このページのスレッド一覧(全13470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2024年4月23日 19:39 | |
| 6 | 3 | 2024年4月22日 16:03 | |
| 3 | 8 | 2024年4月22日 12:51 | |
| 3 | 7 | 2024年10月11日 13:00 | |
| 6 | 19 | 2024年4月22日 15:01 | |
| 3 | 6 | 2024年4月20日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
WG2600HS2のルーターを使用しているのですが、今朝までWi-Fiが使用できたのに、急に繋がらなくなりました。アクティブランプが消灯しています。
・ルーター、モデムの再起動
・ブリッジモードに変更
をやってみましたが改善しませんでした。
また、ブリッジモードの変更はアクティブランプは橙色に点灯しました。しかし、スマホのWi-Fi設定画面から繋ごうとすると、ずっとグルグルしてて繋げられませんでした。
どなたか直し方を知っていたら教えていただきたいです。
書込番号:25711317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・ACTIVEランプが緑点滅(0.5秒間隔)または消灯になり、インターネットにつながりません
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12045.html
書込番号:25711330
0点
ご返信ありがとうございます。リンク先に記載されている方法を実行してみましたが、改善されませんでした。また、インフォメーションセンターにも問い合わせましたが、回線が混んでいるようで繋がりませんでした。
他に解決法をご存知であれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25711373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>宜有千萬さん
一旦WG2600HS2を外して、
LANケーブルで、パソコンをモデムに直結して、
ネットに繋がるかどうか、
ご確認。
もしも、パソコンはネットに繋がる場合、
WG2600HS2は故障した可能性が高いです。
もしも、パソコンはネットに繋がらない場合、
モデムが故障した可能性が高いです。
ちなみに、
回線の会社?
プロバイダ?
モデムの型番?
IPv6の契約の有無?
書込番号:25711382
0点
>akira132さん
ご返信ありがとうございます。Wi-Fiに接続できませんでした。LANケーブルをパソコンに繋げば勝手にWi-Fiに接続されるのでしょうか?
モデムはNTTのVDSL LAN SYSTEM です。質問と違う回答していたら申し訳ありません。IPv6は契約しています。クイック設定webではこのように表示されました。
書込番号:25711415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>宜有千萬さん
ACTIVEランプ(通信状態表示)
PPPoEルータモードの場合にPPPリンクが確立していないとき
ローカルルータモードの場合にWAN側にIPアドレスが設定されていないとき
IPv4 over IPv6通信モードの場合にIPv6通信が確立していないとき
状態表示ランプ点灯設定を「POWERランプのみ点灯」または「全消灯」に設定しているとき(※2)
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/functions.html
@そして、その他の機器のランプはどのようになっているのかな? その写真をUPしてミレル? ついでに壁から一連のつなぎの写真もあると尚可だよね。
写真じゃないとダメだよね。
Aさらに”スマホのWi-Fi設定画面から繋ごうとすると、ずっとグルグルしてて繋げられませんでした。”
そのスマホには、そのWiFiが載っているね? その写真(スクショとも言われているよね)もUPしてミレル?
個人を特定できる情報はつぶすよね。
Bそれから、隣近所でも同様につながってないとか、騒いでない?
C大家さんとか、管理人にそういう苦情がはいってないか、確認してミレル?
で、どぉ?
書込番号:25711438
0点
>宜有千萬さん
故障したところを特定するために、
まずモデムまでの有線通信状況を確認してください。
WG2600HS2を外す。
LANケーブルでパソコンをモデムに直結し、
下記のサイトで速度を測定してください。
https://inonius.net/speedtest/
IPv6を契約しているので、
測定の結果は
IPv4、測定不可
IPv6、測定可
になるはずです。
もしもIPv6の測定も不可の場合、
故障した部分はモデムか、あるいは上流にありますので、
回線会社の回線調査が要ります。
ユーザーができる部分ではありません。
回線会社に問い合わせてください。
もしも、IPv6の測定は可能の場合、
WG2600HS2をreset スイッチで初期化して、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/format.html
RTルータモードで、接続して、
wifiは復活しない場合、
モデムとWG2600HS2の間のLANケーブルが断線したかもしれません。
新しいLANケーブルを試してみて。
あるいはWG2600HS2本体が故障した可能性もあります。
書込番号:25711509
![]()
0点
>akira132さん
ご返信ありがとうございます。大家さんから連絡があり、どうやら私の住んでるアパート全体で通信障害が発生しているようで明日には復旧するそうです。ご丁寧に説明していただきありがとうございました。
書込番号:25711545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P/DBK [ブラック]
>v6プラスに対応しているルーターでしょうか?
はい、v6プラスに対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を参照してみて下さい。
書込番号:25709550
![]()
2点
>hanako48さん
>v6プラスに対応しているルーターでしょうか?宜しくお願いします。
対応しています。
以下のURLが参考になります。
「IPv6接続 v6プラス回線に接続する方法(バッファローの無線LANルーター)」
https://kuritaroh.com/2020/07/11/ipv6_v6plus_setting/
「WSR-3000AX4P(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/12/09/wsr-3000ax4p/
書込番号:25709959
![]()
1点
大抵のプロバイダーでは、自分の所のIPv6に対応している推奨ルーターを、使い方と共に公開していると思いますので。そちらを買うのが一番無難です。
例
>楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
書込番号:25709996
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
J-COMからSB光10Gに切り替えました。
現時点では10G-ONU -> ホームゲートウェイ(XG-100ne)の構成です。光電話(N)のため光BBユニットは使用していません。
JCOM時、NETGEAR(ORBI)で2階用にメッシュを組んでいましたがWIFI5までの対応だったので、今回WXR-6000AX12Pを1階に設置し、こちらを2階に設置するつもりでいます。配線の都合上コントローラーとエージェント間の有線化はできません。
また、有線環境はNASと監視カメラのみです。WIFIはiphone 4台、iPad1台 その他Amazon echoやスマート家電、テレビシアタースピーカー、ペットカメラ、ゲーム機などです。
10G-ONU -> HGW(XG-100ne) -> コントローラー(WXR-6000AX12P) -> エージェント(WSR-5400AX6P)
質問させていただくのは、2点です。
@コントローラーとエージェントの機種が異なります。どちらもEasyMesh対応機器なので接続上問題ないとの認識ですが、機種ごとの仕様の違いによる制限、制約等ありますでしょうか。
最大転送速度はコントローラーに合わせて4803Mbps対応としましたが、バンドステアリングやネット脅威ブロッカー の違いなどによってコントローラー側の機能が生かされないことなど出てきますでしょうか。
Aこの構成での接続の場合、コントローラー(WXR-6000AX12P)はAPモード設定となりますかね。
また、設定作業上注意する点がありましたらご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点
>@コントローラーとエージェントの機種が異なります。どちらもEasyMesh対応機器なので接続上問題ないとの認識ですが、機種ごとの仕様の違いによる制限、制約等ありますでしょうか。
コントローラとエージェント間の接続が下位機種のWSR-5400AX6Pの仕様となりますが、
機種が異なるからと言って、新たに制約が追加されることはないです。
ちなみに
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html
にもコントローラとエージェントの機種が異なる場合の制約に関しては言及がないです。
>Aこの構成での接続の場合、コントローラー(WXR-6000AX12P)はAPモード設定となりますかね。
既にXG-100NEがルータとして機能しているのなら、
コントローラのWXR-6000AX12PはAPモードにした方が無難ですが、
APモードでもEasyMeshは可能です。
上記URLにも書かれています。
>Q.
>コントローラは、ルーター機能がある機器が上位にある場合、APモードで使用できますか
>
>A.
>はい、コントローラがAPモードでもEasyMeshは使用できます。
書込番号:25708822
![]()
0点
>tkn777さん
>機種ごとの仕様の違いによる制限、制約等ありますでしょうか。
性能の低いほうに合わせられてしまうと思うよね。 だって、それ以上だしたくてもでないもんね。
その辺を意識しながら自分でマニュアルを読んで、調べてみましょう。
エージェントはコントローラーの設定をひきつぐことにはなるけれども、その辺の調整は柳生のEASYMESHプロトコルで自動でされると思うよね。
>この構成での接続の場合、コントローラー(WXR-6000AX12P)はAPモード設定となりますかね。
柳生のは、どっちでもいけるので、テストしてうまいほうを選択すればいいだけの話だよね。
で、どぉ?
書込番号:25708853
0点
>tkn777さん
>> 有線環境はNASと監視カメラのみ
10Gでは送受信出来ないかと思います。
>> 配線の都合上コントローラーとエージェント間の有線化はできません。
現状の機器構成ですと、
有線化出来るとしても、LAN内を10Gにしないと、10Gで送受信は出来ませんけど。
書込番号:25708914
0点
>tkn777さん
>@コントローラーとエージェントの機種が異なります。どちらもEasyMesh対応機器なので接続上問題ないとの認識ですが、
>機種ごとの仕様の違いによる制限、制約等ありますでしょうか。
特に、問題となる制限などはないと思います。
>Aこの構成での接続の場合、コントローラー(WXR-6000AX12P)はAPモード設定となりますかね。
はい、APモード(ブリッジモード)に設定するのが無難です。
バッファローのEayMeshでは、コントローラ―は、ルータ―モードでもAPモード(ブリッジモード)でも使用可能です。
>また、設定作業上注意する点がありましたらご教示いただければ幸いです。
普通に、EasyMeshで繋げれば、良いと思います。
以下のURLが参考になります。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
書込番号:25709070
![]()
0点
みなさん、
早々にコメントいただき感謝申し上げます。
>Gee580さん
>性能の低いほうに合わせられてしまうと思うよね。
そうなんです。下位の機能制限に引っ張られて上位の機能が使えないようなことがないかなと心配した次第です。
心配なら同一機種にしろって話かもしれませんが、エージェント側にそこまでの機能は求めていませんでした。
>おかめ@桓武平氏さん
>> 有線環境はNASと監視カメラのみ
>10Gでは送受信出来ないかと思います。
はい。光コラボに切り替えるにあたり、キャッシュバックやキャンペーン、そしてSB光の場合、10Gだと邪魔な光BBユニットが不要になるなどで10Gにしました。
HGW - コントローラー(WXR-6000AX12P)間は10G接続となり、WXR-6000AX12P側に10G LANポートがあるので、今後対応機器を利用することになればそちらにつなぐとの認識でいます。
現時点では、専らWIFI機器のみですので理論上の最大値4803Mbpsでどこまで無線環境が良くなるかにとどまります。
コントローラーを6000AX12にしたのも5Ghzアンテナが8本あることが理由でした。
>羅城門の鬼さん
引き続きサポートいただきありがとうございました。
>くりりん栗太郎さん
参照サイトの情報提供ありがとうございます!
最後に追加質問させてください。
NAS,防犯カメラ用の有線LANは通常、HGW側、コントローラー側 どちらのLANに接続するのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25709258
0点
>NAS,防犯カメラ用の有線LANは通常、HGW側、コントローラー側 どちらのLANに接続するのでしょうか。
基本的にはどちらに繋いでも動きます。
コントローラがAPモードなので。
あえて言えば、NASはLAN内の端末からのアクセスが殆どでしょうから、
端末に近いコントローラに繋いだ方が良いと思います。
書込番号:25709290
1点
>NAS,防犯カメラ用の有線LANは通常、HGW側、コントローラー側 どちらのLANに接続するのでしょうか。
通常というのはあまりないんだけれども、使う方法や用途によって決めるよね。
ただし、外出先や外部からのアクセスならば、HGWに接続するのがよさげだよね。 将来、ポート開放などVPNなど期待できるからね。
このようにしておけば、コントローラーがルーターモードでもAPモードでも問題ないよね。
書込番号:25709296
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
>端末に近いコントローラに繋いだ方が良いと思います。
>ただし、外出先や外部からのアクセスならば、HGWに接続するのがよさげだよね。
なるほど。納得です。
みなさんコメントありがとうございました。
4月になり少し価格アップしたようですが、コントローラー含めこの組み合わせで進めてみます。
書込番号:25709789
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400
eo光を使っています。
PCでArcher AX5400 ルーター設定を進めたのですが
登録画面(Wi-Fi選択)で5Gが表示されず、そのまま登録を進めました。
案の定、5Gランプが点灯せず
2.4Gのみでこの機種を購入した意味がない状況です。
5Gはどうすれば活用できるのでしょうか?
1点
>登録画面(Wi-Fi選択)で5Gが表示されず、そのまま登録を進めました。
その画面をUPしてミレル?
書込番号:25707325
0点
AX5400の設定画面に入ってみて下さい。
そしてマニュアルの
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202306/20230619/1910013412_Archer%20AX5400(JP)1.0_User%20Guide_REV1.0.0.pdf
のP33のWi-Fi Settingsの画面で5GHzのEnableのチェックマークが入っていない場合は、
チェックを入れてみて下さい。
書込番号:25707339
![]()
1点
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
有難うございました!
無事に接続可能になりました。
書込番号:25707379
0点
1ギガなのですがプロバイダ無料レンタルでArcherAX5400使ってみましたが、2.5G・5G両方使えましたが、
速度があまりにも遅くV6プラス開通案内が来たので、初期化しV6プラスにしたところ無線がブチブチ切れるようになり
お払い箱に。
3〜4世代は古い他メーカーのWi−Fiルーターに替えたところサクサク動くようになりました。
何なのでしょうか?
書込番号:25922046
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
購入予定です
既に親機ルーター(TP-Link)がありそのルーターと、アクセスポイントとしての別のWi-Fi機(TP-Link)が有線で繋がっています
ルーターと繋がったこのアクセスポイントであるWi-Fi機にさらにAX23Vをアクセスポイントとして追加したいのですがこちらの機種にAPモード切り替えスイッチがありませんね
設定画面よりAPモードにしなければなりません
設定画面へ入る方法を教えてください
現在は
http://tplinkwifi.net、(設定画面URL)
こちらにアクセスしても親機であるルーターの設定画面となってしまいます
既存のアクセスポイントの設定画面へは、スマホからアクセスポイントのIP入力で入れますがこのIPはアクセスポイントとPCを有線で接続して設定した記憶があります
既存のアクセスポイントに追加で接続するAX23VのIPは親機ルーターの設定画面からクライアントで確認できるでしょうか?
親機ルーターとAX23Vを有線で繋ぐことは可能なのですが、さらにAX23VとPCを有線で繋ぐのは現在の家具等の配置により手間がかかってしまうのでAX23Vの設定画面へは無線でアクセスする方法があればそちらを教えていただけたらと思います
書込番号:25706654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>http://tplinkwifi.net、(設定画面URL)
>こちらにアクセスしても親機であるルーターの設定画面となってしまいます
多分端末がAX23VのSSIDにWi-Fi接続しているのではなくて、
大元の親機ルーターのSSIDにWi-Fi接続してしまっているのだと思います。
AX23VのSSIDを確認し、AX23VにWi-Fi接続してみて下さい。
それでAX23Vの設定画面にアクセスできるようになるはずです。
>既存のアクセスポイントに追加で接続するAX23VのIPは親機ルーターの設定画面からクライアントで確認できるでしょうか?
親機ルーターにWi-Fi接続している状態だと、
ルータモードのAX23Vの設定画面にはアクセス出来ません。
書込番号:25706863
2点
もしも既にAX23VがAPモードだと、
AX23VにWi-Fi接続しても、
http://tplinkwifi.net
ではアクセス出来ません。
スマホにFingをインストールしてアプリで検索すると、
tp-link製の端末のIPアドレスが幾つか表示されるので、
各々を試してみて下さい。
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US
iOS
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107
書込番号:25706922
0点
>親機ルーターとAX23Vを有線で繋ぐことは可能なのですが、さらにAX23VとPCを有線で繋ぐのは現在の家具等の配置により手間がかかってしまうのでAX23Vの設定画面へは無線でアクセスする方法があればそちらを教えていただけたらと思います
購入した直後にAX23VとPCを有線で繋いで設定変更をすること出来ないのでしょうか?
設置する前ならPCのそばにコンセント1つあれば良いのですから。
後、他の無線LANルーターの電源を切って、新規に購入するAX23Vだけ電源が入った状態で設定画面に入るようにしても良いと思います。
ついでに、単純にAPモードにした場合、IPアドレスが重複するかと思います。
TP−LINKの場合、APモードに変更後IPアドレスも変更しておいた方が良いかと思います。
後々個々のアクセスポイントにアクセスする時にも分かりやすいので。
書込番号:25706988
0点
>既存のアクセスポイントに追加で接続するAX23VのIPは親機ルーターの設定画面からクライアントで確認できるでしょうか?親機ルーターとAX23Vを有線で繋ぐことは可能なのですが、
できると思うよね。 AX23Vのインターネット接続設定をダイナミックIPにして、DHCPサーバー機能をOFF。
AP設定にしてるでしょ?
で、上流にいるDHCPサーバー、つまり親機からIPアドレスがもらえると思うよね。 親機では自分が与えたIPアドレスのリストが見れるはずなので、それで確認してみたらいいよね?
書込番号:25707129
1点
>羅城門の鬼さん
AX23Vはこれから購入予定ですのでAPモードではなく初期のルーターモードでしょうか
試しに既存のAPモードのSSIDに接続し設定画面URLへ入るとやはり親機ルーターの設定画面となってしまいます
既存のAPモードにAX23Vを初期状態のルーターモードで繋ぎAX23VのSSIDに接続、アプリでAX23VのIP確認後にIPで設定画面へ、APモードに変更、任意のIPに変更
こんな流れでしょうか?
設定画面URLではどのSSIDに接続しても親機ルーターの設定画面になってしまいそうです
>EPO_SPRIGGANさん
デスクトップPCがWi-Fiに対応しておりません
購入直後のAX23VとPCを繋ぐとなると両機ともオフライン状態となりますが、両機オフラインでも設定画面URLからAX23Vの設定が可能なのでしょうか?
APモードに変更できればIPについては任意のIPに変更予定です
>Gee580さん
AX23Vはまだ購入しておりません
APモードにするために設定画面へ入りたいです
書込番号:25707258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>試しに既存のAPモードのSSIDに接続し設定画面URLへ入るとやはり親機ルーターの設定画面となってしまいます
既にAPモードになっている場合は、
http://tplinkwifi.net
では設定画面に入れません。
このURLで設定画面に入れるのはルータモードのものだけです。
>既存のAPモードにAX23Vを初期状態のルーターモードで繋ぎAX23VのSSIDに接続、アプリでAX23VのIP確認後にIPで設定画面へ、APモードに変更、任意のIPに変更
こんな流れでしょうか?
少し違います。
AX23Vの初期状態がルータモードの場合、
AX23VのSSIDに接続すると、一旦は
http://tplinkwifi.net
で設定画面に入れます。
そこでAPモードに変更して、
電源オフオンすればAPモードで再起動し、
IPアドレスが変わります。
APモードに変更された後は
このIPアドレスを探して、そのIPアドレスを入力することで
設定画面に入ります。
多分APモードに変更した時のIPアドレスの手動変更は不要のはずです。
ルータモードの時にIPアドレスを確認しても、
192.168.0.1に固定されています。
APモードで起動した後のIPアドレスを確認する必要があるのです。
書込番号:25707293
1点
なにを言っているのかよくわかならないので、図をUPしてそれとともに訊いててミレル?
書込番号:25707355
0点
>羅城門の鬼さん
初期状態のルーターモードで既存のアクセスポイントに繋ぐとルーターモードが親機とAX23Vのふたつになりますね
この状態でもAX23VのSSIDに接続し設定画面URLへ飛べば親機のほうでなくAX23Vの設定画面へ入れるということでしょうか?
書込番号:25707367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初期状態のルーターモードで既存のアクセスポイントに繋ぐとルーターモードが親機とAX23Vのふたつになりますね
AX23Vはまだ未購入だったのではなかったのでしょうか。
もう少し状況が判るように、既存の2台の親機で
ルータモードの機種とAPモードの機種の各々の型番を書いてもらえませんか。
>この状態でもAX23VのSSIDに接続し設定画面URLへ飛べば親機のほうでなくAX23Vの設定画面へ入れるということでしょうか?
AX23VがルータモードであってAX23VのSSIDに接続したのなら、
AX23Vの設定画面に入れるはずです。
書込番号:25707401
0点
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
ONU→AX23V(ルーターモード)→Archer C7(APモード)→Archer C20(APモード)
これが現在の状況です
親機表現を間違っていました
ここにAX23Vを新たにもう一台購入し、Archer C7へ繋いでアクセスポイントを増やす目的です
書込番号:25707422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これが現在の状況です
ようやく状況がつかめました。
>ここにAX23Vを新たにもう一台購入し、Archer C7へ繋いでアクセスポイントを増やす目的です
今までにもC7とC20をAPモードで追加しているのなら、
基本的には同じ要領なので、そう心配することはないと思うのですが。
C7に購入したAX23Vを有線LAN接続しても、
最初はAX23Vはルータモードでしょうから、
まずはそのAX23VのSSIDに接続する必要があります。
そしてそのAX23VのLAN側には他のtp-link製品が繋がっていないので、
そのAX23Vにしか設定画面に入れないはずです。
現在はAPモードのC7とC20が接続されているので
複数のtp-linkが同じセグメント上にあり、
判り難いのかも知れませんが。
書込番号:25707434
0点
>羅城門の鬼さん
Archer C7とC20が設定画面からAPモードにするのにはひと癖ありまして、その設定もしばらく前に行いましたので勝手をすっかり忘れてしまいました
まずは購入するAX23VをC7に繋いでみて購入するAX23VのSSIDに接続しAPモードに切り替えてみます
ありがとうございます、また躓きましたら教えてください
書込番号:25707447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、初期設定で、新規に買ってきたAX23Vはどこにもつながないよね。 そのままPOWER ONして、
その側面に貼ってあるWiFiに接続するよね。
@設定
PCから大好きな http://tplinkwifi.net、(設定画面URL) に飛んで、APの設定をするよね。
ーアドバンスアイコンをクリックすると、左側に設定リストがでてくるので、 下のほうのシステムを選ぶ。
で、 その下に オペレーションモード がいるので、 そこで APモード を選択だよね。
ーつぎに、再度、アドバンスアイコンをクリックだよね。 ステータスの下に LANがいるので、 ここで IPアドレスを変更するよね。 ここは DHCPでIPアドレス をとってこれないようなので、自分で設定だよね。 今後、この買ってきたAX23Vにアクセスして設定変更を行うばあい、 大好きな http://tplinkwifi.net ではなく、 http://192.168.xxx.xxx とか自分で設定した値になるよ。 ちなみに、DHCPで親機からとってきたアドレスではないので、親機では見えないよね。
設定して SAVE したら、 設定セッションは切れるよね。 驚いてとりみだりしたりしないようにね。
ーさらに、自分で設定したアドレスは、現在も今後も 他と重複しないように選ばないとダメだめだよね。
Aケーブル接続
ケーブルの接続なんだけれども、C7 と 新規に買ってきたAX23Vとの ケーブル 接続は、 両方とも ”黄色のLANポートどうし”で 接続するよね。 青のWANポートはつかわないよ。
B今後の買ってきたAX23Vへアクセス。
どこでもいいから家中のWiFiに接続したら、 http://192.168.xxx.xxx だよね。
こんなところかな?
書込番号:25707726
![]()
1点
>Gee580さん
新規に買ってきたAX23Vは電源ケーブルを繋ぎ電源ONしただけでWi-Fiが飛びますか?
ルーターや他のアクセスポイントと繋いで初めてWi-Fiが飛ぶと思っていました
@の時点でPCのLANケーブルはどこに繋いでいるのでしょうか?
電源ケーブルだけ繋いだ新規のAX23VとPCをLANケーブルで繋いでも共にオフラインだと思いますがオフライン状態でも設定画面URLにアクセスし設定ができますか?
書込番号:25707764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いつかの校長さん
>新規に買ってきたAX23Vは電源ケーブルを繋ぎ電源ONしただけでWi-Fiが飛びますか?
そうですよ。
>ルーターや他のアクセスポイントと繋いで初めてWi-Fiが飛ぶと思っていました
ちがいますよ。
>@の時点でPCのLANケーブルはどこに繋いでいるのでしょうか?
どこにもつなぎませんよ。
>電源ケーブルだけ繋いだ新規のAX23VとPCをLANケーブルで繋いでも共にオフラインだと思いますがオフライン状態でも設定画面URLにアクセスし設定ができますか?
できますよ。
でもネットアクセスはできないよね。 だってつながってないもんね。
いい質問でした。
書込番号:25707782
![]()
0点
ここまでで、ネットにつながるようになって、使用可能状態になるはずだけれども、電波干渉回避など性能などのチューニングも必要になるかも なので、そのときは再度質問だよね。
書込番号:25707787
0点
>Gee580さん
なるほど、初めて知りました
なんとかAPモードに設定できそうなので、まずは購入してみます
また躓いたらお尋ねします
書込番号:25707821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報が古いですが、TP-LINKさんで出ております。参考にしてみてはどうですか?(参考にならない???)
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:25709894
0点
>ごり3ずさん
そちらのページと、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/87/
こちらも参考になりました
LANケーブルの引回しに手こずっています
もうしばらくかかりそうです
書込番号:25709919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12P [チタニウムグレー]
J-COMからSB光10Gに切り替えました。
10G-ONU -> ホームゲートウェイ(XG-100ne)の構成です。光電話(N)のため光BBユニットは使用していません。
今まで、NETGEAR(ORBI)で2階用にメッシュを組んでいましたが、WIFI5までの対応だったので、WXR-6000AX12Pを1階に設置し、通信状況に応じて2階にメッシュWIFIで増設するつもりでいます。有線環境はNASと監視カメラのみでPC環境は無線接続のみです。最大ノートPC3台、iphone 4台、iPad1台 その他Amazon echoやスマート家電、テレビシアタースピーカー、ペットカメラなどWIFI接続あり。
ソフトバンク光の場合、HGWは必須のため以下を想定しています。
10G-ONU -> HGW(XG-100ne) -> WXR-6000AX12 -> (通信状況によりEasyMesh対応機器) -> PC等デバイス を想定しています。
WIFI6e対応のWXR-11000XE12も検討しましたが、WIFI6e対応機器がPC1台のみであることと障害物に弱いとの評価もありこちらに機種にすることにしました。
2階の通信状況を見て設置の有無含めメッシュWIFIの機種は選定するつもりです。配線の都合上有線化はできません。
この状況で今想定している接続経路や機器の選定に関して、ご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
2点
>2階の通信状況を見て設置の有無含めメッシュWIFIの機種は選定するつもりです。配線の都合上有線化はできません。
>この状況で今想定している接続経路や機器の選定に関して、ご指摘いただければ幸いです。
Wi-Fi接続する子機が比較的多いようですので、
出来れば有線LANを活用した方がネットワークは安定するのでしょうが、
ネットワーク拡張のための有線LANは使えないとの事なのですね。
Wi-Fiでネットワークを拡張する場合、
出来ればメッシュのコントローラとエージェントの仕様を合わせた方が、
各々の性能を引き出すことが出来ます。
つまりコントローラとしてWXR-6000AX12Pを使うのなら、
エージェントもWi-Fi6対応で最大リンク速度が4803Mbpsの機種にした方が良いです。
もしもそれ以下の仕様のエージェントにすると、
そのエージェントの仕様に足を引っ張られることになります。
またコントローラもエージェントも出来るだけ高い位置に置いた方が、
障害物を回避でき、電波の減衰を抑えられます。
そしてエージェントの位置は出来るだけコントローラと最も遠い子機(PC等)との
中間位置に置くようにすれば、エージェントの中継機としての効果が出易いです。
書込番号:25703936
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
ご丁寧にありがとうございます。
>エージェントもWi-Fi6対応で最大リンク速度が4803Mbpsの機種にした方が良いです。
はい、同スペック機種に合わせてってことですね。
ちょうど悩んでいたところですが、
4803Mbps にするということは160MHzの帯域に設定するということですかね。
拡張による周辺WIFIとの電波干渉や160Mbps非対応機器に対してどのように対処されていますでしょうか。
前者は周辺の使用チャネルを確認してみることにはなるのでしょうが、後者はかえって通信状況が悪化することになってしまうのでしょうか。
書込番号:25704949
0点
>4803Mbps にするということは160MHzの帯域に設定するということですかね。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-6000ax12p.html
の仕様を見てみると、80MHzでも4803Mbpsは可能なようです。
>拡張による周辺WIFIとの電波干渉や160Mbps非対応機器に対してどのように対処されていますでしょうか。
160MHzに設定したとしても、無線LANは電波状態も合わせて適宜調整しますので、
160MHz非対応の子機との間だと80MHz --> 40MHz --> 20MHz の順番で
トライして行きます。
書込番号:25704994
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
IEEE 802.11ax:4803Mbps (80MHz 8x8、160MHz 4x4)
5GHz用が8本アンテナなので80Mhzでも4803Mhz可能ってことなんですね。
ご教示ありがとうございます。
五月雨式で申し訳ありませんが、チャネルの設定に関して教えてください。
周辺の使用チャネルを確認すると、W52,W53は160Ghzで他のWIFIで使用されています。
現在のHGWはChannel100:W56(80Mhz)で接続されていました。長時間見たわけではありませんが、他に競合はないようです。
このルーターに切り替えた場合もこの辺りをターゲットにすることになりそうですが、W56に対応していない受信機もあるとこのことでした。一部の家電であれば2.4Ghzに逃がせばいいかもしれませんが、影響を受ける機器は多いのでしょうか。
5Ghz対応接続機器を1台ごとに調べることになるのでしょうかね。
または、このルーターはトライバンド対応(W56とW52orW53、2.4Ghz)機器なのでしょうか。
書込番号:25707080
0点
>5Ghz対応接続機器を1台ごとに調べることになるのでしょうかね。
はい、基本的には個々の子機の仕様を確認する必要があります。
但し一般的には日本製はW56にも対応していることが多いです。
海外メーカの子機でも結構W56対応機が増えてきているようには感じますが。
>または、このルーターはトライバンド対応(W56とW52orW53、2.4Ghz)機器なのでしょうか。
トライバンドとは一般的には同時に通信できるバンド数を言うことが多いです。
その意味では本機は5GHzと2.4GHzのデュアルバンドです。
5GHzは W52 / W53 / W56 に対応していますが。
書込番号:25707111
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
諸々回答いただきありがとうございました。感謝申し上げます。
こちらの機種で進めてみたいと思います。
メッシュ化等でまた相談の際にはまたよろしくお願いします。
書込番号:25707411
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)









