このページのスレッド一覧(全13470スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2024年4月6日 21:11 | |
| 4 | 27 | 2024年4月13日 18:45 | |
| 3 | 25 | 2024年4月11日 21:23 | |
| 12 | 21 | 2024年5月5日 21:07 | |
| 1 | 7 | 2024年4月14日 11:57 | |
| 12 | 2 | 2024年4月2日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
【困っているポイント】
戸建ての1階と2階にルーター2台設置しています。
ONU端末は2階の屋根裏にあり、壁の内側に配線したLANケーブルで1階のLANポートまで接続しています。
ONUに直接繋いでいた2階のルーターが機能しなくなり、新たに購入したルーター5400HPを1階に設置、今まで1階で使っていたルーター1200HS4をONU端末に直接繋いで2階で使おうとしたところ、Wi-Fiは繋がるもののインターネットに接続出来なくなりました。
5400HPはルーターモード、1200HS4は全てのモードを試してみましたが、どれも上手くいきません。
有効な対応方法がお分かりの方がいらっしゃれば、ご教示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25689245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは色々と確認です。
>ONU端末は2階の屋根裏にあり、壁の内側に配線したLANケーブルで1階のLANポートまで接続しています。
インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこ?
ONUの型番は?
もしかしてLANポートが4ポートあるHGWタイプですか?
PCをその「ONU」に直接有線LAN接続してインターネットにアクセス出来ますか?
>ONUに直接繋いでいた2階のルーターが機能しなくなり、新たに購入したルーター5400HPを1階に設置、
それまで「ONU」に直接繋いでいた2階のWG1200HS4経由で
インターネットにアクセス出来ていたのでしょうか?
書込番号:25689282
0点
羅城門の鬼さん、早速コメントいただきどうもありがとうございます。
インターネット回線はOCN光でプロバイダーも同じです。
ONUの品番はPR500MIです。LANポートは4つありますね。
直接ONUに有線LANで接続したことはありませんが、1200HS4を挟んで有線LAN接続しPCを使えていました。
2階のルーター買い換え前はWG1200CRをONUに LAN接続し、1階の1200HS4も両方機能していました。どちらもルーターモードにしていたつもりでしたが、WG1200CRを外してみたところブリッジモードにセットされていました。
十分答えになっていますでしょうか。
書込番号:25689305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ONUの品番はPR500MIです。LANポートは4つありますね。
PR-500MIにWi-Fiを無効にしたPCを直接有線LAN接続して
インターネットにアクセス出来るのでしょうか?
また1階のWX5400HPをブリッジモード(BR)にしても
WX5400HP経由で端末がインターネットにアクセスできるのでしょうか?
書込番号:25689354
![]()
0点
>しーばー2024さん
>NUに直接繋いでいた2階のルーターが機能しなくなり、新たに購入したルーター5400HPを1階に設置、
ルーターの設定が必要かな? 自動接続オプションもあるけれども、それが、効かない場合、回線業者、ISPに応じた設定が必要になるよね。
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid29000019rf
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_ocn.html
ONUに直接接続したルーターAterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4のランプのつき方はどうなっているの?
とくにActiveランプは?
ついでに、ONUのランプのつきかたも。
書込番号:25689390
0点
>羅城門の鬼さん
先ほどのコメントを拝見し、PR500MIのルーター機能の確認が必要との示唆を得ました。
ONUが、屋根裏に設置してあることから、PC直結テストは物理的に大変なので、頂いたヒントを元にPR500MIのルーター機能を敢えて使わない対処方法を試してみたところ、結果的に2つのWi-Fiルーター共にインターネット接続ができました。
まずは心より御礼申し上げます。
書込番号:25689433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gee580さん>羅城門の鬼さん
アドバイスいただきまして、どうもありがとうございました。
他の方の参考になればと思い、対処方法を書き残しておきます。
@PR500MIのUNIポートに差されている青いLANケーブルを外し、ルーター機能をオフにしました。
Aセキュリティー能力が高いWX5400HPをルーターモードで使いたかったので、こちらを2階用に回しONUのUNIポートに繋ぎました。
B壁内配線のLANケーブルをPR500MIからWX5400HPに繋ぎ換えました。
C1階のLANポートにWG1200HS4をブリッジモードで繋ぎました。
今のところこれで問題ない状態となりました。
あらためまして、アドバイスいただきましてどうもありがとうございました。
書込番号:25689457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ONUが、屋根裏に設置してあることから、PC直結テストは物理的に大変なので、頂いたヒントを元にPR500MIのルーター機能を敢えて使わない対処方法を試してみたところ、結果的に2つのWi-Fiルーター共にインターネット接続ができました。
解決出来たようで、良かったですね。
書込番号:25689476
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2B-BK [ブラック]
質問です。
特定のスマホのみネット接続が出来ないのですが、同じ症状の方はおりますでしょうか。
Galaxys10とGalaxys20のみつながらず、Galaxys9やiPhone、タブレット端末等はつながりました。
原因の可能性がお分かりの方がいらっしゃれば教えていただければと思います。
書込番号:25689059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じような質問があるよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001600809/SortID=25687124/#tab
もしかして、ルーターを変えたとかISPを変えたなどある。 以前では問題なかったんでしょ?
そうであれば、そのスマホたちの ”WiFi設定を忘れる” などで削除して、再設定するとつながらないかな?
書込番号:25689119
1点
Wi-Fi接続自体が出来ていないのですよね。
そしてWSR-1500AX2BのSSIDは一つしか見えていないのですよね。
それならば、WSR-1500AX2Bの設定画面に入り、
バンドステアリングLiteのSSID1とSSID2を無効にし、
ついでにEasyMeshも無効にしてみて下さい。
そうすれば5GHzと2.4GHzのSSIDが分離されるかと思いますので、
5GHzのSSIDの方にWi-Fi接続するとインターネットにアクセスできませんか。
書込番号:25689289
![]()
1点
>ひちりきさんさん
>Galaxys10とGalaxys20のみつながらず、Galaxys9やiPhone、タブレット端末等はつながりました。
原因と対策は、以下のURLが参考になります。
「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)、不安定な場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/
書込番号:25690129
1点
>Gee580さん
返信ありがとうございます。
まずはリンク先のページを拝見し考えてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25690470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
お教えいただいた方法で接続を試してみたところ、表示されるSSIDは4種類になりました。5GHzと2.4GHzが2つずつと理解しています。
それぞれ接続してみたところ、5GHzのSSIDには接続出来ず、2.4GHzのみ接続出来る様です。
最低限の接続は可能になりました。ありがとうございます。
ただ、5GHzにつながらないのは何故なのでしょうか。
書込番号:25690492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただ、5GHzにつながらないのは何故なのでしょうか。
5GHzのSSIDが二つ出てませんでしたか?
WPA3用のSSIDの方に接続したものの、
子機がWPA3に対応していないのではないでしょうか。
書込番号:25690826
0点
>羅城門の鬼さん
おっしゃる通り5GHzのSSIDは2つ出ています。
WPA3ではない方も接続出来ない状況です。
子機というのは、該当のスマホということですよね?
型式で新型の端末のみが対応してないのも不思議なのです。
書込番号:25691265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子機というのは、該当のスマホということですよね?
はい。
>型式で新型の端末のみが対応してないのも不思議なのです。
型番は?
書込番号:25691297
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
旧型→新型 (型番)
接続可Galaxys9(svc38)→不可Galaxys10(svc41)→不可Galaxys20(SCG01)
です。
書込番号:25691417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
2.4GHzはWPA3でもつながっています。
書込番号:25691495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145991.html
では、QRsetupアプリを使う方法と暗号化キー入力の二通りが説明されてます。
両方とも試してみてはどうですか。
それと、Wi-Fi接続出来ないというのは、
何かエラー文言が表示されるのでしょうか?
またスマホのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:25692080
0点
>羅城門の鬼さん
リンクありがとうございます。
試したいと思います。
書込番号:25693230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くりりん栗太郎さん
私には内容が難しいのですが、参考させていただいております。
ありがとうございます。
書込番号:25693260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ipv4アドレスはどこまでだか分からなかったのでスクショを載せます。
スマホを5GHzのSSIDに接続した時のスマホ(WSR-1500AX2Bではなく)の
IPv4アドレスを確認したいのです。
IPv4アドレスが割り当てられていないですか?
それとも192.168.xx.xxですか?
また100.xx.xx.xxですか?
書込番号:25693293
0点
>192.168のものです
それならば、問題のスマホも無線LAN接続自体はできているようですね。
スマホに Ping & Net をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja&gl=US
アプリ起動して、 8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に 192.168.11.1 が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:25693357
0点
>この操作でよろしいでしょうか。
192.168.11.14へのtrace route ではなく、
8.8.8.8 へのtrace routeを行ってください。
書込番号:25693734
0点
>羅城門の鬼さん
大変申し訳ありませんが、どの部分の操作なのか分かりません。
selecthost欄には「8.8.8.8」というのは出てきません。
どこから選ぶことが出来るのでしょうか。
書込番号:25693945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
【困っているポイント】
・ネットワークが毎日遮断されてしまう
・発生時間帯は日によって様々。回数は、日によって1〜3回程度
・1週間前までは全く問題なかったが、いまは毎日必ず遮断タイムが発生する。
・遮断されると、優先&無線ともに一切ネットワークに繋がらない
・遮断中のルーターランプは毎回異なっている。
パターン1:2.4GHzと5GHzランプが同じリズムで同時点滅、それ以外は点灯
パターン2:パターン1に加えて、Activeランプがリズムよく点滅
・遮断後、自動的に再起動されて繋がるようになる or 電源抜き差ししないと復旧しない でまばら
ほとんどが自動的に再起動のパターン
・半年ほど前にも同じ症状がありレンタルルーターを交換(同じ機種)。よくなったように思えたが、1週間前から再発。
【使用期間】
・約2年間
【利用環境や状況】
GMOとくとくBB✕ドコモ光
↓
ONU(PR-500MI)
↓
無線ルーター(WG2600HS2)
※GMOからレンタル
↓
パソコン10台(すべて無線接続)
Synology製NAS
TP-LINK製ネットワークカメラ3台
SwitchBotハブ
【質問内容、その他コメント】
0点
TP-LINKがDDOSかけてるんじゃないの?全部外してみ
書込番号:25688011
0点
うちの場合
【使用期間】
・約2年間
【利用環境や状況】
GMOとくとくBBドコモ光
↓
ONU(PR-500MI)
↓
無線ルーター(WG2600HS2)
※GMOからレンタル
↓
PC 自作*2 有線
PC WIFI*1 無線
スマホ4台 無線
iPad 1台 無線
ケーブル延長の為古いルータをハブ代わりに利用(あまりよろしくない)
切断などは無いです
書込番号:25688017
0点
>きとうくんさん
アドバイスありがとうございます。
>TP-LINKがDDOSかけてるんじゃないの
そんなことがあるんですね。。。
カメラを全て電源抜きましたのでこれで様子を見てみます。
もしこれで不安定が解消して、TP-LINKの原因が濃厚になったら使用しないほうがよいですよね?
もしくは設定がおかしい可能性もあるものでしょうか?
書込番号:25688028
0点
> パターン1:2.4GHzと5GHzランプが同じリズムで同時点滅、それ以外は点灯
つまりCONVERTERランプも点灯しているのですね。
何色で点灯しているのでしょうか?
それとこの時Activeランプは何色で点灯しているのでしょうか?
>パターン2:パターン1に加えて、Activeランプがリズムよく点滅
Activeランプは何色で点滅しているのでしょうか?
WG2600HS2のRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度v6プラス接続設定してみてはどうですか。
それとWG2600HS2のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs2/fw.html
書込番号:25688074
0点
現行のTP-Linkの法人向け製品で福岡大学NTPサーバーにアクセス、修正ファームを配布予定https://it.srad.jp/story/23/04/17/1327231/
「by Anonymous Coward on 2023年04月18日 17時04分 (#4446284)
なんで関連リンクにこれがないんだろう。
TP-LINKのBluetoothアダプタ、複数個体で同一MACアドレスを使用していると話題
https://hardware.srad.jp/story/22/04/11/1533258/ [hardware.srad.jp]
TP-Link製BluetoothのMACアドレス重複問題、世界市場で一般的な仕様だと主張
https://srad.jp/story/22/04/14/1632219/ [srad.jp]
こういうことを繰り返してる会社のものを業務に買う方が悪い」
だそうです。中華企業なので信頼できるかは個々にお任せします・・・
書込番号:25688077
0点
>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます!
ご質問のランプ色は全て緑色です。
v6接続再設定は試していないので試したいと思います。
ファームウェアはずっと最新版でした。
書込番号:25688101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ご質問のランプ色は全て緑色です。
つまりパターン2だとActiveランプが緑点滅なのですね。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/functions.html
によると速い緑点滅は、
「IPv4 over IPv6通信モードの場合にIPv4 over IPv6通信が確立待ちのとき」
とのことです。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/014749
の障害情報で該当しませんか?
書込番号:25688117
0点
>きとうくんさん
情報提供までありがとうございます。
今まで注意してなかったことを反省してます。
ちなみに、DDOSされていたか?を調査する方法はないのですよね?
このルーターはログ見れないという仕様だったと思いますので難しいですかね。
書込番号:25688120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
申し訳ございません、ランプの把握にちょっと自信がなくなってきました。
ランプの状況が刻一刻と変化するので、追いきれないときがあったのを思い出しました。
次からはもう少し注視するようにします。
書込番号:25688128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つるつるたかさん
もしかしたら、ルーターのキャパが足りなくなってるかもよ。
18台
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs2/
今は15台でしょ? ざっとだけれども、UPDATEなどによりクライアントの性能があがってたり、使い方のクセがかわったりして、ルーターはシックハックしてるのでは?
性能やキャパに余裕のあるルーターに変えるとかね。
書込番号:25688263
0点
>つるつるたかさん
こんにちは。
ダメ元GMOに言ってもう一回取り替えてもらっては?
確か2年でレンタル契約満了→モノは返却不要の無償譲渡、以降の故障修理/買い換えは自腹のはず。約款参照。
故にギリギリでも2年以内だったら、先ずはGMOへ連絡を。
使い方でどうこうするのは、取り替えてもらった後でいいでしょう。
書込番号:25688289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つるつるたかさん
ルータをもう少し良いのに交換したらどうでしょうか?
WG2600HS2ってそんなに良いスペックじゃないですよ。
同じNEC製であれば、 PA-WX5400HPですかね。
後は国内であればメルコとかですかね。
自分はASUSでRT-AX82Uを使っています。
※機能面で不満がないので今3年目だけど、買えかえる気は起こらないですね。
wifi6(AX6)までしか対応できませんが…、
書込番号:25688495
0点
【現状報告】
・昨日20時頃、tplink製ネットワークカメラ3台の電源を抜いた
・その後、1回もネットが切断されることはありません。
(長時間切断されないのはこの1週間で初めて)
【いま考えられる原因】
・ネットワークカメラが悪さをしてる
・ルーターのキャパオーバー
書込番号:25688700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それでは、
カメラを1台づつ つなげてテストしてミレル?
まず1台つなげてトラブルがでるか?
次に2台つなげてトラブルがでるか?
その次に3台つなげてトラブルがでるか?
これで、キャパが関係してるか、ある程度判断できると思うよ。
つぎに
カメラが悪さをしている場合、1台だけでも、トラブルがでると思うよね。
1台づつ とっかえながら、トラブルがでるか? どのカメラが悪さをしているのか しらべられるかなと。
2台、3台まとめて不良は考えにくいからね。
書込番号:25688725
1点
>・ネットワークカメラが悪さをしてる
>・ルーターのキャパオーバー
ルータの性能と言うよりも、
無線LANは基本的には同時に複数台の端末が通信することが出来ず、
時分割で通信しています。
更にはカメラのリンク速度が遅いと、
それだけ無線LANの帯域を占有する時間が長くなります。
なので、親機やカメラの性能というよりも、
無線LANの帯域が足りなくなっているのかも知れません。
書込番号:25688860
1点
>羅城門の鬼さん
>なので、親機やカメラの性能というよりも、
無線LANの帯域が足りなくなっているのかも知れません。
仰るとおり帯域が足りない場合、どう対策を講じればいいのでしょうか?
ルーターやカメラの性能に関係ないとしたら、他の手立てが分かりません…
書込番号:25689054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つるつるたかさん
ルーターの性能は関係するよね。クライアント数がふえれば、それだけ、ルーターのシステムリソースを食ってしまうからね。 空港やホテルで使うポケットルーターが、この状況に対応できるとおもうかな?
また、ルーターの製品ページにも大体の接続クライアントの目安の台数が書いてあるよね。
時分割での送受信?とはいっても、それだけではないんだよね。時分割というよりも、送受信機会の争奪方式だけれども。
>仰るとおり帯域が足りない場合、どう対策を講じればいいのでしょうか?
帯域がたりない場合であれば、上位機種などで、アンテナ数のおおいものを選択するとか、になるとはおもうけれども、この場合もシステムリソース(この場合はCPUの性能)が多いほうがいいよね。
今がどんな状況なのかを調べることが先だけれども、そっちはどうなってるのかな?
書込番号:25689093
0点
>つるつるたかさん
上位の PA-WX5400HPに買い換えても改善する保証はないですね
接続しているデバイスがWi-Fi5対応製品でしたらなおさらです。
私はAndroidテレビがWi-Fi5対応なせいか WG2600HS2からPA-WX5400HPに買い換えたら、逆に重くなってしまいました。
書込番号:25689183
0点
>仰るとおり帯域が足りない場合、どう対策を講じればいいのでしょうか?
幾つか対策が考えられます。
・無線LANルータとカメラの位置を再配置し、
無線LANルータとカメラの距離を短くする。
・5GHz接続可能なら、5GHz接続してみる。
・カメラの画像の解像度を落とす。
書込番号:25689296
0点
カメラの MAC アドレスの重複の有無をチェックする必要が有るのでは?
TapoカメラのIPアドレス/MACアドレスを確認するには
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2616/
MACアドレスが重複したらどうなる?
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00364/031800004/
書込番号:25689376
0点
PS5でOW2(オーバーウォッチ2)というゲームを遊んでいる時におかしくなるのでアドバイスをお願いします。
5vs5で対戦するシューターゲームです。
なお全て無線接続での話です。
今までTP-LinkのArcher A9というルーターを5年ほど使用していました。
PS5へは5GHzで接続をしていました。
先月ごろから週に1度くらいの割合で再起動をするようになってきました。
なのでasusのAX6000という機種に数日前買い替えました。
速度が150Mbpsから上下とも400前後くらいまで出るようになったので万々歳だと思っていたのですが、
いざOW2をプレイすると以下のような現象が出ます。
(1)敵味方が一定方向にスーッと進み出して壁や地面の中にめり込んでいきます。
数秒その状態になってまた元の状態にいきなり戻ります。
その数秒の間は自分のキャラも一定方向に進んでおり操作は受け付けません。
元に戻った時にその間の操作が反映されてる場所にワープする感じで戻ります。
例)ずっと右を押していると、元に戻った時に右の方にワープする感じです。
頻度としては5-10分に1度くらいです。
(1)の現象はArcher A9の時もごく稀に発生していました。
ただその状態になる時は、部屋自体が落ちる前現象として発生していました。
ゲームのサーバー側の問題で、そうなると部屋自体が必ず落ちます。
敵味方全員に影響するものでした。
今回は自分が数秒固まる感じで、味方も特に問題ないと言っています。
・試しに2.4Ghzで接続すると、発生頻度がさらに増えました。
・再起動、工場リセット、試してみましたが無理でした。
・Youtubeやサブスク動画、ネットサーフィンなどは今の所問題は起きていません。
・他のゲーム機ではまだ試していません。
・Apexというゲームもプレイしてみましたが一瞬だけ気になる挙動がありましたが、
それ以外は問題ありませんでした。
・手元にArcher A9がまだあるのでそっちで試してみましたが、
特に問題ありませんでした。
・AX6000の詳細設定などはしていません。
有線でやれば良いでは?という意見もあるでしょうが、
前のルーターの無線接続では問題なく遊べているのに、
それができないということ自体が気になってしまいます。
値段もA9より倍以上したのでなんとか使いたいです。
何かアドバイスを頂けないでしょうか?
0点
ASUS TUF-AX6000のことでしたら、 Firmware versionを最新のものに更新したら改善したというようなことがAmazonのレビューに書かれていました。ちなみにFirmwareの最新versionは、 3.0.0.4.388_33147(2024/03/11)です。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/tuf-gaming-ax6000/helpdesk_bios?model2Name=TUF-Gaming-AX6000
書込番号:25686574
![]()
1点
>古い鉄剣さん
書き込みありがとうございます。
そうですTUF-AX6000です。
ファームウェアですが書かれている最新のものにアップデート済みです。
書込番号:25686601
2点
>King James 6さん
このルーターの設定で、ゲームブーストとかQoSとかあるけれども、それらは設定したの?
書込番号:25686982
![]()
1点
>Gee580さん
書き込みありがとうございます。
それらの設定をONにしてもOFFにしても症状は変わりませんでした。
書込番号:25687021
0点
>そうですTUF-AX6000です。
>ファームウェアですが書かれている最新のものにアップデート済みです。
後面のリセットボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度接続設定をしてみてはどうですか。
書込番号:25687064
![]()
1点
>King James 6さん
では、このルーターを ブリッジモードにしたらどうなる?
書込番号:25687069
1点
ルーターの設定画面にファイアーウォールなる設定がありました。
有効になっていたので いいえ にした後、OW2をプレイしてみました。
発生はするものの、件の事象が1-2秒と短くなりました。
2試合ほどしかしてないのでたまたまかもしれませんが。
設定画面を載せるのでもし気になる箇所がありましたらおっしゃってください。
さいどその画像を投稿します。
>羅城門の鬼さん
書き込みありがとうございます。
一応工場出荷時へのリセットはしましたがリセットボタンでもやってみますね。
>Gee580さん
ブリッジモードですか。
今から試してみます。
書込番号:25687101
0点
Gee580さんが書かれているように二重ルーターが疑われる場合、ブリッジモード(この機種の場合、Access Poin(AP) mode)にしてみるといいかもしれませんね。
書込番号:25687123
1点
アクセスポイントモードにしたらWi-Fi、LANともに一切接続できなくなりました、、、
iPhoneのネット共有でPCをネットに繋ぎましたが、管理画面にアクセスできません。
リセットボタンを押してみます。
書込番号:25687142
0点
先ほどはPCからの設定だったので、再度スマホアプリからAPモードにしてみましたが、
結果は変わらず無線有線ともに繋がらなくなりました。
書込番号:25687187
0点
>King James 6さん
ネットの回線業者とISPのサービス名は?
そして、壁からそのTUF-AX6000までに、つながって機器は? それらの形式名も。
書込番号:25687193
1点
>Gee580さん
回線業者はeo光になります。
ISPもeo光になるかと思います。
契約内容は eo光ネット[マンションタイプ]光配線方式 です。
壁とルーターの間にONUがあります。
型番はns0100-gepon-hとなっています。
書込番号:25687223
0点
今新しい症状が出ましたので追記します。
ゲームをしていたところ、(1)の症状がでたのですが、
今度は試合から追い出されてしまいました。
すぐに部屋に入り直せたのですが、程なくしてまた(1)の症状が長めに発生して、
部屋から追い出され画像のような表示が出ました。
owは長くやっていますがこんな表示や症状は初めてです。
その後ネット自体が繋がらなくなり、ルーターが2回ほど再起動を勝手に繰り返し、フリーズしました。
再起動で元にはもどりました。
壊れてるのですかね?
書込番号:25687225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>King James 6さん
>壊れてるのですかね?
どうもそんな感じだね。 そんな動きはしないもんねぇ。 ハズレを引いてしまったのかも。
EO ひかりとの接続はどうやったのかな? 自動接続? PPPOE?
それで、症状がでてきたとみたら、素早く、システムログにとんで、ルーターがダウンする前にその内容をコピーできる? で、それを貼ってみれるかな? ダウンするとシステムログの内容がリセットされてしまうから。
書込番号:25687254
1点
>壁とルーターの間にONUがあります。
>型番はns0100-gepon-hとなっています。
HGWでなくてONUのようですので、
TUF-AX6000はブリッジモードではなくてルータモードで
PPPoE接続するしかないです。
>今新しい症状が出ましたので追記します。
要因切り分けのため一時的にでもPS5を
TUF-AX6000に有線LAN接続すると、改善しませんか?
ちなみにどれ程の頻度で症状が発生するのでしょうか?
書込番号:25687404
1点
お使いのONUは、NS0110-GEPON-Hらしいので、無線LANルーター機能がなく、(無線)ルーターを接続する必要があります。したがってTUF-AX6000の動作モードは、デフォルトの「無線ルーターモード」で間違いありません。お使いのONUがわからなかったので、よくある二重ルーターの問題かなと考えました。たいへん失礼しました。それにしてもTUF-AX6000は、機能が豊富なんですね、うらやましい。
書込番号:25687424
1点
すみません。
今帰宅しました。
色々とやってみます。
書込番号:25688312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Macを有線で繋いでいるのですが、先ほどYoutubeを見てる時に数回ほど勝手に再起動が行われました。
有線でもこれだとやはり故障でしょうかね。
もしかしたらONUが壊れてる可能性もあるのかなと思いましたが、
朝頼んでおいたスペアのArcher AX23Vを先ほど試したところ、
有線無線ともに問題ありませんでした。
>古い鉄剣さん
失礼しましたなんてとんでもない。
詳しい方々に助けて頂いてとても心強いです。
NS0100なんですが検索するとNS0110がヒットしますね。
昨日は豊富なんですがまともに繋がらないと宝の持ち腐れですねぇ(苦笑)
>羅城門の鬼さん
症状はほぼ毎試合出ます。
有線にして数試合しましたが特に症状は出ませんでした。
>Gee580さん
自動接続を選んでPPPoEで繋がっています。
システムログの件やってみます。
書込番号:25688408
0点
>朝頼んでおいたスペアのArcher AX23Vを先ほど試したところ、
>有線無線ともに問題ありませんでした。
これでほぼTUF-AX6000の問題であることが確定ですね。
>Macを有線で繋いでいるのですが、先ほどYoutubeを見てる時に数回ほど勝手に再起動が行われました。
有線でもこれだとやはり故障でしょうかね。
PS5だけでなく、Macでも不具合が出るのなら、
端末側の要因ではなく、無線LANルータ側の要因なのでしょうね。
リセットしてもダメ、最新ファームでもダメという事なので、
ユーザの手で出来ることはほぼ無くなって来ました。
有線LANでも症状が出ているのなら、もう設定がどうのこうのと言うレベルではないです。
ASUSに連絡してみてはどうですか。
書込番号:25688594
1点
>Gee580さん
すいません。あれから何度か頑張ってみたのですが、上手くできませんでした。
(1)の症状が出るとすぐに再起動するように悪化してしまいました。
>羅城門の鬼さん
そうですよね。もう完全に初期不良ですよね。
多分交換してもらえるかと思います。
一旦このクチコミは解決済みとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。
交換品が届いたらまたここで報告しますね。
書込番号:25693459
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C80
2FにWi-Fiが届きにくいので中継器RE550を追加してOneMesh環境を構築したいと思っています。
Archer C80でOneMeshを利用するにルーターモードで使用する必要があるようですが、現在はひかり電話ルータPR-500MIに接続してAPモードで使用しています。
そのままルーターモードに切り替えると二重ルーター状態になってしまいます。
<質問です>
@PR-500MIのルーター機能を停止させる方法はありますか?
UNIポートのケーブルを外してルーターを接続する方法を試しましたが、光電話も使用できなくなってしまいました。
A二重ルーターでも問題なければそれでもいいのですが、その場合設定しておくべき機能はありますか?
似たような環境でOneMeshを使用されていればお知恵をいただきたく。
<現在の環境>
光ケーブル---PR-500MI---Archer C80(APモード)
プロバイダはplala(ドコモ光)でv6エクスプレス(IPoE)で接続しています。
1点
>@PR-500MIのルーター機能を停止させる方法はありますか?
以下参照してみて下さい。
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013893
>A二重ルーターでも問題なければそれでもいいのですが、その場合設定しておくべき機能はありますか?
特にはないです。
>プロバイダはplala(ドコモ光)でv6エクスプレス(IPoE)で接続しています。
C80はOCNバーチャルコネクトなどのIPv4 over IPv6に対応していますが、
ぷららだとv6コネクトの場合もあり、
v6コネクトだと AFTR に dslite.v6connect.net を設定する必要があります。
書込番号:25685776
![]()
0点
ちなみに端末のIPv6アドレスの先頭の4文字はどのような値ですか?
書込番号:25685839
0点
>Miやちゃんさん
>@PR-500MIのルーター機能を停止させる方法はありますか? UNIポートのケーブルを外してルーターを接続する方法を試しましたが、光電話も使用できなくなってしまいました。
これは2つある方法のうちの一つだよね。 その他はひかり電話を解約する、だよね。
>A二重ルーターでも問題なければそれでもいいのですが、その場合設定しておくべき機能はありますか?
とくに問題ないと思うよ。 外出先から家のなかへアクセスするケースを除いて。
書込番号:25685893
![]()
0点
>Miやちゃんさん
2重ルーターについてはNURO光での2重ルーター運用(MAP-E適用前)の方法を試すようかと思います。
V6プラス契約で果たして可能なのかはやってみないとわかりませんが。
簡易DMZでArcher C80に、PR-500MIから通信を通すようかと思います。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/1-r/m01_m33.html
そしてそのDMZ指定したArcher C80にDHCP固定IPアドレス設定を適用でしょうか。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/4-w/8w_m4.html
Archer C80側では、固定で割り振られたプライベートIPアドレスの回線への接続設定を行い、DNSなどはPR-500MIを指定かと思います。IPv6はパススルー設定でしょうか。
基本的にはこの手順で試してみて、宅内の機器は光電話機器以外はArcher C80配下にのみLAN接続することで、宅内機器同士の通信などもそのまま行えると思います。
電話の契約があることでルーター機能を停止できないのであれば、NURO光の2重ルーターの設定方法(MAP-E適用前)がヒントになるかと思います。
NURO光での方法なので、果たしてMiやちゃんさんの環境で可能かはわかりませんが。
書込番号:25686566
![]()
0点
>らでおんさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
早々にアドバイスありがとうございます。
PR-500MIルーター機能を停止させるより二重ルーターで上手く使いこなした方がよさそうですね。
すぐには十分に理解できないので、頂いたアドバイスを元に勉強して近いうちにトライしてみたいと思います。
書込番号:25687095
0点
とりあえず二重ルーターにしてみました。
C80をルーターモードに変更して再起動するとインターネット接続タイプを聞いてくるのでV6プラスを選択。特に問題なくアクセスできてます。スピードテストの結果もほぼ変わりなし。
このままOneMeshを構築してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25689237
0点
結論の報告遅くなってすみません。
二重ルーター状態でしばらく様子を見ていましたが特に変化も問題もないので、中継器を購入してOneMeshにしました。
RE550は高いので、スペックは落ちますがRE330の新古品を2000円で購入しました。
2Fの電波も大きく改善しました。情報、アドバイス頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:25698877
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
【困っているポイント】
iPhone12とGALAXYをwg1200hs4を使ってWiFiに繋げれたものの1部のゲームアプリがスタート画面から動きません。検索は遅くなりますが繋がる時は繋がります。
【使用期間】
購入したばっかりです。
【利用環境や状況】
インターネットはNTTメディアサプライというものと契約しています。iPhoneは5ghz、GALAXYは2.4ghzに繋げています。それ以外はまだ何も繋げていないです。
【質問内容、その他コメント】ゲームをできるようにするにはどうすればいいでしょうか??一応説明書通りに進めたと思うんですけど…
書込番号:25684388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>iPhone12とGALAXYをwg1200hs4を使ってWiFiに繋げれたものの1部のゲームアプリがスタート画面から動きません。
WG1200HS4はルータモードのようですが、
インターネット接続のために何か設定を行いましたか?
もしかすると二重ルータ状態であり、
WG1200HS4はブリッジモードでもインターネット接続出来るかも知れません。
WG1200HS4のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンすればブリッジモードになります。
ブリッジモードでインターネットにアクセスできるのなら、
二重ルータ状態を回避するために、ブリッジモードの方が良いです。
ブリッジモードでは改善していませんか?
書込番号:25684411
![]()
7点
おっしゃったようにしてみたらゲームできるようになりました!!2日間ずっと説明書とサイトとにらめっこしても全然意味がわからず、出来なくてだいぶ落ち込んでいたんですがこんなに分かりやすく早くに解決策を教えて頂けて本当に感謝しかないです!本当にありがとうございました!!
書込番号:25684433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)



















