
有難う御座います。

>Deco BE85(1パック) のクチコミに書きましたが、本体をtp-linkジャパンに送って新技適を貼付してもらい、新たなファームウェアをインストールしました。

私もこれから送付を行おうと手続きを行っていたのですが、以下スレッドにも記載させて頂いた通り、以前よりトラブルが発生している状況にあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565615/SortID=25674743/#tab

その上で、ファームウェアアップデートされたナガオマさんに二点ほど、ご教授を頂きたく。
@ファームウェアアップデートを完了すると、BE85のVerはいくつになるのか
※私の手持ちのBE85については、Deco BE85(JP)_V2_1.0.13 Build 20230927、となっておりこちらにアップデートした後からアプリ経由でのアップデートが出来ないなど挙動がおかしい状態にあります。今回の本体送付→技適シール貼り付け→送付時に案内があるアップデートを行う事でVerが上げられるようであれば送付を検討しております。

Aファームウェアアップデートの作業手法(何を使って行うかetc)について
※現在、自宅に私用PCが無い事からPCを使ったアップデート作業が出来ない状況があり、もしアプリ経由でのアップデート作業である場合も、そもそも動かない状態である為、送付したところで個人的には意味合いが無くなってしまう為、作業の手法によってはサポートへ初期不良として交換を求めたいと考えております。

お手数ではありますが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25675672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2024/03/26 21:34(1年以上前)

>chickJさん

お困りのようで心中お察し申し上げます。
私はONUルータからのブリッジ接続なので問題解決のお力になれず恐縮です。

1.新バージョンは下記の通りです。

1.0.15 Build 20240123 Rel. 70835

2.作業手順

ブラウザからログインし、ハンバーガーメニュー → Advanced → Firmware Upgradeで、tp-linkから開示されたリンクからダウンロードしたファームウェアファイルをBROWSEで指定し、UPGRADEボタンを押し下げます。私はwindowsパソコンで実行しましたが、試しにandroidスマートフォンでも実行してみたところ、問題なくファームアップすることができました。tp-linkからダウンロードするファイルはzipなので、これをスマホ上で解凍する必要はありますが(なぜか2回解凍する必要がある)、これはフリーウェア等で何とかなると思います。

PCがなくてもスマホがあればOKですので、何とかなりますでしょうか?

書込番号:25675922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2024/03/26 21:37(1年以上前)

>chickJさん

androidスマートフォンのchromeブラウザからの実行です(アプリからは自動アップグレードしかできません)。

書込番号:25675925

ナイスクチコミ!1


chickJさん
クチコミ投稿数:23件

2024/03/27 11:12(1年以上前)

>ナガオマさん
ご丁寧にコメント有難う御座います!
大変、大変参考となりました事と、アップグレード方法を記載頂いたおかげで、アプリ経由でしかアップグレードできないという思い込みを打破出来まして、以下通り既存の最新版へアップグレードが出来ました。
♯ブラウザから管理画面にアクセス出来るとは!

対応前:Deco BE85(JP)_V2_1.0.13 Build 20230927
対応後:Deco BE85(JP)_V2_1.0.14 Build 20231124 ※最新版

技適シール後のアップグレード対応についても、現在の手持ちスマホのみで対応が完結出来そうです。
共有を頂き有難う御座います!!

また、余談ではありますが、上記最新版のファームへアップグレード出来たわけなのですが、元々抱えていたトラブルは解決しておらず、変化無しの状態となります、、、、、

メーカーからはアプリ側に問題があるといった説明を受けておりましたので、彼らの言う通りなのかもしれません。
ひとまず、シール貼り換えの対応と、その後に配布されるファームへアップグレードをしてみて様子を見たいと思います。

ナガオマさん、本当に有難う御座いました!!('ω')ノ

書込番号:25676509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2024/03/27 21:04(1年以上前)

>chickJさん

ひとまずファームウェアアップできて何よりです。

ところで不具合対策ですが、釈迦に説法だとは思いますが、BE85のリセットは実施済みでしょうか?工場出荷状態には戻ってしまいますが、試す価値はあると思います。

書込番号:25677114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/27 23:31(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565615/SortID=25674743/#tab
>この構成で購入当時は各種問題なく稼働していましたが、ファームウェアアップデート後におかしくなった体感です。

メーカーさんが見て 「あ、ファームウェア壊れてるなこれ・・・まいいや次いでだし修正してあげよう」 を思えば治るし
流れ作業的にパッチ当てるだけの短時間作業で終わる場合は壊れたまま帰って来るし
ダメもとで出してみて 帰ってきても動作がおかしければ無償修理に出してみるとか

彡(゚)(゚) <「わい知らんで、ファームウェアアップデートなんてやってへんで こわしたん わしやないで」

と言う気持ちで臨むしかない。有償修理になりますと言われたらつまり、更新したのバレてるので(書き込みログの日付とか)
そこは有償修理でお願いしましょう。5千円〜1万円程度だと思います、多分

彡(゚)(゚) <「わいみたいに中身分解して自分で更新する手もあるで」

書込番号:25677284

ナイスクチコミ!0


chickJさん
クチコミ投稿数:23件

2024/04/01 09:57(1年以上前)

>ナガオマさん
ご返信遅くなってしまいまして申し訳ありません。
BE85の技適シール貼り換え対応の為、数日、自宅ネット環境がダウンしておりました。
余談ですが、返送されてきた段ボール及び梱包も全くそのままの状態で返ってきまして、底面の技適シールの部分に安っぽいシールを上に貼り付けるだけという雑な対応でびっくりしました、、、、(すぐに返送頂けたのはありがたいですが、わざわざ送る必要あるのか?と改めて疑問を感じてしまいます。)
最初はそのまま返送されてきたのか?と思うくらいでした。。。。

コメント頂いていた以下の件ですが、
>BE85のリセットは実施済みでしょうか?工場出荷状態には戻ってしまいますが、試す価値はあると思います。
事前に対応をしておりまして、2台BE85があった事から、メインとなるBE85を入れ替え対応してみたり、おそらくやれることは全部やっておりましたが改善しておりませんでした。。。。

そして、技適シールの対応に送付した顧客限定に送られるファームウェアへアップデート対応をしたところ、
事前に抱えていたトラブルが全て改善致しました!
他のスレでご意見頂いた方の中には、ファームアップしても改善されない、とのコメントもありましたので、何が原因なのかよくわからないですね、、、、

念の為、私のアップグレードの変遷を記載しておきます。
@→A→Bの順にアップデートをしまして、@のファームでトラブル発生。Aでも解消されず、Bでようやく通常運用が出来るようになりました。

@Deco BE85(JP)_V2_1.0.13 Build 20230927
ADeco BE85(JP)_V2_1.0.14 Build 20231124 ※一般公開の中では最新版
B1.0.15 Build 20240123 Rel. 70835 ※技適シールの対応した方への限定版

ひとまず私の環境は改善されたので一安心です。
色々アドバイスを頂きまして有難う御座いました!


>きとうくんさん
コメント有難う御座います。
今回、技適シールの貼り換え対応でメーカーへ送付しましたが、
3/29午前中にメーカー到着
3/29中にメーカーから返送
3/30に配送
というスケジュールでしたので、おそらく中身は触っていないかと思います。

と言いますのも、発送する際に個人で適当な段ボールなどに梱包を依頼され、着払いで送付するのですが、発送時の段ボール、なんなら中の梱包材に至るまで、そのまま返送されてきておりました。
BE85が2台ありましたので、2台にプチプチを緩衝材として巻き付けておりましたが、それもそのままで返ってきております。
シールの貼り換えがあると察していたので、底面のみ何もつけずに送りました。

メーカーでは箱を開けて、本体底面の技適シールの上に貼り換えシールを張り付けてそのまま段ボール閉じて返送しているのだと思います。
ですので、何か特別な修理的なものは無かったかと思われます。

私のケースにおいては、結局、ファームウェアが悪さをしていたとしか思えないですね、、、、
もしくは数日、完全に自宅でネット環境を使わず、かつ、BE85も電源を落としていたのが影響した?なんて思いますが、
返送されてきたBE85をネットに繋いだ時に、特段変化なく、トラブル表示は出ていて、ファームをアップグレードした瞬間にアラートが消えた形でした。

なんともはや、素人には原因特定が出来ませんでしたが、ひとまず通常運用が出来る状態になったので一安心です。

書込番号:25682622

ナイスクチコミ!1


BARON58さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/01 21:58(1年以上前)

320MHzアップデートしました。
ネット環境維持のため所有の3台を1台ずつ返送したので結構手間がかかりました笑
一点気になるのは、アップデートしたファームウェアが皆さんとバージョンが異なることです。
1.0.17 Build 20240312 Rel. 52632
とりあえず全て正常に動いてます。

書込番号:25683360

ナイスクチコミ!0


chickJさん
クチコミ投稿数:23件

2024/04/01 22:03(1年以上前)

>BARON58さん
大変失礼致しました。
私が記載したVerは入力ミスでした。

誤:1.0.15 Build 20240123 Rel. 70835
正:1.0.17 Build 20240312 Rel. 52632

ですので、BARON58さんと同じファームウェアでした。
取り急ぎ。

書込番号:25683368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2024/06/18 09:53(1年以上前)

>chickJさん

しばらくこのスレッドを訪問しておらず、書き込みを見逃しておりました。
うまく不具合が解消できて良かったですね。

さて、私が技適シール貼付後にもらったアップデートは、
「1.0.15 Build 20240123 Rel.70835」でした。

他の皆さんに配布されたアップデートは、
「1.0.17 Build 20240312 Rel.52632」ということでした。

配布時期の違いによるバージョン違いだと思います。
私のBE85はRel.70835のままなので、TP-LINKに問い合わせて見たところ。

・自動アップデートは未定です。(現在は自動アップデートされない)
・Rel.52632がほしいなら、ここからアップデートしてね(ダウンロードリンク6日間有効)、笑

ということで、現時点で、Wi-Fi7対応前に購入したBE85には自動アップデートは適用されないようです。
(Wi-Fi7対応後に購入されたBE85に自動アップデートが適用されるのかは当方未確認)

考えてみれば当たり前で、技適シールが貼付されているBE85と貼付されていないBE85が混在する中で、
Wi-Fi7対応ファームが自動的にアップデートされるはずがありませんよね。

ということで、我々のBE85のファームウェアは一生アップデートされないと思った方が良さそうです(笑)
(海外ではすでに1.0.18 Buildなどが出ていることを確認済みです)

書込番号:25777100

ナイスクチコミ!0


ぽん05さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 19:44(1年以上前)

>う にさん
アップデートの件、やはりこの先心配になりますよね。

ところで海外のリリースといえば、私のBE85は底面のモデル名が「Deco BE85(US) Ver:2.0」となっておりますが、みなさんのも同じでしょうか?
外箱はきちんと日本語表示でしたし、並行輸入品ということはないはずです。
手元にあるXE75だと 「JP/2.0」と書いてあります。

書込番号:25779237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2024/06/19 19:51(1年以上前)

>ぽん05さん

私のも「Deco BE85(US) Ver:2.0」でした(笑)

書込番号:25779245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NE

クチコミ投稿数:66件

▼現在の状況
WR8700N と WL300NE-AG は、無線(TVモード)接続済みの状態です。
この度、NURO光が開通したので、
WL300NE-AG を(NURO光の ONU)F660P へ無線接続したいと考えています。

▼試したこと
F660P との接続設定に WPS(らくらく無線スタート)を利用したところ、設定できませんでした。
※ F660P の WPS2.0 とは互換性がない?

▼相談内容
WL300NE-AG のクイック設定Webで、手動設定を行いたいのですが、
LANケーブルがないため、無線でクイック設定Webに入りたいのですが不可能でしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25668953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/03/21 15:18(1年以上前)

>WL300NE-AG を(NURO光の ONU)F660P へ無線接続したいと考えています。

「WL300NE-AG は、無線(TVモード)」という事ですので、無線接続出来る機種は制限されます。
同じメーカーで接続の動作確認がされている機種でなければ、無線接続は出来ないと思います。

当時の無線接続が、他社製の無線LANルーターなどとの接続が考慮されていなかったようです。

書込番号:25668999

ナイスクチコミ!0


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/21 16:22(1年以上前)

購入時のデフォルト状態で稼働しているとして…

WL300NE-AGのWEB設定画面に入るにはネットワークに接続されているパソコンでedgeなどのブラウザを開き
URLに http://192.168.0.240 と打ち込めば開くはずです。

ログインのIDとパスワードはデフォルトで admin です。

基本設定で接続する F660P のSSIDを設定すれば完了ですが。

書込番号:25669050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mmurataさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/21 20:27(1年以上前)

セキュリティ規格が同じであれば、基本的に繋がります。
ただ、WR8700Nとの接続解除が必要だと思います。
解除方法はトリセツを確認下さい。
ブラウザの入力の他に、本体のボタン操作の後に案外時間が掛かったと思います。
少し時間を置けば、上手くいくと思います。

書込番号:25669363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/21 20:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>EPO_SPRIGGANさん
TVモードは、5GHzモードかつ拡張モードでの通信で、この拡張モードがメーカー独自の機能だと思います。
WL300NE-AGのマニュアル4-3では、次の記載があるため、互換性の問題はないかと思いました。
親機が拡張クライアントモードに対応していない場合は、標準モードで動作します。

>ja3gzdさん
WL300NE-AGをDHCPサーバ機能で起動し、LANケーブルでアクセスすれば、クイック設定Webに入れると思います。
質問のとおり、LANケーブルではなく無線でクイック設定Webに入る方法が知りたいです。

書込番号:25669388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/21 21:24(1年以上前)

>mmurataさん
ありがとうございます。
こちらで相談させていただく前にマニュアルを何度も確認したのですが、WL300NE-AGの挙動がよく分からなくて…
WR8700Nのマニュアル3-11には、次の記載があります。
(WL300NE-AGをDHCP機能で起動すると)親機との無線接続はいったん切断されます。
DHCP機能で起動したWL300NE-AGは、PCなどで無線LANアクセスポイントとして一覧に表示され、
PC <<無線>> WL300NE-AGというイメージで接続できるものなのでしょうか?
ちなみに…そもそもWL300NE-AGのDHCP機能を使用しなくても、
PC <<無線>> WR8700N <<無線>> WL300NE-AGというイメージで接続できるものなのでしょうか?

書込番号:25669435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/21 22:25(1年以上前)

>F660P との接続設定に WPS(らくらく無線スタート)を利用したところ、設定できませんでした。

ATermの中継機能で他社製の親機と接続できるのは、
Wi-Fiトライバンド中継とWi-Fiデュアルバンド中継だけです。

https://www.aterm.jp/support/connect/relay/triband.html

https://www.aterm.jp/support/connect/relay/dualband.html
の一覧表で親機の欄に「WPS対応他社機」が列挙されています。

しかし、Wi-Fi TVモード中継は
https://www.aterm.jp/support/connect/relay/tvmode.html
の一覧表では「WPS対応他社機」が書かれていないです。

なので、WL300NE-AGは他社製親機とは接続出来ません。
WL300NE-AGがサポートしている11nは今となっては非常に古い規格ですので、
F660P の性能を生かすためにもイーサネットコンバータも
Wi-Fi6対応の機種に買い替えた方が良いのでは。

NECだとたとえばWX5400HP。
Wi-Fiデュアルバンド中継に対応しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/

書込番号:25669536

ナイスクチコミ!1


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/21 22:53(1年以上前)

>PC <<無線>> WR8700N <<無線>> WL300NE-AGというイメージで接続できるものなのでしょうか?

出来ます。
当方のネットワークで実機により動作確認しています。親機はWR9500Nですが。
ノートPC <<無線>> WR9700N <<無線>> WL300NE-AGと経由して確認しました。

そもそも WL300NE-AGはマニュアルによれば工場出荷時のIPアドレスは 192.168.0.240 の固定です。
同じセグメントでネットワークを形成していれば親機のDHCPは固定IPアドレスに影響しません。

ちなみに当方では下記をクリックすればクイック設定WEBが開きます。(ブラウザのURLに書きこまなくても)
http://192.168.0.240/

うまくいかなければコマンドプロンプトを起動してipconfig と打ち込み 192.168.0.xxx のセグメントなのか確認してください。
親機の切替は WL300NE-AGの接続先を変更すれば良いはず。
取りあえずやってみましょう。

書込番号:25669568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/03/21 22:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
中継器?と疑問に思い調べるとなるほどです。勉強になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873724/SortID=22183180/#22183275
本題ですが、読解力がなくて申し訳ありませんが、
WL300NE-AGは他社製品とは接続できないというのは、
WPS機能が使えないということでしょうか?
それとも例え手動でSSIDやセキュリティを設定したとしても他社製品には接続できないということでしょうか?

書込番号:25669569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/21 23:11(1年以上前)

>WL300NE-AGは他社製品とは接続できないというのは、
>WPS機能が使えないということでしょうか?
>それとも例え手動でSSIDやセキュリティを設定したとしても他社製品には接続できないということでしょうか?

後者です。
WPSであろうが、手動であろうが、中継機(またはイーサネットコンバータ)として
他社親機には繋がらないという事です。

書込番号:25669591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/22 00:00(1年以上前)

>ja3gzdさん
ありがとうございます。
勘違いしてました…なるほどです!
マニュアルのDHCPサーバ機能の起動手順の中で http://192.168.0.240/ が出てきたので、
てっきりDHCPサーバモード中のIPだと思い込んでいました。
初期値が 192.168.0.240 で固定されていたんですね。
取り敢えず今度再チャレンジしてみます!

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
WL300NE-AG単体のイサコン製品でもあるので、他社製品とは接続できいないとは想定外です…
ただWL300NE-AGのクチコミに他社製品に接続できた報告もあったので、試しにやって見たいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089641/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#20432041

書込番号:25669649

ナイスクチコミ!0


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/22 11:35(1年以上前)

訂正

誤 ログインのIDとパスワードはデフォルトで admin です。
正 ログインのIDはデフォルトで admin です。
  パスワードは設置したときに設定したパスワードです。
  パスワードが不明の場合、工場出荷状態に戻せば再設定できます。

書込番号:25670062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/03/22 12:19(1年以上前)

>ja3gzdさん
ご親切にありがとうございます。
マニュアルで確認済みです。
実家の環境ですぐに試せないのですが、必ず結果をご報告させていただきます。

書込番号:25670106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/28 21:23(1年以上前)

本日、検証いたしましたので、結果をご報告いたします。
結論としては、ja3gzdさんのとおりの方法で無事に接続できました!(※別添参照)

▼WPS設定について
羅城門の鬼さんのとおり、
WL300NE-AGとF660Pは、WPSの動作保証外であり使えなため、クイック設定Webで手動設定する。

▼クイック設定Webへの入り方
WR8700NとWL300NE-AGはWPSで接続済み
(接続経路) PC <<無線>> WR8700N <<無線>> WL300NE-AG
PCからWL300NE-AGの固定IP 192.168.0.240 でクイック設定Webに入れました!
※WL300NE-AGをDHCPサーバモードにする必要なし

▼留意点
接続先をWR8700NからF660Pに切り替えるに当たり、
WL300NE-AGのSSIDとネットワークアドレスをF660Pに合わせる必要があるが、
それぞれの設定は即時反映のため、SSIDから設定する。

▼手順
WL300NE-AGのSSIDをF660Pに合わせる。
F660PのIPを 192.168.0.1 としネットワークアドレスを合わせる。
※DHCP割当範囲とDNSサーバのネットワークアドレスも 192.168.0 に合わせる。
192.168.0.240 でWL300NE-AGのクイック設定Webに入れるので、
WL300NE-AGのIPを 192.168.1.240 に書き換える。
F660Pのネットワークアドレスを 192.168.1 に戻す。
192.168.1.240 でWL300NE-AGのクイック設定Webに入れることを確認し、
WL300NE-AG を再起動する。

皆さんのアドバイスでようやく解決できました!本当にありがとうございました!

書込番号:25678414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]

スレ主 Naoki0925さん
クチコミ投稿数:11件

先日ソフトバンク光の通常の1ギガプランから新たに10ギガを契約しました。

ですが、以前よりwifiの速度が落ちたような気がします。
(正確には遅くなる時間が多くなった。)

ルーターは現在レンタルされたXG-100NEのホームゲートウェイを使用しております。

夕方の計測でホームゲートウェイの真横(リビングに設置)で
下り:141Mbpp 上り:514Mbps
部屋では
下り:72.7Mbps 上り:132Mbps
の数値です。
夜間になればさらに遅くなります。

主に部屋での速度を改善したいのですが、
こちらのルーターを追加で設置すれば速度の向上は見込めるでしょうか?

書込番号:25668349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/20 23:36(1年以上前)

>夕方の計測でホームゲートウェイの真横(リビングに設置)で
>下り:141Mbpp 上り:514Mbps

測定に使った子機の型番は?

またXG-100NEにPCを有線LAN接続して速度測定すると、
どれ位の実効速度となるのでしょうか?

書込番号:25668361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoki0925さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/21 00:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

子機というのはPCの端末の事でしょうか?
ホームゲートウェイの横でwi-fiにM1 MacBookAirを繋いで測った数値になります。

有線は試すためのLanケーブルがないため現状では確認できません。

無知で申し訳ないです。

書込番号:25668407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/21 08:24(1年以上前)

>子機というのはPCの端末の事でしょうか?

そうです。
PCやスマホ等のことです。

>有線は試すためのLanケーブルがないため現状では確認できません。

PS等の有線LAN接続している端末のLANケーブルを一時的にでも流用できませんか。
XG-100NEに有線LAN接続した端末での実効速度が判れば、
ある程度は要因の切り分けができるのですが。

書込番号:25668616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2024/03/21 08:59(1年以上前)

>Naoki0925さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

お使いのWXR-5700AX7Pって、側面のモード切替スイッチ(AUTO/MANUAL)はAUTO位置ですか?

そうならば試しに、それをManualに変更、更にROUTER/AP/WBスイッチを「AP」に切り替えて、更にWXR-5700AX7Pだけを電源オフ→オンしてみては?

その「遅い」原因がWXR-5700AX7Pの自動判定が上手くいってないから?→自動判定させずに手動で決め打ったらうまく動く=速度が出るようになるのでは?ってな期待値です。

よかったらお試しを。

書込番号:25668644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2024/03/21 09:54(1年以上前)

あーごめんなさい、ミスリードでした。
すみませんが当方の上記レスはスルーしてください。m(_ _)m

これWXR-5700AX7Pを買ってみたら調子悪いんじゃなくて、いまあるXG-100NEの無線機能が不調っぽい?→これWXR-5700AX7Pを買い足せばいい?って話でしたね。

書込番号:25668671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/21 12:21(1年以上前)

>ルーターは現在レンタルされたXG-100NEのホームゲートウェイを使用しております。
>下り:141Mbpp 上り:514Mbps

IPv4接続になってない?
ソフトバンク光だと通常BBルーターからの接続でIPv4 over IPv6に似て異なるサービスであるIPv6 IPoE + IPv4(4rd/SAM方式)接続するらしいけど
ソフトバンクはレンタルルーター無いと基本速度出なかった気がする
市販ルーターやHGW単品では対応して無いので

書込番号:25668827

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/21 13:52(1年以上前)

>Naoki0925さん

ちょっと臭いところだねぇ。 M1 MacBookAir。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment/dep97005355c/web
とすると、ラフにみれば、150〜600くらいかな?

以下で測定するとどうなりますかね?
https://www.bspeedtest.jp/isp-directory/softbank-bb.html

>(正確には遅くなる時間が多くなった。)

その頻度 と 測定値は?

参考:
https://www.softbank.jp/mobile/network/service/speed-survey/

書込番号:25668943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoki0925さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 00:16(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ございません。

MacBookにイーサネットに繋ぐポートがないため明日変換ポートを繋いで測ってみます!
ちなみに変換ポートの転送速度が2.5Gbpsなのですが大丈夫でしょうか?
LANケーブルはCat7のものを使います。
明日また報告させていただきます。

書込番号:25678597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoki0925さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 00:20(1年以上前)

>きとうくんさん

確かにIPv4になっていると思います。
Softbank光よりレンタルされているホームゲートウェイはIPv6には対応していないと書いてあったと思います。

書込番号:25678600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoki0925さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 00:22(1年以上前)

>Gee580さん

今測ってみたところWi-fiの置いてある部屋で
ダウンロード 43.1Mb/s
アップロード 28.92Mb/s
でした。

遅くなるのは主に夕方から夜にかけてです。
ちなみにマンションです。

書込番号:25678602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoki0925さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 00:25(1年以上前)

>Gee580さん
>きとうくんさん
>みーくん5963さん
>羅城門の鬼さん

みなさんお返事遅くなり申し訳ありません。

書込番号:25678604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoki0925さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 00:28(1年以上前)

>Gee580さん

もう一度測ったところ
ダウンロード 29.17Mb/s
アップロード 93.52Mb/sでした。

やっぱり遅いですか?

書込番号:25678606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/29 05:03(1年以上前)

MACは2.5Gで有線での測定でしょ?

