無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wifiルーター

2024/02/14 14:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

現在、使っているWi-Fiルーターの通信の不安定になる事があり買い替えを検討中です。
現在使っている物はバッファローのWZR-1750DHP2です。中継機も使用中です。

使用している環境は鉄骨二階建て 
Wi-Fiの最大利用数 iPhone 2台 i Pad 1台 Chromeブック1台 防犯カメラ2台 ゲーム機2台 です。
WSR-5400AX6P もしくはWSR-3000AX4Pで検討中ですあと現在使用しているWZR-1750DHP2は上記の物を買って中継機として使用できますか?

素人なので優しく教えてくれるかたご教授よろしくお願いします。

書込番号:25622237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/02/14 19:17(1年以上前)

>WSR-5400AX6P もしくはWSR-3000AX4Pで検討中です

違いはストリーム数が4本のWSR-5400AX6Pと、
2本のWSR-3000AX4Pと言う違いです。

単にスマホ等の子機を無線LAN接続するだけでしたら、
大抵の子機は2ストリーム以下ですので、
WSR-3000AX4Pでも充分です。

しかし、今回購入する親機を将来中継機に転用することもあるのならば、
WSR-5400AX6Pの方が良いです。
WSR-5400AX6Pの仕様に合った親機が必要ですが。

>あと現在使用しているWZR-1750DHP2は上記の物を買って中継機として使用できますか?

WZR-1750DHP2を中継機に転用することは可能です。
親機との無線LAN接続設定は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15065.html

書込番号:25622537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 21:29(1年以上前)

>Takaponta00さん

>WSR-5400AX6P もしくはWSR-3000AX4Pで検討中です
>あと現在使用しているWZR-1750DHP2は上記の物を買って中継機として使用できますか?

WSR-5400AX6P と WSR-3000AX4Pとの比較は以下のURLが参考になります。

「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

WZR-1750DHP2は上記の物を買って中継機として使用できます。
ちなみに、親機がバッファロー製品でも他社製品でも、中継機として使用できます(1段のみ)。
設定方法は、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーター(WZR、WHRシリーズ)を中継機として設定する方法、注意点」
https://kuritaroh.com/2021/04/04/wzr_whr_chukei_note/

書込番号:25622711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/02/16 06:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
返信ありがとうございます。自分の条件にあった価格の安いWSR-3000AX4Pにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25624326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュWi-Fiの子機として

2024/02/09 09:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 gagara58さん
クチコミ投稿数:26件

現在、auひかりホーム1Gを契約してHGWはBL900HW(無線LAN付)を使用しています。
この度、auよりHGW BL1500HMへの交換キャンペーンがあり、その中にメッシュ子機
所謂メッシュWi-Fiの案内がありましたが、月額880円なので、1年もすれば本機の
元が取れる気がするため、本機を購入したいと思っておりますが、メッシュWi-Fiとして
使用可能でしょうか。
BL900HW及びBL1500HMどちらでも使用可能でしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:25615443

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/02/09 10:07(1年以上前)

>メッシュWi-Fiとして使用可能でしょうか。

https://kddi-tech.com/contents/function_L3_37.html
の注意事項に
「お客さまご自身で接続性の確認されたメッシュ中継機をご準備の上」
と記載されているので、市販品を用意してもメッシュを構成できるかとは思います。

しかし、BL1500HMはNEC製ですので、
バッファローのメッシュとは基本的には互換性はないと思います。

https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/ouchi-dokodemo/
ではBL1500HMと同じNEC製のWX5400HPとの組合せ例が書かれてますので、
WX5400HPとの組合せならメッシュを構成できます。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

>BL900HW及びBL1500HMどちらでも使用可能でしょうか。

BL900HWにもメッシュ機能がありますかと言う質問なのでしょうか?
その場合は、
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/gateway-05/
を見てみると、BL900HWは11nまでしか対応していませんが、
その頃にはまだメッシュは登場していませんので、
BL900HWはメッシュに対応していません。

またはBL900HWにメッシュ子機を通常の中継機として
無線LAN接続できるのかと言う質問なのでしょうか?
その場合は可能です。以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:25615474

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/09 12:46(1年以上前)

>gagara58さん

本機ではないとダメなのかな? 値段の関係かな?

メッシュは、ベンダーごとに規格があって、統一されてないんだよね。
だから、同一ベンダーのメッシュ機器同士でしか互換性がないと思っていいと思うよ。

HGW BL1500HM はなぜかNECのURLがないけれども、NEC製だよね。 auがOEMしてるみたいね。
なので、 広告にあるとおりに WX5400HP が 一番確実で、その下位機でもいいのでは?と思うよね。 
ただし、その下位機については自己責任でお願いね。
https://nn-com.co.jp/auhikari/ouchidokodemo-wifi/

参考:
柳生がEasyMeshで他社製のEasyMeshと互換性があるような、ないような、記述があるけれども、これについても”ない”と思ったほうがいいよね。
EasyMeshはメッシュシステムの名称だよね。

書込番号:25615630

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2024/02/10 09:18(1年以上前)

現状、問題なくBL900HWを使用できている環境ならば 、メッシュWi-Fiを導入する必要はなくBL1500HMに交換するだけで十分環境改善が期待できます。
Wi-Fiエリアをさらに広げたいのでしたら、メッシュWi-Fiにこだわらず安価な中継器を導入するのもありだと思います。

書込番号:25616670

ナイスクチコミ!0


スレ主 gagara58さん
クチコミ投稿数:26件

2024/02/10 11:38(1年以上前)

計測結果

>羅城門の鬼さん
 ありがとうございます。
 メーカーは揃えたほうが良いみたいですね。
 中継機はバッファローのWEX-733Dを木造2階の廊下に設置しています。

>Gee580さん
 ありがとうございます。
 はい値段の関係でした。口コミも良さそうでしたので。

>kabadaさん
 ありがとうございます。
 上述の通り中継機は設置しています。

>皆様へ
 参考までにKDDIのサイトで速度計測をしたところ
 ギガどころか、30Mほどしかスピードが出ていませんでした。
PC タブレット、スマホと3パターンしましたが似たようなものでした。
無線LANのため、後ほどLANケーブルを買いに行って
有線で計測してみます。

書込番号:25616833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/02/10 11:58(1年以上前)

> 中継機はバッファローのWEX-733Dを木造2階の廊下に設置しています。

https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-733d.html
を見ると、WEX-733Dの5GHzはアンテナ1本だけです。
2.4GHzは2本ですが。
つまり仕様が貧弱です。

それにBL900HWは11nまでしか対応していないので、
BL900HWで速度があまりでないのは仕方ないです。

BL1500HMだとWi-Fi6(11ax)なので、HGWがBL1500HMに代われば、
少なくともWi-Fi5またはWi-Fi6対応の
子機(スマホ等)は速度改善されるはずです。

書込番号:25616852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/10 12:42(1年以上前)

>gagara58さん

家中の電波状況を 「WiFiミレル」 というFree APPで調べてみましょう。

書込番号:25616909

ナイスクチコミ!0


スレ主 gagara58さん
クチコミ投稿数:26件

2024/02/15 08:29(1年以上前)

>皆様へ
 有線LANケーブルで計測したところ785Mbps出ていました。
 HGWをBL1500HMに変えてWi-Fi6対応とするため
 auの交換キャンペーンに便乗することとしました。
 みなさま、改めて御礼申し上げます。

書込番号:25623097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

拠点間VPN

2024/02/12 01:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX3000

クチコミ投稿数:7件

この商品2つを使用して拠点間VPNを構築することは可能でしょうか?
拠点Aのパソコンから拠点BのルーターへVPNを接続した場合は問題ないのですが、
拠点Aルーターから拠点BルーターへVPNを接続した場合は、接続はできてるのですが、どこにもPINGが通らない状態です。
PING先の方でFWはOFFにしても同じでした。
CHATGPTで聞くと、ルーティングが必要とのことですが、設定が間違えているのか思うように行きません。
そもそも拠点間は無理なんでしょうか?

書込番号:25619056

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/12 10:16(1年以上前)

>びば〜んさん
拠点A と 拠点B のIPネットワークアドレスはなんですかね?

書込番号:25619334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/02/12 13:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
拠点A192.168.1.0/24
拠点B192.168.2.0/24
拠点AからL2TPで接続時は10.9.0.10-19で割り当て
ルーティングの追加は下記のようにしてます。
宛先、サブネット、ゲートウェイ
192.168.2.0 255.255.255.0 10.9.0.11 LAN

拠点B側にも同様に追加してます。
拠点BからL2TPで接続時は10.10.0.10-19で割り当て

ASUSのルーターの場合は特に追加の設定なく拠点間が組めたんですが、TP-LINKは設定項目が少し省略されているようなので、想定されていないのかな…
あまりネットワークの知識も無いので半分諦めてはいますが、可能であれば助かります。

書込番号:25619566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/12 13:48(1年以上前)

>びば〜んさん
>TP-LINKは設定項目が少し省略されているようなので

なんか、そんな感じもするよね。

>接続はできてるのですが、

これは、どうやって確認したのかな? 3000の管理画面で対向の3000の10.x。x、xにPingできる?

>どこにもPINGが通らない状態です。

これは、Ping の 開始は何から なの?

>拠点Aのパソコンから拠点BのルーターへVPNを接続した場合は問題ないのですが、

拠点Aのパソコン はVPN APPなり、設定はしてるんでしょ?

そうすると、
3000でのVPNトンネルの 張り方が拠点間を想定してなさそうだよね。 

書込番号:25619609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/02/12 19:12(1年以上前)

>これは、どうやって確認したのかな? 3000の管理画面で対向の3000の10.x。x、xにPingできる?
これは接続先の拠点Bにて確認が可能です。
拠点Aパソコンから接続で取得したIPにはPINGは通ります。

クライアント機能があるので何か設定すれば行けそうな気もするんですが、まぁほかの方法で対応するようにします。
ありがとうございました!

書込番号:25620040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DECO M5につながりますか?

2024/02/12 16:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

クチコミ投稿数:27件

こんにちは
DECOのM5という、少し前の機種を使用しており、
3台あります。メインに2台がメッシュとして繋がっています
メインのデコはONUに直接差しており
これに有線接続で、PCが刺さっていますが、有線接続をもう一台増やしたいと考えています(プレステ)
今のデコがLAN接続が一つしかないので
ONUの後に複数LANポートがあるものを増設したらどうかな?
と考えています
それでこの機種を候補に上げています

この場合は、いま使っているメインのデコは
ブリッジモードにする必要がありますよね?
その場合は残りの2台のデコはメッシュではつながらなく、
アクセスポイントとして使うことになりますか?

それとも、この機種がDECO M5の親メッシュとして機能したり
するのでしょうか?

書込番号:25619787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/02/12 16:33(1年以上前)

>この場合は、いま使っているメインのデコは
>ブリッジモードにする必要がありますよね?

二通りの構成が考えられます。

[Pattern #1]
ONU === AX23V(ルータ) === Deco #1 (ブリッジ) --- Deco #2 etc
       ||
       PS

[Pattern #2]
ONU === Deco #1(ルータ) === AX23V(ブリッジ) === PS
       |
     Deco #2 etc

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

Pattern#1の場合は、Decoはブリッジモードにして、AX23Vの無線LANは無効にした方が良いです。
ルータ機能はAX23Vが担い、無線LANはDecoが担うので負荷分散されます。

>その場合は残りの2台のデコはメッシュではつながらなく、
>アクセスポイントとして使うことになりますか?
>
>それとも、この機種がDECO M5の親メッシュとして機能したり
>するのでしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2427/
のQ11を参照してみて下さい。
Decoはブリッジモードでもメッシュを構成可能です。

Pattern#2の場合はAX23Vの代わりに単なるハブで
も良いかと思います。

書込番号:25619816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/02/12 17:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速のご返信ありがとうございます。
こんなに早くお返事がいただけるとは思ってなかったので嬉しいです!
疑問が全て解決しました。屋根裏にONUがあり、そこから各部屋にLANで分岐しているのでパタン1で行こうかと思います。
疑問部分のリンクなども貼っていただき、ありがとうございました。
本当に助かりました!

書込番号:25619886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メッシュWi-Fi構築について

2024/02/11 06:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)

クチコミ投稿数:5件

戸建てメッシュWi-Fi構成について質問です。

鉄筋2階建て、Nuro光にて契約中。DecoX60を2個とDecoXE75が2個あります。構成としてはONU→LANケーブルでXE75一つに接続しブリッジモードへ→残り3個のDecoは家中に無線・サテライトとして置く。で、合っていますか?他に気をつける点やアドバイスがあればご教示下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:25617847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/02/11 09:07(1年以上前)

>構成としてはONU→LANケーブルでXE75一つに接続しブリッジモードへ→残り3個のDecoは家中に無線・サテライトとして置く。

Nuro光のONUにはルータ機能があるので、
ONUに接続するDecoはブリッジモードで良いかと思います。

そして他のサテライトのDecoは大元のDecoに無線LAN接続で良いです。

>他に気をつける点やアドバイスがあればご教示下さい。

XE75は6GHzにも対応しており、トライバンドですので、
2台のXE75は互いに近くに置いた方が良いです。

それとDecoは合計で4台もありますが、
出来るだけ互いに同じ距離に置いた方が、
メッシュの効果は上がります。

書込番号:25617979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/02/11 09:46(1年以上前)

羅城門の鬼様、ご丁寧にありがとうございます!大変助かります。

書込番号:25618035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WSR-3200AX4Sとの比較

2024/02/03 14:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:582件

現在、WSR-3200AX4S https://kakaku.com/item/K0001306918/ を使っているのですが、速度向上(特に2.4GHz)を期待して買い替える価値ありますか?
製品説明では、こちらはアンテナ3+2 11ax 2401Mbps&573Mbps、WSR-3200AX4Sはアンテナ4+4 5Ghz11ax 2.4GHz11n 2401Mbps&800Mbpsとありますが、実際はどちらが有利なのでしょうか?

書込番号:25608216

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:582件

2024/02/03 14:44(1年以上前)

ちなみにWiFi使う機器はiphone SE2とAmazon FireTV Stick 4K Maxで11ax対応してます

書込番号:25608220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/02/03 14:59(1年以上前)

>現在、WSR-3200AX4S https://kakaku.com/item/K0001306918/ を使っているのですが、速度向上(特に2.4GHz)を期待して買い替える価値ありますか?

何故2.4GHzに速度を求めるのでしょうか?
通常は2.4GHzしか対応していないのは安価な子機(スマホ等)であり、
そのような機器ではそれ程速度を追求する必要はないと思うのですが。

それとも親機からの距離が遠くて、2.4GHzの方が有利な環境なのでしょうか?

>製品説明では、こちらはアンテナ3+2 11ax 2401Mbps&573Mbps、WSR-3200AX4Sはアンテナ4+4 5Ghz11ax >2.4GHz11n 2401Mbps&800Mbpsとありますが、実際はどちらが有利なのでしょうか?

2.4GHzに関しては、仕様上はWSR-3200AX4Sが800Mbpsで、
WSR-3000AX4Pが573Mbpsであり、一見WSR-3200AX4Sの方が上のように見えますが、
通常の子機はアンテナ2本以下であり、
WSR-3200AX4Sはアンテナ4本で、WSR-3000AX4Pはアンテナ2本ですので、
アンテナ2本の子機とWSR-3200AX4Sの組合せでは2.4GHzは400Mbpsとなり、
実質的にはWSR-3000AX4Pの方が上です。

書込番号:25608242

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/02/03 15:09(1年以上前)

ちなみに5GHzに関しては、アンテナ2本で80MHz対応の子機だと、
WSR-3200AX4SでもWSR-3000AX4Pでもどちらでも
1200Mbpsとなり違いはないです。

書込番号:25608255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2024/02/03 15:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
さっそくのご回答ありがとうございます!
確かに普段は5GHz側を使ってる(400〜600Mbps)のですが、離れた位置で電波が弱まって2.4GHzに切り替えた際、たまにちょっと遅いことがあったので、交換したら速くなるのかなと言う疑問を抱きました。
受ける側のアンテナは2本なんですね。知りませんでした。
機器を最大3台同時に使う前提だと3200の方が有利になってきますかね?
まぁその全てが2.4GHz使うとは思えませんが・・・

書込番号:25608290

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/02/03 16:03(1年以上前)

>受ける側のアンテナは2本なんですね。知りませんでした。

iPhone SE2 も
https://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone
によると、MIMO対応: 2 x 2なのでアンテナ2本です。

>機器を最大3台同時に使う前提だと3200の方が有利になってきますかね?

たとえMU-MIMO対応の子機を3台使ったとしても、
MU-MIMOが本当に効くのは3台の子機が同時に通信した時だけです。
タイミング的にはあまりないのではないでしょうか。

それよりも1台だけの時のリンク速度の方が重要だと思います。

書込番号:25608317

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/03 23:40(1年以上前)

エリザベスアンテナ

>離れた位置で電波が弱まって2.4GHzに切り替えた際

指向性アンテナ自作してみたら?
アニマルネッカーにアルミ箔でもつけて指向性アンテナにするの


書込番号:25608917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2024/02/05 12:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
なるほど
同時接続を気にするよりもリンク速度優先でいいのですね
ありがとうございます!

>新500円硬貨さん
可愛い写真ですね笑
面白そうなので機会あれば工作してもようかな〜

書込番号:25610750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング