
このページのスレッド一覧(全13421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年8月28日 09:09 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月27日 17:43 |
![]() ![]() |
37 | 33 | 2025年8月26日 22:02 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年8月26日 20:46 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2025年8月24日 12:06 |
![]() |
4 | 4 | 2025年8月22日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
この機種のEOひかり提供のモデルを使っています。
電気代節約や、ネット依存症の防止の観点から
DECOアプリのECOモードから設定できる
Wi-Fiスケジュールで毎日0:00〜5:00までをWiFI OFFにするようにしています。
夜中に災害が起こったときや緊急時などに手動で復旧できる方法がわからないのですがスケジュール時間内でWIFIが切れた状態からONにする方法などあれば教えて下さい。
アプリからではDECOにつながってないので設定などが利かない状態になっています。
0点

>Tween40さん
メーカーの想定としては、有線LAN端末から端末にログインをして、Wi-FiのOFFを解除するというのが想定かと思います。
最悪完全リセットして1から設定しなおしという手はありますが、災害時ではこれだと遅いですし、やはりコントロール用に有線端末を1台用意しておくのが理想かなと思います。
もしPCがないのであれば、スマホ用の有線LANアダプタも世の中には存在するので、スマホが対応していれば、1台用意しておいて、スマホから有線経由でログインするというのが理想かなと思います。
書込番号:26275180
1点

>アプリからではDECOにつながってないので設定などが利かない状態になっています。
有線LAN接続可能なPC等はないのでしょうか?
あれば有線LAN接続機器からDecoの設定画面に入り、
ECOモードを解除するのが良いのでは。
普段は使っていなくても昔のPCが残っていればよいのですが。
もしなければ、DecoのRESETボタン長押しで
工場出荷状態の設定に戻すしか手はなさそうに思えます。
書込番号:26275233
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
画像の様に2.4と5gが一括りになって
表示されるんですが、これはこう言う物なのでしょうか?
画像のHGから始まるルーターも家のなんですが
こちらは別々に表示されるのですが
TPのはこれがデフォなんでしょうか?
書込番号:26274657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bee0101さん
これはバンドステアリングという機能がONになっている場合に発生します(バンドステアリングというのは5Ghz/2.4Ghzをシームレスに電波によって切り替える方式です)。
よってバンドステアリングをOFFにするとSSIDが2つにわれて、5Ghzと2.4Ghzが別々に発生するようになります。
TP-Linkではスマートコネクトという名前になっている場合もあります。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2595/
書込番号:26274660
2点

えがおいっぱいさん
ご教授ありがとうございます。
アプリ側でみつけてオフにしときました!
書込番号:26274662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
NURO光のNSD-G3000T使用中、急に使用できなくなる。
【詳細】
上記回線に最近のり替えました。ONU兼ルーターのNSD-G3000Tを使用し、2時間ほどスマホのオンラインゲームを行うとゲームに接続できなくなります。その際、インスタグラムには接続できたり、特定のアプリに反応しない印象です。ONUの再起動や初期化を何回も行いましたが、結果は変わらず。メーカーに言って機器の取り換えも行いましたが結果は変わらず。症状はその時々で若干違く、インスタなどすべてネットに接続できない場合もあります。ONUの再起動直後は使用可能になりますが、同様にゲーム中に接続不能になります。ONU自体はエラーコードは出ません。何が原因か分かる方いましたら教えて頂きたいですm(__)mまた、その対応も教えて頂けると幸いです。環境としては、メッシュWi-Fi(Deco X20)を使用していますが、NSD-G3000Tルーターから直接Wi-Fi使用時も同様の症状でした。
※使用アプリ CODモバイル、ポケモンポケット
※必要情報が不足している場合は教えてください。
2点

>フォレスト・マウスさん
ONUに直接繋いで、ゲームが出来ないならアプリじゃないですか?
自分も同じくONU(NSD-G3000T)に直接繋いでいますが、
全く問題ないですよ。
ユーチューブとかのアプリで途切れなければ、その使っているアプリが
駄目なだけ(汗)
自分はPCでユーチューブとかスマホゲーム(デレステ)等で全く問題ないですよ。
PS5、Switch、XboxシリーズXで異常なしです。
書込番号:25983588
1点

>CODモバイル、ポケモンポケット
へ つながらないの? つながらない先のURLはわかる?
わからるなら、 以下をやってミレル?
PCのコマンドで
nslookup xxxxx.com 192.168.1.1
xxxxx.com は つながらない先のURL
192.168.1.1 はルーターのIPアドレス(デフォルトゲートウェイ)
に変更してみてね。
まず、その結果をUPだよね。
で、併行して、スマホのDNSアドレス設定を、手動で変更できる?
そして、NSD-G3000T も同様にできる?
できるならば、PC、スマホ、NSD-G3000T のDNSアドレス設定を
8.8.8.8
2001:4860:4860:0:0:0:0:8888
IPv4 と IPv6 両方。
で、テストしてミレル?
書込番号:25983618
1点

>Gee580さん
最初の回答、アドバイスありがとうございます。
アプリの問題。なるほど。だとすると、削除して再度ダウンロードすれば大丈夫ですかね?
現象としては、他のネットサービスすべて接続できなくなり事もありました。Wi-Fiは飛んでる表示になっているがグルグル回って「サーバーに接続できません」等の表示がされます。(スマホアプリすべて、テレビ、PC)
調子がいいと特定のアプリだけ接続できないといった感じです。
>聖639さん
具体的な検証方法、アドバイスありがとうございます。
スマホアプリなので、それぞれのURLは分かりません。公式サイトという事ですか?
DNSアドレス設定はスマホ、PCは可能ですが、NSD-G3000Tは『http://192.168.1.1』へ接続しても設定内にそれらしい項目がありませんでした。
書込番号:25983645
0点

>アプリの問題。なるほど。だとすると、削除して再度ダウンロードすれば大丈夫ですかね?
原因が不明なので、わからないよね。 簡単にできるなら、やってみてもいいよね。
>スマホアプリなので、それぞれのURLは分かりません。公式サイトという事ですか?
違いますよ。 これはしょうがないよね。 あきらめ。
>DNSアドレス設定はスマホ、PCは可能ですが、NSD-G3000Tは『http://192.168.1.1』へ接続しても設定内にそれらしい項目がありませんでした。
じゃぁー、スマホ、PCで変更してテストだよね。
その前にコマンドの実行結果だよね。 やみくも にやっても、混乱してしまうので、ちゃんと考えながらやったほうがいいよね。
書込番号:25983648
1点

>聖639さん
現在、正常に動作している状況でコマンドやってみたのですが『見つけられない』と出たのですが合っていますか?
今後正常に動作しなくなったタイミングで同様の検証を行いたいのですが、間違えていたらどうしようもないのでやってみました。
※DNSはPC側で変更済です。
書込番号:25983858
0点

DOS攻撃を受けているかもですね。
違ったらすみません。
書込番号:25983870
1点

基本的に外部からの攻撃はルーター側で弾く様になってるので、問題は内々にある気がします
>メーカーに言って機器の取り換えも行いましたが結果は変わらず。症状はその時々で若干違く、インスタなどすべてネットに接続できない場合もあります
症状が同一でなく変化するならば、ルーターではなく、LANハブ、パソコンに接続しているすべての有線接続機器に漏電なんかの問題が発生していると言う事です。漏電の場合だと洗濯機が壊れている事もあります。(洗濯機修理(基板交換)でスマホ、PCの不具合が治ることもあります)
家庭内電源は片方が100v もう片方は0vになっていますので、この0vの方が何らかの原因で電気が流れていたりしていると
電位差が変化し、100v得られなくなったりして微小の単位で計算をする半導体などの電子機器では誤作動を起こします
ルーターに接続しているすべての家庭内機器、コンセント等に異常がないかチェックしてください
放置すると火災に繋がることもありえなくもないです。
チェックの方法はデジタルチェッカーで0vであるはずの端子(GND,アースなど)が0vをキープしているかチェックするだけです
異常が発見されれば、コンセントからすべて外して、1つ1つコンセントに差し込み直して異常な値が出る機器を判別する方法で
漏電機器がわかります。
書込番号:25984222
2点

> 環境としては、メッシュWi-Fi(Deco X20)を使用していますが、
此の電源 を OFF
PC を使用している(接続している)場合はコンセントを外した状態にして事象は再現する?
(Laptop で Wi-Fi を使用している場合は バッテリーを 外し電源を OFF、有線 LAN の場合は コネクタを外す)
書込番号:25984654
1点

>フォレスト・マウスさん
cat7以上のLANケーブルを使っていませんか?
あとコマンドは nslookup youtube.com 192.168.1.1 でできませんか?
書込番号:25984718
1点

>Ceo2024さん
回答ありがとうございます。
攻撃!?PCのセキュリティは反応していませんが、どうなんでしょう・・・。
>新500円硬貨さん
回答、アドバイスありがとうございます。
電源、コンセント周りですね。確認してみます。現在は自宅にいないので、帰宅後確認してみます。
一応現在アクティブで使用している家電に不具合はありません。また、旧光回線(docomo光:以後、旧回線)使用中は全く不具合はありません。同様現象発生時に、旧回線に戻したりもしましたが、不具合ありませんでした。
>魔境天使_Luciferさん
回答、アドバイスありがとうございます。
Laptop電源外した状態でWi-Fi接続でもネット接続できませんできませんでした。(現象時、毎回確認したわけではないです)
>aryoishoさん
回答、検証方法アドバイスありがとうございます。
cat6eを使用しています。ONUに付属している物の規格は分かりませんが。。。
コマンドは 「nslookup youtube.com 192.168.1.1」 で、帰宅後の再度やってみます!!
書込番号:25984875
0点

> Laptop電源外した状態でWi-Fi接続でもネット接続できませんできませんでした。(現象時、毎回確認したわけではないです)
・Laptop の場合は バッテリー を外さないと影響する場合が有る
・Deco X20 の電源を切らないと影響する場合が有る
先ずはこの辺をネットワークから切り離して事象の再現性を確認しないと絞り込めないかと。
書込番号:25985954
1点

>aryoishoさん
[nslookup youtube.com 192.168.1.1]で、できました!結果は貼ってよろしいですかね?正常動作中ですが。
>魔境天使_Luciferさん
うちにバッテリー外せるlaptopがないので検証は困難です。NSD-G3000TのWi-Fi直接接続時にはDeco X20 ぼ電源は切っていました。また、NSD-G3000T再起動時には毎回Deco X20 の再起動も一緒に行っています。
>新500円硬貨さん
屋や簡易的ではありますが、一通りコンセントは確認しました。デジタルチェッカーはないため、差し込みの甘さやほこり、汚れなどを確認しましたが見かけ上は異常ありませんでした。抜き差しも行いました。
現在、現象は収まっているため、再度出現した場合は上記データを参考にまた投稿してみます。
書込番号:25985978
1点

>Gee580さん
再度、誘因なく事象が発生したので調査結果を貼ります。
繋がる/繋がらないサイトやアプリがあるのはなぜでしょう??セキュリティとかでしょうか?だとすればなに??
ONUを再起動すれば問題なく使用できました。
あきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:25991125
0点

ONUを再起動すれば使えると言うのがおかしいですね。ONU本体に問題発生してるならエラー関係のランプが表示されているはず
ルーター再起動はしていない、のですよね?
でしたら回線業者に「つながらないサイトが急に出てきて、ONU再起動すれば治るのですが、どうにかならないでしょうか?」と
聞いてみては?
多分どこかの機器が漏電して正常動作できてない(ONU自体の漏電もある)だけだと思うけど
自己解決できない人は電気屋さんよんでチェックしてもらうとかかな?
これ以上の事はココでは解決できないです
書込番号:25993277
1点

>新500円硬貨さん
返信ありがとうございます。相談に乗っていただきありがとうございます。
個々と並行してニューロ光にも相談していますが、これと言って原因と解決策が出てこないようで「あれはどうでしょう?」「これはどうでしょう?」と検証依頼がほとんどで、未解決のままです。
再起動の際はルーター(?)のメッシュWi-Fiも再起動しています。本ONUはルーター一体型なので、本体ルーターに直接接続しても発生しました。前回線に戻せば問題なく使用できるのでメッシュwi-fiとNSD-G3000Tの相性問題はあるかもですが、メッシュwi-fiの故障はしていないと思います。漏電ですか。不要なコンセントは抜くようにしてみます。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:25993749
0点

>フォレスト・マウスさん
自分も全く同じ状況です。
これを機にwin11にしましたが、関係ありませんでした。
10G対応のバッファローのLANアダプターも疑い、今まで全く問題なかった内臓LAN(2Gまで)に戻してみても、3000TのLANを1〜3すべての組み合わせ試しましたが、それが起こりました。
機器交換しても治らないとありますが、それが解決法と思ってた自分にとってもショックです。
引き続き色々頑張ってみますが、何かあったらまたコメント入れさせていただきます。
書込番号:26017198
2点

私のところもNUROで、おなじ状況なので調べてみました。
結果はIPV6アドレス非対応のサイトにつながらないというもので、プロバイダサービスの欠陥です。どんどんNUROにクレームを入れて良いとかんがえます。回答の中にNSLOOKUPコマンドでの確認方法を示されている方がいらっしゃって、これがわかりやすい確認方法と思いますので下にその結果を示します。この現象が発生し始めてから1カ月以上たっていると思いますのでプロバイダは反省して欲しいですね。この結果でNSD-G3000Tが原因とは考えにくいです。
1.閲覧できないサイト
>nslookup www.amazon.co.jp 192.168.0.254
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.0.254
権限のない回答:
名前: cf.4d5ad1d2b-frontier.amazon.co.jp
Addresses: 2600:9000:2157:fc00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:2a00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:9800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3e00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:4800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:1400:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3c00:9:73fc:b894:5101
13.249.165.117
Aliases: www.amazon.co.jp
tp.4d5ad1d2b-frontier.amazon.co.jp
2.閲覧できるサイトの例
>nslookup www.sbisec.co.jp 192.168.0.254
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.0.254
権限のない回答:
名前: www.sbisec.co.jp
Addresses: 18.172.31.49
18.172.31.86
18.172.31.46
18.172.31.59
以上 ※調査はNUROのNWで質問者の方と同じ環境です。
書込番号:26017553
2点

あれ〜、すみません。「1.閲覧できないサイト」と「2.閲覧できるサイトの例」が逆で投稿してしまいました。お手数でも脳内変換お願いします。
書込番号:26017555
1点

うちのNSD-G3000Tだと全く問題ありませんが以前WindowsでIPv6優先だとIPv4通信がうまくいかないって話を聞いた記憶があるのでWindowsのIPv6プレフィックスポリシーをIPv6優先からIPv4 Mapped IPv6 Address(::ffff:0:0/96)優先にしたらどうなるでしょうか?
プレフィックスポリシーの優先変更方法は以下です。
(1)コマンドプロンプトで"netsh interface ipv6 show prefixpolicies"実行
(2)表示された優先順位リストの「::ffff:0:0/96」の優先順位確認
(3)「::1/128」や「::/0」よりも優先順位が低かったら(値が小さい方が低優先)、コマンドプロンプト(管理者権限)で"netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 55 0"実行
書込番号:26018269
2点

>BIGNさん
情報ありがとうございます。今まで何度か現象が発生したことがあったのですが、今日は大丈夫で現象無しなので、現象が起きたらご指示の端末の方法を試してみます。
NUROはMAP-EでIPV4先の通信を担保しているみたいなのでこの仕組みが何らかの障害を起こして現象が発生するのかも知れないと思ってました。前回の書き込み時もルーターを再起動しながら投稿していたんですよ。
いずれにしても、次回現象発生した場合プレフィックスのラベルを入れ替えて確認してみます。
書込番号:26018711
2点

>家電ジャンキーさん
>rino_mobileさん
>BIGNさん
返信ありがとうございます。主、不在ですみませんでした。
いや、でも同様の問題を抱えている方がいて、ある意味良かったです。個人的の問題であれば、NUROさんからすれば『あなたの環境の問題です。言いがかりはやめてください』と言われるところでした。
しかも、他の解決策や契約者だけの問題ではない事も知れて良かったです。皆様ありがとうございます。V6の事って前から言われているけど、よく分からず、NUROさんとのやり取りでも指摘されなかったので関係ないとおもっていました。
参考URL
https://www.nuro.jp/ipv6.html
追加で質問よろしいでしょうか?
@IPV6が原因だった場合、ONUからオフにできますか?設定上できそうな項目があるのですが[写真]。(IPV4のみにすると言う事)
AIPV4のみにできる場合: いわゆる混雑回線のみを使用するため、回線の遅延や時間帯によっての繋がりにくさなど、リスクは体感としてありますでしょうか?
>BIGNさん
PCより設定した場合はPCからの接続は改善されると思いますが、他のデバイス(テレビやスマホ)も一緒に改善されますでしょうか?
書込番号:26019168
1点

rino_mobileさん
最近は現象発生なしですか....
うちはMAP-E接続ではないので環境違いますがMAP-Eトンネルが張れていない場合、IPv4通信そのものがNGになります。特定のサイトのみ通信NGだとするとあと考えられるのはDNSぐらいです。自分が使っているデバイス(PCやスマホ)はDNSを手動設定でCloudFrare(1.1.1.1)にしてます。
NSD-G3000TのDHCPサーバーはLAN配下へ通知するDNSサーバーを変更できないので各端末毎個別にDNSを指定するか自前でDHCPサーバーを立てるしかないのが玉に瑕ですね。
フォレスト・マウスさん
>@IPV6が原因だった場合、ONUからオフにできますか?設定上できそうな項目があるのですが[写真]。(IPV4のみにすると言う事)
添付画像のDHCPv6サーバーとルーター広告をOFFにすることでLAN内のIPv6は無効にできます。
>AIPV4のみにできる場合: いわゆる混雑回線のみを使用するため、回線の遅延や時間帯によっての繋がりにくさなど、リスクは体感としてありますでしょうか?
これは何とも言えません。NURO内ネットワークが空いていてもその先のネットワークやサーバーが混んでいるケースもあるので....
ちなみにNURO MAP-E接続の場合は恐らくNURO内ネットワーク内のみIPv4パケットをMAP-Eでカプセル化していると思われるので端末から直接IPv6アクセスする場合とIPv4アクセスする場合でほぼ変わらないと思います。一時期、混雑時間帯でIPv4通信が遅くて使い物にならず大炎上しましたが最近はNURO側もちゃんとネットワーク増強しているので時間帯によって極端に遅くなるようなことはありません。
>PCより設定した場合はPCからの接続は改善されると思いますが、他のデバイス(テレビやスマホ)も一緒に改善されますでしょうか?
いえ。上記プレフィックスポリシー優先変更はあくまでそのWindows端末のみであり、他のデバイスには影響しません。
書込番号:26019376
1点

>フォレスト・マウスさん
>BIGNさん
2日程快適だったのが、また再発したので、皆様のコメントを参考にIPv6のチェックを外しました。
これが、優先順位の変更なのかIPv6を完全に止めてしまったのかはわからないのですが、とりあえずです。
ちなみに両方生きてる状態で計測しましたが、IPv6に大きな優位性はなかったのもそうした理由です。
これで、機器のリセット電源抜きのストレスが無くなれば良いのですが、今後NURO光側の対策を期待したいです。
書込番号:26022185
1点

FYI
高度なユーザー向けのWindowsで IPv6 を構成するためのガイダンス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/configure-ipv6-in-windows
> インターネット プロトコル バージョン 6 (IPv6) は、Windows Vista と Windows Server 2008 以降のバージョンで必須の部分です。 マイクロソフトは、IPv6 またはそのコンポーネントを無効にすることは推奨しません。 無効にすると、一部のコンピューターは機能しなくなることがあります。
>
> IPV6 を無効にするのではなく、プレフィックス ポリシーで [IPv6 よりも IPv4 を優先] を使用することをお勧めします。
書込番号:26022390
1点

みなさんの有用な情報提供に感謝します。
BIGNさんご指摘のIPV6のprefixpolicies優先順位の対応でもうまくいきませんでした。何せ、事象発生に気が付いて意地っている間はインターネットの閲覧が不自由なもんで困りながらやってました。
ちなみに、ウチの場合はMAP-E以外の利用ができないので(PPPOEの設定無いので)困ったなぁって感じです。PPPOEができる契約の場合はIPV4の優先でいいと思うのですが、NUROの基本方針がはフォレスト・マウスの情報提供の通りIPV4 over IPV6なんですよ。
WAN側のIPV4アドレス状況も添付したような感じなのです。
いずれにしてもNUROさんの対応が必要なものと考えます。いつの間にか発生しなくなったなぁっていう感じでも今のところは許すかなって感じでいますが、いつまでもこのままだと怒るじょ〜って所ですw
PS ちなみにルーターのアドレスは既設のイントラ側NETの都合でデフォルトから変えています。混乱した方がいらっしゃった場合はすみません。デフォルトだと192.168.1.1だと思います。
書込番号:26023215
1点

rino_mobileさん
>ご指摘のIPV6のprefixpolicies優先順位の対応でもうまくいきませんでした。
優先順位変更でもダメでしたか.......今回のケースではうまくいく時もあると言うことらしいのでNSD-G3000T側の問題と言うよりもやはりNURO側ルーター(BR)の可能性が高いかなと思っています。
上でも記載した通りNSD-G3000TはIPv4パケットをIPv6パケットでENCAPして送るだけなのでMAP-Eトンネルが切れていれば全てのIPv4パケット通信がNGとなります。今回の場合、NURO側ルーターでDECAPしてIPv4インターネットへIPv4パケット送信する部分で不具合が起きているのではないかと考えてます。
NUROも昔に比べれば対応はマシになりましたがそれでも技術的な問題は多くの人から声が上がってこないと本腰を入れないイメージがあります。なので、問題が発生している時と発生していない時の日時、ping結果、tracert結果、WEBブラウザの画面キャプチャあたりを記録しておいてある程度データが揃ったらNUROへ送付し解析を依頼するなどしないと早期解決は見込めないかもしれません。
書込番号:26023923
1点

BIGNさん
MAP-Eのサービスがげんいんだとしても、ルーターを再起動して数分は正常動作が出来たりすることがどうも納得いかないのです。
いづれユーザーがあがいても改善しないことが分かっただけでもこのスレを見つけた買いがありました。
他の方々も情報提供こ意見ありがとうございました。
あと敬称をつけ忘れている投稿があって大変失礼しました。お詫び申し上げます。
書込番号:26024489
2点

>rino_mobileさん
家も、ルーター電源抜きの再起動での、回復率は100%です。
数時間で再発することもあれば、3日大丈夫な時もあり、ほんと不思議です。
書込番号:26024630
3点

FYI
特定のサイトやアプリに接続ができない
https://support.nuro.jp/faqsupport/nuro/web/knowledge7081.html
書込番号:26024675
1点

あけましておめでとうございます。
>BIGNさん
遅くなりました。申し訳ありません。年末年始で忙しく??
それはさておき、分かりやすい解答ありがとうございます。ひとまず、結果から言うと”IPv6無効設定”を行った結果、それ以降、事象はさ発生していません(12/31〜1/4現在)。
続いて、ネット回線ストレスですが、田舎という事もあり、特に体感としては『遅いな〜』『繋がりにくいな〜』など感じることはありません。
21:00現在
※Wi-Fi下り215Mbps 上り173Mbps PING13ms
※優先下り501Mbps 上り245Mbps PING17
(10G契約ですがいつもこんなもんですw IPv6設定有効でルーター近くでWi-FiMAX300前後です)
今のところ快適に使用できています。
>家電ジャンキーさん
上記で問題あれば、IPv6設定有効にして、PCから優先度を逆転したいと思います。ご参考にさせて頂きます。
>rino_mobileさん
>家電ジャンキーさん
同じ悩みを抱えている方がいて、なんだか心強いです。しかもめちゃくちゃ詳しいので、私の能力だけではここまで多くの情報も集まりませんでした。多くの情報提供をありがとうございます。結局ユーザー側の泣き寝入りや創意工夫をしないといけないのはなんだか日本社会においては納得いかないです。メーカは今後どこまで頑張ってくれるんでしょうか。。。
>魔境天使_Luciferさん
情報提供ありがとうございます。
私もオンラインゲームの問題だと思ってUPnP設定を変更しようと思ったんですが、NSD-G3000TではUPnP設定ができないようなのです。(写真)。しかも、オンラインゲーム使用しなくても接続はできなくなるので、オンラインゲームがトリガーではないようなのです。。。
【要約】
≪問題点≫
NURO光のNSD-G3000Tで無線接続、有線接続でインターネットやスマホアプリを使用中に、急にネット接続ができなくなる
〈不可解点〉@ネット接続できるアプリやサイトもある AONU自体のエラーコードがない(正常稼働を装う & Wi−Fiマークも圏外にならない) B再起動すると正常通り使用可能に戻る C不具合発生が不定期でトリガーがない
≪原因と思われる事≫
@漏電
AMAP-EによるIPV4とIPV6の不具合(ルーター側の問題、通信システムの問題)
≪暫定の解決策≫
@その都度ONUの再起動
AIPV4とIPV6の優先度の変更 + DNSの手動変更
BIPV6の停止
Cメーカーによる認知と改善
ちなみに、NUROさんとのやりとで今度、現場確認に来てもらえることになりました。その結果も今後ここに情報提供しますね。
皆様、色々とありがとうございます。
書込番号:26024859
2点

> オンラインゲーム使用しなくても接続はできなくなるので、オンラインゲームがトリガーではないようなのです。。。
UPnP 自体信用成らないんで自分は無条件で OFF ですね。
・PPPoE 接続に変更する
・キャリアを変更する
・DMZ を使いルーターを増設しスマホ を接続する(解消するかどうかは不明)
NURO光に切り替えたら Switch でオンラインが遊べなくなったので対応した
https://qiita.com/iNaoki04/items/dc006451662fa4e6698a
たたき売り?!
このルーターが急に値下がりをしている理由
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296638/SortID=26025021/#tab
書込番号:26025354
0点

>魔境天使_Luciferさん
>家電ジャンキーさん
>rino_mobileさん
>新500円硬貨さん
>aryoishoさん
>聖639さん
遅くなりました。
返信しそびれていました。
最終報告。
結果>>>
ZXHNF2886Q に変更してもらい、問題が発生しなくなりました。なので、問題はオンラインゲームではなく、NSD-G3000T自体の問題なのかな?と思います。
実際に現地に調査赴いてもらい、『問題なし』と判断され、それでもだめです。といったら、「別のONUを送ります」と。当初は「プランが適応外ですので変更できません」と言っていたのに、なぜ急に??とは思いましたが、とりあえず交換することに。その後は全く発生せず、快適に使用できています。
同じような方がいれば前例がありますので(本例)、めげずに訴えてみてください。
相談に乗って下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:26273911
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
新築 2階建木造 延べ床面積60坪程度の家にこちらの機種同士でメッシュwifiを構成しようと考えております。
とても雑なイメージで申し訳ないですが、添付してある画像のように1階のAという箇所に親機、その対角におおよそ位置する2階のBの位置に子機を配置しようと考えています。
この2つは有線で繋ぐためにcat6aのLANコンセントを壁に設置予定です。
このような家では2つのルーターで足りますでしょうか?もちろんいろんな要素が絡むと思いますが、経験則で構いませんのでご教授ください。
そして仮にこの状況に子機をもう1つ繋げるとしたら、すでに有線で繋がっている2台の状況に、3台目は有線LANではなく無線でメッシュwifiを繋ぐということはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:26273630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nerdlihc.rmさん
木造で吹き抜けもあるので1台でもギリギリ足りそうな感じもしますが2台あれば十分と思います。
うちは4LDKでメッシュ親機と子機の計2台運用していますが全ての部屋で問題なく電波拾えます。さすがにルーターから一番遠い場所はリンクスピードは落ちてしまいますがそれでも100Mbps以上は余裕で出るので通常利用では問題ありません。
スマホ2台あればホームネットワークリンクというアプリでどれぐらいのスループットが出るか計測できますので気になるようでしたら計測してみてください。
書込番号:26273645
1点

木造の一軒家なら、
2台で行けるはずです。
AとBは有線LANで接続できますので、
Bは2階の真中のやや左寄りをお勧めします。
もしも3台目を追加する場合、
無線LANでの接続は可能です。
https://www.aterm.jp/function/7200d8be/guide/meshnetwork.html
書込番号:26273649
1点

>nerdlihc.rmさん
1FのAはキッチンですか?そしてAは閉塞空間ではないであっていますか?
また、2FのBの4つはそれぞれ部屋ですか?またBはドアの中に閉塞された密閉空間ですか?
Aが密閉されていないとすれば1Fはギリギリ届く位かなと思います。1Fとかかれた文字の右側が部屋だと、ドアをしめると厳しいかもしれません。
1Fの設置場所で理想は、吹き抜けの「吹」の上に設置するのが理想です(現実的には厳しいのは理解しますが…
また、Bも、吹き抜けの「吹」の左側あたりに設置するのが理想です。
ただ、ここにLANがひけるかというと厳しいですが、Aの位置が調整できれば、2Fは2台あったほうがよいかなと思います。
それと7200D8BEはルーターモードで使う場合で、比較的激しい通信をすると、DNSがうまく機能しなくなりIPv4アドレスにアクセスできなくなるという重たい不具合をかかえています。
ですので、ひかり電話をいれてBRモードで使う分にはよいのですが、それでもセカンダリSSIDがOFFにできないとか、iPhoneも機種によってはWPA2に固定しないと繋がらないといった不具合(これはルーターモードでも起こります)があり、実はまだまだファームウエアが安定していません。
かといってこの価格帯でちょうど良い機種がBuffaloにはなく、中国のTP-Linkしか対抗機種がないのですが、今度はチャイナリスクが発生します。
現状安定したメッシュ環境は、あえて古いWifi6対応のBuffalo(6000シリーズ)あたりを選ぶというのが実の所正解になっていたりします。
書込番号:26273676
1点

>このような家では2つのルーターで足りますでしょうか?もちろんいろんな要素が絡むと思いますが、経験則で構いませんのでご教授ください。
2台の7200D8BEが有線LAN接続されているのが、非常に重要です。
無線LANに比べて有線LANは距離が離れていてもリンク速度は低下しませんので。
次に吹き抜けがあるので、そのエリアに関しては
天井と言う障害物がなく、電波は減衰しにくいです。
なので、2台でカバーできる可能性が高いと思います。
3台目を無線LANで繋ぐことは可能ですが、
新築とのことなので出来れば3台目も有線LAN接続にした方が、速度は出やすいです。
3台目を無線LAN接続にすると、中継機として機能しますので、
中継機に無線LAN接続した子機(スマホ等)は
子機と中継機間の無線LAN区間と中継機と親機間の無線LAN区間が出来てしまい、
干渉により実効速度は反転してしまう可能性が高いですので。
書込番号:26273820
1点

みなさまご回答いただきとても参考になりました。
まずは今回の条件では2台で足りそうとのことでこれでトライしてみようと思います。
誠にありがとうございました
書込番号:26273837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)
はじめまして。ひかり10gb導入に伴い、先日BE85を購入して早速接続をしたのですが、無線IPV4/IPV6、有線IPV6のみという状況です。
ひかり回線はMIOひかりの10gb
接続方法はDS-LITE。AFTRはgw.transix.jp
IPV6は動的。割当タイプはNDプロキシです。
有線でもIPV4サイトにアクセスしたいのですが、どこの設定を触れば良いのでしょうか?ご教授お願いします
書込番号:26267522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃぴまるさんさん
こんにちは、「IPV4サイトにアクセスしたい」と検索すると沢山見られます。
コピペが出来ないようで、転載できませんのでご自身でやってみてください。
書込番号:26267564
0点

>先日BE85を購入して早速接続をしたのですが、無線IPV4/IPV6、有線IPV6のみという状況です。
まず確認ですが、BE85でtransix接続しているのでしょうか?
有線LAN接続機器がIPv6だけであるということをどのようにして確認したのでしょうか?
有線LAN接続機器はWindows PCですか?
有線LAN接続機器にはIPv4アドレスの192.168.xx.xxのようなIPアドレスは持っていないのでしょうか?
書込番号:26267661
0点

>里いも様
情報がたくさんあるようなので、色々と検証してみたいと思います。
>羅城門の鬼様
当方Mac環境です。transix接続しているかどうかの確認がわかりません。
IPV4、IPV6ともに数値がでていますが、サイトはIPV6のみ接続しているようです。
スクショを貼っておきますので、これでなにか問題があればご指摘いただけると幸いです
書込番号:26267713
0点

>当方Mac環境です。transix接続しているかどうかの確認がわかりません。
IPv6アドレスからはtransixで接続出来ているようです。
ルータはBE85だけなのでしょうか?
BE85のインターネット側に接続されている機器の型番は?
>IPV4、IPV6ともに数値がでていますが、サイトはIPV6のみ接続しているようです。
https://jp.godaddy.com/help/run-a-traceroute-in-macos-3366
を参照し、8.8.8.8 (coolexample.comの代わり)に対して trace route を
実行してみて下さい。
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:26267740
0点

>ちゃぴまるさんさん
まず基本的な所からですが、NDProxyをはずしてもつながりませんか?
それとスマホはIPv4に繋がるという事ですが、IPv4だけはWifiアシスト機能かなにかでモバイル経由でLTEでつながっていませんか?
もしこの仮説があっていれば、NDProxy非対応なので解除をしてブリッジ接続で利用してくださいという答えになってきますがいかがでしょうか。
書込番号:26267784
0点

羅城門の鬼様
NTTよりいただいた光モデムは10G-EPONというものです。ちなみにブリッジモードでも試しましたが、そうするとネットにつながりませんでした。
>最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
traceroute to 8.8.8.8 (8.8.8.8), 64 hops max, 40 byte packets
1 192.168.68.1 (192.168.68.1) 11.217 ms 3.901 ms 4.401 ms
〜
6 dns.google (8.8.8.8) 19.202 ms 17.736 ms 18.230 ms
との結果です。
えがおいっぱい様
decoのアプリからNDProxyを外す事ができません。別な設定に変える事はできますが。
スマホ、パソコン他のデバイスはwifiで接続するとIPV4(価格コムやメルカリ)、IPV6サイト(アマゾンやグーグル)ともにアクセスできます。スマホでネットスピードを計測しますと800MBほどのスピードがあるようなので、LTEで繋がっているとは考えづらいです。
引き続きなにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:26267887
0点

>ちゃぴまるさんさん
>decoのアプリからNDProxyを外す事ができません。別な設定に変える事はできますが。
説明がわるかったですね。IPv6ブリッジに変更をするとどうなりますか?
書込番号:26268014
0点

>6 dns.google (8.8.8.8) 19.202 ms 17.736 ms 18.230 ms
一応はIPv4パケットがインターネットに到達は出来ているようですね。
DNSサーバの設定もDeco BE85になっているようですし、
通常ならIPv4サイトにもアクセス出来るはずです。
ここの価格.comやAmazonなどIPv4しか対応していないサイトに
Macのブラウザでアクセスしてちゃんと表示されますか?
書込番号:26268088
0点

えがおいっぱい様
>IPv6ブリッジに変更をするとどうなりますか?
decoアプリで選択できるNDProxy以外のものも試しましたが、同じ結果(IPV4のサイトが見れない)やネットに繋がらないという結果でNDProxyが一番安定(とはIVP6サイトしかアクセスできませんが)しています
羅城門の鬼様
>IPv4しか対応していないサイトにMacのブラウザでアクセスしてちゃんと表示されますか?
有線接続ですとIVP4のみのサイトにはアクセスできません。しかし有線接続を切り、WIFIに切り替えるとIPV4/IPV6のサイトに問題なくアクセスできます。
当方のMacの問題かと思い、メインDECOの有線にPS5を接続したところ「IPV6のみの接続はできません」旨のメッセージがでてきました。Deco XE200を子機として使用しているのですが、そのLANポートにケーブルを繋げてMacに繋げるとこちらも問題なくIPV4/IPV6のサイトにアクセスできます。
Deco BE85の有線ポート(設定)に問題があるのかと推測しますが、Decoアプリで設定できるのが限定的で現在お手上げ状態です
書込番号:26268296
0点

>有線接続ですとIVP4のみのサイトにはアクセスできません。しかし有線接続を切り、WIFIに切り替えるとIPV4/IPV6のサイトに問題なくアクセスできます。
DecoのDNSプロシキがうまく動いていないのでしょうかね。
以下参照して、MacのEthernetのDNSサーバの設定を 8.8.8.8 に設定してみて下さい。
これで改善しませんか?
https://gori-works.jp/internet/mac-dns-settings/
書込番号:26268521
0点

羅城門の鬼様
返信が遅くなりました。
>MacのEthernetのDNSサーバの設定を 8.8.8.8 に設定してみて下さい。これで改善しませんか?
googleのDNSやCloudflareDNSのパブリックDNSをいれて試してみましたが、改善されませんでした。
価格コムでも他のルーター、別のプロバイダーをお使いの方が「IPV4サイトを見れない」との報告がありましたので、ルーターとプロバイダーの相性の問題かなと思い、IIJMIOのサイトでも販売されている「Aterm PA-WX11000T12」を購入し、これをルーターとして、BE85をブリッジモードに切り替えたところBE85からの有線接続でIPV4/IPV6サイトともにアクセスする事ができました。これにて(高い追加出費になりましたが)解決です。皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:26271725
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
突然GoogleやYoutubeしか現象が頻発しています。Ipv6しか接続できずにIpv4で接続できなくなっているのが原因のようです。原因の特定ができていませんがこのルータに変えた後から起こるようになりました。再起動何回かすれば繋がるようになりますが、数カ月に数回起こるので面倒です。どこか設定を変える必要があるのでしょうか?
書込番号:26259507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shikanokonokonokokoshitantanさん
現在、IPv6通信のみが可能な状態になっている事があるということですね。もう少し詳しく教えていただきたいのですが、契約中のプロバイダ名、家庭内で、壁のLANポートからPCに至るまでの機器構成(例:ONU、ルーター、スイッチなど)これらの情報を教えていただけますか。
その上で、現時点でできそうな対処法としては、「インターネット@スタート」機能の使用を停止し、プロバイダに適した手動設定に切り替えて様子を見ていただくことでしょうか。
書込番号:26259550
1点

>突然GoogleやYoutubeしか現象が頻発しています。Ipv6しか接続できずにIpv4で接続できなくなっているのが原因のようです。
もしかしてNTTのフレッツ系の回線でIPv4 over IPv6にてインターネット接続しているのでしょうか?
その場合、本機のインターネット接続設定のデフォルトは
「インターネット@スタートを行う」で自動設定ですが、
実際に使われているプロバイダのIPv4 over IPv6を選択して接続設定すれば、
改善する可能性はあります。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3000ax4p/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h4anc8#h4anc8
契約されているプロバイダがどのIPv4 over IPv6なのかは
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
の後半の「動作確認済みサービス」で確認ください。
書込番号:26259620
1点

>shikanokonokonokokoshitantanさん
>Ipv6しか接続できずにIpv4で接続できなくなっている
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(無線ルーター)の型番と全てのランプ状態は?
プロバイダ―契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?
WSR-3000AX4Pをルーターモードで使用しているのであれば、
WSR-3000AX4PをRESETして、IPv6接続をし直す(自動でなくて)のがよいでしょう。
「YouTubeは見えるし、Google検索もできるが、他のサイトが見えない現象の解決策(無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2020/08/22/youtube_google_ok_else_ng/
「IPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/09/08/ipv6ipoeipv4-over-ipv6transixds-lite/
「WSR-3000AX4P(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/12/09/wsr-3000ax4p/
書込番号:26259641
1点

結局よくわかりませんでした。ブツブツ切れるようになり。ネット脅威ブロッカーというのをOFFにしたら繋がるようになりました。こいつのせいかもしれません。
書込番号:26270232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





