
このページのスレッド一覧(全13422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2024年3月21日 11:10 |
![]() |
5 | 6 | 2024年3月21日 18:41 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年3月21日 20:33 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2024年3月20日 21:23 |
![]() |
49 | 14 | 2024年8月24日 16:54 |
![]() |
2 | 6 | 2024年3月19日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX11000
引越しに伴いBIGLOBEひかりマンションタイプを契約しました。
3/19 引き込み工事完了 ONU設置
3/20 ルーター接続??インターネット接続ができない
TPLINK管理画面上でもインターネット接続なしの表記
中央の赤いランプ常灯
ルーター周りの写真を添付致します。
どなたかご存知の方ご教授お願いします。
書込番号:25668237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引越しに伴いBIGLOBEひかりマンションタイプを契約しました。
高速なIPv6オプションを申込んでいますか?
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
申込んでいる場合は、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
を参照して、v6プラス(IPv6オプション)設定をしてみて下さい。
もしもv6プラスの設定項目がない場合は、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
のとおり、AX11000は未対応のようですので、
PPPoE接続設定する必要があります。
以下参照してPPPoE接続設定してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/
なお、PPPoEにはプロバイダから事前に通知されている
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。
書込番号:25668304
2点

この機種はIPv6オプションには対応していないのでは。
IPv4 PPPoEなら接続できるでしょう。
買う前に調べてから購入すべきでしょう。
大手のIP4 over IPv6に対応しているのは1年ぐらい前からの機種でしょう。
ご愁傷様。
書込番号:25668328
1点

無事接続完了しました!
下の返信者の様なよく分からない方を参考にせず良かったです!とても助かりました!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:25668380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは失礼しましたね。
>IPv4 PPPoEなら接続できるでしょう。
これがわからないとは。
書込番号:25668738
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

FYI
ブラウザーで「このページに到達できません」というエラーメッセージが表示される場合の対処方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016946
書込番号:25668118
1点

>魔境天使_Luciferさん
「次のDNSサーバーのアドレスを使う」をクリックし、各ボックスに値を入力して、「OK」をクリックします。
って書いてるのですが、値を入力するの値ってどこで調べればいいんでしょう。
書込番号:25668162
0点

>パソコンがダメなのか
>無線LANがダメなのか
>プロバイダーがダメなのか
PCがWindowsなら、コマンドプロンプトを起動して、
まず
ipconfig
を入力してみて下さい。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03395440
IPv4アドレスが
192.168.xx.xx
になっていますか?
次に同じくコマンドプロンプトで
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。
https://win2012r2.com/2021/03/29/windows-%E3%81%AE-tracert-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%80%81%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B/
1段目に192.168.xx.xx が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:25668185
2点

>hiro10261さん
>「申し訳ございません。このページに到達できませんでした。」って表示される。
先ずは、
どこまで、到達しているかを調べるのが良いでしょう。原因の切り分けができる可能性があります。
>tracert 8.8.8.8 するのです。
以下のURLが参考になります。
「tracert ネットワークがつながっている通信経路を知る、ダブルルーター(二重ルーター)を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/
書込番号:25668245
1点

>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございました。
閲覧履歴とか削除したり、
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、優先DNSサーバー入力したら起こらなくなりました。
また頻繁に起こるようであったらそちらの参考にさせていただきます。
書込番号:25668266
1点

>魔境天使_Luciferさん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
「IPアドレスを自動的に取得する」に、「次のDNSサーバーのアドレスを使う」で、
「優先DNSサーバー」に「8.8.8.8」、「代替DNSサーバー」に「8.8.4.4」と、設定。
これを入力したらエラーでなくなりました。
書込番号:25669210
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(3ユニットパック)
XE75 2パックとX50 3パックが
ほぼ同じ金額ですが
どちらがオススメでしょうか?
現在は木造2階建てで、S7 2台とM5を2台でメッシュを構築してます
同じTP-LINKの防犯カメラを屋外に4台使っていてレスポンスが悪い時があるのでDECOを追加か入れ替えしようと考えています
書込番号:25668080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XE75 2パックとX50 3パックが
>ほぼ同じ金額ですが
>どちらがオススメでしょうか?
Wi-Fiでカバーすべきエリアの広さ次第だと思いますが。
現在Deco4台を使っているとの事ですが、
それなりに広そうですし、屋外のカメラを繋ぐとの事ですので、
Decoの台数は2台でなく、3台の方が良さそうに思います。
XE75の優位性は6GHzも使えることですが、
リンク速度自体はXE75もX50も同じですので。
書込番号:25668176
0点

>Hakaider-JPさん
もっと情報が必要だけれども、セキュリティーカム運用改善のためであれば、Deco X50(3ユニットパック) がいいのでは?
既存のWiFiルーターも使えばカバレッジもひろがるだろうしね。
書込番号:25668178
1点

増設だと過剰となる可能性がありますので、思い切って減設してみてはいかがでしょう。
そしてX50(3台)とXE75(2台)であれば、3台以上の構成でメッシュの恩恵があるとはいえ、XE75(2台)の方がトライバンドで6GHzで安定してバックホールが組めるので、通信も安定するかと思います。
例として我が家は床面積150坪ぐらいの2階建て木造で、AmazonEchoやSwitchBotのカメラなどIot機器等を使用しており、常時40台弱が動作しています。またそんな離れてはいませんが屋外(勝手口周りや駐車場)に無線カメラも設置しています。
構成としては元々「Deco X50-5G」1台をホストにして「Deco X50」2台での3台でメッシュ構築していましたが、カメラ等が安定しない場合があるので思い切って、「Deco X50-5G」1台と「Deco X50」1台の2台でメッシュ構成に変更したところ、速度もエリアも特に変わらず接続も安定しました。
但し、必要エリアは狭まったわけでは無いですが、届きにくい場所(浴室等)が発生したので、2台の置き場所は試行錯誤しました。
書込番号:25668730
2点

解答、ありがとうございます
値段と相談してもう少し悩んでみます
書込番号:25669371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
この機器は、LANやインターネットポートが、
[伝送速度]LANポート:最大1Gbps×4、
INTERNETポート:最大1Gbps×1
なので、10Gネットの光回線のモデムからLANでこの機器に繋いでWi-Fiとした場合、理論値1Gbpsを超えることはないですよね?
理論値の4803Mbpsを出すにはこの機器をWi-Fiで中継機やメッシュとして使用した場合だけということでいいのでしょうか?
同梱しているLANケーブルはも5eカテゴリのようですが。
書込番号:25667754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃちゃっきーさん
>なので、10Gネットの光回線のモデムからLANでこの機器に繋いでWi-Fiとした場合、理論値1Gbpsを超えることはないですよね?
そうですよ。
>理論値の4803Mbpsを出すにはこの機器をWi-Fiで中継機やメッシュとして使用した場合だけということでいいのでしょうか?
そうですよ。
ただし、ちょっとややこしいよね。 WiFiルーターとクライアント間の接続スピードは4803Mbpsにできる。
でも、クライアントからネットへでていくときは、WiFiルーターとONU/HGW間がボトルネックになるよね。
しかもクライアント側は相応のアンテナをもってないとね。
または、少ないアンテナで、複数のクライアントが同時に通信して合計が4803Mbpsとかね。
さらに、理論値は理論値なので、実際はそこまでいかないよね。
さらに、さらに、ややこしいのは、接続スピードと実行速度(スループット)は違うんだよね。
ベンダーは 接続スピード を売り文句にしてるけれども、ユーザーは実行速度のほうが大事だよね。
うわべにだまされないようにしましょうね。
>同梱しているLANケーブルはも5eカテゴリのようですが。
でも、大丈夫といえば大丈夫だけれども、置き場所の自由度が効く長めのCAT6、CAT6Aを買ってきたほうがいいと思うけれども。
書込番号:25667814
1点

>なので、10Gネットの光回線のモデムからLANでこの機器に繋いでWi-Fiとした場合、理論値1Gbpsを超えることはないですよね?
その通りです。
>理論値の4803Mbpsを出すにはこの機器をWi-Fiで中継機やメッシュとして使用した場合だけということでいいのでしょうか?
そうですね。
4803Mbpsでリンクできるのは、アンテナ4本あってWi-Fi6に対応した機器とのWi-Fi接続した場合だけです。
たとえば親機WSR-5400AX6Pと中継機WSR-5400AX6Pとの間なら4803Mbpsでリンク可能ですが、
通常のPCやスマホだとアンテナが多くても2本ですので、
Wi-Fi6に対応していても2402Mbpsが最大リンク速度となります。
更には無線LANの場合、距離が離れるとリンク速度は落ちて行くのに加えて、
リンク速度から実効速度への落差が大きいため、
実効速度的には有線LANのリンク速度1Gbpsと同じ程度の実効速度にしかなりません。
>同梱しているLANケーブルはも5eカテゴリのようですが。
本機の有線LANが1000BASE-Tですので、Cat5eでも対応可能です。
書込番号:25667892
1点

回答ありがとうございます!
バッファローのチャットに質問するより100倍親切な回答で理解が進みました。
eo光の5ギガ回線でWi-FiでiPhone13で700Mbpsですが、ルーター変えたらもっと早くなるんでしょうか?
特にこれ以上の早さが必要というわけではないのですが、技術的に気になるので質問させてください。
書込番号:25668036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eo光の5ギガ回線でWi-FiでiPhone13で700Mbpsですが、ルーター変えたらもっと早くなるんでしょうか?
本来なら無線LANルータの仕様が判らないと何とも言えないところですが、
iPhone13の仕様だけで考えてみると、
iPhone13は2ストリームのWi-Fi6で最大リンク速度1201Mbpsのはずですので、
無線LANルータを替えてもあまり改善知る余地はないかと思います。
Wi-Fiの実効速度はリンク速度の半分以下程度ですので。
書込番号:25668057
3点

>ちゃちゃっきーさん
ルーターもクライアントも Wifi6E対応 ならば期待はもてるけれども、
今は両方ともダメだもんね。
https://iphone-report.sakura.ne.jp/wifi-6e-is-available-or-not-at-iphone.html
ただし、WiFiの速度の議論は難しいよね。 そしてネット業者も含めて、一概には言えないということよ。
書込番号:25668152
1点



昨日から自宅にNURO光を入れ、設置されたF660Pでネット接続しています。
しかし仕事で使っているVPN接続ができません。
このVPNは一昨日までタイで問題なく使えていたものです。
検索してみると、「NURO光のONUにはVPNとしての暗号化機能がないため、個人向けプランではVPN環境を構築することはできません。」など出て来ており非常に不安です。
VPN接続は不可能なのでしょうか?
5点

>ssjsanさん
>> 検索してみると、「NURO光のONUにはVPNとしての暗号化機能がないため、個人向けプランではVPN環境を構築することはできません。」など出て来ており
その根拠を明示しないと。
https://www.nuro.jp/article/vpn/
書込番号:25667686
4点

>ssjsanさん
https://www.nuro.jp/article/vpn/ には
”NURO 光のONUにはVPNとしての暗号化機能はありません。
したがって、NURO 光の個人向けプランではVPN環境を構築することはできません。
勤め先のVPN環境への接続は可能
ただし、自宅のNURO回線から勤め先の会社が構築したVPNネットワークにアクセスすることは問題なくできますのでご安心ください。”
とあって、問題ないとおもうけれども?
出張先がタイ? では使えてたけれども、自宅からダメなんでしょ?
NURO よりも、どっか設定を間違ってるんじゃないの?
会社の 情シ部門に 訊いてみたら?
書込番号:25667827
0点

>「NURO光のONUにはVPNとしての暗号化機能がないため、個人向けプランではVPN環境を構築することはできません。」
確かに
https://www.nuro.jp/article/vpn/
には
>NURO 光のONUにはVPNとしての暗号化機能はありません。
とは書かれていますが、
単にNURO光のONUではVPNサーバーとして機能しないという事であり、
そのことだけでNURO光でVPNが使えないとは限りません。
上記URLにも
>自宅のNURO回線から勤め先の会社が構築したVPNネットワークにアクセスすることは問題なくできますのでご安心ください。
と書かれていますし。
VPNには色々と方式がありますし、
会社のネットワーク部門に相談した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25667904
2点

>ssjsanさん
>> しかし仕事で使っているVPN接続ができません。
まずは、
会社のシステム管理者に相談するべき問題かと思います。
>> VPN接続は不可能なのでしょうか?
特殊なVPN接続の場合は、わかりませんが、
一般的なVPN接続は可能です。
自宅側にもVPNサーバーが必要な場合は、
LAN内に別途会社と同じVPNサーバーを導入するだけかと思います。
書込番号:25667917
1点

VPNを利用するには配布されるIPv4アドレスはグローバルアドレスである必要があります
しかしNuro光のIPoe(MAP-E)ではIPv4アドレスは外に向けて開いていないプロバイダー共有のローカルアドレスなので他の人も使っています
これを用いてVPNを行う事はできません。外側からは見えないので。
プロバイダにレンタルの個別のグローバルアドレスを割り当てて欲しいと相談すれば解決への道に近づくでしょう
書込番号:25669024
6点

>きとうくんさん
>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
その後NUROからも同じような回答が来ていました。
「大変心苦しいのですが、通信方式がデュアルスタックからMAPーE方式に変わっておりますので、VPNでの接続はできかねてしまいます。」とのこと。
現在アドバイス通り個別のアドレスをお願いしているところです。
また進捗がありましたら報告します。
書込番号:25671525
4点

>ssjsanさん
私も1年前からNUROでF660Pを使っておりますが会社へVPN接続ができません。
以前は楽天ひかり(NTTひかり)を使ってましたが問題なく接続できてました。
携帯電話でデザリングを使って接続すると接続はできますのでNUROの問題なのは明白です。
ルーターを上位の物に変更すれば接続可能と他のサイトに書き込みはありました。
仕方なくGoogleデスクトップで接続をしています。
書込番号:25675509
3点

>ssjsanさん
NUROにて、VPNを利用できない方が最近生まれつつある事情は、以下のリンク先を読んでいただくとわかり易いです。
https://internet-manual.net/nuro-hikari-transition-to-mape/
昨年春にNUROの利用を開始した私の場合は、接続方式がまだ従来方式のままであり、今のところはVPNを支障なく利用できています。
けれど上記リンク先中では
『ONU(ルーター)の新規設置・交換などだけでなく、すでに利用中のONUについてもファームウェアの更新などで順次デュアルスタック方式からMAP-e方式への移行が行われている』
とされおり、戦々恐々としているところです。
書込番号:25678808
7点

素晴らしくわかりやすい回答です。
参考になりました。
書込番号:25679634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

進捗がありました。
質問内容
Vpn接続に関して。私は業務でvpnを使っており、これができないと支障があります。御社ネットの設定で不可能なことはわかりますが、接続できる手段をお教えください。例えばwifiルータの変更、追加、設定など。前向きなご回答をお願いします。
nuro光からの回答
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
NURO 光 サポートデスク担当 金子でございます。
本日はよろしくお願いいたします。
本日のお問い合わせは、VPN接続についてでございますね。
VPN接続については当窓口のサポート対象外となっておりますため、大変心苦しいのですが、ご案内できる内容がございません。
お客さまのご期待に添えるご案内とならず誠に申し訳ございませんが、ご理解の程お願い申し上げます。
書込番号:25680263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ssjsanさん
NoriBayさんでもアドバイスされているように
NUROから他のヂュアルスタック方式で接続出来る回線+ISPに移行されるしか方法がないかと思います。
書込番号:25680271
2点

解決済みにはなっているが・・・
MAPーE方式でVPNをやりたければL2TP/IPsec以外のVPNの方式
でやれば良いのでは。
Tailscaleは100台以内なら無料で利用できるし、設定も簡単なので
お勧めです。
書込番号:25680613
2点

私もf660pに変更したところ、自宅nuroから会社へvpn接続ができなくなってしまいました。
書込番号:25716015
4点

>アー太郎さん
私もF660Pに変更したら、VPN接続できなくなりました。Nuro光の https://www.nuro.jp/ipv6.html にMAP-e方式だから特定のプロトコル、特定のポートを利用するサービスでは使えない場合があるという説明があり、これにVPNが該当するような回答をオペレータがしてきます。
この説明を見てVPNが使えないとは判断できません。わたしはネットワークの知識が乏しいので、自分の使っているVPNが特定のプロトコル、特定のポートを使っているとは知らなかったからです。しかも前のONUでは問題なく使えていました。知っていたら事前にNuro光に確認しています。
VPNが使えないとリモートワークが出来ず、毎日出社となります。
早く別のプロバイダに変えるつもりです。
書込番号:25863344
8点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
PA-WX5400HPは 発売されて2年が経過しました。
当機種の購入を検討しているのですが、後継機が発売されるまで待つか?今購入しようか悩んでいます。
今はNECのPA-WG2600HS2を使用していて問題なく使用できています。
気になる後継機は いつごろ発売されますでしようか。
0点

>kumasan001さん
>いつごろ発売されますでしようか。
具体的にいつ新機種発売となるかはわかりませんが
Wi-Fi7に対応したモデルを待っている人は多いと思いますよ
夏頃には欲しいですねぇ
書込番号:25666201
0点

>kumasan001さん
ネットワーク機器は発売後2年程度がファームウェアも安定して
一番おいしいですよ。
書込番号:25666220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実質的な後継機は、同じ年に販売されたWX7800T8だと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001469089_K0001420120&pd_ctg=0077
障害物に弱い6Eはデメリットにもなりうるし、円高等の影響で新製品の価格は上がる一方なので、この製品の方がいいと思います。無線LANルーターはカタログスペックよりも安定性が重要です。
なお、NECは偶数年に新製品を発売する傾向があるので、そろそろ出てくるかもしれません。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=57&pdf_so=d2&pdf_ob=0
書込番号:25666221
1点

>kumasan001さん
現役のルータはWX7800T8だけど、
旧端末との相性問題で、
2.4G、wifi4に変更
5Gと6G、160MHz -› 80MHzに変更
wifi7のルータと旧スペックの端末との相性問題が起きるかもしれません。
wifi7の端末がない限り、
wifi7のルータは役に立ちません。
書込番号:25666227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NECはWi-Fi7機開発で大忙しでしょうから、
Wi-Fi6機は後回しか、単にコストダウンしただけの機種になろうかと思います。
WG2600HS2が順調に稼働しているのなら、
今しばらく待っても良いのではないでしょうか。
書込番号:25666600
0点

>羅城門の鬼さん
>akira132さん
>ありりん00615さん
>よこchinさん
>@starさん
ありがとうございます
NECのPA-WG2600HS2 をもう少し使い続けて様子をみることにします。
一時期 BUFFALOのWSR-1800AX4P-BKを2台購入してWi-Fi6のメッシュ接続を試してみたところ、スマホでは問題なかったですが、ネット配信動画をテレビで見ると重いため、PA-WG2600HS2に戻しました。
書込番号:25666683
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