素直に遅いと思うよね。

マンションタイプなので、共用回線になっているからかなぁ?
マンション全体として、上限があるので、他の戸がたくさん使うと自分の分が少なくなるよね。

または、XG-100NEのホームゲートウェイ で IPv4 PPPoEになってるから?
https://www.softbank.jp/internet/support/sbhikari/connect/hgw-menu/
これだと、 10Gのサービスが死んでしまうよね。 なんかおかしいね。

だから、BBユニット の レンタルも必要? ただし 10G プランではどうなるのかは明記がみつからないよね。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19554?p=0&mrasn=1146617.1420888.QuKhX7cJ&xtref=www.google.com

https://www.softbank.jp/internet/hikari/ipv6/

一応こっちでも、測ってミレル?
https://inonius.net/speedtest/
IPv4 と IPv6で大きな差はあるかな?
または、IPv6 が出てこないとかね。

ということで、 ソフトバンク光10ギガ のサポセンにコンタクトだね。 以下を訊いてみるといいとおもうよ。
現在、IPoEでIPv4が使えてなく、PPPoEでIPv4 だけだから 遅いと思うが、その辺はどうなってるのか?
10Gだけど でBBユニットのレンタルで速くなるのか?
どうすれば速くなるのか?

書込番号:25678695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/29 05:44(1年以上前)

BB unit

BB Unit

書込番号:25678702

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoki0925さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 07:04(1年以上前)

>Gee580さん

今回の計測は5GHzの無線通信での計測です!
有線は本日の夜に試したいと思います!

やっぱりBBユニット繋いだ方がいいんですかね?
BBユニットはそのまま眠っているので一度試してみます。

正直なところ、以前のソフトバンク光1Gの契約でBBユニットを使っていた時の方がまだマシだった印象です。

書込番号:25678732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/29 08:53(1年以上前)

>有線は本日の夜に試したいと思います!

その結果次第ですね。

>正直なところ、以前のソフトバンク光1Gの契約でBBユニットを使っていた時の方がまだマシだった印象です。

ちなみに回線変更後は光BBユニットがXG-100NEに代わっただけで、
WXR-5700AX7PとMacBookAirの設定は変更なしなのでしょうか?

書込番号:25678826

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoki0925さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 18:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
変換アダプタが届き次第計測したいと思います!

はい!
BBユニットを外してホームゲートウェイに変更しただけです!
MacBookAirの設定も何も触っておりません。
WXR-5700AX7Pに関しましては購入を検討段階ですので使用した事がありません。
その他の別のルーターも使った事はないです!

今帰宅して5GHzのWi-Fiで計測したところ
ダウンロード 675Mbps
アップロード 771Mbps
出ているのですが、こんなに速度に差が出るものなのでしょうか?

書込番号:25679357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoki0925さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 20:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ただいま有線にて接続したところ
ダウンロード 1930Mbps
アップロード 2323Mbps
でした!

書込番号:25679538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/29 23:36(1年以上前)

>今帰宅して5GHzのWi-Fiで計測したところ
>ダウンロード 675Mbps
>アップロード 771Mbps
>出ているのですが、こんなに速度に差が出るものなのでしょうか?

いつの間にかWi-Fiでも本来の速度が出るようになってしまったようですね。

>ただいま有線にて接続したところ
>ダウンロード 1930Mbps
>アップロード 2323Mbps

またWi-Fi接続で遅くなった場合は、
XG-100NEに有線LAN接続してこの程度の速度が出ているのか確認してみて下さい。

その次にはWXR-5700AX7Pに有線LAN接続して速度確認してみて下さい。
WXR-5700AX7Pに有線LAN接続しても、それなりに速度が速い場合は、
無線LAN区間の問題となります。

書込番号:25679702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/30 07:43(1年以上前)

月額500円のレンタルルーターをソフトバンクに変えて貰えばいいのでは?
そうすれば10ギガに対応した新しいルーターに交換して貰えると思うけど

ソフトバンクは「レンタルルータ」経由での通信が前提なので、それ以外では速度出ない
と言うのが基本だったと思います。
他のコラボ光でも似たような理由でレンタルルーター必須だったと思います

電力系の光通信や普通のフレッツ光の場合はレンタル無し契約があるので
自由に購入して使って良いのですが、こちらもONU等のレンタル機器は10年に1度更新がありますね。

書込番号:25679919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング