無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANが切れる

2024/01/29 00:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

スレ主 iikkiiさん
クチコミ投稿数:16件

【困っているポイント】接続が不安定、時間も関係なく切れる

【使用期間】半年未満


接続が切れてWi-Fiマークの横に!マークで通信が途切れるので、同じ機種で交換して貰いましたがまだ切れるので何か設定変更で改善できる点がありましたら教えて下さい。
切れる時は有線で使用しているSwitch以外の無線がすべて切れます。
ホームゲートウェイも最近交換して貰い、初期化もしました。
WSR-5400AX6Pもファームウェア最初、初期化もしました。

ドコモ光ぷららで使用しています。光電話を使っています。
RX-600KI→WSR-5400AX6P(ブリッジモード)
2.4Ghzはwpa3なしでssid1つ、5Ghzはwpa3も使用してssidは2つで使用しています。
2.4Ghz 7ch 20MHz
5Ghz 40ch 80MHz
に固定で使用していますが途切れます。

接続台数は、ホームゲートウェイに有線でSwitch2台
2.4Ghzはtapo105コンセント9台など10台程で
5Ghzはスマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機など15台程
で使用しています。
接続台数が多すぎるのかと思い少しは減らしましたがWi-Fiが切れます。
設定等で改善できる方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:25601695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/29 03:14(1年以上前)

14台  WSR-1800AX4Sシリーズ

>iikkiiさん
>【使用期間】半年未満

いつごろから発生がはじまりましたかね?

本機の操作画面でログは開けますかね? OKならコピペして、ダウンしたあたりの時間のやつをUPしてミレル?

>接続台数が多すぎるのかと思い少しは減らしましたがWi-Fiが切れます。

本機の推奨台数は不明だけれども、WSR-1800AX4Sシリーズ が 14台なので、その上はいってんじゃないかなとは思うよね。
したがって、現行の台数はカバーされてる感じだよね。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6p-bk.html のページにある表をUPしたよね。

書込番号:25601760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/29 09:12(1年以上前)

>切れる時は有線で使用しているSwitch以外の無線がすべて切れます。

無線LAN区間だけが、切断されているようですね。
親機からはどれ程の距離で使っているのでしょうか?
親機に最も近い子機(スマホ等)の距離と最も遠い子機の距離は?

AndroidやWindowsにWiFi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro&hl=ja&gl=US
https://apps.microsoft.com/detail/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=JP

近隣の親機を含めて、2.4GHzと5GHzのSSIDは各々幾つぐらいありますか?

書込番号:25601897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/01/29 09:38(1年以上前)

1・WIFIをONにする時周囲のほかの家の人のSSIDがリストにドワ!と沢山表示される環境ですか?
2・それとも自分のルーターのSSID以外ない田舎環境ですか?
3.家は鉄筋コンクリート造ですか?

1であれば各部屋へは有線接続で、スマホ付近では無線APルーターを25%出力で間近で使ってください
2であれば屋内家電製品のいずれかに漏電が発生していて正常な機器の動作を妨げられている場合があります
3であれば素直に有線LANを施工して貰い各部屋で無線ルーターをAPモードで設置してください。

過去漏電があったもの
・洗濯機
・ATX電源
・1GBPS Ehternetハブ
・コンセントの小型タイプの機器(中華)

問題の機器を特定し、コンセントから外してください

それにしても

>2.4Ghzはtapo105コンセント9台など10台程で
>5Ghzはスマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機など15台程

説明書に台数の制限事項が書かれてると思うのですが、WIFIは10台〜16台程度ですよ
理論上32台とか256台とか書かれてますが、周囲に同じような環境の人がいればその「256」もすぐ超えてしまうでしょう
電波は皆で使うものなので、不要なものは電波強度を下げましょう

tapo105コンセント 9台もあるならとりあえず全部撤去ですね
それで改善したらつまり、そういうことです。
修理の送料は自己負担らしく、向こうで検査で異常が無ければそのまま返送されてくるとのことで
保証3年とありますが、0日という反応をしてる人もいますね。

書込番号:25601916

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/29 10:36(1年以上前)

>iikkiiさん

>接続が切れてWi-Fiマークの横に!マークで通信が途切れるので、同じ機種で交換して貰いましたが
>まだ切れるので何か設定変更で改善できる点がありましたら教えて下さい。


以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

原因の追究は難しいですね。
全てのWiFi端末が途切れる現象から、周辺から入ってくる電波の状況が原因ではないように思います。
無線ルーター自体(電源とか、設定とか)に原因があるように感じます。

無線ルーター(APモードですよね)の電源を、タコ足にしない。
Wi-Fi6を無効にしてみるとか。
ですかね。

書込番号:25601969

ナイスクチコミ!0


スレ主 iikkiiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/01/29 10:47(1年以上前)

>Gee580さん
半年以上前からで、無線LANルーター、LANケーブル、ホームゲートウェイと交換しましたが改善しませんでした。
コンセントを抜いて再起動してしまいログがありません。また見れるようになったらお願いします。
前に見た時は切れたようなログはありませんでした。


>羅城門の鬼さん
ホームゲートウェイから20mのLANケーブルで WSR-5400AXを繋げています。LANケーブルはサンワサプライのカテゴリ6Aに昨年末交換したばかりです。
使用するスマホなどは近いところで5m、遠いところで10mです、木造住宅で電波はスマホで見るとアンテナが1本減る程度です。

Wi-Fiアナライザー
2.4GHz 家のSSIDが1つ 〜50mに1つ
5GHz 家のSSIDが2つ 〜68mに1つ
チャンネルは被っていません。たまに〜300mなどSSIDが出てくる程度です。


>新500円硬貨さん
2の田舎の木造環境です。
tapoが一番怪しそうです。水槽の近くで使用しているので改善できなければtapo外してみます。
漏電ブレーカーが落ちる事は今までありません。

皆様よろしくお願いします。

書込番号:25601983

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/29 15:43(1年以上前)

>iikkiiさん

その頻度はどのくらいですかね?

あと、何をしたら切れる、とかなんらかのパターンはありますかね?

ホームゲートウェイの無線は有効になってますかね?

>ホームゲートウェイに有線でSwitch2台、
>切れる時は有線で使用しているSwitch以外の無線がすべて切れます。

ということは、5400がとっても臭いよね。 5400はログはみれないんだよね。 だからこれはキャンセル。

となり近所で、工場とかありますかね? 幹線道路の近くですかね? 

書込番号:25602258

ナイスクチコミ!0


スレ主 iikkiiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/01/29 18:10(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

自分で試せることは大分やってみているのですが
タコ足配線はしているので試してみます。

ルーターから5m程の速度はgalaxy note20 ultra でfast計測で
5GHzで上330Mbps 下290Mbps
2.4GHzで上50Mbps下36Mbps

できればWi-Fi6で使用したいです。


>Gee580さん

パターンも時間もなく切れてる感じです。
Wi-Fiが切れる頻度は1日に日によりますが3回〜10回程だと思います。
1回切れだすとまた切れたーとなるのでコンセントを抜いて再起動で少しの間切れなくなります。
ルーターはWSR-2533DHP2を長年使っていて切れるので、WSR-5400AX6S(中古で購入)中古だから駄目だったのかと本機を新品購入しました。
それでも切れるので購入先で相談し初期不良の可能性があるのでと言われ同一機種に交換してもらいましたが駄目でした。

自宅は田舎の住宅街で直線距離で老人ホームと中古車が200mコンビニが20mにあるぐらいです。

ホームゲートウェイは無線LANカードが装着されていないため、無線LANはご利用できません。とでます。



引き続きよろしくお願いします。

書込番号:25602418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/29 20:16(1年以上前)

>使用するスマホなどは近いところで5m、遠いところで10mです、木造住宅で電波はスマホで見るとアンテナが1本減る程度です。

親機からある程度近い位置にも子機があるのに、
その子機までネットワークが使えなくなるのですね。

>Wi-Fiアナライザー
>2.4GHz 家のSSIDが1つ 〜50mに1つ
>5GHz 家のSSIDが2つ 〜68mに1つ

近隣の親機は非常に少ないようですので、
干渉の影響は少なそうですね。

>ルーターはWSR-2533DHP2を長年使っていて切れるので、WSR-5400AX6S(中古で購入)中古だから駄目だったのかと本機を新品購入しました。

今までの親機でも似たような状況だったのですね。
という事はWSR-5400AX6P自体の問題と言うよりも、
スレ主さんの家の無線LANの環境が要因である可能性が高そうに思えます。

新500円硬貨さんも書かれてますが、
まずはtapo105コンセントを除去してみてはどうですか。

それでも改善しないなら、
5GHz接続の子機も最低限必要なものだけに限定して繋いでみてはどうですか。

書込番号:25602578

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/29 20:41(1年以上前)

>iikkiiさん
>引き続きよろしくお願いします。

いいですよ。

>5400はログはみれないんだよね。 だからこれはキャンセル。

また、NECと間違ってしまったよね。(ネーミングがにてるからだとおもうんだけれども) キャンセル取り消しで、ログをのせてミレル?
もっともっと、情報がほしいんでね。

>Wi-Fiが切れる頻度は1日に日によりますが3回〜10回程だと思います。
1回切れだすとまた切れたーとなるのでコンセントを抜いて再起動で少しの間切れなくなります。

わたくし同様なトラブルに見舞われてるよね。 ルーターではないんだけれども。 不思議だよね。

>ルーターはWSR-2533DHP2を長年使っていて切れる

ということは、その初期や中期は問題がでることなく使ってたんでしょ? そのころから問題がでていれば、そのころにかいかえだもんね?

では、今度はクライアントをみていきましょう。

時系列で、クライアントが増えていってる、変更もあったとおもうけれども、
何が新規導入して、何を使用しなくなったかを表にできますかね? Tapoはたくさんあるんでしょ? だんだん増やしてきたんだとおもうけれども。
Excelみたいなのもってたら、それを使うのもいいけれども、紙に手書きでその写真をUPしてミレル?

書込番号:25602607

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/29 20:53(1年以上前)

>iikkiiさん

追加で。

まさかとはおもうけれども、アタックかなぁ? 5400はルーターモードにできるでよ? ルーターモードで様子みれる? TP-Linkがたくさんいるんでね。

書込番号:25602619

ナイスクチコミ!0


スレ主 iikkiiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/01/29 21:35(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
はい。我が家の環境以外には考えられず自分で調べてできる限りの事はしましたが改善できずにいます。

出来ればルータ−はバッファロー(今ここ)〜NEC〜TPlinkの接続台数の多いもの物に買い換えを検討していましたが、
流石に無駄遣いかと詳しい方にお聞きしたいと思い投稿しています。出来れば詳しくないですが中華の物より日本製が安心かと思っています。
1〜2年前は切れなかったんです。
最近増やしたものはコンセントと機種変更したiPhone15proとTAPOプラグです。
やはりTAPOしか考えられなくなりますね


>新500円硬貨さん

今日はまだなぜか切れてないんです。
ログも正常なかんじです。今パソコンからでスマホの方が使いやすいのでスクショのせます。
よろしくお願いします。

書込番号:25602683

ナイスクチコミ!0


スレ主 iikkiiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/01/29 21:41(1年以上前)

こんなログです。何かわかりますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25602691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iikkiiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/01/29 21:43(1年以上前)

掲載できませんでした

書込番号:25602694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iikkiiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/01/29 21:50(1年以上前)

>Gee580さん
ルーターモーだと頻繁にWi-Fiが切れてしまったので今はAPモードにしました。
簡単にできるルーターモード、使いたいけど無理ならTAPOの順番で試してみます。

タコ足配線はやめました。

書込番号:25602700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/29 22:10(1年以上前)

>最近増やしたものはコンセントと機種変更したiPhone15proとTAPOプラグです。
やはりTAPOしか考えられなくなりますね

その可能性が高いかと思います。

>こんなログです。何かわかりますか?

不明瞭なので、読み取れません。

書込番号:25602731

ナイスクチコミ!1


スレ主 iikkiiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/01/29 22:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信頂いた皆様

一番怪しそうなtapoプラグを近々全部撤去してみます。
同一時刻にON/OFFは使っていると便利すぎて辞められないので、まずは同一時刻にON/OFFできればいいので違うssidで登録してWi-Fi無し運用できるのか試してみます。

何日か試して無理ならまた質問させて頂きます。
よろしくお願いします。

書込番号:25602760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/29 23:13(1年以上前)

>iikkiiさん
TP-Link Tapo P105でしたら、
Wi-Fiつながってなくても電源オンはいけました

ずーっとWi-Fiつながってない状態で、オンもオフも守れるのかは未確認です
だんだん時間がずれていくかも…

書込番号:25602797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/29 23:34(1年以上前)

リンクはるの忘れてました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001355036/SortID=25294182/#tab

書込番号:25602811

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/30 00:15(1年以上前)

>iikkiiさん

引き続き、わたくしからの宿題もやってね。そうしないとわたくしからのアドバイスはできないないから。

おかしそうなところがあったので、以下の質問をするよ。
さて、DHCPに設定の写真をUPしてミレル?
この機器につないでいる有線の接続先は? 1つは、ホームゲートウェイ、あと一つは?

それからこのログはルーターをブートした直後のものでしょ? ブートしてしまうと過去のログは消えてしまうよ。
だから異常部分もきえてしまうよね。 気を付けましょう。

書込番号:25602852

ナイスクチコミ!0


スレ主 iikkiiさん
クチコミ投稿数:16件

2024/01/30 23:56(1年以上前)


>おさむ3さん

スケジュール機能だけ使用している7台をオフラインにできました。
様子見てみます。ありがとうございました。


>Gee580さん

今日も不安定で在宅の家族にコンセントを抜かれてログがほとんどありませんでした。
DHCP設定かわかりませんが似ているRX-600KIのDHCPv4サーバのコピペしてみます。
TAPOを7台オフラインにできたのでこれで様子をみてみます。アドバイスありがとうございました。

[ DHCPv4サーバ ]
DHCPv4サーバ機能 使用する
開始IPアドレス
192.168.1.2
割当て個数
253
リース時間
4


書込番号:25604196

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiの順番

2024/02/01 14:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX3000

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
現在、Baffalo WRX-1750HPを親機、ASUS RT-AC68Uを子機(中継機)として使用しています。

新たにASUS TUF-AX3000を入手したのですが、
AX3000を親機にしないとAX3000の性能は得られないのでしょうか?
AX3000を子機(中継機)で使用しても、AX3000の性能は得られるのでしょうか?

書込番号:25606014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/02/01 15:49(1年以上前)

TUF-AX3000を親機にしても中継機にしても、TUF-AX3000の性能は活かせないでしょう。
中継機のRT-AC68UがWiFi5ですから、TUF-AX3000−RT-AC68U間の通信速度はWiFi5の通信速度、この場合最大でもRT-AC68の性能に合わせることになります。

実際インターネット回線の通信速度も関係があります。
有線で測定したインターネット回線の通信速度があまり速くないのであれば、TUF-AX3000の性能は活かせません。

セキュリティの意味では新しいTUF-AX3000の方が有利ではありますので、親機にするのは良いかと思います。

入れ替えても、現状の通信速度はそれほど速くならないと思っていた方が良いかと思います。

書込番号:25606081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/02/01 23:05(1年以上前)

>新たにASUS TUF-AX3000を入手したのですが、
>AX3000を親機にしないとAX3000の性能は得られないのでしょうか?

TUF-AX3000はWi-Fi6対応ですが、WRX-1750HPとRT-AC68UはWi-Fi5です。
ですので、これらの機器を組み合わせた場合、
Wi-Fi5でしかリンク出来ないので、TUF-AX3000を親機にしても中継機にしても
TUF-AX3000本来の性能は引き出せません。

しかしながら、TUF-AX3000の性能を少しでも有効活用するためには、
TUF-AX3000は親機として使った方が良いと思います。

親機は中継機よりもパケットが集中して性能が必要でであり
性能の高いTUF-AX3000の方が良いでしょうし、
Wi-Fi6対応の子機(PC等)をTUF-AX3000に無線LAN接続すれば、
無線LAN区間はWi-Fi6となりますので。

書込番号:25606548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/02 00:44(1年以上前)

>酢だこさん711さん
>AX3000を親機にしないとAX3000の性能は得られないのでしょうか? AX3000を子機(中継機)で使用しても、AX3000の性能は得られるのでしょうか?

WiFiなので、一概には言えないよね。 どういうところで使うのかな? クライアントは? 基本的にどの機体でどのクライアントをうけもつのかな?

情報が足りな過ぎて、このままだと、 わかりませんよ が答えだね。 アドバイスのしようがないからね。

書込番号:25606613

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:165件

2024/02/02 19:05(1年以上前)

>酢だこさん711さん
AX3000配下のPC同士のファイル転送であれば、性能はAX3000の性能は発揮できるかと思います。

素直にAX3000を親機に置き換えるのが一番かと思います。

書込番号:25607344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/02 23:24(1年以上前)

酢だこさん711さんのネットワーク環境:無線

ASUS TUF-AX3000 : WIFI6無線 2402+574Mbpsデュアルバンド
Baffalo WRX-1750HP : 11ac無線 1300+450Mbps 初期設定は216Mbps(規格値)
ASUS RT-AC68U : 11ac無線 1300+600Mbps

互換性:古い物に合わせられるので2402Mbpsは出せない。この3つの構成だと 1300+450Mbps が共通事項かと
ASUS TUF-AX3000を1つ購入するだけでは意味がなく
前回のように ASUS TUF-AX3000相当のものを最低2個で組み合わせる必要がある

親機にしようがしまいが結果は同じです。ASUS TUF-AX3000相当の物を2個購入してどちらかを親機 子機に設定し

WRX-1750HPとAC68Uの電源を落とし、使用停止すれば、パワーアップします
しますが、回線契約が100MBPSや1GBPSでは殆ど変わらないでしょう。

書込番号:25607614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/02/03 11:48(1年以上前)

詳しく教えて頂きまして、誠にありがとうございます。
毎日使う物なので、新たに「ASUS RT-AX1800U (A) 」を購入し、AX3000を親機に、RT-AX1800Uを子機にしてみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25608052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

設定は簡単ですか

2023/04/04 16:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX4200

クチコミ投稿数:21件

ちょっとお尋ねします。
 長年Apple純正しか使ってなかったので、他社のwi-fiのルーター設定が皆目わかりません。
ASUSのサポートや設定(IpV6)5GHz wi-fiの暗号化 など簡単にできますか?

それと製品ファームウエアとかのアップデートはいかがでしょうか?
Appleでも他社のwi-fi売ってるのですが中国製です。それとAppleでサポートも無いようなので困っています。

以上よろしくおねがいします。

書込番号:25208886

ナイスクチコミ!1


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/04 18:32(1年以上前)

Onono-imokoさんにとって難しいか簡単かは、ご自身以外の誰にも分かりません。

しかし、AppleがAirMacの製造をやめて5年になります。
それ以降にルーターを新しく買ったり、買い換えたりしたAppleユーザーはみんな普通に使っているはずですから、それほど心配する必要はないと思います。

クイックスタートガイドはダウンロードできるようですから、読んでみてはいかがでしょう?

書込番号:25209000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/04/04 19:25(1年以上前)

ありがとうございます。
まぁやってみないとわからないですけどね。
Appleはリモートサポートがあるのでできるのですけど。。
私は文字が読めませんので(目が不自由ではありません)

ASUSに聞いてみます。
もうAppleも初代お弁当箱wi-fiを10年、さらに型を変えてから10年以上経過しtれますので
すっかり忘れています。

取り合えずなんちゃってNASに使えそうので・・・ありがとうございました。

書込番号:25209077

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2023/04/04 20:12(1年以上前)

>Onono-imokoさん

>ASUSのサポートや設定(IpV6)5GHz wi-fiの暗号化 など簡単にできますか?
>それと製品ファームウエアとかのアップデートはいかがでしょうか?

以下のURLが参考になります。

「ASUSの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/05/26/asus_initial_setting/

「ASUSの無線ルーターのファームウェアのバージョンを確認、更新する方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/23/asus_firmware_update/

書込番号:25209124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/04 20:49(1年以上前)

>ASUSのサポートや設定(IpV6)5GHz wi-fiの暗号化 など簡単にできますか?

IPv6とはIPv4 over IPv6のことを言ってますか?
それとも単にIPv6でインターネット接続出来ればよいのでしょうか?

無線LANに関してはデフォルトの設定のままで良いと思います。

書込番号:25209173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/05 08:54(1年以上前)

各位 ご厚意ありがとうございます

まずは購入してからASUS電話することにしました。

>IPv6とはIPv4 over IPv6のことを言ってますか?
この意味もわかりません。
>羅城門の鬼さん  ありがとうございました
>くりりん栗太郎さん  ありがとうございました
>Toccata 7さん  ありがとうございました


ありがとうございました。

書込番号:25209610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/05 10:42(1年以上前)

>>IPv6とはIPv4 over IPv6のことを言ってますか?
>この意味もわかりません。

IPv4 over IPv6はフレッツ系回線で
IPv4でも高速化される接続方式です。

IPv4 over IPv6にはいろいろな方式がありますが、
TUF-AX4200が対応しているのはv6プラスだけです。

なので、回線が光コラボなどのフレッツ系の回線を契約していて、
プロバイダがv6プラス以外のIPv4 over IPv6しか対応していない場合は、
TUF-AX4200は避けた方が無難です。

回線がauひかりなどフレッツ系でない回線を契約していたり、
フレッツ系回線でもプロバイダがv6プラスに対応している場合は、
TUF-AX4200で良いと思います。

書込番号:25209714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/05 12:52(1年以上前)

ありがとうございました
用語がわからないので、一度プロバイダのどんな方式か聞いてみます。

よくわからないのでとりあえず、一旦保留にしました

諸兄のご厚意に感謝します。

書込番号:25209841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/04/05 14:05(1年以上前)

まだISP電話に電話問い合わせしていないのですが
回線は電電公社(西)のフレッツ光 隼という回線です。

もぉ全然何もわからなくなてしまって諸兄の用語さえチンプンカンプンです。
と言いつつinternetメタルの電話回線からやってるのですが
すっかり歳を取ってなにがなにやらわかりません。
それも諸兄と違いwindowsPCさえ扱えません・・・トホホですね。

昔はSM*ーDOSでパス切ったりできたのですが・・・ *MS-DOSでなく、あのややこしさは
SM-DOSどす。
PCも M1 やM2などと言ふ中華民国製のCPU使ったMacですのでプリンターはwi-fi対応でもなし。airdop対応でもなし・・・

ということで、諸兄の貴重なご意見ありがとうございました。(問題解決のクリックがみあたりませんが)     ありがとうございました。

書込番号:25209922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/04/05 14:24(1年以上前)

回線は電電公社 西日本 のフレッツ光 隼です。事務所ビルですので電電公社しか使えません。
ISP はBiglobeです。昔は松下電器(ナショナル)系列だと思ったのですが? いまはわかりません。

パソコンは全てMac(CPU が中華民国ARM M1Max Studio M1 Mac macbook pro等です) 
Apple電気店以外の製品を使ったこと無いので全然わかりません。(プリンターは必要ないので使ってません)  ちなみにWi-fiもApple電気店の製品です。()予備に使ってないappleのwi-fiありますが仁徳天皇が「これは古い」といったような機種ばかりです。

以上のようなトホホな環境です.




書込番号:25209950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/05 21:36(1年以上前)

>回線は電電公社 西日本 のフレッツ光 隼です。事務所ビルですので電電公社しか使えません。
>ISP はBiglobeです。昔は松下電器(ナショナル)系列だと思ったのですが? いまはわかりません。

フレッツ光でISPがBiglobeならば、
IPv4 over IPv6はIPv6オプションです。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html

もしもひかり電話を契約していて、
S300以降のHGWをレンタルしていれば、
HGWでIPv6オプション接続されますので、
その場合はTUF-AX4200をブリッジモードでHGWに
有線LAN接続すれば良いです。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html

しかしそうでない場合は、TUF-AX4200は
IPv6オプションに対応していませんので、
IPv6オプションに対応したWSR-5400AX6SやWX3600HP
あたりにした方が良いと思います。
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:25210470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/06 06:51(1年以上前)

電電公社の固定電話もついています。
モデムの後ろにコネクタがありますので停電になれば非常用の電源としては意味がないのでですが。

まずは今回は購入を見送ることにしました。
色々と有難うございました。

書込番号:25210746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/06 09:12(1年以上前)

>電電公社の固定電話もついています。
>モデムの後ろにコネクタがありますので停電になれば非常用の電源としては意味がないのでですが。

https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html
の「ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ」に載っているHGWをレンタルしている場合は、
HGWにてIPv6オプションでインターネット接続可能で、
無線LANルータはブリッジ接続するだけで良いので
無線LANルータの選択肢は広がります。

書込番号:25210860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/04/06 09:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25210888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/02 20:25(1年以上前)

ASUS Wi-Fiルーターの全てが分かる | 訪問設定サービス
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/visit.html

出張サービスを利用すれば?

書込番号:25607409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Aterm WG1200CRを中継機にしたい

2024/01/06 12:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4

クチコミ投稿数:83件

親機はAterm WG1200HS4。Aterm WG1200CRを中継機にしたいと思っています。
そこで設定してみました。一階にWG1200HS4、二階にWG1200CRを設置して三階の電波状況改善が狙いです。
WG1200CRと WG1200HS4をWPS接続してみました。両機とも橙色にランプが変わったのでWPS接続成功のように見えました。WG1200CRが中継機として機能していないようです。狙いどおり3階の電波状況が改善しませんでした。WG1200CRの2.4GHzランプ、5GHzランプが点灯していません。
古いルーター(Aterm WG1200CR)ではWG1200HS4の中継機として機能させられないでしょうか?
WG1200HS4はIPV6だからかな?
アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:25574097

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/06 12:45(1年以上前)

>かものちゃんさん
>古いルーター(Aterm WG1200CR)ではWG1200HS4の中継機として機能させられないでしょうか?
WG1200HS4はIPV6だからかな?

そんなことはないと思うよね。 IPv6はここでは関係ないよね。
WPSではなくマニュアル設定は試したの?

書込番号:25574165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2024/01/06 12:51(1年以上前)

>かものちゃんさん

こんにちは。親機&中継機としてWG1200CRを使っています。

>古いルーター(Aterm WG1200CR)ではWG1200HS4の中継機として機能させられないでしょうか?

対応可能だとNECは言っていますよ。
「デュアルバンド中継機能」が使えます、とも。
こちら↓をご参照。

●WG1200CRをWi-Fi(無線)中継機にして、弊社製Wi-Fi(無線)親機に接続する手順|Aterm Q&A|目的別で探す|Aterm(エーターム)(R)サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/wg1200cr.html

●Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報| 目的別で探す| サポート情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual
→Wi-Fiデュアルバンド中継機能
 →「対応機種一覧表はこちら」

上記ゆえ、設定手順の問題では?って気がします。

>両機とも橙色にランプが変わったのでWPS接続成功のように見えました。WG1200CRが中継機として機能していないようです。

その設定作業って、WG1200HS4とWG1200CRとをほぼ隣り合わせか同じ部屋の中かの、互いに確実に電波が届いているであろう範囲で行いましたよね?

あと、至近距離にて設定を終えたあとの「中継機」の移動先=置き場所って、親機からの電波が充分〜程々届く範囲にしていますかね?
中継機って親機からの電波が届く範囲内で且つ、中継された電波が望む範囲に十分届く場所、っていうバランスのとれるところを探して置かないといけないですが、その辺って大丈夫ですか?


まずは上記、
設定手順の見直しなど含めてご確認/お試しを。

書込番号:25574181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2024/01/06 14:21(1年以上前)

>Gee580さん
ご返信ありがとうございます。関係ないんですかね。とりあえずパソコンでLAN接続してWG1200CRのIPv6ブリッジ機能をONにしました。


>みーくん5963さん
ご教授ありがとうございます。詳しくリンクまではっていただき感謝です。
WPSの時は両方1M以内でやりました。中継機のWG1200CRの位置はまちがいなく親機の電波がとどく場所です。

NECの情報だとできるでまちがいないようですね。
3階ではスマホを使いたいのですが、もともと一応電波は2か3レベルでzoomが使えていました。
パソコンでLAN接続してWG1200CRのIPv6ブリッジ機能をONにしたあとまた中継機モードで使っているのですが2.4GHzランプ、5GHzランプが点灯しておらずほんとうに使えているのか確信が持てません。3階だと2〜4までスマホの電波状態が変化します。
もういちどあとで設定みなおしてみます。

書込番号:25574282

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/06 15:53(1年以上前)

>かものちゃんさん

Wi-Fiデュアルバンド中継機能 対応機種 一覧表を見ると、通信可能です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

設定方法は、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:25574370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/06 16:27(1年以上前)

Aterm WG1200HS4:仕様
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs4/spec.html

Aterm WG1200CR:仕様
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200cr/spec.html

> WPS接続してみました。
今一信頼性が {?]なので手動で設定した方が良いかと。

・WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)に合わせる
・周波数帯域 / チャネル :144ch を無効
・2.4GHZ 帯は 1ch に固定
・5GHz 帯 は W56 のみに設定

した方が良いかと。


書込番号:25574413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/06 17:21(1年以上前)

>NECの情報だとできるでまちがいないようですね。

はい、WG1200CRは仕様的には中継機としてWG1200HS4に無線LAN接続出来るはずです。

https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html
を参照し、WG1200HS4の近くでWPSと手動でのクイック設定WEBの両方で接続設定を試みて下さい。

そしてWG1200CRのPOWERランプが橙点灯することを確認の上で、
無線LANを無効にしたPCをWG1200CRに有線LAN接続して
インターネットにアクセス出来るのか確認してみて下さい。

そのうえでWG1200CRを2階に移動すれば良いです。

書込番号:25574484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/06 18:14(1年以上前)

>かものちゃんさん
>WG1200CRのIPv6ブリッジ機能をONにしました。

これは何ですかね? 
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/appendix/initialvalue_relay.html

それはないよね。 その写真をUPしてもらえますかね。

書込番号:25574550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2024/01/06 20:05(1年以上前)

みなさんのご意見をうかがって、なんとかAterm WG1200CRを中継機として使えるようになりました。これで3階でも強い電波でネットができるようになりました。ありがとうございます。助けていただいたみなさまに今年も神仏のご加護がありますように。

魔境天使_Luciferさんがおっしゃったように手動で WG1200CRをWG1200HS4に接続したところうまくいきました。
この手動接続がまためんどうくさくてじゃっかん大変でした。強制DHCPサーバ機能という謎の仕様。手動でのwifi接続に成功すると、勝手に強制DHCPサーバ機能は終了します。
有線接続しないといけないのもめんどうでした。

書込番号:25574687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/06 20:44(1年以上前)

>なんとかAterm WG1200CRを中継機として使えるようになりました。

解決出来て良かったですね。

>手動で WG1200CRをWG1200HS4に接続したところうまくいきました。

WPSで必ず繋がるとは限らないので、
通常は手動接続も出来るようになっています。
中継機の場合だけでなく、通常の子機(PC等)でも。

>強制DHCPサーバ機能という謎の仕様。

確かにNEC特有の仕様ですね。

書込番号:25574737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/06 21:40(1年以上前)

半オート設定?で行ったんでしょうか。

中継器側の設定で
・デフォルトゲートウエイ
・プライマリDNS
は行ってるでしょうか?
此を指定していた方が良いかと。

(どちらも親機の IPアドレス を指定)

後追加で親機側の設定
プライマリDNS
セカンダリDNS
NTPサーバ名
を指定

UPnP設定
を無効設定にして於いた方が良いかと。
UPnP に関しては[スマート家電]を接続している場合、必須で有ることが有るので要注意。

書込番号:25574807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2024/01/11 21:32(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
Aterm WG1200CRのユーザーズマニュアルの「クイック設定WebからWi-Fi接続する」を見てそのとおりに操作したらできました。WPS接続は2回こころみましたが失敗しました。
おすすめしていただいた設定は追加すると回線速度がはやくなったり、セキュリティー対策になったりするのかな。

なんか今日気づいてしまったのですが、中継機のSSIDが親機のSSIDを引き継いでいないということに気付きました。
そのせいか、切り替えが遅い気がします。マニュアルを確認すると「本商品は、親機とWPSでWi-Fi接続すると、親機のWi-Fi設定内容[ネットワーク名(SSID)、暗号化キー]を自動で引き継ぎます。」とあるので手動接続するとそこも設定しなおさないとだめなのかも。

書込番号:25580605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/13 10:44(1年以上前)

> おすすめしていただいた設定は追加すると回線速度がはやくなったり、セキュリティー対策になったりするのかな。

UPnP
セキュリティ 他

Atermは本当にスゴイの? Atermマニアックス覆面座談会
https://ascii.jp/elem/000/000/987/987085/


アドレス設定

・レスポンス向上を期待


> そのせいか、切り替えが遅い気がします。

子機側の AP の切り替え?
その場合は子機側が行う設定なので子機側の設定を要変更。(出来ない場合も有る様子)


各 AP の SSID と パスワード を同一にすれば Wi-Fi ローミング に成るけどその事?
手動で設定してやれば良いと思うが切り替えに関しては子機側の制御に成る。


後 「マルチキャスト伝送速度(Mbps) 」 を上げて於いた方が良いかも。



書込番号:25582137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2024/01/31 11:11(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
毎回ご親切におしえていただきありがとうございます。
おかげさまで問題なく3階でもネットがつかえるようになりました。
まだできていませんが、機能アップとセキュリティのため今度ひまなときに設定にチャレンジしてみます。
子機側の AP の切り替えは、Atermの説明書にわざと中継器のネットワーク名(SSID)、暗号化キーを変えて、はっきりと切り替えをできるようにする方法もあるとのことなのでこのままにしようと思います。

書込番号:25604576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモ光10ギガに対応しているか?

2024/01/15 18:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

クチコミ投稿数:2件

ドコモ光 10ギガ を新築に工事予定です。
メッシュWi-Fiタイプの機種を購入したいのですが、こちらは対応した機種をでしょうか?
プロバイダーはGMOとくとBBです。

無知なりに調べてみて大丈夫だと思ったのですが、あまり詳しくないため、お知恵を拝借できたらと思います。

書込番号:25585380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/01/15 21:20(1年以上前)

>manamanaminminさん

新築の家の配線は、Cat6AのLANケーブルを入れてもらうと
有線バックホールでのメッシュ化が出来るかと思います。

10Gbps SFP+もあるので、
フロア間に10G対応の光ファイバーケーブルを布設もありかと思います。

書込番号:25585629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/15 21:22(1年以上前)

>ドコモ光 10ギガ を新築に工事予定です。
>メッシュWi-Fiタイプの機種を購入したいのですが、こちらは対応した機種をでしょうか?

フレッツ系回線で10Gで接続するための市販ルータの要件としては、
https://flets.com/cross/
の最後の方のQ&Aでは

>そのルータがIPv6 IPoEに対応しており、かつ、IPv6アドレスの設定方式としてDHCPv6 PD方式に対応している必要がございます

と書かれています。
この中でDHCPv6 PDに対応しているかどうかが最も重要です。

tp-linkの無線LANルータでは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25379594/?cid=mail_bbs#tab
を見てみると、AX80が途中からDHCPv6 PDに対応するようになったようですが、
Deco BE85に関しては不明です。

バッファローやNECのDHCPv6 PD対応が明記されている
無線LANルータでメッシュ構成する方が無難ではないでしょうか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400xe6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx11000t12/function.html

書込番号:25585632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/15 22:58(1年以上前)

>manamanaminminさん

対応しているみたいね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
の一番下の表の一番下。

念のためにTP-Linkサポートにコンタクトして、本当に接続テストは実施したのか? 考慮点は何かなどを確認するといいよ。 ポートの品質も実感できるし。

書込番号:25585782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/01/18 09:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
こちらの機種と、別の対応している機種も考慮して検討したいと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:25588060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/01/29 07:39(1年以上前)

1/28ドコモ光クロス@nifity マンションタイプ工事しました。
V6プラスでの接続になってます。

結論から言うと対応してます。ですがファームウェアのアップデートがあるはずなんで必ずするようにしてください

書込番号:25601817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

認識に相違ないかの確認

2024/01/28 13:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

機械ごとには疎いので、間違っていることを言っていたらご容赦下さい。

元々自宅(マンション、VDSL方式)では、aterm bl902hw(ホームゲートウェイ)を使用しており、先日、auからaterm wx5400hpを頂き、交換することになりました。

そこで、繋ぎ方の認識確認をさせてください。
最初の認識では、元々使用していた機械をauに返して、新しいものに取り替えるイメージだったのですが、よくよく調べてみるとどうやら違うようでした、、、
下記図の接続方法で正しいのか教えていただきたいです。(分かりづらかったらすみません)

IP電話

bl902hw(ホームゲートウェイ)←→電話線差込口
|(wan)
|
|(wanに繋ぐlanケーブル)
|
|(wan)
aterm wx5400hp

よろしくお願いいたします。

書込番号:25600852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/28 13:17(1年以上前)

>hghh401さん

ご参考

https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/pdf/support/internet/guide/connection/auhikari/connect_bl902hw.pdf

BL902HW(ホームゲートウェイ)のLANポート
-> LANケーブル
-> WX5400HPのWANポート(BRブリージモード)(背面のスイッチで設定)

書込番号:25600882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/28 15:19(1年以上前)

>最初の認識では、元々使用していた機械をauに返して、新しいものに取り替えるイメージだったのですが、よくよく調べてみるとどうやら違うようでした、、、

auの場合はレンタルのHGWは必須で、
市販の無線LANルータはブリッジモードでHGWに有線LAN接続して使います。

但しHGWのLANポートとWX5400HPのWANポートとを繋ぎます。

なので、今までの認識は間違っていると思います。

書込番号:25600991

ナイスクチコミ!0


スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 16:19(1年以上前)

お二方とも、ご回答いただきありがとうございます!

ルーターをBR設定で、親機のlanからルーターのwanポートに繋げてみましたが、回線速度は特に変わらずでした、、

一旦様子を見つつ、あまり大差なさそうでしたら親機だけの運用のままにしようかと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25601057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/28 16:31(1年以上前)

>hghh401さん
>親機のまま

親機の意味はBL902HWですか?
VDSLの速度上限は100Mで、
BL902HWは十分です。
WX5400HPを追加しても、
速度は上がりません。
しかし、
WX5400HPはwifi6機種で、
wifiの安定性はBL902HWより上です。
特に接続台数は多い場合、
WX5400HPのほうが有利です。

書込番号:25601076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/28 16:43(1年以上前)

>ルーターをBR設定で、親機のlanからルーターのwanポートに繋げてみましたが、回線速度は特に変わらずでした、、

回線がVDSLなので、理論的にも実効速度は95Mbpsを超えることはないです。
なので、もしも速度向上したい場合は、光回線に切り替える必要があります。

ただVDSLでもbl902hwはWi-Fi4しか対応していないので、
Wi-Fi6対応のWX5400HPの方がマージンはあるかと思います。

書込番号:25601095

ナイスクチコミ!0


スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 17:10(1年以上前)

>akira132さん
親機はbl902hwです。

確かに安定性という意味では、WX5400HPに繋げたいところです、、、
とはいえ、機械を2台置くスペースが微妙に足らず、悩みどころとなっています、、

>羅城門の鬼さん
マンション住まいなので、光回線にするにはなにかと制約があるので、出来ずじまいです。
マンション住まいの辛いところです、、、

書込番号:25601141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/28 17:32(1年以上前)

ちなみにインターネットの実効速度は下りでどれ程ですか?

書込番号:25601168

ナイスクチコミ!0


スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 17:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
こんな感じです。
画像はWX5400HPにつなげている時のものになります。

書込番号:25601177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/28 19:12(1年以上前)

wifi5、11ac、160MHz

>hghh401さん
>マンション住まいなので、光回線にするにはなにかと制約があるので、出来ずじまいです。

うちも同じ状況です。
光ファイバーの増設は不可のため、
JCom、同軸ケーブルテレビ回線、マンション1Gコースを契約しました。
速度測定の環境:
ルータ、WX7800T8
デスクトップ、wifiアダプタax210、5G、11ac、160MHz
結果をご参考。

https://www.jcom.co.jp/service/net/jcom1g/

書込番号:25601303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/28 20:18(1年以上前)

>こんな感じです。
>画像はWX5400HPにつなげている時のものになります。

実用上は特には問題ないと思います。
ちなみにWX5400HPからどれ程の距離で子機を使ったのでしょうか?

またbl902hwにPCを有線LAN接続して計測すると、
下りはどれ程になりますか?

書込番号:25601411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/28 20:38(1年以上前)

なんで新しいルーターが提供されることになったのかがよくわからないのですが
(auに聞いたほうがいいと思うんですが)
bl902hwの無線LAN機能を有料オプションか何かでこれまで使われていたのでしょうか?

無線LANの機能が良くなるから、このルーターをブリッジ接続して
そっちで無線LAN使ってみてね みたいなことですか??

書込番号:25601432

ナイスクチコミ!0


スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 21:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

pcに有線接続で試しましたが、bl902hwとWX5400hpに差はなく、上記の画像とほぼ同じ値となりました。

書込番号:25601512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 21:31(1年以上前)

>おさむ3さん
>無線LANの機能が良くなるから、このルーターをブリッジ>接続してそっちで無線LAN使ってみてね みたいなことで   すか??

実際に私が見たわけではないので、詳細は分からないのですが、上記のような旨のハガキが届いたようです。


書込番号:25601515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/28 21:49(1年以上前)

>pcに有線接続で試しましたが、bl902hwとWX5400hpに差はなく、上記の画像とほぼ同じ値となりました。

それならば、VDSLのインターネット回線自体がボトルネックになっています。
つまりVDSLの回線を使っている限り、これ以上速度向上は望めません。

但しWX5400HPの能力を使い切っていませんので、
当面はWX5400HPから買い替えなくても良いかと思います。

書込番号:25601551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/28 21:58(1年以上前)

>hghh401さん
目指すところがわからないと、
「どの道を進んだらいいですか」と聞いてみても
正しい答えが返ってきづらい気がします…

これじゃないですか?
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/wireless-lan/list/auhikari-mansion/#link01
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/ouchi-dokodemo/

aterm bl902hwホームゲートウェイも別の機種に交換になる(想像。別便で届く)
WX5400HPはメッシュ子機として届いた
新しいホームゲートウェイがメッシュ親機、WX5400HPをメッシュ子機として
便利にお使いください…的な

書込番号:25601562

ナイスクチコミ!0


スレ主 hghh401さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 22:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

やはり根本を変えないと、速度改善は見込めないですね、、、
家族が無料だからと貰ってきたみたいで、せっかくなので使用してみようと思いましたが、、、しばらくは今までの運用でいきたいと思います。

回線が不安定になってきたら、また考えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25601592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング