無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13415

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

無線Wi-FiルーターのNAS機能とwifi速度について質問させていただきます。

写真や動画を何重かにバックアップするため、Wi-Fiルーターの簡易NAS機能の使用を考えており、

候補として、
・BUFFALO WXR-6000AX12P
・Linksys MX4200
・TP-Link Deco BE65 Pro(BE9300)
の3機種を検討しています(全て保有し設置しています)。

MX4200とDecoはアクセスポイントモードでの使用をしているため、NASとして利用できるのか不明です。

これらのUSB端子を使ったNAS機能を利用した場合、Wi-Fiの速度に影響が出るのかどうかも気になっています。

使用予定のストレージは、
・電源なしのポータブルUSB SSD
・あるいはHDDケースに入れた4〜8TBのHDD
を想定しています。

ただ、Decoは大容量HDDに対応していないようなので、現在使用していない外付けHDDを活用できないか検討中です。

知識不足で初歩的な質問になってしまい恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26277455

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/30 19:52

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
>釈迦如来@弥勒菩薩さん まず大前提として、BuffaloのNAS機能は同社製のHDDにしか対応していません。Linksysについては情報を持ち合わせていませんが、TP-Link製ルーターはSAMBA 1.0モードでしかHDD共有ができずPC側のセキュリティに重大なリスクを伴います。また、恐らくスマホからはSAMBA1.0非対応で繋がらないと思われます。

以上を踏まえ、結論として申し上げますと、Wi-FiルーターのNAS機能は使用しないほうが賢明です。

HDDをネットワーク上で安全に共有したい場合は、ネットワーク対応HDD(NAS専用機)を購入することを強くおすすめします。これらはSAMBA 2.0以上に対応しており、セキュリティ面でも安心して利用できます。

Wi-FiルーターによるHDD共有はSAMBA 1.0を使用するケースが多く、Windowsで手動でSAMBA1.0を有効にする事はできるものの、そのPCがfirewallとか一切関係なく、ネットからの攻撃を受けるリスクが高まることを十分ご理解ください。

このような背景から、国内メーカーのWi-Fiルーターは自社製HDDにしか対応しない仕様にしているか、そもそもNAS機能を搭載していない場合が多いのです。

一方、TP-Linkは中国製であり、現在もNAS機能を提供していますが、極めて危険なSAMBA 1.0接続を前提としている点には注意が必要です。

書込番号:26277462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/08/30 20:34

格安CPU一つで全機能に対応するので、当然速度にも影響します。

NAS利用前提の場合は、Synology等のNASを購入するのが無難です。バッファロー等の安いNASはSMBv2までしか対応していないので、iPhone等で支障が出るようです。

書込番号:26277513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/08/30 21:06

>ただ、Decoは大容量HDDに対応していないようなので、現在使用していない外付けHDDを活用できないか検討中です。

https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=WXR-6000AX12P&type=212
を見てみると、WXR-6000AX12Pも4TBまでしか対応していないようです。

>これらのUSB端子を使ったNAS機能を利用した場合、Wi-Fiの速度に影響が出るのかどうかも気になっています。

無線LANルータにとって、第一の機能は通信です。
簡易NASはおまけの機能であり、
通信の負荷がない時を活用してNAS機能を実行する程度のものと思われます。

少なくとも通信機能とNAS機能でCPUやバスを共用しているでしょうから、
NAS機能が実行されている時は通信速度もそれなりに低下すると推測します。

書込番号:26277556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/30 21:08

横からすみません。

>えがおいっぱいさん
>>BuffaloのNAS機能は同社製のHDDにしか対応していません。

マジですか。
価格コムのマイページの仕様変更ですぐ型番が出てきませんが、4-5年くらい前のルーターで、外付けのHDDお立ち台に適当なHDDを挿して、ローカルで簡易の監視カメラシステム構築してるんですけど、いつ頃から自社製HDD限定に仕様変更されたのか御存知でしたら教えて戴けませんでしょうか。
消耗品なので、交換時に気を付けたく。

書込番号:26277558

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/30 21:25

>まぐたろうさん
すみません、何かでみた気がしたのですが、Buffalo製専用は勘違いだったようです。訂正させていただきます。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15922.html

書込番号:26277586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/30 21:29

>えがおいっぱいさん
お時間取らせちまってすみません。ありがとうございます。お金を掛けたくなかった場所だったので食いついちまいました。

書込番号:26277590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/08/30 21:31

現行モデルを含む一部の製品が「当社にて動作確認を行った機器のみが対応可能」です。

書込番号:26277591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/09/01 23:15

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
>ありりん00615さん

ご返信ありがとうございます。

NASの処理をしなければならないので速度が低下する可能性がある点、何よりセキュリティの点から簡易NASの使用は控えます。

DECOのセキュリティには懸念があって、例えばIoTモード(IoT専用のWifiアドレス)はWPA/WPA2しか選べなようになっています。
色々と指摘を受けることのある会社かもしれませんが、セキュリティ面で少し心配はあるのでは…と感じました。心配しすぎかもしれませんが。
Buffaroに比べて、設定はすごくしやすく、管理も容易なのはとてもいいのですが……

書込番号:26279230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/09/02 01:04

TP-LINK以外の簡易NASにはセキュリティリスクのあるSMBv1で動作するという問題もあります。

書込番号:26279279

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/02 09:20

>色々と指摘を受けることのある会社かもしれませんが、セキュリティ面で少し心配はあるのでは…と感じました。心配しすぎかもしれませんが。

WPA/WPA2はまだWPA2で繫げばよいのでしょうが、
SMBv1の方がより危険かと思います。

書込番号:26279450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/09/02 20:49

>羅城門の鬼さん

知識不足で申し訳ありません。WPA/WPA2というのはどちらの方式でも接続可能であることと思っていました。恐らくDECOの仕様で、WPAも接続されてしまうのではないかと思います。もう少し勉強しています。
(同様にWPA2/WPA3はWPA2でもWPA3でも接続可能、WPA3のみの場合はWPA3対応機種だけ接続可能)

>えがおいっぱいさん
>ありりん00615さん

SAMBA1.0、SMBv1というのがどういう危険性があるのかが勉強不足でわからないのですが、簡易NASは使用しないようにします。

書込番号:26279894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/09 17:53

>えがおいっぱいさん
TpLinkのNASはSMB1,SMB2ですよ

TPLINKは世界で一番販売されているルータなので
セキュリティが甘いとかなったらすぐに検証されるでしょう

書込番号:26285568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 nyaoriさん
クチコミ投稿数:24件

画像の通りです。
スマートリモコンを起動しAterm機器の検索が始まるとWX11000T12はヒットするのですが、機器を選択するとクイック設定Webしか表示されず、そのクイック設定Webをタップすると該当機器が見つからないと表示されます。
どうしたら設定に行けるか教えてください。
設定に使用しているスマホはピクセル9proです。

書込番号:26283960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/07 21:27

ルータモードになっているようですので、
ブラウザのURL欄に 192.168.10.1 を入力してクイック設定WEBに入れませんか?

NGの場合、その端末のIPアドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:26284055

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/09/08 06:22

>nyaoriさん
原因がはっきりしませんが、端末をセカンダリSSIDのWi-Fiに接続していませんか?
初期設定でセカンダリSSIDから本体へはアクセスできないので(ネットワーク分離機能が有効なため)、メインSSIDに接続してみてはどうでしょうか。

書込番号:26284258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2025/09/08 10:06

>nyaoriさん

>どうしたら設定に行けるか教えてください。

クイック設定WEBを表示する方法は、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定画面(クイック設定Web)を表示させる方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/13/nec_settei_gamen/

書込番号:26284383

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyaoriさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/08 20:35

繋がりました。ありがとうございます^^

書込番号:26284870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyaoriさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/08 20:40

>羅城門の鬼さん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)

書込番号:26284874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyaoriさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/08 20:40

>えがおいっぱいさん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)

書込番号:26284875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyaoriさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/08 20:41

>くりりん栗太郎さん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)

書込番号:26284877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2025/09/09 14:33

解決してよかったですね。

どのようにしたら繋がるようになったのかを書いておくと、今後、同様の症状で困っている人がこのクチコミを見た時に助けになりますよ。

書込番号:26285444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

事象発生時のログ

1日に何度もインターネット切断が発生し困っているため助けてください。
切断後30秒程度すると復旧します。GMOに連絡し、v6プラスの停止・再開通を実施してもらいましたが改善しません。
同様の環境利用している方いましたらアドバイスいただきたいです。


事象が発生すると、ルーターのInternetランプが消灯しています。
ONU側のランプは特に問題なく黄緑色で点灯しています。

設定は以下の通りです。
・動作モード:ルーターモード
・IPアドレス取得方法:v6プラスを使用する
・IPv6接続方法:IPv6ネイティブ接続
・FW:Ver.1.31

試したこと
・ONU再起動(数分放置)
・ルーター再起動
・ルーター初期化

書込番号:25597668

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/25 22:44(1年以上前)

>・IPv6接続方法:IPv6ネイティブ接続

ひかり電話の契約はないですよね。
それならば「NDプロキシ」に変更してみて下さい。

書込番号:25597683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/25 22:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>ひかり電話の契約はないですよね。
>それならば「NDプロキシ」に変更してみて下さい。
ひかり電話はありません
「NDプロキシ」に変更してみましたが、接続できなくなりました。
「IPv6ネイティブ接続」以外に設定すると接続できないようです。

書込番号:25597697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/25 23:12(1年以上前)

>ひかり電話はありません
>「NDプロキシ」に変更してみましたが、接続できなくなりました。

それならば、IPv6において「インターネット@スタート」を指定してみて下さい。

書込番号:25597711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/25 23:16(1年以上前)

もともと「インターネット@スタート」に設定していました。
その状態でも切断が起こっていたため「IPv6ネイティブを使用する」に変えてみましたが、変わらずという状況です。

書込番号:25597715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/25 23:31(1年以上前)

>もともと「インターネット@スタート」に設定していました。
>その状態でも切断が起こっていたため「IPv6ネイティブを使用する」に変えてみましたが、変わらずという状況です。

了解です。

添付されていたログですが、エラー自体のイベントはないように思われます。
時刻も含めたログでもう少し広い範囲のログを提示してもらえないでしょうか。

書込番号:25597734

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/25 23:36(1年以上前)

>ぼげまるさん

なんか、おかしげだけれども、タイムスタンプは載ってませんかね? ふつうは載ってるんだけれども。
タイムスタンプと一緒に見たいよね。

書込番号:25597736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/25 23:48(1年以上前)

先ほども発生したのでその時のログを時刻付きで添付します

発生タイミングで以下のログが出力されます。
2024/01/25 23:43:00 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush

よろしくお願いいたします。

書込番号:25597752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/26 00:28(1年以上前)

>2024/01/25 23:43:00 NAT cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush

これはエラー検知後の後処理のように思われます。
これの前にエラー検知らしきイベントはないのでしょうか?

Wireless Detect a weak interference
はエラーと言うよりもワーニングレベルのイベントだと思います。

書込番号:25597795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/26 00:40(1年以上前)

cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flushより前のログは記録されていません。
一応ルーターのログをそのまま貼り付けます。

書込番号:25597806

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/26 02:12(1年以上前)

>ぼげまるさん
>cleanup /proc/net/netfilter/nf_conntrack_flush

これが不具合の証拠ではなく、ブート時の通常動作だと思うよ。コネクショントラッキングテーブルの初期化だよね。 ただし、これがブート以外で頻繁にでてくるのはおかしいことなので、注意が必要だよね。

最後のログと23:46:45でIPv6関係もおかしそうだね。
IPv6のアドレスはちゃんと振られているのかな?
なんらかの問題で、それがきちんとできないように見えるけれども。

IPv6アドレスがなんらかの事情でシステムから突然、消えてしまったので、もう一度取りに行っているような感じだね。その処理のために接続がきれるんじゃないの?

ログからは、”いまのところ”、わたくしの見立てでては、ルーターの故障だね。
NECサポートにログを送ってそこを見てもらえばいいよ。というのが最初のアドバイスだね。

書込番号:25597841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2024/01/26 09:37(1年以上前)

>ぼげまるさん

ログに
2024/01/26 00:34:55 DHCPS Unable to pick client prefix: no IPv6 prefix pools on this shared network
(Google 翻訳: クライアント プレフィックスを選択できません: この共有ネットワークには IPv6 プレフィックス プールがありません)
となっていますけど。

書込番号:25598093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/26 09:49(1年以上前)

00:34:55 の DHCPS 関連の Unable to pick client prefix
が怪しいですね。

DHCP の Server としての機能ですから、
インターネット側との関連は直接にはないようです。

つまりWXR-5700AX7S自身の問題の可能性が高いですので、
このログをバッファロー(NECではなく)に報告してみて下さい。

書込番号:25598104

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/26 18:30(1年以上前)

>ぼげまるさん

ホントだね。

X :NEC
O :バッファロー

失礼しました。

書込番号:25598654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/26 20:56(1年以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん

バッファローに連絡してみましたが、1つ設定を変えて様子見また発生設定を変えて様子見、、、の繰り返しでまったく前進しないのでGMOに連絡して修理してもらうことにしました。

代替機も送ってもらうのでこれでどうなるか確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25598863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/26 22:30(1年以上前)

>代替機も送ってもらうのでこれでどうなるか確認してみます。

それで解決出来れば良いですね。

書込番号:25598997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/29 10:30(1年以上前)

その後の経過です

代替のバッファロールーターに交換→改善なし
ONU交換→改善なし

あとは光回線の部分ですかね‥

書込番号:25601966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/01/29 10:43(1年以上前)

>あとは光回線の部分ですかね‥

そうですね。

v6プラスの大元と言うよりも、
自宅廻りの設備が怪しいのかも知れません。

書込番号:25601978

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/29 15:58(1年以上前)

>ぼげまるさん

もう一度、 切れた時間前後が載ったログを貼ってくれますかね。 比較をしたいんでね。
それで 詳細なログ取得 「アドレス変換」、「IPフィルター」、「ファイアウォール」、「アクセスフィル
ター」に関するログ情報を取得するかどうかを設定します。
も、設定してログをとってくれますかね。

あとは、 V6プラスではなく、インターネット@スタートを行う で様子みれますかね?


ステアリング設定 の 混雑状況モニター では切れた時間あたりでどうなってますかね?
切れた時間あたりの ステータス > 通信パケット を 貼ってくれますかね?

書込番号:25602269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2024/01/29 19:07(1年以上前)

>ぼげまるさん

・ONUとルータ間のLANケーブルは、10GbEに対応したものを使っているのでしょうか?
・ONUとルータ間の区間内のLANケーブルの「ノイズ」とか大丈夫でしょうか?
・100V電源の電圧などは、安定供給されているのでしょうか?

書込番号:25602502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/01/30 19:20(1年以上前)

本日NTTに訪問点検してもらいましたが異常ありませんでした。さらにNTTがこちらのルーターを持参していたので2時間ほど様子をみたところ不具合は発生しませんでした。

やはりルーターが原因である可能性が高そうですが代替機でも発生していることからONUとルーターを繋いでいるLANケーブルを疑っています。
amazonベーシックのCAT7を利用しているのですがCAT7を使うとルーターが故障することはあるのでしょうか。

LANケーブルを疑って他のLANも試したのですが改善しなかったのでLANケーブルの問題では無いと思っていたのですがCAT7を使ったことにより故障したためLANケーブルを交換しても不具合が発生したのでは無いかと考えてます

書込番号:25603803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

スレ主 ymtdさん
クチコミ投稿数:15件

下記環境で本機(PA-7200D8BE)ルーターモードとブリッジモードのどちらで接続すべきでしょうか。
有識者の方、アドバイスお願いします。


光回線はJ COM NET 光 特別プランです。
(マンションの全戸一括契約のため、プロバイダや回線の変更はできません。)

貸与されているONU一体型ルーターはNOKIAのXE-050WX-A
(Wi-Fi5相当 5GHz帯|802.11ac|4×4 MIMOの4ストリーム)

現状
ルーターから近い部屋だと、ピーク帯でも400Mbps以上、レイテンシも8ms前後が出ます。

課題
間取りの関係で、ルーターがあるシューズクローゼットから離れた部屋だと80Mbpsを切ることがあります。
問題の部屋にはONUから裏配線でLANケーブルが伸びており、LANコンセントがあるので、そこにルーターを置こうと思っています。

XE-050WX-Aをブリッジモードにして、
おそらくよりスペックが高い?(XE-050WX-AのCPUは不明)
新しい世代の本機をルーターモードにする方が、
速度が向上されるのではないかと期待しています。

書込番号:26282004

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/05 14:03

>下記環境で本機(PA-7200D8BE)ルーターモードとブリッジモードのどちらで接続すべきでしょうか。

ルータのXE-050WX-Aの配下に置くので、
ブリッジモードの方が良いです。

>XE-050WX-Aをブリッジモードにして、
>おそらくよりスペックが高い?(XE-050WX-AのCPUは不明)
>新しい世代の本機をルーターモードにする方が、
>速度が向上されるのではないかと期待しています。

光ファイバーがXE-050WX-Aに繋がっているでしょうし、
配置としては
インターネット *** (光ファイバ) *** XE-050WX-A === 7200D8BE
と言う構成になります。
7200D8BEには光ファイバの入力ポートはなく、
ONUの機能もありません。

上記の構成だとXE-050WX-Aがルータモードで7200D8BEがブリッジモードとなります。

もしもXE-050WX-Aをブリッジモードにしてしまうと、
XE-050WX-AにPCやスマホ等を接続してもインターネットにアクセス出来なくなります。

書込番号:26282029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymtdさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/05 14:18

>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます。

私の勘違いでしたらすみません。

実家のルーターを借りて接続テストしたことがあるのですが、ONUのXE-050WX-Aの管理画面からブリッジモードに変更して、借りたルーターを接続した際は問題なくネットに接続できました。
FTTH 光ファイバ > ONUのWANポートに光接続 > ONUのLANポートからLANケーブル > 借りたルーター

この状態だとNOKIAの管理画面には入れず(ブリッジモードのため)、BUFFALOの管理画面しか入れなかったので、BUFFALOだけ作動していると思っていました。
もしかしてダブルルーター状態だったのでしょうか。

書込番号:26282038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/05 14:34

>FTTH 光ファイバ > ONUのWANポートに光接続 > ONUのLANポートからLANケーブル > 借りたルーター

「借りたルーター」がルータとして機能していれば、
「借りたルーター」経由ではインターネットにアクセス出来るかと思います。

しかしこの状態でXE-050WX-Aがブリッジモードなら、
XE-050WX-Aに直接つないだ端末はインターネットにアクセス出来なかったはずです。

J COMはDHCPでインターネット接続するはずなので、
XE-050WX-Aに「借りたルーター」をつなげず、
XE-050WX-AにPCを1台だけ繋いだ場合は、
そのPCはインターネットにアクセス出来たのかも知れませんが。

書込番号:26282044

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/05 14:47

>ymtdさん
返答も読みましたが、NOKIAのXE-050WX-Aをブリッジにし、BuffaloのWi-Fiルーターをルーターモードにしてもネットにつながったとあるので、それであれば2重ルーターではないですね。

ただ、個人的にはXE-050WX-Aはルーターとして使い、Aterm PA-7200D8BEはブリッジで使う事を推奨します。

理由は、Aterm PA-7200D8BEのルーターモードは、現状、このクチコミで色々な不具合が報告されているのですが、対策されたファームウエアがリリースされていない事が理由です。

ブリッジモードでも実はいくつか不具合があるのですが、実用上影響がでる不具合はないのですが、ルーターモードの場合は、負荷がかかるとIPv4サイトにつながらなくなる不具合があったり、HUBという装置をつけると、その配下にIPアドレスが割り振られないなどの不具合も報告されています。

よって、今回のケースにおいてはブリッジモードとし、XE-050WX-AのWi-FiはOFFにして、Aterm PA-7200D8BEのWi-Fiを使うと良いと思います。

書込番号:26282051

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]

例によってWANポートが故障したので、更新するまで1Gポートで使おうとしたところ一部の機器で無線が繋がらなくなりました

症状としては、

接続できない機器ではログインしてください→AirStationの設定画面で「インターネット接続がありません」と表示される

接続できてる機器では、無線有線問わずAirStationの設定画面に入れない(ページが見つかりません)

側面のスイッチはAUTOモードです
マニュアルにしてルーターモード、APモードともに改善されませんでした

どなたか解決のため力を貸していただけないでしょうか

書込番号:26273496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2025/08/26 11:45

リセットはしましたか?

書込番号:26273516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/08/26 11:50

>例によってWANポートが故障したので、更新するまで1Gポートで使おうとしたところ一部の機器で無線が繋がらなくなりました

インターネット回線を契約している会社はどこ?
WXR-5700AX7Sのインターネット側(WAN)に繋がっている機器の型番は?

「1Gポートで使おうとした」とは具体的にはどのようなことをしたのですか?
元々WANポートに繋がっていたLANケーブルをLANポートに繋いだのですか?

書込番号:26273521

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2025/08/26 12:00

>やまだたろう55さん

>例によってWANポートが故障したので、更新するまで1Gポートで使おうとしたところ一部の機器で無線が繋がらなくなりました

状況が、よく分かりません。できれば、配線図が欲しいところです。

モデム・ONUと接続しているポートはWiFiルーターのLANポートですか?
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WXR-5700AX7S)の全てのランプ状態は?
プロバイダ―契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

モデム・ONUの電源をOFFして、5分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

「WXR-5700AX7P、WXR-5700AX7B、WXR-5700AX7S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、10Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wxr-5700ax7s/

書込番号:26273527

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/26 13:12

>やまだたろう55さん
>例によってWANポートが故障したので、
AirStation WXR-5700AX7SのWANポートが物理的に故障したのであれば、ルーターモードは利用できません。

仮に家にひかり電話を引いていれば裏面のスイッチをAPモードにする事でWANポートを使わず、LAN1とLAN2につなぐという事でAPの役割は担えますが、ひかり電話がないのであれば、Buffaloに修理にだすしかありません。

という事で本当にWANポートが故障したであっていますか?

書込番号:26273574

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/08/26 13:23

1GのLANポートにONUからの線をつないだということであれば、インターネットにはつながりません。

ルーターというのは異なるネットワークの間を取り持って接続する働きをします。
家庭用のルーターでは基本的にはWANとLANを接続します。
このルーターの1GポートにONUからの線をつないでも、ルーターとしての機能は使われず、単にスイッチングハブにつながっているだけです。

業務用のルーターの中にはLANポートの設定を変えてWANポートとして使う機能を持ったものもありますが、このルーターではそれもできません。
WANポートが故障したのであれば、ルーターを買い替えるか修理するしかありません。

書込番号:26273583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/26 14:28

こんなに早く有識者の方々からの返信があるとは思いませんでした。
ただいま出先ですので帰宅次第、各種詳細ややったことなど記載させて頂きます。

書込番号:26273615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/29 10:43

帰ったらやると言いながら多忙につき今になってしまいました…

現状の接続方法を図解しましたのでよろしくお願いします

物理ボタンによるリセットは実施済みです。


もともと、「INTERNET」へ接続していましたが、停電発生後に不通。
CATVモデムからPCに直接LANを挿したところ繋がったので、「INTERNET」の故障と推定しています。


書込番号:26276246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/08/29 11:47

>もともと、「INTERNET」へ接続していましたが、停電発生後に不通。
>CATVモデムからPCに直接LANを挿したところ繋がったので、「INTERNET」の故障と推定しています。

モデムは大丈夫ならが、WXR-5700AX7Sが停電で故障した可能性が高そうですね。

MANUAL + ROUTERモードでも設定画面に入れないようだと
ユーザがCATVに合わせた適切な設定をすることが出来ません。

RESETを試したということなので、
もうユーザで試すことはないと思います。

バッファローに連絡して修理を依頼するか、
新しい無線LANルータに買い換えるしかないのではないでしょうか。

書込番号:26276278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/05 09:36

ご回答ありがとうございました。

延命させながら狙った機種が安くなるのを待とうと思いましたが、無理と判断し速やかに買い換えることしました。

書込番号:26281866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

適切なルーター選び

2025/09/01 14:57


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 s.mitaniさん
クチコミ投稿数:23件

強制レンタルルーターがポンコツすぎるので、新たにルーターを購入しようと考えています。
重視する項目は、速度と安定性です。
そこで、次の条件の場合どのルーターが良いか教えていただきたいです。

契約回線
・コミュファ光 1G 戸建て

検討ルータースペック
@トライバンドルーター
・ストリーム数 6GHz×2,5GHz×2,2.4GHz×2
・チャネル幅 160MHz
・2.5GbE WANポート有り

Aデュアルバンドルーター
・ストリーム数 5GHz×4,2.4GHz×4
・チャネル幅 160MHz
・2.5GbE WANポート有り

Bデュアルバンドルーター
・ストリーム数 5GHz×4,2.4GHz×2
・チャネル幅 160MHz

接続デバイス
・6GHz対応デバイス×2(メインスマートフォン)
・5GHz対応デバイス×15(ノートPC,ミニPCやその他のスマートフォンおよび、ストリーミングデバイスなど)
(2.4GHzには主に2.4GHzのみ対応のIoT機器を接続中)

環境
・家族3人団地暮らし
・周辺の電波
 2.4GHz帯:そこそこ混雑
 5GHz帯:混雑なし
 6GHz帯:なし


メインスマートフォンにおいて、ストリーム数が少なくても、混雑していない6GHz対応のルーターのほうが速度が出るのか、それとも、6GHz対応でなくても、ストリーム数が多いほうが速度が出るのかがわからないため、ご教授いただけたらと思います。

書込番号:26278857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/09/01 15:28

>s.mitaniさん
家族3人で団地にお住まいとのことですので、外壁や支柱はコンクリート造、屋内の壁材は木材ベースの下地に石膏ボードが貼られているタイプと推察されます。

これでれば、ルーターの設置場所にもよりますが、3LDK程度の間取りであれば、端の部屋でもWi-Fi電波は一応届く範囲かと思われます。

ただし、ここで言う「電波が届く」というのは、5GHz帯の場合です。6GHz帯は直進性が強く、壁などによる屈折に弱いため、奥まった部屋では電波が届きにくい可能性があります。

その前提において、 「5GHz帯:混雑なし」 という状況であれば、無理に6GHz帯をメインに使用する必要はないのではないかと考えます。

回線はコミュファ光とのことですので、プロバイダーからルーターがレンタルされており、それとは別にWi-Fiルーターもレンタルされていると理解しています。この前提であれば、Wi-Fiルーターはルーターモードではなく、ブリッジモード(APモード)での使用が前提となりますが、その場合、7200D8BEなどの機種はおすすめです。

なお、7200D8BEはルーターモードで使用する場合、現行ファームウェア(1.1.1)にいくつか不具合があるため推奨できませんが、レンタルルーターと併用し、APモードで使用するのであれば安定して動作しますし、価格も手頃です。

書込番号:26278879

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2025/09/01 17:26

>s.mitaniさん

>重視する項目は、速度と安定性です。
>5GHz対応デバイス×15(ノートPC,ミニPCやその他のスマートフォンおよび、ストリーミングデバイスなど)

6GHz端末もありますね。
5GHz端末が15台もあり、そのうち、何台かはやがては6GHzに入れ替わっていくでしょう。

ストリーム数の多いAデュアルバンドルーターにしても良いし、
6GHz対応の@トライバンドルーターにしても良いと思います。

参考)
「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:26278938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/09/01 20:16

6GHzの子機(スマホ等)を持っていて、
更には5GHzの子機が15台もあるのなら、
トライバンドルーターが良いと思います。

MU-MIMO対応の子機は少ないでしょうから、
5GHz対応の子機が複数台同時に通信しようとすると、
どちらかの子機が待たされることになります。

つまり近隣の親機だけが干渉の対象ではなく、
同じ親機に繋がっている子機も干渉の対象となります。

ただ、6GHzは5GHzよりも距離や障害物に対してやや弱いので、
親機から離れている場合は6GHz対応の子機も
5GHz接続した方が良い場合もあろうかとは思います。

書込番号:26279090

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/02 05:55

>s.mitaniさん
それなら、NEC製かバッファロー製がいいかと思います。

以下ので良いかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001668144/

https://kakaku.com/item/K0001357850/

一応、1万円程度の中級機を選択してみました。

自分は今はONUがSONYになったので、そのままONU を使ってます。
ONU名はNSD-G3000T

※当方は回線がnuro光で10G回線です。

過去はASUS製のルーターを導入してました。
NEC製のルーターも導入してました。

書込番号:26279327

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.mitaniさん
クチコミ投稿数:23件

2025/09/05 09:33

皆さま、アドバイスありがとうございます。
今後6GHz対応機器が増加することを想定し、@トライバンドルーターを検討することとしました。
回答ありがとうございました。

書込番号:26281863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング